1. いせさきFMニュース
  2. 2024年6月17日 いせさきFMニ..
2024-06-17 05:00

2024年6月17日 いせさきFMニュース

6月17日 いせさきFMニュース

(1)育児休業を取得した割合が最多になりました。
(2)共愛学園が初優勝を飾りました。
(3)酒気帯びや酒酔い運転で摘発した人数が増加しました。
(4)県内の8つの地点で真夏日を記録。
(5)自転車に乗っていた91歳の男性がはねられ重体です。
 

サマリー

育児休業の取得率が上昇し、共愛学園が初優勝を飾っています。また、酒気帯びや酒酔い運転の摘発件数も増加しています。真夏日の記録と熱中症の発生も報告されています。

育児休業の取得率の増加と共愛学園の初優勝
群馬県のニュースをお伝えします。 (1)育児休業を取得した割合が最多になりました。
県が少子化対策のために実施した県民意識調査で、県内352カ所の民間事業所で働く男性職員のうち、
2022年度に育児休業を取得した割合は36.9%に上り、2013年度の初回調査以降で最多だったことが分かりました。
国が育休取得の促進に向けて、2022年に創設した「産後パパ育休」の利用が伸びた影響とみられています。
育休の取得期間について、女性は1年~1年半未満が58.1%で最も多く、次に多かった9ヶ月~1年未満と合わせると90.1%に上りました。
一方、男性は3ヶ月未満が合わせて80%で最多と性別で差が出ました。
(2)共愛学園が初優勝を飾りました。
県高校総体県予選は16日、前橋市の正田醤油スタジアム群馬などで各競技を行い、
サッカー男子は共愛学園が常盤高校を5対1で下し、創部23年目にして初優勝を飾りました。
共愛学園はMFの中野選手が前半28分・36分と連続でゴールを奪って流れを引き寄せ、
後半にもFWの坂本選手が2得点、最後はMFのエルデンバータル選手がダメ押しの5点目を挙げました。
その他の競技では、ハンドボール男子は富岡高校が2連覇を果たし、ハンドボール女子は富岡実業高校が3年連続で頂点に立ちました。
ソフトボール女子は健大高崎が2年ぶりに14度目の栄冠に輝きました。
酒気帯びや酒酔い運転の増加と真夏日・熱中症の発生
(3)酒気帯びや酒酔い運転で摘発した人数が増加しました。
酒気帯びや酒酔い運転をしたとして群馬県警が5月末までに道路交通法違反で摘発した件数は、
前の年の同じ時期に比べて18件増加の191件だったことが、16日までに分かりました。
新型コロナウイルスの5類以降から1年が経過し、飲酒を伴う会食の機会が増えたことなどが背景にあるとみられます。
また、人身事故も相次いでおり、県警は交通ルールの順守を呼びかけています。
コロナ下以前の2019年は509件に上り、2020年は456件、2021年は389件と減少傾向にありましたが、
2022年に464件と増加に転じ、2023年は485件でした。
(4)県内の8つの地点で真夏日を記録し、富岡市では2歳の女児が車内に閉じ込められ、熱中症の疑いで搬送されました。
県内は16日、高気圧に覆われて各地で気温が上昇し、桐生市で33.1度、伊勢崎で32.3度など、全13の観測地点中8つの地点で30度以上の真夏日を記録しました。
平年より5.5度から7度高く、8月上旬か真夏並みの暑さだったということです。
消防によりますと、午後7時時点で2歳~90代の男女7人が熱中症の疑いで緊急搬送されました。
富岡市の温泉施設の駐車場で車内に閉じ込められた2歳の女児や、前橋市の屋外で発症した75歳の女性、
また、みなかみ町の自宅で手の震えを感じた75歳の男性ら、合わせて4人が中等症でした。
(5)自転車に乗っていた91歳の男性がはねられ、重体です。
16日午後0時15分頃、伊勢崎市連取町の市道で、自転車に乗っていた新栄町に住む中島達雄さん91歳が、後ろから来た同じく新栄町に住む浅見忠男さん80歳の乗用車にはねられました。
中島さんは左頭部などを強く打ち重体です。
警察によりますと、現場は信号機のない十字路で、2人は同じ方向に進んでいましたが、浅見さんが自転車を追い抜こうとした際、自転車が道路の中央に進行し、衝突したということです。
以上群馬県のニュースをお伝えしました。
05:00

コメント

スクロール