1. いせさきFMニュース
  2. 2024年5月23日 いせさきFMニ..
2024-05-23 05:00

2024年5月23日 いせさきFMニュース

5月23日 いせさきFMニュース

(1)ダンプカーが電柱に衝突、男性死亡。みなかみ町
(2)高校生が通学中に軽ワゴン車と接触し大怪我。渋川市
(3)塾講師男を逮捕。女子大生の部屋に侵入
(4)企業動画で患者名が漏えい。群馬大学付属病院
(5)仮想空間でサポート。不登校児童向け6月3日開設

00:00
群馬県のニュースをお伝えします。 (1)みなかみ町で電柱にダンプカーが衝突し、男性が死亡しました。
20日午前8時40分ごろ、みなかみ町猿ヶ京温泉の国道17号で、ダンプカーが路外に飛び出し、電柱や街灯を投げ倒し、横転しました。
この事故で運転をしていた埼玉県の長島進さん(57)が全身を強く打ち、死亡が確認されました。
沼田署によると、ダンプカーは新潟県方面から沼田市方面に向けて走行中で、左カーブを曲がりきれずにガードレールを突き破り、電柱に突っ込んだと見られています。
また、東京電力によりますと、この事故の影響で、22日の午前9時過ぎからおよそ6時間にわたって、最大およそ860戸が停電しました。
(2)渋川市の交差点で、自転車で通学中の高校生が軽ワゴン車に跳ねられ、足を骨折するなどの大けがをしました。
22日午前8時過ぎ、渋川市渋川にある交差点で、市内に住む15歳男子高校生が自転車で道路を横断しようとしたところ、左から直進をしてきた軽ワゴン車に跳ねられました。
警察によりますと、この事故で男子生徒は前橋市内の病院に搬送され、左足を骨折するなどの大けがをしました。
いのちに別状はないということです。 現場は渋川市役所から北西にある信号機のないT字路交差点で、男子生徒は自転車で市内の高校に通学する途中だったということです。
(3)女子大生のアパートに侵入しようとしたとして、59歳塾講師の男を逮捕しました。
高崎省は22日までに住居侵入未遂の疑いで、高崎市の塾講師、市川和彦容疑者59歳を逮捕しました。
警察によりますと、4月27日午後5時ごろ、20代女子大学生が住むアパートに正当な理由がないのに侵入しようとした疑いです。
市川容疑者は、「性的欲求を満たすために幾度となく部屋に入り、下着を見たり触ったりしていた」と容疑を認めています。
この女子大生とは仕事で面識があったということで、留守中に在宅をしていた親族が、知らない男が鍵を開錠し室内に入ろうとしたのに気づき、警察に相談しました。
(4)企業の動画で群馬大学付属病院の患者名などが漏えいしていたことがわかりました。
群馬大学は20日、動画投稿サイトYouTubeで企業が公開していた動画で、入院患者42名の個人情報が閲覧可能な状態だったとホームページで公表しました。
03:07
群馬大によりますと、動画は病院が導入している情報システム関連企業を開発した企業が、製品紹介を目的として昨年11月に公開。
10分ほどのうち、院内のモニターに名前や患者番号、入院日などが6秒間映っていました。
視聴した人から指摘があり、企業が動画を削除しました。情報の悪用などは確認されていないとしています。
(5)増加する不登校児童生徒に新たな学びと交流の場を提供しようと、県が「つなぐんオンラインサポート」を6月3日に開設します。
増加する不登校児童生徒に新たな学びと交流の場を提供しようと、伊勢崎市にある県総合教育センターはインターネット上の
仮想空間メタバースで学習や教育相談が出来る「つなぐんオンラインサポート」を6月3日に開設します。
原則、30日以上通学ができていない県内の小中高校生らが対象となっており、家庭のパソコンから直接アクセスすることとなっています。
児童生徒は、自身のアバターを操りながら職員や仲間と交流し、コミュニケーション力や自ら学ぶ力の育成につなげたいとしています。
国の調査では、2022年度、県内の公立小中学校で不登校とされている児童生徒は、前の年度と比べ15.9%増え、4382人と過去最多を更新しています。
以上、県内のニュースをお伝えしました。
05:00

コメント

スクロール