1. フリーランスセラピストラジオ
  2. Healthy Entrepreneurコミュニ..
2024-04-25 06:21

Healthy Entrepreneurコミュニティ構想


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f4b7e8f6a9e5b17f70ba410
00:01
はい、どうもゆうとです。今回はですね、ヘルシーアントレプレナーコミュニティの可能性、みたいな話をしてみようかなと思うんですけども、
昨日ですね、ちょっと知り合いと喋っていて、その方もですね、結構自分と立場は似てて、自分に専門性を持ってて、個人としても活動してますし、
会社を作って、ちょっと組織的に活動もしてるみたいな、まさにですね、結構ヘルシーアントレプレナー的なというか、自身の健康とか、
一緒に働く人も健康であって、長続きするような事業をしていきたいよね、みたいなところは結構共通するところがあってですね、
こういう経営者とかが集まることで見えてくる新しい形っていうのもあるんじゃないかなっていうのが出てきたんで、そのあたりの話をしてみようかなと思うんですけども、
自分はですね、もともとセラピストっていうのが専門性であって、体の健康に関わるような仕事を自分でもしてますし、個別の施術だとかセミナーとかですかね、
あとは会社としてチームで動いていくみたいなこともして言ってるんですけども、昨日話した方はですね、ちょっとまた対談とかもいつか呼べたらいいかなと思うんですけども、お片付けみたいなところが専門としてあって、
その家のお片付けとか、単になんか家の掃除とか整理をするだけじゃなくて、何ですかね、
いい状態を保つというか、この辺の話もね、ちょっと具体的なことは今後また話していけたらなと思うんですけど、そういうところとか、家だけじゃなくてもうちょっと暮らしに寄り添った地域づくりというか、こういうところにも関わっている方がいてですね、お互いに
健康というのはかなり意識してるんですよね。そこで、自分の会社はヒルコって言うんですけど、ヒルコで受けてる仕事があったりとか、その方が受けてる仕事があったりした時に、結構方向性が似てるんで、従業員というか組織として働く人も結構属性的に近くて、
その仕事とかもうまくお互いを行き来するというかですかね、所属先を分割するというか、連携していけるといいよねみたいな感じで話になったんですよね。まさにこれは結構いいなぁと思ってて、
そういう構想を考えている人って、健康とかその方も片付けとかなんで、暮らしとか住まいみたいなところを整えるみたいな感じですし、あと今後はですね、なんかスポーツとかアートとか、もうちょっと暮らしに近いところ、栄養とか食事とかでもいいんですけど、
そういう事業をしているような人ってやっぱ気が合いますし、多分ですね、働いている人も近いところがあるんで、例えばうちの会社で働いている人が、来週はちょっとそっちの会社で働くとかですね、また仕事によってはオンライン結構中心なところもあれば、現場のリアルな活動が中心とかもあって、その辺がですね、多分自分も子育てとか今してると、
03:23
やっぱりなかなか外出づらいなぁみたいなこととかもありますし、オンラインの方がいいなぁみたいな、やっぱり人生の中で働くフェーズも変わってくると思うんですよね、そういう時に、なかなか一つの会社だけで全部オンラインとリアルなところとか、仕事を分けるのも結構難しいんで、
そこはどっかの会社に集約したりするけど、働く人はいくつかの会社を渡り歩くように、転職めっちゃしやすいコミュニティとかそんな感じでもあるかなとは思うんですけど、だからフルタイムで雇われるんじゃなくて、業務委託みたいな感じでいくつか受けてもいいわけですし、だからフリーランス的に働きたい時があればそういうのもいいし、どっか特定の会社で結構コミットしたい時があればフルタイムで働くでもいいし、
むしろ経営者側というか、仕事を作っていく側というか、こっちに回りたかったらそっちにしてもいいと、こんな感じでその時のフェーズに合わせてとかやりたいことに合わせて行ったり来たりできる企業コミュニティというか、こういうのができるといいんじゃないかなという感じですね。
昨日話してた方は住んでる場所も結構近いので、暮らしとかっていうところも共有しやすい。たぶん子育てしてたらなかなか週末とか遊び連れて行ったり結構大変だと思うんですけど、そういうコミュニティの中の人とかやったら家族同士のつつが流れとかもしやすいでしょうし、そうじゃなくても土地が離れていてもオンラインであっても気心知れてる人がいればオンラインで話すみたいなこともいいかなと思いますし、
こういうちょっとヘルシーアントレプレナー的な要素を持った企業のコミュニティというか、コンソーシアムとかっていう考え方もあるんですけど、その企業の集まりっていうか連携みたいなのができていくと、その働く側としてもいいんじゃないかなみたいなちょっと構想ができたんで、
まだですね、その2人で話してるみたいな感じですし、もう1社ぐらいちょっと連携していけそうなところはあるんですけど、おそらくですね、こういうとこは増えていくと思うんで、ここはこれまでやってたフリーランスセラピストみたいな活動もですね、結構リンクしてくるとこなんで、だからその会社側と働く側の連携が過去の活動と連携してくるかなと。
こんな感じですかね。ちょっと今また別件というか、この健康企業みたいなテーマでちょっとコンテンツを作ってて、今話してるところとかもちょっとまとめていきたいなとは思うんですけど、これまではフリーランスセラピストっていうので、セラピストとして独立してフリーランスで働くみたいなことをコンセプトにしてたんですけど、どっちかというと企業をする側のノウハウをちょっとまとめていこうかなと思いますんで、またその進捗もちょくちょく話しながら、また思いついたことがあれば話していきますし、
06:15
興味ある人がいればまた聞いてみてください。以上です。ありがとうございます。
06:21

コメント

スクロール