1. いせさきFMニュース
  2. 2024年1月25日 いせさきFMニ..
2024-01-25 05:00

2024年1月25日 いせさきFMニュース

1月25日 いせさきFMニュース

(1)昨年、県内の山岳遭難が147件と最多となったことが分かりました。
(2)剪定鋏で父親を刺した疑いで、男を逮捕。伊勢崎
(3)藤岡の桜山公園でロウバイが見頃を迎えています。
(4)酒気を帯びた状態で車を運転したとして、県病院局の職員を停職2ヶ月としました。
(5)みなかみ町の藤原で、3時間の降雪量が26センチと、統計開始以降1月最多となりました。
(6)CO2取引詐欺なので、9人を逮捕しました。
 

サマリー

群馬県のニュースをお伝えします。昨年、県内の山岳遭難は147件となり、遭難者の山岳別の数を調査したところ、谷川連邦が最も多い35人、尾瀬が24人、妙義山が21人であることが分かりました。

群馬県山岳遭難の最多件数
群馬県のニュースをお伝えします。(1)昨年、県内の山岳遭難が147件と最多となったことが分かりました。
2023年、県内山岳遭難について、県警は24日、前の年に比べ17件増え147件発生し、
遭難者は23人増え159人に上り、共に統計を取り始めた1986年以降で最多だったと発表しました。
地域化によると、コロナ禍が始まった20年以降、4年連続で増えており、昨年の遭難者のうち県外在住者の割合は82.4%で、前の年よりも8.15人と上昇しました。
遭難者159人の山岳別は、谷川連邦が最多の35人、尾瀬が24人、妙義山が21人と続いています。
年齢別では60代から70代が74人で、全体の46.5%を占め、最高齢は87歳となりました。
(2)剪定鋏で父親を刺した疑いで、男を逮捕。伊勢崎
父親を殺害しようとしたとして、伊勢崎市は24日までに殺人未遂の疑いで、伊勢崎市東町の農業手伝いタジマアキヒト容疑者41歳を現行犯逮捕しました。
逮捕容疑は23日午後7時頃、父親が住む住宅東側の畑で父親の首と顔を剪定鋏で数回突き刺した疑いです。
動機に関して、「就業について叱責され口論となり、怒りと殺意が湧いた」と話しています。
(3)藤岡の桜山公園でロウバイが見頃を迎えています。
鮮やかな黄色い花を咲かせるロウバイが、富士岡市の桜山公園で見頃となっています。
甘い香りが漂う中、観光客は鮮やかな花を楽しみ、のんびりと散策をしながら眺めています。
桜山公園のロウバイはおよそ150本植えられており、天候にもよりますが2月中旬ごろまで楽しめるとしています。
(4)酒気を帯びた状態で車を運転したとして、県病院局の職員を停職2ヶ月としました。
酒気帯び運転をしたとして、県病院局は24日、男性職員38歳を停職2ヶ月の懲戒処分にしたと発表しました。
県病院局によると、男性職員は昨年12月、太田市内の飲食店で飲酒し、途中で悪寒などの体調悪化を感じたため、
帰宅しようと運転代行業者に連絡をしましたが、混雑で手配ができず近くの駐車所に停めていた乗用車内で眠りました。
翌日、車を運転したところ巡回中の警察官に呼び止められ、呼気検査で基準値を超えるアルコール濃度が検出されたということです。
(5)みなかみ町の藤原で、3時間の降雪量が26センチと、統計開始以降1月最多となりました。
県内は24日、冬型の気圧配置が強まった影響で、北部の山間部を中心に雪が降り、
みなかみ町の藤原で午前4時までの3時間あたりの降雪上が26センチに達しました。
これは統計開始以降1月としての最多を更新しています。
また、降雪の影響で暴風雪が見込まれたため、上越線南上から小出間の上下線で4月から終日運転を見合わせました。
25日きょうは、引き続き冬型の気圧配置が強まり、北部の標高500メートル以上の山間部で大雪になるところがある見込みです。
午後6時までの24時間で予想される降雪量は、利根沼田地域の山間部で最大60センチ、
吾妻地域の山間部で最大40センチと予想されています。
(6)CO2取引詐欺などで9人を逮捕しました。
二酸化炭素CO2の排出権取引を巡る投資名目で、1200万円を騙し取ったとして、
群馬・長野の合同捜査本部は24日、詐欺の疑いで、東京都の酒井圭一郎51歳ら男女9人を逮捕しました。
21年、嘘の投資話を持ち掛けられ、300万円を投資したという前橋市の高齢男性から県警に相談があり、長野県警との合同捜査を始めていました。
以上、県内ニュースお伝えしました。
05:00

コメント

スクロール