1. Healthy Entrepreneur
  2. 相関関係と因果関係の違い
2024-02-09 06:53

相関関係と因果関係の違い


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f4b7e8f6a9e5b17f70ba410
00:00
自分は理学療法士とアスレチックトレーナーという資格を持っていて、いろんな方の体のコンディショニングに関わる仕事をしているんですが、今では主にフリーランスとして活動していて、最近同業のセラピストの方も、フリーランスでも見せる人が増えてきたので、そのあたりの話をしていっているんですが、
ここ最近ですね、結構研究にまつわることとかの話をする機会が多くて、その中でですね、相関関係とか因果関係とか聞いたことある人はいるかもしれないんですけど、
結構この違いって大事で、でも何かちょっと分かりにくいなぁとは思うので、できる限りですね、噛みくりで言って分かりやすく喋ってみたいなと思うんですけども、
前回ですね、速視波磁力というセラピストラジオの話をしていたんですけれども、その中でですね、相関関係とか因果関係とか聞いたことある人はいるかもしれないんですけれども、
前回ですね、その速視波磁力というですね、足の指の握力みたいな話をしていった時に、その子供の体力の指標とその関係性みたいな話をしたんですけど、
例えばその足の走る速さとかですね、こういうところとかあと握力かな、こういうのも評価で子供とかですることがあるんですけど、これと速視波磁力っていうのを見たときに、
例えばですね、小学校4年生とか5年生ぐらいの子供で、握力の強さっていうのとその速視波磁力っていうのは結構相関するんですよね。
これは握力の強い人の方が速視波磁力は強いと、握力が弱い人の方が速視波磁力が弱いみたいな、縦軸横軸で、縦軸が握力で横軸がさっきの足の指の握力という速視波磁力っていうのを取った時に、
直線に近いというか、点を打った時に関係してそうに見えるみたいなことがあると、これは相関があるという感じなんですよね。
ただですね、これを見た時に、握力が強ければ足の指の握力が強くなるかって直接関係するわけではないですし、例えば握力を鍛えたら足の指の握力も強くなるみたいな、こういう感じではないと思うんですよね。
これが相関はあるけど、この2つに因果があるわけではないっていうのはこんな感じで、ここにはですね、交絡というか、こういう言い方もするんでちょっと難しいんですけど、両方に関係する別の要因があるっていう感じなんですよね。
これがおそらく身長とか体重とか全身の筋肉量みたいなところかなと思うんですけども、子供であれば人によって成長のスピードって違いますよね。
03:00
それで身長が大きく、体格が大きいみたいな感じですかね。
こういう子供の方がおそらく握力も強いし、その即射出力も強いみたいな、だから両方に関係してくるっていう感じなんですよね。
だから結局2つにはここが関係しているから間に直接の関係がないみたいのはあるんですけど、
逆に因果関係っていうところだと、その2つが関係してるし、片方が鍛えられれば片方も変わるみたいなね。
こういうのは因果関係があるっていうので、さっきの握力と足の指の握力みたいなよりは、
例えば走る速さっていうのと足の指の握力っていうのは、おそらくさっきみたいな身長体重とか体格が大きい方が走るの早いっていうのはあるかもしれないけど、
足の指の握力みたいなものをちょっと鍛えたら、それによって走る速さってもしかしたら速くなるかもしれないし、
さっきよりは因果関係としてはあるんじゃないかなみたいなところですね。
ちょっと別の例も挙げてみると、よくこの相関関係と因果関係として例が挙がるのは、
朝日が昇る時間っていうか明るくなってくる時間っていうのと鶏が鳴くみたいなね。
こういうのの間には関係性とか相関はありそうですよね。
朝になったら鶏も鳴くし明るくなるしみたいな。
だからそこは関係してそうなんだけど、
例えば、何だろうな、鶏が鳴かなかったら朝明るくならないのかとか、そういうわけではないですよね。
だからそこの間には時間っていうか、もっと地球の周期というかですかね、
こういうところが両方に関係してしあっているわけだから、
2つは関係ありそうに見えるんだけど、間に直接の因果関係はないみたいなね。
こういうのがまた相関と因果の違いで出てくるわけなんですけど、
こういうのは考えていくと他のところにも当てはまるんじゃないかなと思いますし、
体の機能というのもそうですし、
一応自分はフリーランスセラピストラジオということで、
だからセラピストの働き方とか、
マーケティングみたいなところも結構あるかなと思うんですよね。
なんかこれとこれすごい関係してそうに見えるんだけど、
実はそれが変化しているのは他の要因があったみたいなね。
だからこれとこれを因果として関係づけるのは間違ってるかもねみたいなところを結構見分ける能力っていうのは大事で、
そこが見誤っちゃうと、
これやったらすごい結果出てる気がするからこれやろうっていうのが意味ないことやっちゃうみたいなね。
06:02
多分SNSとかでも、今これはスタイフですけど、
他の媒体との関連性っていうのは、
片方の影響力が強くなってくれば他のところも強くなってくるとかっていうのは結構あるんじゃないかなと思いますし、
使ってる人の特性っていうのが媒体によって違うと思うんで、
全然違うことやっちゃうと片方の影響力強くなったけど他では全然伸びないみたいなね。
こういうのもあるんじゃないかなと思うので、
相関と因果関係っていうのは難しい感じだけど結構大事っていうのをとりあえず知っておいてもらえるといいんじゃないかなと思いますし、
ちょっと前回の話から引き続いて話せそうだなって感じがしたんで今回は収録してみました。
以上です。ありがとうございます。
06:53

コメント

スクロール