1. 日本サッカートーク番組 fm105
  2. 107:SHIBUYA CITY FC!全社関..
2024-06-20 18:09

107:SHIBUYA CITY FC!全社関東予選突破おめでとう!

地域リーグ / 試合観戦 / サッカーファンの交流 / ハーフマラソン / ペース管理 / SHIBUYACITY FC vs ヴェルフェ矢板/ 会場遠いな! / 試合概況 / 視界不良 / 元Jrリーガー続々 / 宮崎泰介選手 / カテゴリー上の相手に /] ジャイアントかずき / 丹沢湖ハーフマラソン / 湘南国際マラソン

00:04
105×68mのフィールドには喜びと楽しさと悔しさが詰まっている。サッカーを愛するクリエイターたちの雑談ポッドキャスト、fm105。今日はそれぞれの場所からリモートでお届けいたします。
パーソナリティーは湘南ベル回りサポーターのデザイナー田穂井と、清水エスパルス渋谷CITY FCサポーターのコピーライター竹パンです。
はい、6月8日後半戦です。雨の火曜日に収録しております。
大雨だね、今日はね。前半はJリーグの話をしたんですけど、後半は地域リーグ関連のお話でもしていこうかなと思っております。
後半は上がるんじゃないですか、これは。前半はね。
前半戦がね、ちょっとあまりにテンションが低かった。
本当だね。全国社会人サッカー選手権大会。
何の話をするか忘れてボーっとしました。渋谷の話からしていきましょうか。渋谷CITY FCの試合がありました。
これね先週めちゃくちゃテンション高かったやつです。105回放送で感動しちゃってたやつなんですけど、全国社会人サッカーパーナメントに出場する関東枠をかけての関東予選なんですかね。
全国社会人サッカー選手権大会関東予選であっているんだ、の決勝がありました。決勝でね、軟骨を破って、わーってなったんですけど、決勝、ベルフェイ・アイタさんと試合がありました。
これがひたち中だったんです。ひたち中? 行ったのはもしかして? 行きましたよ。
あ、そういえば前半戦で触れなかったけど、そうですね、トピックありましたね僕。 何? 土曜日にハーフマルカンを走りました。
あーお疲れ様でございました。どうでしたか?
えー、ダメでした。 ダメって何が? 2時間半制限だったんですけど、制限時間内にゴールできなかった。
うっそ? だってこの間走ってるやつとか速かったじゃん、ペース。 制限時間内にゴールできませんでした。
まあいわゆる、キロ6分で走れば全然余裕で間に合うんですよ。2時間6分くらいでゴールなんで行けるんですよ。
なんかね、いろいろ失敗しまして、アイリオンはキロ5分30で入ってました。 わかる。みんなで走り出すとね。
なんかペーペーに見失っちゃって、で一緒にいた時に先輩について行ったら、そういう人めっちゃ速くて。
僕も30から40くらいで走って、5分40で入って、土地5分30くらい回ったりします。
あと、測ってたんですけど、スタートパーンってスタートしたとこで押し始めちゃったんで、
僕らがスタートライン越えたところより手前で押し始めたから、僕の時計では入りが6分5秒くらい。
でもスタートまで行く手前に押し始めたんで。それで、そこからペース途中で7キロくらいから下げたんですけど、
その後、もう暑かったんですよ。 熱中症みたいになっちゃって、ちょっと視界がぼやけてきて、もう見えなくなってきたから。
03:06
15キロくらいから歩いて、もう無理しないって言って、途中でだいぶ水飲んだりしてて、木曽介さんと一緒に走ったんですけどね。
あいつ優しくて、追い抜いた後に係の人に言って、水持ってきてくれて、その水を受けて、なんとか最後まで走って歩いて送り返していけたんですけどね。
いやいやお疲れ様でした。 一応なんかギリギリ完走させてもらえて足切りされずに、2時間33分でゴールしました。
それだったら別に完走じゃん、ちゃんとおめでとうございます。 僕の後ろ一人しかいなかったんで、ブービーです。
それ以降の人たちは途中で足切りされちゃったんで。 完走が大事だから大丈夫です。おめでとうございます。
提言時間をクリアできませんでしたか? 完走はしました。 もうめっちゃしんどい中、日曜日ひたちなか行ったんですよ。
8時半集合で車で行きましたけど、割と津久屋に行くことは多かったんですけど、渋谷の試合で。 ひたちなかってその倍ぐらいかかるんですね。
まあそうだよね。ロックインジャパン通り行ったわ。 めっちゃ遠かったっすね。もうほぼ福島なんですかね。
駐車場からも遠いんだよなぁ。 でも僕ら行ったところは駐車場から近いところでしたね。今回の試合は。
ロッキンジャパンは遠いんじゃないですか? ロッキンジャパンじゃないですよ。違うんですよ。僕サッカー見に行ったんで。
しかも社会人サッカーだからそんな人いないんで。 隣の大きい陸上競技場でインター杯の茨城予選の決勝をやってて、
鹿島学園対名手ひたち。 そっちみたいだと思いましたけどね。そのお客さんがめっちゃいました。
鹿島学園が優勝だ。そうか名手ひたちって去年のインター杯王者だったんだ。 県予選で敗れましたね。2-0で鹿島学園勝利。
わーってなってたんで、点は入ったんだろうなと思ってたんですけど。 余談ですが。渋谷の方の試合なんですけど、岩沼選手スタメンじゃなかったですね。この試合も。
怪我なのかな?ベンチにも入ってなかったので。 ちょっと時間がないんですけど、センターバック一枚もベンチにいません。
ていうかディフェンダー一枚もベンチにいませんというベンチ構成でしたけど。 そんなに。
試合展開は、これ触れるか迷うとこで言うと、いきなりミドルシュート打たれて多分入りました。
ただノーゴールでした。 どういう状況? バーに当たって跳ね返って戻ったんですけど、
戻る時に、ライン超えてたんじゃねーの?っていうぐらいな感じでしたけど。 審判のジャッジはノーゴールでしたね。
見えないもんね。 入ってなかったかもしれないですけどね。むずいですね。 結構遠目から打ってディフェンスライン曲げてたんで、先進は結構ゴールから離れたところにいたんですよ。
06:07
ディフェンスラインの方にいるので。 なので、キーパー弾いて当たって入って出たか入ってないで出たかはちょっと難しいぐらいのギリギリでしたんで。
ただ僕らはゴールライン脇にいたんで、入ったんじゃね?って思ってました。 危ねーってなったんですけど。
やばいやばい、こんなのをベルフェやいたの方に聞かれたらちょっとあれなんですけど。 まあよく言えばディフェンスラインちゃんと上げてたから、これはありますね。
よく言えばなのかわかんないやそれ。 審判をね、ゴールラインから遠ざけられたっていうところがありますけどね。
まあでも見えないね、ああいうやつはね本当に。 まあ別になんかしょうがないかなとルール上ね。
VRとかあるわけでもないのでもちろん。 っていう状態でした。でそこからはね、まあ割と一心一体な感じでしたね。
渋谷はこの試合先発側結構ベテラン多かったんですよ。 ベテランというかJクラブ勢が多くて、宮崎大輔さん、三原雅俊さん。
かしわレーソル。 そして宮崎季原選手、もっとFC東京の。
これみんな走れんのかい?みたいな。 あーでフォワードは宮本拓也選手ですね。
JYFCとかにいた。 走れんのかい?っていうメンバーで、やっぱちょっと走り負けてましたね。
そこはそうなのか。 ホンダ経験が欲しいと思ってましたけど、前説は軟滑に走り勝ったんで。
でも逆に相手は若いチームだったんですよ、大説多い。 なので逆にこちら側はちょっと巧みなベテラン勢を入れたのかな、どうなのかなって感じでしたね。
でその中で、コーナーからの流れだったのかな。 サイドチェンジみたいなボールを、なんか右サイド上がってたセンターバックの鈴木智也選手がゴール前に追い返したやつがポストに当たって跳ね返ってきたところを
宮本卓也選手が決めて、先制します渋谷。 宮本選手はクマって覚えてるんで、クマコールだそう。
見た目ですね、悪口です。 このクロスは、大輔さんのクロスが逆に行くのか?
そうそうそうそう。 いやー宮崎大輔選手キレてるねー。
大輔さんね、キリッキリでしたね。 このカテゴリーだと大輔さん、宇佐美選手みたいな無双をしてましたね。
このカテゴリーって2カテゴリー上なんですけどね、やいたもん。
そうか2カテゴリー上か。 2カテゴリー上ですよ。
それはすごいわ。考えてみたら対等にやってるように見えるけど。
前半それで終わって後半なんですけど、後半立ち上がりでいきなりチャンスがきます。
抜け出した時、正守選手が抜け出したところを相手が後ろからスライディングで倒してPKになります。
相手の16番がこれが2枚目のイエローカードで退場になります。
でPK。何試合か前に話しましたけど、渋谷PKじゃんけんで決めたっていう日がありますね。
09:01
この試合は正守選手がそのまま蹴りまして、止められまして、うわーってなって。
やっべーなーっていう状態で、でも相手10人なんで。っていう感じで続いていきますと。
で後半、最後の最後の方で相手もう一人退場するんですよ。
で相手9人になるという可哀想な展開になるんですけど、この試合ね、ちょっと厳しいかなっていうイエローではあったんですけど2枚目のやつ。
上半身使って手で相手を引っ張るとか、掴むみたいなのは結構イエローを取ってたジャッジだったんで。
そういう意味では前半からブレずに、それをやってみんなイエローになってたっていうのが分かった状態で手使っちゃったから、しょうがないかなという感じがありました。
ジェアン・町田戦の話もありましたけど、基準っていうところで言うと、基準はこの試合もそういう基準なんだなっていうのを理解してやらなきゃいけないっていうのはありますよね。
ブレブレだったわけじゃなくて、そういうのは取れないっていう。
でここなんですよ。今週の前半戦でちょっと話しましたけど、キャプテン・マーク本題。
2人目退場した選手はキャプテン・マークも入ってたんですよ。
なんか途中でキャプテンが後退して、それで受け取ったキャプテン・マークだったんですけど。
退場した時にキャプテン・マーク巻いたまま出てくるんですよ。
で、退場するとベンチ外に行かなきゃいけないじゃないですか。
キャプテン・マーク巻いたまま完全に出てちゃって、キャプテン不在の状態で相手やってました。
多分ね、ルール違反なんですよ。
キャプテン1人いないといけないみたいな話を誰かがしてましたけど。
それもおかしいかと。
最後キャプテン不在でやってました向こうは。
っていう試合で、そのまま9人の相手に対して、結構ヒヤッとする場面あったんですけど守りきりまして、勝ちました。
おめでとうございます。
ありがとうございます。
全国ですよ。
嬉しかったっす。
すごい嬉しかったんですけど、最後勝ちまして、シガ県にこうコールをしてまして、全社シガなんで。
で、シガ県に決めました。
関東は7チームが全社出場になります。
で、渋谷が決めた後に出場決めたチームで言うと、ボンズ市原、東京ユナイテッド、東宝チタニウム、ジョイフル本田筑波、そして渋谷と、あとエリース東京と、東京23FC。
あ、間違えてました。
ジョイフル本田筑波は負けてました。
ごめんなさい、ジョイフル本田筑波の皆さん。
横浜タケルが勝ったんです。
横浜タケルが関東2部、渋谷が東京都1部なんですけど。
他は全部関東1部のチーム。
で、横浜タケルがちょうど渋谷の後やってたんですけど、横浜タケル対ジョイフル本田筑波がやってたんですけど、ジャイアント和樹さんいましたよ。
ジャイアント和樹。
知らないですか?
YouTuber?
YouTubeで有名な。
あの、ライナー制のボールを蹴る人?
そうそうそうそう。
はいはいはいはい。
ジャイアントさんがタケルのキンバーでいたので、練習してるとこちょっと見てましたけど。
12:00
いやー綺麗なキックですねと思って見てました。
トリーグのチームが全社出場を決めるのは13年ぶりらしいです。
おーそういう意味では渋谷が一番すごいんだね。
渋谷が一番すごいです。
うんうん。
はい。ここまで関東1部のチームを3チーム倒してきてるんで。
うん。
ちょっと飛び級ないんですか?っていうね。
言いたくなるよね。
言いたくなります。で、全社10月にシガで行われます。
で、上位チームが地域CL出場権を得てそれでJFLってなるんですけど。
前ね、この番組でもお話ししましたが、都道府県リーグのチームはダメらしいですね。JFL。
飛び級は。
はいはい。
うんうんうん。
今のルールで言うと。
なので渋谷はこれに優勝したとしてもないんですけど、昇格は。
で、10月にやるじゃないですか。
で、11月に昇格トーナメントあるじゃないですか。
ケガ人出そう。
www
こえー。
どうだろう。でも試合やった方がコンディション維持できるんじゃない?
一般的な試合ならそうなんですけど、
全社、全社です。
試合に行って、同日月火水の5日間ですね。
はいはい。
そうか、そうか。めちゃめちゃハードなんだよね。そういえばね。全社は。
地獄すぎないですか。
そうだ。宇都宮鉄一さんのメールマガジンで全社のことを結構毎年取り上げられてるけど、めっちゃハードって書いてるもんな。毎回。
そうですね。
私は全社行くことに決めましたので。
なんと。
行ってきます。
なので、もしかしたらその時期のね、FM10は滋賀県からお送りするかもしれないですけどね。
土日で負けちゃうと月曜日帰ってくるんで。
その頃は我らも大変じゃない?昇格だ、降格だ。
いやそうなんすよ。
ねー。
タホ一騎がね、お父さんと骨肉の争いになってる可能性もありますね。
そう。で、渋谷の写真ね、サイトとかで見ていただけると上がってるんですけど、
東京フットボールさんにも取り上げてもらった写真なんですけど、集合写真を。
日立中に集まったサポーターも一緒に撮りました。
はい。
僕真ん中で旗も出してもらってますんで。
で、PKを止められた正森選手がお目指しておりますので。
あ、ほんとだ。
しかも結構いってるね、日立中に人数。
そうなんすよ。
これも嬉しさっぽい。
まあいつもの10人ぐらいかなと思ったら、いましたね。
しかも初めての人、初めて見るぐらいの人もいたのと、いつも来てくれてる人もいたりとか。
いや嬉しかった。
ね。
多くないっすか?
多いですね。
30人ぐらいですかね。
全席もないから、みんな島の上にいますけど。
はいはいはい。
私はもう本当に足が限界だったんで、ずっと寝転んでました。
そら、そうなるよ。
じゃあ素晴らしい渋谷CFC、皆さんちょっと高期待です。
ちなみにリーグ戦6月30日にホームゲームございます。
17時切符で私行きますので、リスナーさんももし行きたいよーって方がいたら一緒に見に行きましょう。
15:03
はーい。
今週はお便りを読む時間がないな。
いろいろね、105回記念会おめでとうございました関連結構もらってるんですよ。
ありがとうございます。
これはオフ会が終わった後に読むことにして。
あとはまくまセブンさんからも結構力の入ったね、黒田さん関連の話題もいただいているので、これはまた来週読みたいと思います。
じゃあね、さっき竹パンがハーフマラソンを走ったって言ってたじゃない?
はい。
僕ね、今年マラソンエントリーしたんですよ。
おー。
フルマラソン。
フル?
そう、湘南国際マラソンなんですが、もう4回目なんだけど、
なんとね、湘南の最終節の次の日というね、何も考えずにエントリーしちゃったみたいな、最終節飲めないと思って。
そうですね。
はい、真面目に走ってきます。
すごい。
いやー、なんかハーフマラソン力尽きした俺情けないな。
でもちょっと秋にもう一回リベンジします。
うん、全然情けなくないよ、完走できたんだったら。
最初はそれですよ、完走ですよ、本当に。
秋リベンジって言ってましたけど、いつ走るんだ俺。
秋はもう予定がいっぱいなんですけど。
秋はね、俺一つ走りたいハーフマラソンあって、炭沢湖のね、ハーフマラソン大会があって、炭沢湖の周りを走るんだけど、なんかね、俺2回ぐらい走ったのかな、昔。
紅葉の季節でめちゃめちゃ綺麗なんですよ。
平坦ですか?
平坦だね、比較的。そんなにアップダウンない。多少はあるけどもちろん。
意外と昭和記念公演ね、アップダウン。
あー、アップダウンあるとね、きついよね。
俺三浦国際、去年?一昨年?それもね、2、3回走ってんだけども、三浦国際は鬼のようにアップダウンあるから。
そうなんだ。
楽しめない。しかも寒い。毎年雨。
あ、そうなんですね。
毎回雨降ってるイメージあるな、三浦国際走るとき。
もう俺秋は全車行って関東省各トーナメントがあって、清水もあって、もう辛い。
いや、まあ無理して走らなくても。
でもなんか、リベンジしたいんですよね。
いやー、なんか、あんなに練習したのになぁ。
あんだけ練習したからこそ最後まで走れたとも言えるし、どっかでまた走りましょう。
僕も全然速くないし、なんかタイミング合えば走りましょう。ハーフだったらね。
遠くまで行くのが嫌なのよ、俺。関東近辺で行けるところがあれば。
ぜひぜひ行きましょう。
はい、じゃあそんなわけで。
はい、今週ちょっと短めですが。
意外とね、そうでもないんだよ多分。
全然短くなかったですね。
結構しっかり喋ってる。
はい、今週もFM105を聞いていただきありがとうございました。
気に入っていただけましたら、番組をフォローいただき、評価を星5でお願いします。
Xもやってますので、ご意見ご感想取り上げてほしいトピックは、ハッシュタグFM105でポストしてください。
X以外にも、プロフィール欄にお便りフォームを設けていますので、気軽に投稿お願いします。
では次はまたダブル勝利を目指しましょう。
はい、ありがとうございました。
ありがとうございました。
18:09

コメント

スクロール