1. 聴くだけフリーランス講座
  2. 【春休み&進級・入園】ママフ..
2024-03-27 10:00

【春休み&進級・入園】ママフリーランスが働き方や生活で心掛けていること

①毎日のタスク管理とルーティーンの見直し③休み方のパターンを持っておく③子どもを園に送り出す時は・・・ ▼ マナミさんのVoicyはこちら https://r.voicy.jp/079X87DM9en ▼ 過去放送をVoicyで探す ⁠https://r.voicy.jp/0pvmbkvZ9eA


00:00
こんにちは、フリーランスの学校に所属しているまなみです。
水曜日はパパママ会ということで、今日は1歳、2歳、年後2人のママをしながら、
SNSやブログなど、コンテンツ制作を中心にお仕事をしている私、まなみがお届けします。
今日のテーマは、春休み、そして、進級・入園のシーズンということで、
ママフリーランスの働き方と生活で心掛けていること、というのを、
今の新生活バージョンみたいな感じでお届けしていこうと思います。
うちの場合は、上の娘、2歳の娘が子供園に行っているんですけれども、
この放送あるの、水曜日ですね。
明日から1週間ぐらい、家庭保育協力日といって、一応預けることはできるんだけれども、
なるべくお家で見てくださいね、という、一応春休みみたいな形で、春休みに入りますね。
下の子、1歳の子は、今は自宅保育なんですけれども、
明日からの春休みが終わった次の日から、ならし保育ということで、
今度、進級と入園みたいなのが同時にあるという感じですね。
今、下の息子の入園準備をしながら過ごしています。
年度代わりだと、結構ね、お仕事とかもね、
会社とかでお仕事忙しいという方もね、もしかしたら多いのかなというふうに思いますね。
うちもパパがね、2泊3日の出張が今週あるのでね、
もう春休みで子供が家にいるのに、1日1オペっていう日もあって、
いやもうこれはもう動画でも撮って、YouTube載せようかなとか、いろいろ考えてます。
でですね、この時期の過ごし方なんですけど、
結論から言うと、基本的には4月の生活を想定しながら、
我が家の場合は、仕事とか家事、育児、生活っていうのを、
いろいろと整えているところですね。
今回の放送では、私が今意識しているっていうことを、
3つのポイントに絞ってお話ししていきたいと思います。
まず1つ目はですね、毎日のタスクをどうこなすかっていうのと、
ルーティンのことをですね、生活とか働き方とかいろいろあるんですけど、
タスク管理とルーティンの見直しってことが1つ目。
それから2つ目は休み方、どういうふうにリラックスしたり休んだりするかっていうところ。
それから3つ目は、これから幼稚園とか保育園に預けるっていう、
それが初めてお子さんを集団生活にっていう方もおられるかなと思ったので、
幼稚園に預ける時の心構えみたいなのをちょっと話してみようと思います。
実は私フリーランスになる前に、6年間保育現場にいたので、
その時の経験を踏まえて、かつ今ママになってこういうふうにしたらよかったっていう経験から言えることをお話ししていきたいと思います。
まず1つ目なんですけれども、毎日のタスク管理とルーティンを見直すっていうこれなんですけど、
03:00
私は基本的にいつもなかなか子供を見ながら仕事をするっていうのはすごく難しいんですけど、
細切れの作業パターンみたいなものをたくさん持つようにしてます。
これは別に在宅ワークしてるとかに限らず、仕事でも家事でも結構意識しているポイントですね。
分かりやすいというか、やりやすいのはだいたい30分の目安にいろいろとやるようにしてますね。
私は結構30分あればこれができるなとか、それしながらボイシー聞けるなとか、あと家事とかでもね、これはちょっと子供が手伝えるかもなみたいな、そんなふうに考えてますね。
この30分でまず区切りをつけて、1つのことをやってみて、仕事とか家事でもなんでもいいんですけど、
余裕があったらこれとこれ組み合わせて30分でもいけるなとか、別に30分で間に合わなくても全然よくって、これって30分でできると思ってたけどできないんだみたいな。
こういうのを4月になったらどうかなっていうイメージをなんとなくしながら、この30分単位っていうので考えていくといいかなというふうに思います。
私、仕事の場合だと30分でインスタの投稿の原稿を作る作業っていう文字だけで、インスタの投稿の内容を考えている時間があるんですけど、それが30分だいたいですね。
それからフィード投稿はだいたい10枚の画像なんですけど、5枚は30分、もう後半の30分、後半の5枚はまた30分みたいな感じで、30分30分、全部で1時間半ぐらいでできるなみたいな感じでやってます。
ブログとかだったらだいたい30分でざっくり構成決めですね。タイトルと目次、それから必要な画像を準備したりっていうのをこれで30分みたいな感じで仕事をしています。
今仕事の話でしたけど、例えば家事だったら30分あれば子供と自分のお弁当を作れるかなとか、あと2日分の洗濯物溜まっても30分あれば捌けるかなとか、そういうふうになんとなくイメージしてます。
この考え方のコツなんですけど、今言ったようにブログ、インスタ、洗濯っていうふうに考えてないんですよね。結構細かくしていることで割とやるべきこととか何をするかっていうのが中身が具体的になるんですよね。
これ最初はなかなかうまくいかないことも多いと思いますし、私もうまくいかないことたくさんあるんですけど、うまくいかないところっていうのは、これ改善できるかもしれないなっていうふうに思うように前向きに捉えています。
今はちょっとタスク管理の話をしたんですけれども、合わせて生活のルーティンの見直しみたいのもこの時期にしておくといいです。
春休みなので、いつもと普段の日常とは違うみたいなリズムの中で結構動いていることも多いと思うんですけど、一応何時までに何とかをするっていう感じを、一応4月からの生活を見越して予行演習しておくのがいいですね。
06:10
ママだけとかパパだけの感覚でそれを持つんじゃなくて、一応家族でもそれをシェアして、一応時間通りに動くためにはどうしたらいいかなっていうのを、みんなで考える時間っていうのを持つのもすごくいいと思います。
それから小さいお子さんがいろうちとかだと、保育園とか幼稚園のホームページに1日のタイムスケジュールって必ず載ってるんですよ。そこにご飯とかお昼寝の時間が書いてあるので、結構それも参考になるかなというふうに思います。
なので4月から入園するっていう場合とか、あと4月から入園はせずに自宅保育っていう場合も含めて、そういうスケジュールとかも参考にしたらいいかなというふうに思います。
それからポイントの2つ目なんですけど、休み方のことですね。これは休み方のパターンっていうのをいくつも持っておくことをお勧めします。これは親子で必要って私は思ってます。
まず、睡眠時間はしっかり確保すること。これは夜の間の睡眠だけじゃなくて、ここでちょっと仮眠を取るとか、子供のお昼寝の時間とか。
うちの娘なんかはもう3歳近いので、お昼寝しない日とかも出てきてるんですよね。そういう時はちょっとここでゴロゴロタイム、ちょっとリラックスする時間を作ろうかなっていう感じで考えて調整してます。
それから休み方っていうと、なんかしなくちゃいけないと思うかもしれないんですけど、私なんか結構子供とべったりだとしんどい時とかもあるので、シンプルに離れるっていう気持ち的な休みっていうのも結構やってますね。
これは、なるべく危険がないようにベビーモニターを活用して、別室で1歳と2歳がなんとなく遊んでるところをモニターとかで見ながら、キッチンでちょっと自分の作業をしたりとかっていうことをしてます。
あと休み方っていうのもリラックスっていう意味では、一緒に外に出るとか、外でお弁当を食べるとか、そんなのもありですね。なんかこれお弁当箱とか、水筒の使い方の練習も兼ねてたりとか、私は自分が掃除が楽なので結構やってますね。
休み方に関してはほんとおやつ号で全然OKかなと思ってます。私は子供と一緒にちょっと寝て、起きてまた自分の作業をしたり、ボイシー撮ったりとか、あとちょっと自然の中でいい写真撮れたらインスタに載せようかなみたいな感じで活用したりも、休みっていうものをそうやって活用したりもしています。
それからですね、3つ目の幼稚園とか保育園に預けるときに心がけてることなんですけど、これはねもうとにかく行ってらっしゃいって送り出して早々に子供の目の前から消えるっていうことですね。これはですね、親が安心して預けられる場所なんだっていうことを子供に伝えるために私はいつもやってます。
これは私が先生として働いてたときに、さっぱり別れていくお母さんって素敵だなって私が思ってて、それで自分もやるようになったっていう感じなんですけど、泣くのは全然OKです。お子さんが泣くのは保育者は全然、パパママが、パパとかママが大好きで親と愛着関係ができてるんだなと思うので泣くのは全然ありです。
09:14
なので、私はいつもそうやって行ってらっしゃいって送り出して早々に目の前から消えるようにして、それだけお家でなるべくイチャイチャするようにしていますということでした。
はい、というわけで今日のテーマは春休みとか新旧入院を控えた皆さんにということで、ママフリーナンスの働き方と生活で心がけていることというテーマでお話をしました。今からでも間に合うことばかりですし、SNS発信されている方にはこういった新生活とか新学期のドタバタとか苦労も多くの人に共感を生むコンテンツになると思うので、そういう視点を持って過ごしてみるのもいいかなというふうに思います。
はい、というわけで皆さん今日も一日頑張っていきましょう。最後まで聞いてくださってありがとうございました。
10:00

コメント

スクロール