1. 日本サッカートーク番組 fm105
  2. 108: J1リーグ第19節、J2リー..
2024-06-24 37:12

108: J1リーグ第19節、J2リーグ第21節、東京都一部リーグと楽しかったオフ会の振り返り

オフ会in渋谷! / ラジオネームでの自己紹介 / ラジオオフ会のあるある / それにしても楽しかった / 番組210回記念のオフ会計画 / シーズン終了後のオフ会 / 週末のJリーグの試合結果 / 湘南ベルマーレの試合分析 / FC東京との相性の悪さ / 湘南のシュート数と結果 / 鈴木淳之介/ 鈴木優磨のお兄さん / もっと自分を表現してプレーしていいんだよ問題 / 清水のアウェイ4連敗 / 解説者の柱谷さんの応援スタイル / 秋田の走るサッカースタイル / 清水のディフェンス / 清水の年齢構成の問題 / 清水の外国人選手とガーナ人選手の加入 / デュエルの重要性 / 秋葉監督就任後のデュエルの変化 / 相模原の戸田監督解任 / 相模原の試合内容 / 戸田監督の清水復帰の可能性!? / 清水のコーチ陣の増強 / 清水のスタッフ数の多さ / 渋谷シティFCの試合レポート / 越後妻有の田植えエピソード / オフ会の感想 / 次回オフ会の計画 / 後半はフットボールフレンズ!FC今治のフロントスタッフのご登場です!


サマリー

湘南ベルマールと東京戦での敗戦により厳しい状況になったJ1リーグについて話しており、フットサルの試合でのサッカーストライカーとの比較も行っています。 東京都一部リーグと楽しかったオフ会の振り返りを含むJ1リーグ第19節、J2リーグ第21節についてのエピソードの要約が行われています。 相模原の戸田監督解任、湘南の暫定監督ケンジさん、渋谷CityFCの試合レポートが話題になっています。 足利の3チームや北陸大学との試合結果について話し、農業関係の関わるお仕事されている方とのエピソードが振り返られています。オフ会の感想や次回開催についても話されています。

湘南ベルマールと東京戦
105568mのフィールドには、喜びと楽しさと悔しさが詰まっている。サッカーを愛するクリエイターたちの雑談ポッドキャスト、fm105。今日は渋谷からお届けします。
パーソナリティは湘南ベルマールサポーターのデザイナータホント、清水エスパルツ渋谷市TFCサポーターのコピーライター、たけぱんです。
はい、6月最終週の週6でございます。
早いね。6月終わりとは。
今日ね、昼に撮ってますよ。
なんかちょっと暑くて、だらっとした入りなんですけど。
いやー、6月でこの暑さね。
やばい、33度ですかね、今日は。
蒸し暑いし。
でね、今日はね、もう冒頭はこれです。聞いてくれてる皆さんはね、この話を聞きたいなと思うんですけど、オフ会です。
素直に始めました。
よかったですね、オフ会は。
めちゃくちゃ楽しかったですね。
楽しかった?
びっくりするくらい楽しかったですね。
渋谷の居酒屋でね、僕くらいで17かな?17人でですね。
もうね、僕は結構始めました人が多かったから、田村さん結構知ってる人も多かったと思うんですけど。
同じくらいかな?
同じくらいだと思うよ。
ベルマーレの皆さんは僕初めて、皆さん。
でもね、ベルマーレの皆さんって言っても。
ベルマーレの皆さんは3人か。
確かに。
その3方が初めてって感じでしたね。
冒頭でね、自己紹介みたいなやつをすると、ラジオネームを言うと、「あー!」っていう話になるとかね。
面白いよね。
投稿してないけど、山田に住んでいたってできた人とかね。
あー!ってなるっていうね。
あれ面白かった。
ラジオオフ会あるあるなんだろうなと思ったんですけど。
めちゃくちゃ面白かった。
本当にね、あっという間に時が過ぎね。
9時半、4時間くらい経ってですね。
急電がやべえよということで解散しましたけどね。
遠方からね。
結構ね、厚木とか川越えとかからいらっしゃっていただいたりとかして。
いろんな話も聞けてよかったですね。
2軒目、ハブとか行こうかなと思ったけど、もう電車がやばいっていう感じだったもんね、みんなね。
そうなんですよ。
近場組で行ってもよかったんですけどね。
次はちょっと検討しますが。
帰れなくなる人多数になっちゃいますけど。
聞き始めてくれたきっかけとかがね、結構いろいろと面白かったですね。
本当本当。
またね、ちょっとやりたいですけどね。
210回。
210回で。
210回ならずとも?
まあどっかで半年くらいでやってもいいかなと思うくらい楽しかったですね。
シーズン終わったら。
シーズン終わりとかあるか。
今やるとシーズン終わりでちょうど半年ですもんね。
そうだね。
週年とシーズン終わりとやるみたいなのが毎年いいのかもしれないですけどね。
確かに。
もうみんな熱いし、めちゃくちゃマニアックだし。
普通にまあ平和で楽しかったよね。
なんかね。
ゲストで来てくれた、今度カンタさん来てくれたりとか小島さんも来てくれたりとかして。
ゲストの方も来ていただけて非常に盛り上がりました。
そんな先週だったんですけど、週末のJリーグは非常に悲惨な結果に両チームともなりまして。
そして非常に悲惨な状況になっているということで。
なんだろうな、過去一ぐらい悲惨じゃないですか?そうでもないですか?
なかなかないダブル敗北。
ダブル良くない敗北ですね、これ非常に。
で、どちらもね、順位的にも厳しいことになってきてたよね、今週はね。
そうね。
でもまあ、湘南は僕的には。
そうでもないですか?内容が良かったから。
まあそう、それの見方もいろいろあるんだけど、ただやっぱね、帰りはめちゃめちゃ考えながら帰りましたよ。
ということでJリーグ、J1リーグからお話聞いていきたいんですけど、湘南は東京戦ですね。
こちらは現地ですか?
行きました、現地に。今回から初のナイトゲームということで。
そっかそっか。
ゲームの日はめっちゃ気持ちよかったんですよ。そんなに暑くもなく。
むしろ涼しくなってきたぐらいの時間で気持ちいいなと思いながら見てたんですが、
去年も言ってたけどFC東京と湘南、とにかく相性が悪い。
湘南も全然勝ててなくてFC東京に。これまで通算対戦でも。
ここ10年ぐらい見ててFC東京に勝ったなって記憶してるのが、2015年のアウェーのFC東京戦。
それでJ1残留決めたんだけど、2015年はね。
去年かおととしに池田正樹がゴールを決めたホームFC東京戦の2つぐらいしかないです。この10年で。
もしかしたらルバンとかで勝ってるのあるかもしれないけど、全然勝てないっていう中ね。
今回も結果から言うと0-1で敗戦。
勝ったねー。
シュート数が25対8ですよ。
そう。
どっちが0点だったんですか?
25本の方が0点なんですね。
こんなゲームなかなかないけど。
そうなんですよ。ただね、湘南やっぱりチームとしての連動性はだいぶ良くなってきてる。
僕大絶としか見てないですけど、めちゃくちゃチャンス作ってたし、ゴールネット揺らしたのもありましたしね。
そう、2回揺らしてますからね。
ここはもう切り替えるしかないのかなという感じではありますね。
ただ、これは湘南のサポーターの皆さんも結構しんどい。
ガクンとくる敗戦でしたね。
けど、積み上げてることは実感としてはあるので、これを続けていくしかないなっていう感じではあるかなと。
結局これが続けばそんなに負けないチームにはなるのかなとは思いました。
フットサルの試合での比較
今回は負けたけど、だからここで折れずに上げていくことが大事かなと思っています。
試合見てて思ったのは、さっき連動性という話があったけど、狭いスペースで相手を1枚ちょっと剥がすとか、
狭いスペースでパスを受けてやり取りするとかが格段に上手くなっている、現地で見ると。
本当に上手くなったなと思って楽しかったです、ゲーム自体は。
まあ負けさえしなければ。
もうね、この後J2で真逆の話をしますんでね。
いや、いいなぁと思いながら今聞いてます。
プレイヤーとしては誰が?とかありましたか?
やっぱ小野瀬は聞いてたよね。
先週も言ってましたけどね。
そうだなぁ。
1本目、福田だったかな?
抜け出した後、左小野瀬走ってたところでパス出さずにシュート打ったじゃないですか。
ストライカーだなぁと思って見てたんですけど。
あれはあれでいいと思う。
福田君が前説前々説とシュートゼロ本らしい。
それもあってなんだ。
というのもあったんではないかと思ってるんだけど。
これに関して全然横道にそろえた話があるんですけど。
僕は昨日フットサルやってたんですよ。
相手がイタリア人の方々だったんですよ。
イタリアチーム対日本チームでフットサルやってたんですよ。
もう全然遊びですよ。
年齢で言うとオッサンです。
50くらいの人もいたぐらいだったんですけどイタリアの方。
めちゃくちゃ上手くて負けたんですけど。
上手いっていうより遠目から強襲と連発してくるんですよ。
これすごい感じるところがあって。
やっぱり日本のフットサルってなんとなく
エンジョイで遊びでやってる時って遠目から強襲と打たないじゃないですか。
でもめっちゃ打ってくるんですよ。
打ってくるが故に精度めちゃいいんですよ。
バカすごいミドル決めてくるんですよ。
こういう草の根の意識の差が
ストライカー問題なんだろうなってめっちゃ思ったんですよ。
フットサルで外国の人たちとエンジョイでやったことあるんだけど
それは5対5で8人外国人2人が日本人のうち1人が俺なんだけど
もうバッチバチだもんね。
エンジョイって言っても。
それがそのパターンあるじゃないですか。
違うんですよ。
バッチバチじゃないですよ。
もう50代ぐらいだから全然フィジカルコンタクトがないし
柔らかい感じですげえ人当たりもよくて
ボール出たとかのジャッジでさ
こっちだよとかもなくて
ただ強襲と打つって
笑いながら狂ったような強い襲いと打ってくるみたいな
こーわーみたいな襲いと打ってくる。
なるほど。
そういう性格であいつなんかそうだからなみたいな人では全然なくて
意識の差、日本のストライカー
鈴木潤之介と鈴木翔太の活躍
これはむずいなと思いましたね。
福田くんとルキアンはこの2人でも攻撃できるから
戦術化してるねある意味。
あといい選手で言うと鈴木潤之介選手
左のセンターバックで出てたんだけど
彼もともとボランチの選手なんですよ。
インタビューでも言ってたんだけど前の試合出た時に
センターバックだと後ろを気にしなくていいじゃない?
後ろのプレッシャー。
ボランチだと360度プレッシャーあるけど
センターバックだとプレッシャー来る方向が限られるので
そういう意味ではやりやすいポジションだなという発言が印象的で
結構鈴木潤之介からパスの供給があったなという。
鈴木多くないですか?
なのでリーダーがいるんですよ。隊長が。
鈴木優斗。
湘南は各選手に4文字熟語の頭をつけるんですか。
選手を考えるやつね。
鈴木隊長と呼ばれてます。
そうなんですね。他の2人はどう分けるんですか。
他の2人は何だったかな。
ちょっとまたサイト見てください。
ついてます。それぞれあだ名が。
ということで鈴木潤之介選手めっちゃ良かったです。
今鈴木バランス出たんですけど
鈴木で言うと鈴木悠真選手が2ゴールしてるじゃないですか。
鈴木翔太選手がゴールしてるんですよ。
この方ご存知ですか。
鈴木翔太。
鹿児島ユナイテッド。
知らなかったです。
この人鈴木悠真の兄です。
面白い。
この日は兄弟ゴールだったんですよ。
そうなんだ。
鈴木翔太選手はソニー仙台からキャリア始めて
いわきFCに行って
いわきJ3鹿児島と来て
J1リーグ第19節の試合結果
今季初めてJ2を戦ってる選手なんですよね。
僕も知らなくて情報を得まして
兄弟団だったんだと思って
浦和と鹿児島の試合もすごかったね。
鈴木悠真めちゃめちゃ悔しがってたね。
試合終わってから見つけてましたね。
俺もSNSで見たんだけど
鈴木悠真のこと嫌いになれないみたいな。
ちょっと分かるんだよね。
さっきのストライカー論を見てて話してて
最初に日本人で思い浮かぶのは
鈴木悠真だなって思うんですよね。
画が強い選手っていうと。
ああいう人いないよなっていう。
それでも悠真も献身的に走るからな。
めっちゃ俺が俺がな人はいないのかな。
熱いは男ではありますけどね。
ちなみにお兄さんの方が勝ちましたよ。
鹿児島選手と勝ちました。
福田君もそうだし鈴木悠真もそうなんだけど
サッカー選手って自分をもっと表現したらいいのに
みたいなことを思うことがあって
自分が年取ってきたからっていうのがあると思うんだけど
そういうのができてるっていうのはいいなって思うよね。
だから表現の仕方は別に熱い感じじゃなくても
人それぞれあるじゃん。
そういうのが目いっぱいできる職業なんだから
みんなもっともっと表現していいんだよって思っちゃう。
温かい目線でお送りしています。
J1で言うと他の試合は
上位陣が今の鹿児島の話で言うと先に
町田が0-0のスコアレスだったんですよね。
なので鹿児島が勝てば
周囲に踊り出るという試合で鈴木悠真選手2ゴールするんですけど
最後の最後竹田博志選手2ゴールで追いつかれるんですけど
2点目すごかったというか
トリッキーでしたね。
竹田博志のあのフリーキックで
誰か本当は2位に走り込んでくる
トリックプレーだったんじゃないかっていうのを見て
そうなのかともちょっと思ったけど
でもたまにあるあれ2位はガラガキじゃん
打っちゃおうみたいなやったのかなと思って
完全にもうクロス警戒で
左利きなんで巻いて入るとかもないので
あの位置だとキーパー普通ならいけるところなんですけどね
意識が
うちの杉岡大輝もたまにああいうフリーキック狙うんですよ
なかなか入らない
あれすごい
普通にキーパー取れますからね
なんかやられたって感じであれは悔しいでしょうね
ああいうプレーもできるんだなと思って
今後は楽しみなんですけど裏はねちょっといろいろ
J1リーグ第19節の試合結果と楽しみなオフ会
遺跡の噂とかもあるので
坂裕樹選手は発表されましたね
出てくる選手もいれば入ってくる選手もいればどうなるのか
追跡ザワザワしてますけどね
というJ1リーグ
これで周囲は引き続き町田
これで前半終わって町田周囲ギターが確定
誰が予想したか
柏とマリノスの試合かな
トス柏だけか残ってるの
トスとマリノスが
残ってるのか
とりあえず町田周囲は確定でございます
すげえ
今度の水曜日にJ1があります
うち川崎なんですけど
今季の開幕川崎で
J1リーグも開幕川崎かと思って
たまたま重なりましたね
川崎ちょっと勝ちたいですね
川崎も劇的に追いついてましたね
あれもすごかったね
新潟のアディショナルタイムに出たやつも
これ確定じゃんと思ってた
川崎と新潟は面白い対決だね
サッカースタイル的に
ホジホジ対決
福岡サポの人が町田攻略法を
ボールはとにかく渡せって書いてましたね
ヘデングでセンターラインまで返せるブラジル人
いねえよって
そしたらうちのブラジル人がすごいっていう
レスが付き始めるっていう
難しいオーダーなんですけど
でもホジしないっていうのは
J2リーグ第21節の試合結果とチーム実力の離れ
そんなJ1でした
J2ですよ激進
ずっと僕は言ってました
良くはないってずっと言ってた
それが顕著になってるのが今であるというだけで
みんながSシミュレーション独走じゃんって
言ってたのが謎だったというところが
結果かなという気がするんですけど
今節先にね
横浜FC長崎が勝ってました
清水は日曜日試合だったんですけど
負けると3位に落ちるねっていう試合で
ちゃんと負けましたアウェイ4連敗でございます
ホームは無敗
それはすごい何なんだろうねその違いね
マジで謎なんですけどね
この試合も保持率は高いです
シュート数は相手の方が多い
見てた見てた
頑張ってる相手を応援するって秋田を応援するようなスタイルで
あの人東北地方での監督歴が長かったから
知ってる選手がいるんじゃないかな秋田の方に
走らないチームはあんま応援しないっすね
走ったんだけに?
でも身内的には走らない
母音は合ってるけど
走らんとひたすら言われてましたね連動性がないとかね
でもねそうでしたね
いやーもうどうしたらいいか分かりません
一つ大きなので言うと最近失点が多いのは
住吉選手がいませんジェラですね
別メニューらしくていないっていうのが1個大きくて
やっぱりディフェンスラインが
ちょっと本職センターバックではない
腹出る気が入ったりとかね
センターバックなんだけど本職
サイドバックの方がいいですシンプルに
っていうのはあるんですけど
そして全体的に運動力が少ない
年齢がねJ2の宅ラブに比べて高い
っていうのはあります
やっぱ長崎とかと違ってスーパーなブラジル人が
数が足りない
カルニオスジュニオのみっていう
ほぼ外国人カルニオスしかいないんで
あーブラガもいるか
あとタンキもいるよ
タンキはいない年齢大丈夫です
先発で出てたけど
びっくりしてタンキ先発する
でなんかね謎のガーナ人来ましたね
そうだね
加入が決まりましたけどね
謎です
っていうのでちょっとどうしたらいいのか
わかんないなーっていう感じがします
あれ秋田の村松コータって
北九州にいた村松じゃん
清水ユース出身なんですけどね
そうなんだ
止められてたなと思ったんですけど
お前かようちの子やん
まあダメでした
で結構本当にダメだと思います
ずっとなぜか勝ててたっていうところですね
裏取られるとちょっとしんどい
サイドの裏取られるんですよね
でもありとあらゆる失点パターンですね
なんか変に裏抜けされて独創されてっていうことは
そんなにあるわけでもないし
で繋ぎでミスって取られてとかもないし
やっぱりゴンダ繋ぎめっちゃ上手いんで
まあないんですけど
じゃあなんで失点してるのか
ねえ
まあ一個はねやっぱ運動量スペース埋められない
攻撃の時に連動して走れてないとかはあると思うんですけど
あとマジでデュエル
それは重要だよね
秋葉さんが就任したタイミングの時
突然デュエル強くなって
そっから勝ち始めたんですよ
でその状態で
その分イエローカードバカ増えたんですけどね
っていうのとは真逆のチームになってきちゃったなという感じですかね
実際現地で試合見てる時に
失点しそうと思う時って
デュエルで2,3回連続で負けた時だもんね
ここでやられてボールこぼれて
次で負けてその次負けたら
もう3回デュエルで負けてボールこぼれたら
失点するもんねJリーグレベルだと
決めてきますからね
というところで走り負けましたねという感じもあります
頑張れ
どうやったらね
湘南もそうなんだけど
どうやったら勝てるのかってちょっと思っちゃうね
なんかね湘南の方に関して言うと
やっぱりあそこまでチームちゃんと作れて
最後点が取れないっていうのは
点を取る役割の人っていうのの能力
最後にかかってきちゃうなっていう気は僕はしちゃうんですけど
清水に関して言うとそうではないなと思ってて
できてないって感じかもしれないですね
なんかたるんでる
たるんでるとは言わないですけど
シンプルにチームとしての可能性度が
可能性度っていうか弱いっていう
フィニッシュがどうとかじゃなくて
単純に弱いっていう感じだと思います
これなかなか難しいじゃないこういうの
前半戦は老練なその経験値で
勝ちを拾ってきたって感じなんですけど
だからリアル実力で言うとこんなもんだろうな
今季はっていうところ
長崎とかの破壊力全然ありましたね
という冷静な私でございますが
実は他の試合を見る気力はありませんでした
前日は見てたか
長崎も強かったし横浜も強かった
とにかく強かった
で栃木が久々に勝ったんですよね
千葉に
千葉もなかなか流れに乗ってこれないな
っていう感じなんですけど
そうだね3連勝してたけど
清水がつまずいてる間に
上位陣も別に岡山も近いは近いな
っていうぐらいになってきちゃって
やべえやべえっていう状態でございます
ちなみに清水の25失点は
下から数えた方が早いぐらいです
っていう湘南もほぼワースト失点ぐらい取られて
札幌がいるかっていうぐらい
クリーンシート1回あるかないかだもんな
1回やったかな本気
全試合で点取られてる
札幌が最多失点ですね
湘南と京都は同じ失点数ですね
そう思うと海三チームの失点数やべえな
札幌39湘南京都34
これはやばい
平均2点ぐらい失点してるってことですね
みんな頑張ろうと
J2でございました
そしてJ3ですが
我ら的にびっくりニュースありましたね
何何何
相模原の戸田監督解任
相模原の戸田監督解任
この話先週はまだしてなかったですもんね
戸田監督解任だったんですよ
急にね
10位的にはちょっと落ちちゃいましたけど
公式戦3連敗かな
リーグは2位じゃないかな
2位と勝ち点差3なんですよね
何があったと思っちゃうね
なかなか上とうまくやれないタイプの人なのかもしれない
その暫定監督してるケンジさん
なんと湘南で長くトップチームのコーチだった方が
去年から朝上原のヘッドコーチになり
湘南の時も張監督がハラスメントの問題で
執著取れなくなった時に暫定監督でやってもらってるんですが
その時は多分勝ててなくて
おそらく今回初勝利ではないかと
しかも2-0からの逆転勝ちですもんね
あれはすごかったね
ちょっと見てたんだけどどんなチームかなと思って
J3でも上手いなと思っちゃった
上手いっすよ
上手いよね
すごいスーパーゴール入ってましたよ
よく作られてるチームだと思うんです上原
別にここから浮上しそうだなって気はしてたので
なかなか残念ではあるんですけど
でね?
どうぞ
でね?ですよ
これはもうね推測
推測オブ推測ですよ
戸田監督相手ます
はいはいはい
OBなんですよ
そんな早くなんかある?
コーチ、湘兵とコーチ
コーチですね
まあどうかな
そこが合うのかどうかは知らないっす
一蔵さんいるんじゃないの?中田一蔵さん
一蔵さんっているのかな
俺ちょっとあんま分かってないっすよ
去年会いましたよ
エスパルスの
あれ今一蔵さんっているの?
いるいる
プレイヤーデベロップメントコーチ
プレイヤーデベロップメントコーチなんだまだずっと
まあでも増やしてもいいよね
どうよと思っておりますが
まあまあ先導を多くしてっていう話もあるので
何とも言えないんですけどね
でもねスタッフは多い方がいいんじゃない?
それこそクロちゃんを特集している
NHKBSの番組見たときに
70人くらいいるらしいよ
湘南の暫定監督ケンジさん
選手スタッフ合わせて
街だって
そりゃそんだけいたらいろんなことできるよねって
ちょっと思っちゃうね
まあそんなねJ3もありましたよと
いうところですかね
じゃあそのJ3の話が終わったところで
フットボルフレンズの話を
今週フットボルフレンズございます
月末だからね
頭に告知するべきでした
なので前半はちょっと長めにとって
後半フットボルフレンズを
お届けしたいと思っておりますが
今月のフットボルフレンズは
FCエイムノバーリーの阿部珠江さんです
阿部さんはね僕は東京にいらっしゃるときに
普通にサッカー関係なく知り合った方なんですけど
気づいたらサッカー好きになって
気づいたら川崎フロントアレを応援してて
気づいたら今治で働いてたんですよ
はて?
はて?って思ってたので
ちょっとなんで?って聞いてみたいなと思って
なんかねみんなもねサッカー好きになるきっかけみたいなとか
そこから一気にサッカーチームで働き始めるとか
おもろと思ったんで
聞いてみたいなと思いますのでよろしくお願いします
はい後半にね
渋谷CityFCの試合レポート
ということで今週は前半で地域リーグの話もしちゃいますよなんですけど
炎上地域リーグのコーナーです
この番組地域リーグの話をしているというのが
他のサッカー番組にはない恐ろしい特徴であるということが
この間オフ会でも分かりましたね
だってあれですよね小江戸のサポでその話をしてたから
聞き始めてくれてみたいな
そんなことある?この世に
なんなら小島さんも名古屋のエンプレムを作ったチームの小島さんも
最近はちょっと
キサラ図をねローバー図を見るようになったとかね
熱い気持ちがたぎってきたって言ってたからね
なんか地域リーグ
地域リーグ応援チャンネルみたいになったんですけど
その中メインで取り上げている渋谷CityFCです
リーグ戦ございました
リーグ戦第9節
8節じゃない?
これ延期分8節か
9節はもうやってて
8節があれをやっちゃってたんでね
前者予選に行っちゃってたんで延期になってたんですけど
駒沢大学
これジョーコって読むらしいです
ジョーコなんだジョーコ瀬戸谷さんとの対戦でした
大学チームとの対戦はいつもねなかなかしんどいんですけど
この試合のレポート僕ちょっといけなかったんですよ
いけなかったというかこの試合非公開だったんで行ってなかったんですけど
なんかたまたま通りがかって
河川敷の土手から見てたっていう人から情報いただきまして
どんな人?
河川敷の土手に10人ぐらいユニフォーム着た人たちがいたみたいですけどね
なるほど
そっか非公開だからね
非公開だからね
そっかたまた見たらしいんですけど読ませていただきます
雨が上がり太陽が出てきて蒸し暑い天候の中でキックオフ
試合を通して振ったり止んだりでした
一進一退の展開から前半長頃にカウンターから大津祐はですね
クロスを入れて熊さんが競ってその裏から大輔さんがダイレクトで合わせて先制
これ非常に綺麗な得点でしたハイライト上がってるんで
いいペースかなと思っていたら押し込まれた流れで
エリア内の渋谷から見て右の45度の角度からファーに打ち抜かれて失点
今シーズンリーグ戦では初めて押し込まれて落とされたので
これまではカウンターに失点抜け出してたところを止めてPKでに失点
ショックがありました
これで上甲が元気になって押し込まれてハーフタイム
後半長頃に波状攻撃から3本ぐらいシュート打ち込んでこぼれたところを
祐和がダイレクトミドルシュートでゴール
これねすごかったですめちゃくちゃ距離あったんですけど
もうレーザービームでしたね
そのプレイで接触があって祐和はそのまま交代と思ったら
足つったんだそうです思いっきりじゃなくてよかったです
その間慎重にプレイしながら追加点を狙う展開で
比較的アビナグレック2撃で勝利でした
熊さんが引き続きKNEプレイで
熊さんっていうのは宮本選手ですね
プレイでチームを引っ張っていました
木原熊さんトッキーにそれぞれ決定期があったので
最後のところ落ち着きがあればもっと楽だったかなと思います
キーパーも崩すほどの決定期は両方とも点が取れたので
こんなものかもしれません
こんなところかなと思います
はいレポートをいただきました
ただの通りがかりの人ですね
よく見てますね
どんだけ歩くの遅かったんだろう
めっちゃ歩くの遅くない
言っていいのか分からないんでお前前を譲らせていただきますけど
皆さんわかると思います
この間前者の予選見ててもやっぱ思ったんですけど
大津祐和選手が憧れしいですけど
めちゃくちゃ良くなってるっていうか
本当にこんな良かったっけっていうくらい良くて
ドリブルの切れも全然いいし
裏抜けからのクロスの質もいいし
点も取ってるんですよね
これステップアップありそう?
ステップアップはしないでおいてほしいですね
戦力なんで
今のうちはね
でもそうかそうかステップアップを待ってる人がいるわけですよね
色々待ってる人もいますし
同じカテゴリーでやりたいって言ってた人がいましたね
斎藤光がね
ちょっと待っててもらって
あと5年ぐらい待っててもらえれば
チームごといけるかもしれないですけど
そうだね斎藤光も同期だし
今裏輪のとうとうレギュラーになりましたよ
石原選手も同期です
だからねそのカテゴリーまで上がってきてほしいですね
めちゃくちゃ良いんで
ちょっとその朝方の皆さん大津祐和を
ちょっと注目しておいていただければなりたいですね
そして渋谷CFC
6月30日ホームゲームございます
日曜日ですね
渋谷区スポーツセンター
駅で言うと旗ヶ谷と代々木で春の間ぐらいですけど
こちらで17時から試合で
初のナイトゲームのホーム開催なので
ちょっと縁日というテーマで色々お店も出るらしいので
行きましょうやという話です
ちなみに僕そこでフットサルしてたんですけど
そうなの
フットサル場もあって
そしたらスポーツセンターの中に
渋谷CFCの顔ハメパネルがありました
こんなのあんだと思って
ハメたねインスタグラムで見たわ
初めて見た
めっちゃでかく置いてありました
あれフットサル場って
いつも試合やってる向こう側に見えてるやつ
奥でやってる人じゃないですか
あそこでイタリア人と対戦してました
なるほどなるほど
面白かったですよ
ぜひぜひ
でねまたね
まだ1位なんですけど
やっぱ相変わらず江戸が1試合少ないんで
なんともっていう感じでございます
こちらもね残り6試合かな
もうだいぶ少なくなってきました
なのでこのまま
主位で終わりたいなという
もうそんな少ないの
あれだった気がするよ
そんなようなことを言ってたよ
嘘でした8試合でした
それでもそんなもん
残り8試合なんですよ
17試合しかないんで
残り8試合でございます
矢河で言うとやっぱり
早谷大学足利周球部の915と
最後のエドウォールの929ですね
優勝して全試合行って優勝して
昇格トーナメントっていうのが理想ですが
という感じです
残り8試合
でも渋谷とエドウォールと
サッカー試合結果とエピソード
足利の3つぐらいに絞られてる感じだね
そうですね
アストラクラブから下はちょっと離れてる
なので3チームいけるんで
トーナメントはいけそうかなって感じがしますけど
あとは有利なところに入るには
優勝しておきたいなというところです
そして越後つまり
23日に試合がありました
北新立女子サッカーリーグですね
北陸大学との試合でしたね
こちらも大学チームとの試合ですね
1-0で勝利されました
おめでとうございます
これ話していいのかな
1個これに関していい話があって
この間オフ会で来ていただいた方の
誰って言うと特定されちゃうから
誰を避けますが
農業関係の関わるお仕事されてるという方が
FM10を聞いてくれてて
その中で僕が新潟行った時に
田上行った時に越後つまりの選手が
田上の運営をしてたんですけど田上体験
その中で地元農家のおじさんに
呼び捨てされてた話を僕ここでしたと思うんです
19歳の選手ね
それを聞いてそれはすごいことだっていうのを
農業に関わる人間として思ったと
農家さんって割と保守的な人が多くて
外から来た人に対して
お客様感覚で接する人たちが多くて
その中で呼び捨てにするってのは
自分の仲間だって認めてるっていう
サッカーチームがそういう関係になれてるって
本当にできることじゃないっていう話を
聞いてくれてて
そうなんだと思ってちょっと感動しましたね
俺はアニメ映画の狼男と雨と雪を思い出して
あれも引っ越してきた主人公の家族に
農業のおじさんがちょっと関わるんだけど
なんかね冷たいあたりなんだけど
実は優しいんです
っていうようなことをなんとなく思い起こして
別に繋がりあんまないんだけど
なんか連想しました
それぐらいの関係に慣れてる皆さん素晴らしいな
というところもあったので
ちょっとお話しさせてもらいました
オフ会の振り返り
そういうのも含めて本当オフ会良かった
オフ会の感想とかあったりしますか
オフ会の感想は皆さんハッシュタグで
いただいておりますよ
スーシーさん
オフ会楽しかった
店出て秒でジリジリ鳴ったの
鳴るの渋谷っぽい
確かに
渋谷っぽいんじゃなくて遠方なんですよ
あきらさん楽しすぎた
いろんな話ができたことも
いろんな人と話したことも
1ミリ1秒が貴重で楽しい時間だった
第2回も期待するし絶対に参加したい
といただいております
高木絵さんからも
クソ楽しかったです
という感想を個人的にいただいたんですね
俺もクソ楽しかったですよね
本当楽しかったんだよな
皆さんも似て合わず
今回来れなかったみたいな人も
また次回ね
もうちょっと早めに告知するようにしますので
やりましょう
年末あるよと何とか思っておいてください
僕がいろいろあってテンションが無理です
って状態になってあげれば
今度は2人ともなってる可能性あるからね
俺は落ちてもならないです万が一
俺は落ちてもならない
なんでこんなに平和なポジションにいないんだろうなみんな
クラブがなくなるわけじゃないからね
そうですね
いい時だけ見るんじゃなくて
悪い時もずっと寄り添うのが
サポーターでございます
そうですそうです
そんな感じで前半戦は終わろうかと思います
後半はフットボールフレンズ
ぜひお聞きください
お便りがたまに溜まってるので
どっかでお便り会やりましょうか
お便り会やりますか
お便り専門会
では
俺か
いつもそうですよ
本週もFM105を聴いていただきありがとうございました
気に入っていただけましたら
番組をフォローいただき
評価を★5でお願いします
Xもやってますので
ご意見ご感想取り上げてほしいトピックは
ハッシュタグFM105でポストしてください
X以外にもプロフィール欄にお便りフォームを設けてますので
お気軽に投稿お願いします
では後半戦はフットボールフレンズで
お楽しみにしていてください
ありがとうございます
37:12

コメント

スクロール