1. 聴くだけフリーランス講座
  2. 育児が落ち着くまで働くつもり..
2024-06-09 30:46

育児が落ち着くまで働くつもりがなかった専業主婦が在宅ワークを始めた理由

【デザイナー×オンライン秘書】 ぽぽしおさんにインタビュー ▼ぽぽしおさんのXはこちら https://x.com/popo_shio ▼全国出張セミナー「ゼロからの在宅ワーク講座」のスケジュールはこちら https://freelance-gakkou.com/seminar/2022_freelance/ ▼ 過去放送をVoicyで探す ⁠⁠https://r.voicy.jp/0pvmbkvZ9eA

00:00
こんにちは。フリーランスの学校で在宅ワーク講座の講師をしている、ゆりえもんです。
毎週日曜日は、オンライン社として現役で活動しているフリーランスの学校メンバーに一人ずつインタビューをしています。
今日のゲストは、「ほほえみのデザイナー秘書」という肩書きで、デザイナーをやりながらオンライン社としても仕事をしている、ほぽしおさんをお呼びしております。
ほぽしおさん、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
では、まず最初にほぽしおさんの方から簡単に自己紹介をお願いできますでしょうか。
みなさん、初めまして。ほぽしおと申します。
今現在、バイトをしながらデザイナーとオンライン秘書をやっています。
お家秘書サロンではコミュニティマネージャーを務めさせていただいております。
家族構成は夫と子どもが2人おりまして、生後の発達特性のある息子と、今年中3の娘の2人です。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ありがとうございます。ほぽしおさん、私が運営しているお家秘書サロンのほうでもコミュニティマネージャーとして大変いつもお世話になっております。
ありがとうございます。
ありがとうございます。そんなほぽしおさんのことをこれからいろいろ深掘りしていきたいなと思うんですが、最初、ほぽしおさんがオンライン秘書を知ったきっかけは何だったのか教えていただいてもいいですか。
もともとしゅうへいさんのボイシーを聞いていて、フリコーとLLACにつながって、そこでオンライン秘書を知るきっかけがどこかであったと思います。
なるほど、そうですね。しゅうへいさんよくオンライン秘書の話、フリコーとかLLACでもしてくれてたので、それで耳にする機会があったのかなと思うんですけど、
最初聞いたときはすぐピンときたという感じではなかったんですか。
はい、全くなかったです。申し訳ないですけど。
申し訳なくはない。
はい、というのも当時専業主婦で、子どもが幼稚園に上がるまでは働く予定もなかったので、
ただ興味はすごくあって、おうち秘書サロンに入会するなら、子どもが幼稚園に上がってから、ふわーっとなんとなくふわーっと。
そうだったんですね。そうかそうか。また当時は専業主婦だったから、今じゃないなーみたいな感じだったんですかね。
そうですね、働くことに対して専業主婦で働き始めるのは自分の中では幼稚園に上がってからという気持ちでいたので、はい。
03:11
今となっては本当にバリバリいろんなお仕事をされているポポシオさんなので、すごくその話が意外なんですけど、
今じゃないって思ってたポポシオさんが初めてオンライン秘書として関わったお仕事、一番最初どんなお仕事だったのか教えていただいてもいいですか。
一番最初のお仕事は女性起業家さんのオンライン秘書ですね。
はいはい。
お一人で仕事されていたので、その方のサポートという形なんですけれども、内容としてはその方が忙しくて困っていることに対して、
どうしたら改善できるのかとか、ボリューティーよくできるのかっていうのを考えてご提案したりとか、
あとはブレッドシートで作ったらどうですかとか、業務の管理ですね、スケジュール管理をしたりとか、
あとはデータのまとめをしたり、あとはイラストレーターが使えたので、イラストレーターを使ったお手伝いをしていました。
すごいですね。まさに女性起業家さんのスケジュール管理というか、ザ秘書っていう感じのお仕事から、
イラストレーターっていうデザインっぽいこともやりながらっていう感じのお仕事だったんですね。
そうですね。デザイン系のお仕事されていた起業家さんだったので。
なるほど。じゃあそこでもちょっと相性が良かったというか、ポポシオさんね、イラストレーターもフォトショップもまともとお仕事でやられていてできる方だと思うので、
じゃあすごい女性起業家さんもポポシオさんにサポートしてもらえて助かったでしょうね。
喜んでもらえていました。
喜んでもらえていました。そうなんですよ。私、実は噂には聞いていて、
その女性起業家さんからね、ポポシオさんのおかげで本当に助かってる。ありがとうみたいな話聞いてたので、さすがだなと思っていました。
ありがとうございます。
さっきの話にちょっと戻るんですけど、まだ子どもが幼稚園上がるまで働くのは今じゃない、
今は専業主婦だって思っていた状態から、そういう女性起業家さんの秘書を始めたっていうことなんですけど、
なんで働くつもりなかったのに、そうやってオンライン秘書を始めるようになったんですか?
06:01
夫の転職にあたって収入が下がるっていうことが分かったので、じゃあ私働くよって言って。
かっこいい。
そこでコンビニのバイトを2社ですね、応募して採用されて、さらにもう一つ気になっていた会社さんのバイトにも応募して採用してもらったので、3つバイトを掛け持ちしてたんですね。
バイト3つすごい。
していた中で、おうち秘書サロンにいたLLACでも活躍されてる天さんと会う機会があって、そこでおうち秘書サロンのこんなイラストレーターとか使ったお仕事あって、
そんな能力あるのにコンビニでバイトしてるなんてもったいなすぎるって熱弁いただいて。
熱弁すごい、天さんの熱弁。
しかもすごくやりたいって思えたお仕事だったので、早速翌日におうち秘書サロンに入ったっていう感じですね。
翌日には行動力がすごいですね。
なるほど、ありがとうございます。
当時、オンライン秘書を育成するおうち秘書サロンっていうところで、今LLACで活躍してる天さんという方が、当時お仕事を紹介するプランナーっていうポジションで動いてくれていたんですよね。
それでちょうどそのタイミングでポポシオさんとお話しして、それはもったいないよ、バイトやるなんてもったいないよっていう熱弁があって、それでポポシオさんがオンライン秘書を始めるきっかけになったっていうことなんですね。
はい、そうだね。
さすが天さんですね。
素晴らしかったです、天さん。
最初は女性起業家さんの秘書サポート業務から始めたと思うんですけど、今って結構ポポシオさんいろんなことやられてるなっていうふうに見てて思うんですが、最近はどんなお仕事が多いですか?
今はおうち秘書サロンでコミュニティマネージャーやらせていただくことになったので、それをやりつつ。
あとはバイト三つ掛け持ちしていたうちの一つのところで新しい提案をすると、それが新規事業になってしまって。
新規事業になってしまって、すごい。
それに対してのLINE構築したりとか。
すごい。
集客したりチラシ作ったりポスター作ったり。
09:04
LINE秘書サロンで学んだことをフルに活かして、新規事業が一個始まり、それが一部うまくいってないこともあるので、
さらに二つ提案したらまたそれも動き出しそうになっているという感じになったりします。
すごいですね。
それをやりつつ、LLCのかくれ猫で、ちょっとLPのところで触らせていただいたりとか。
あとは企業家さんのインスタグラム運用したりとか、個別にデザインのお仕事をいただいたりとかしております。
めちゃくちゃいろんな仕事してますね、ぽぽしおさん。
ぽぽしおさん、すごいそういう秘書っぽいお仕事からデザインのお仕事まで広く、まさか専業主婦で働くつもりなかったと思えないぐらい、今めちゃくちゃお仕事されてますね。
本当ですね。
でも見てて思うんですけど、ぽぽしおさんすごい楽しそうだから、もともと仕事するの好きなタイプなんだろうなって思います。
そうなんです。すごく好きです。
ですよね。伝わってきます、それ。オンラインだけど伝わってきます。
そうですね。楽しい仕事しか今まで人生したことなくて、仕事って楽しいもんだともともと思っているので。
一緒です、一緒です。
そうですよね。
山なんですよ。
結婚して出産するまでは朝からウェブデザイナーやっていたときは朝出社して、夜10時半とかスタンダードで終電の日もあるみたいなのをちょっと続けてたっていう感じです。
そうなんですね。
でも全然苦じゃないですよね、楽しいと。
私ももともと会社員時代から結構働くタイプでしたけど、めっちゃ楽しいなと思ってやってましたし、今も在宅のお仕事楽しいなと思ってやってます。
うれしいです。
うれしいです。ではそんなぽぽしおさんがオンライン秘書をやってよかったと感じた瞬間のエピソードがあれば教えていただいてもいいですか。
やっぱり喜んでもらえた時がやっててよかったなっていつも思います。
そうですよね。それはクライアントさんに喜んでもらえた時ですかね。
そうですね。クライアントさんに喜んでもらえるとやっぱり頑張ってよかったって思います。
そうですよね。やっぱりそうやって直接お礼を言ってもらえるっていうのもこういうオンライン秘書の特徴だなというふうに思いますし、
12:11
あとぽぽしおさん、おうち秘書サロンのコミュニティマネージャーもやっていただいてて、その中で結構サロンメンバーさんのフォローとかもすごいたくさんしてくれてるなって、
それですごい私助かってるなって思ってるんですけど、そういうコミュニティの人たちの役に立っているっていうのもすごくあるなって思ってます。
そうですね。オンライン秘書っていうとどうしてもクライアントさんのことばっかりだと思ってたけど、
そうですね。コミュニティマネージャーとしてもいろんな方と関われるし、いろんな方と話してありがとうございますとか言ってもらえるととっても嬉しいです。
そうですよね。実はコミュニティマネージャーは私からぽぽしおさんにやりませんかっていうふうに声が来たんですよね。
そうなんです。びっくりしました。
びっくりしました。そうなんですよ。ぽぽしおさんは本当にその一歩手前でコミュニティの中の運営スタッフっていうのを3ヶ月限定の運営スタッフをやってくれてて、
その時に本当に運営スタッフみんなのことを考えながら率先して動いてくれたりとか、声かけてくれたりとか、
あと何よりもサロンオーナーである私の叶えたい世界みたいなのを汲み取ろうとしてくれてるなっていうのをすごく感じたので、
ぽぽしおさんなら安心して任せられそうだなと思ってコミュニティマネージャーにお声掛けしました。
嬉しかったです。すごく。
そうですね。嬉しそうでした。
同時にやっぱすごく衝撃だったし、まだ入会してその時半年も経ってなかったかと思うんですけど、こんな新たなものがやってしまっていいのだろうかみたいな葛藤もありましたね。
なんか葛藤も確かにしてましたよね。でもなんだかんだでね、その後コミュニティマネージャーぽぽしおさんと、
あとその後にとももさんっていう人にも入ってもらって、すごく息が合うというか仲良くいろいろ考えながら進めてくれてるから、めちゃくちゃありがたいなって思ってますね。
今すごくいい感じに回ってる気がします。
良かった。引き続きコミュニティの方もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
では最後の質問ですね。ぽぽしおさんがこれから目指す理想の働き方。こんなふうに仕事をしていけたらいいなって思っている働き方を教えていただいてもいいでしょうか。
15:09
今はオンライン社としての案件は卒業させていただいたので、これからはデザイナーを目指していきたいと思っていて、今目指すところとしては、
出元の中小企業家さんのSNSやホームページなどのウェブ課題を解決することと、テレビやポスターなどの紙媒体のデザインをメインにやっていきたいと思っています。
最初のお仕事で関わってた女性企業家さんのオンライン社のお仕事はもう卒業されて、今デザインのほうに舵を切っているという状態なんですね。
そうなんです。まだちょっとXの肩書きは微笑みのデザイナー秘書なんですけれども、デザイナーを目指していこうと思っているところです。
素晴らしいです。
ありがとうございます。
あと聞いたところによると、もっと壮大な夢があるとか。
はい、そうですね。その先ですね。就寝の基盤と生活の安定ができてから、なのでまだ先の話なんですけど、
はい、壮大な夢としては、日本の農業の活性化のために農作物のブランディングデザインをしたりとか、発達障害に関する認知を世の中に広めていくような活動もしていきたいなと思っています。
すごいですね。壮大な。農作用の活性化のブランディングって、なんでそれをゆくゆくはやりたいなというふうに思うようになったんですか?
はい、これは10年前、15年ぐらい前に遡るんですけど、大好きなみかん農園さんのみかんをいつも買っていて、そこのみかん農園さんが新しくみかんジュースを発売するということで送ってくださったんですけど、
そのジュースのラベルがダサすぎたんですよね。たまもない時代で、私自身もワードエクセルでデザインはしていたので、便食で。
なのでそのみかん農園さんなので、たぶんワードエクセルぐらいだったら使えるかなと思ったので、ワードエクセルでデザインを送ってあげたんですよね。そしたらそれ採用していただいて。
18:01
採用になった。
使っていただけるようになって、その時すごい嬉しかったのもありですし。
それは嬉しいですね。
今の私だったらもっといいデザイン作れる。もっと日本の農家さんの収入も上げて、ちゃんと日本で農作業する人たちが増えてくれるといいなって思って。
すごい壮大な話ですね。
やっぱり食べること好きなので、おいしい日本の野菜や果物食べたいですよね。
食べたいです。そこにまずはポコシオさんはそのデザインの力を使って貢献していきたいなみたいなお気持ちなんですね。
そうなんです。
めちゃめちゃ素敵ですね。
ありがとうございます。
あともう一つの発達障害のことを広めたいっていうのは、ご自身のお子さんがそうだからっていうことですよね。
そうですね。子どもが発達障害じゃなかったら、たぶんまず発達障害について絶対知らなかったし、もともとやっぱり知らなかったので、まだまだやっぱり知らない人も多いっていうところで、
みんなが日本の皆さんが知っていくことによって、いい日本の社会になっていくかなって思っています。
そうですね。確かに言われてみれば、私も全然知識がないので。
そうですよね。
そうやって自分自身がそういう場面にあって、初めて勉強したりとかっていう風になりますよね。
そうですね。
すごく勉強、勉強というかすごく調べましたね。
はいはいはい。
発達障害っていう名前にたどり着くまでもすごい時間がかかりました。
最初はわからなかった。これは何なのかみたいな。
ずっと育てづらい子だなとか、言葉が出るのが遅い子だなとかはあったんですけど、
最初グレーゾーンって呼ばれるものにやっとたどり着いて、そこから発達障害っていうところで、
だんだんと、これもネットがある今の社会だからこそたどり着けたなって思います。
そうだったんですね。そういえば私初めてポポシオさんをそのXでフォローしたときの肩書き、確かにグレーゾーン子育てみたいな感じだったと記憶しています。
はい。発達障害子育て、発達障害グレーゾーン子育てで肩書きやってましたね。
うんうんうん。そうですよね。
はい。
そうですね。それも地道な活動にはなると思うので、でもそうやってちゃんとインターネットの力とかを使って発信してくれる人がいるから、
21:08
そうやっていろんな人に広まっていくのかなと思うので、それはポポシオさんだからこそできる活動だなと思うので応援しています。
ありがとうございます。
はい。ありがとうございます。ではここからはですね、ちょっとポポシオさんと雑談していきたいなと思うんですけど、やっぱりここまでインタビューを聞いた皆さん、気になっていることあると思うんですよ。あると思うんです。
ほほ笑みのデザイナー秘書って何やねんって多分ここまで触れずに来たんですけど、冒頭のところで言ってるんですけどね。ほほ笑みのデザイナー秘書って何やねんって多分思ってると思うんですけど、これ何なのか聞いてもいいですか?今更ですけど。
デザイナーでありオンライン秘書。もともとデザイナー×オンライン秘書っていう肩書きだったんですけど。
はいはい。まあよく見るやつですね。
そうですよね。またよく見るやつから脱したいなと思って。
おーなるほど。
一つの唯一無二の肩書きを作ってみようと思って。
えー。
で、チャットGPTといろいろ話をしながら。
話をして。
これはどう?みたいに。ってなって、ほほ笑みのデザイナー秘書がいいんじゃない?みたいな話になって。
チャットGPTがいいんじゃない?って言ってくれた。
はい。こういう理由でいいと思いますって書いてくれたので。
なるほどなるほど。
これにしてみようと思って変えたんですよね。何回かそれで変えていたら、ほほ笑みのデザイナー秘書の段階で変えられなくなっちゃったんですよ。
おー。
やばい。これはどうしようと思ってそれをコストしたら、結構な反響があって。
反響そうですね。ありましたよね。
みんな結構このままでいいんじゃない?っていう声がなかったので、変えられないし、じゃあこれでいいかってなるんですよね。
Xの肩書き、何回か変えると変えられなくなっちゃうんですね。
そうですね。名前を何回も変えていたら、変えられなくなっちゃいました。
でもみんながこれでいいんじゃない?って言って、そのまま定着したと。
そうですね。
あの一連の流れ見てて、本当にぴったりだなと思いました。星野さんにぴったりの肩書きだなって思いました。
そうですね。ゆりやもんさんからも大勢さんいただいて。
大勢さん。気に入っちゃってね。
じゃあこれでいいかと思って、こんな肩書きに。
そうなんですよね。実際にぽぽしおさんと関わったことのない人に向けてお伝えすると、本当にぽぽしおさん笑顔が素敵な方なんですよ。
24:09
Zoomとかでお話ししてるときもそうですし、実際に今年やっとリアルでもぽぽしおさんにお会いできたんですけど、直接リアルで会ったときも本当に笑顔が素敵な方だったので、まさにお笑みのデザイナー秘書っていう感じですね。
ありがとうございます。本当にやっと会えましたね。
やっと会えたんですよ。去年知り合って今年の2月にやっとお会い開いて会えたんですけど、ぽぽしおさんがすごいのが、結構お忙しいのに短時間でも会いに来てくれるんですよね。ぽぽしおさんって。
あの時もフルでいられなくて、1時間ぐらいしかいられないけど、それでも良ければ絶対行きたいですみたいな感じでお返事くれて、なんて優しい人なんだって思いました。
いやいや、やっぱり時間が限られてしまうんですよね。寝返しの時間には帰らなければいけないとか、幼稚園のお迎えの時間には帰らなければいけないというような制約がある中で、でも会いたい。
なので、段々でも許してくれる方には、ぜひぜひ1時間だろうが30分だろうが、会いに行きたいなっていう感じです。
そうですね。ぽぽしおさん、普段Xのポストとか見てても、そうやってアクティブにいろんな人に会いに行ったりしてるなと思うんですけど、でも結構皆さんからも、ぽぽしおさんはいつも途中で帰ってるみたいな。忙しいのにそうやってちゃんと時間作ってくれるのがすごいっていう意味なんですけど、すごいそういう話を聞きます。
そうですね。よくポストしてますね。弾丸でどっか行ったみたいな。
そう、弾丸多いんですよね。でもそれができるのがすごいし、みんなもぽぽしおさんに会った人も、だからそうやってみんなぽぽしおさんのファンになるんだろうなって思ってます。
嬉しいです。
あと、ほほえみのデザイナー秘書のほほえみの部分を説明したんですけど、デザインもめっちゃすごいんですよ。ぽぽしおさん。なんでこんなに素敵なデザインをパッと上げてくるんだろうって。
よくお家一緒サロンの中でも、例えばイベントのバナーとかサムネイル画像みたいなの作ってもらったりするんですけど、なんでぽぽしおさんのデザインってこんなに可愛くて、しかも見栄えが良くてわかりやすいデザインがこんなにさっとできるんだろうなっていつも思ってます。
27:11
すごく嬉しいお言葉です。
そう。だから、デザイン力を生かして、こういうオンライン秘書とも掛け合わせてお仕事が始められるようになったっていうのは、やっぱりすごいぽぽしおさんの能力が生きてるので、すごい良かったなって思うので、声掛けをした最初のきっかけの点算、本当に素晴らしいなと思いますし。
そうですよね。ずっとコンビニのバイトだけやってたら、こうやって能力生かせることもなかったですもんね。
ですね。コンビニはコンビニで楽しかったんですけど。
ぽぽしおさんらしい。
本当楽しいですね。
そうですね。ぽぽしおさん、本当に楽しそうにお仕事をしてるのが素敵だなと思うので、これからもぽぽしおさんならではの笑顔で周りも幸せにしながら、ぽぽしおさん自身も引き続き楽しくお仕事をしていってください。
ありがとうございます。嬉しいです。
ありがとうございます。では最後に、オンライン秘書や在宅ワークの働き方について学べるセミナーがあるので、ご案内をさせてください。
フリーランスの学校主催で行っている全国出張セミナーゼロからの在宅ワーク講座。私、ゆりえもんが講師となって、月に1回フェースで全国各地を回っています。
これから副業を始めてみたい、在宅ワークにチャレンジしたい、そんな人にお勧めの講座です。
セミナーのスケジュールについては、このVoicyのチャプター欄にリンクを貼っておくので、そちらをぜひチェックしてみてください。
今後のスケジュールは、6月9日日曜日、この放送当日が山口県集南市です。
このチケット準備中なのが、7月14日日曜日、静岡県静岡市。
8月25日日曜日、埼玉県埼玉市。
9月15日日曜日、新潟県。
10月27日日曜日、神奈川県横浜市。
11月17日日曜日、愛媛県。
12月8日日曜日が千葉県松戸市ということで、年内は12月まで予定が決まっております。
全国いろんな地域の方にお会いできるのを楽しみにしています。
参加したいよという人は、ぜひチケットページからチケットを購入してください。
あともう一つですね。
フリーランスの学校の代表習平さんが、久しぶりに講師としてリアルセミナーに登壇します。
こちらがゼロからのフリーランス講座、6月16日日曜日に香川県高松市で開催で、
30:04
こちらは現在チケット発売中です。
習平さんのリアルセミナー登壇、もう約1年ぶりになりますので、
もし四国の方とかで行けるよという人は、この機会にぜひ会場で参加をしてみてください。
はい、ということで、本日は小保塩さんをゲストにお呼びしてお話をお伺いしました。
本日のインタビューがこれから副業を始めたい人や、
オンライン社が気になっている在宅ワークをしてみたいという人の参考になれば幸いです。
小保塩さん、本日はありがとうございました。
小保塩さん ありがとうございました。
大平 はい。ではまた来週お会いしましょう。
30:46

コメント

スクロール