1. いせさきFMニュース
  2. 2024年4月3日 いせさきFMニュ..
2024-04-03 05:00

2024年4月3日 いせさきFMニュース

4月3日 いせさきFMニュース

(1)紅こうじ、県内でも体調不良7人となっています。
(2)2023年の特殊詐欺、群馬県の摘発率が全国1位となりました。
(3)群馬県警は「商品欠品、返金」二重詐欺に注意を呼びかけています。
(4)ザスパ群馬、監督のパワハラ行為確認はできませんでした。
(5)酒酔い運転の疑いで伊勢崎署が53歳の男を逮捕しました。

00:00
群馬県のニュースをお伝えします。 (1)紅こうじ、県内でも体調不良7人となっています。
小林製薬の「紅こうじ」成分入りサプリメントをめぐる健康被害で、県と前橋市は2日、 県内で体調不良などの報告や相談が7人になったと明らかにしました。
7人は自主回収の対象となっている健康食品を摂取していたとみられ、 県、前橋市ともに体調不良との関係が分かっていないとして、摂取した食品名や症状は明らかにしていないということです。
(2)2023年の特殊詐欺、群馬県の摘発率が全国1位となりました。 県警が2023年に認知した特殊詐欺被害に対する摘発件数は98.8%で、 全国で最も高かったことが2日までに、県警のまとめで分かりました。
迅速な初動捜査が効果を上げたとみられています。
一方、交流サイト(SNS)や求人サイトを通じて詐欺に加担する若者が依然として目立っており、情報の周知など予防策の重要性も増えています。
県警組織犯罪対策課によりますと、2023年に認知した特殊詐欺被害は164件、摘発件数は162件に上りました。
手口別の摘発率は、オレオレ詐欺138%、預貯金詐欺165%と、それぞれ100%を超えました。
還付金詐欺は前年摘発がありませんでしたが、52.9%に増えています。
詐欺が疑われる「予兆電話」が自宅などにかかってきた場合、各警察署への一般通報ではなく、緊急性の高い110番通報にするよう周知しているということです。
(3)群馬県警は「商品欠品、返金」二重詐欺に注意を呼びかけています。
インターネットで購入を申し込んだのに商品が届かず、さらに返金の手続き名目で金を騙し取られる「二重詐欺」の被害が増えているとして、
県警サイバーセンターは2日までに、上州くん安全・安心メールなどで注意を呼びかけています。
センターによりますと、店から「商品が欠品しているため、キャッシュレス決済で返金する」などとメールが届き、
指示に従って操作すると返金を受けられず、逆に店側に送金してしまうという手口が多いといいます。
こうした詐欺商品は、相場より極端に安い、振込先口座が個人名義、所在地に別会社が登録されているなどの特徴があり、
対策として出品元の店が実在するかを確認し、返金名目のメールやアプリ操作の指示には応じないことが重要だとしています。
03:11
(4)ザスパ群馬、監督のパワハラ行為確認はできませんでした。
一部週刊誌が2月、サッカーJ2ザスパ群馬の大槻毅監督51歳のハラスメント疑惑を報じた件について、
クラブを運営するザスパは2日までに、去年からチーム所属する選手・スタッフを対象とした調査を実施した結果、
大槻監督からのパワハラ行為は確認できなかったと発表しました。
一方、誤解を招く不適切な発言ではあったとして、大槻監督に対して、去年11月に厳重注意したことも明らかにしたということです。
(5)酒酔い運転の疑いで伊勢崎署が53歳の男を逮捕しました。
伊勢崎署は2日、道交法違反の疑いで、伊勢崎市今泉町、無職の岩崎政秋容疑者53歳を現行犯逮捕しました。
逮捕容疑は2日午前10時50分ごろ、国道462号で酒に酔った状態で軽自動車を運転した疑いです。
交差点で軽トラックに接触する事故を起こし、軽トラックの同乗者が110番通報しました。
駆けつけた署員が酒の匂いに気づき、呼気検査で基準値を超えるアルコールが検出されたということです。
ニュースをお伝えしました。
05:00

コメント

スクロール