1. 目指せ願望実現♡ユーカリのストレングスradio🐨
  2. ストレングスおしゃべりコーチ..
2025-02-19 1:38:09

ストレングスおしゃべりコーチング⭐︎withさつきさん🐨

最上志向、自我、、と続くさつきさん❣️実は相反する資質も色々とある事がわかり、、より才能を理解していただく事で、さつきさんの魅力がマシマシになる事が明らかに✨✨これからも自我ちゃん含め、色んな才能を可愛がってあげてくださいね〜😊💕


さつきさんがタイムスタンプを作ってくださいました〜🐨✨

さつき自己紹介
知りたいこと&お悩み
🌿資質解説タイム🐨
①最上志向
②自我
③コミュニケーション
④アレンジ
⑤活発性
⑥適応性
⑦成長促進
⑧未来志向
⑨共感性
⑩個別化


#ストレングスファインダー
#ストレングスおしゃべりコーチング
#さつきさん
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6516296f0bc9d6e1d6db9c2f

サマリー

このエピソードでは、家事と育児を両立させる中での悩みや工夫、副業を通じて実現したい目標について語られています。特に育児中の忙しい母親に向けた情報提供のサービスを考え、効率的な生活を目指す姿勢が印象的です。自己発信や副業に関する経験を通じて、佐々木さんがどのように成長しているかが述べられています。また、他人の意見に影響を受けやすい自分自身と向き合い、どのようにそれを乗り越えているかについても語られています。さつきさんが自らの資質である最上志向について深く掘り下げ、その影響力をどのように効率よく活かせるかについて考察されています。彼女の副業への情熱や、自我の特性を理解しながら成長していく姿も描かれています。今回、さつきさんをゲストに迎え、ストレングスファインダーのジガーやコミュニケーション、アレンジの才能について深く掘り下げています。特に自我の活用法や、コミュニケーションの才能が日常生活にいかに役立つかに焦点が当てられています。さつきさんの活発性や適応性の才能についても深堀りし、周囲とのギャップやイライラ感について語られています。また、目標志向と柔軟性を兼ね備えた彼女の才能が、後輩や学生の指導にどのように活かされているかにも触れられています。このエピソードでは、さつきさんの才能や思考スタイルについて深く掘り下げられており、彼女の未来志向や共感性の才能が語られて、他者との関係性構築における強みが明らかにされています。さらに、彼女がどのように副業を考え、自己の成長に繋げているかが印象的です。さつきさんが異なる特性を持つ人々の違いを受け入れることの重要性と、仕事の適材適所についても語られています。このエピソードでは、アレンジや適応性の才能がどのようにさつきさんの日常や仕事に役立っているかが考察され、手放しの大切さが強調されています。

自己紹介とユーカリさんとの交流
さつきさん、怒られた怒られた、えーと、招待です。
こんにちは、よろしくお願いします。
ユーカリさん、今日はよろしくお願いします。
先ほどはすいませんでした。もう抜けてて抜けててっていう。
私もよくよくやるので、本当に何か、ユーカリさんに早く送らなきゃ。
すいません、優しいです。
ありがとうございます。
そんなことないです。
ちぃはるさんが聞いてくださってる。嬉しい。ありがとうございます。
ちぃはるさん、私たちの声の感じはいかがでしょうか。
ぜひぜひ聞いて。
ちぃはるさん、どうでしょう、どうでしょう。
私が大体でかいのが、大丈夫ですかね。
すいません。
私はユーカリさんの声、すごくよく聞こえますね。
本当ですか、私もすごく素敵に聞こえています。
ありがとうございます。
ちぃはるさん、声は大丈夫そうですということで、ありがとうございます。
さっき、移動中とおっしゃってましたけど。
今、大丈夫です?
大丈夫です。家には帰ってきて。
そうなんですね。
お疲れ様です。
今、私8ヶ月の息子がいるので、
ちょっと今、息子がグズグズってなっているので、
おんぶしながら、すいませんとコライブしているので。
全然大丈夫です。
本当にゆるゆるで構いませんので。
ありがとうございます。
途中でミュートして抜けていただいたりとか。
ありがとうございます。
やれない、お世話していただいて。
全然大丈夫ですので。
なんならお声が入っても癒されてますので、大丈夫ですっていう。
結構ライブのたびに声をワーとかギャーとかっていうので。
ちょっと声が入っちゃったらすいません。
それはね、きっとお母さんに似て、
きっとお話が上手な才能をきっと持っているんじゃないかなみたいな。
ねえねえということで。
ちぃさん、ありがとうございます。
ガンボ実現力でちぃさんに来てくださったんですよね。
そうですよね。
ガンボ実現力のところでお二人ともご挨拶もされていたんですね。
あたりの人数だったからすごいですね。
当日も二百何十人とかですかね。
当日はアーカイブ組の方がいらっしゃるので、そこまででも結構な人数だったので。
すごいですよね。
運命的にお会いできました。
当日参加できなかったので、アーカイブ組で楽しみにしております。
実は私もまだ聞けていなくてですね、お手伝いをずっとしたもんね。
お手伝いをされていましたもんね。
楽しみに一緒にアーカイブを聞きましょうということで。
楽しみにしています。
よろしくお願いします。では早速佐々木さんの自己紹介なんてお願いしてもいいでしょうか。
私は佐々木と言いまして、現在3歳と0歳の二人の子供を育てている、
育休中の普段は福祉職をしています。
副業への取り組み
この春から保育園が決まって、復帰をする予定なので。
育休中にちょっと副業の勉強を、この今来てくださっている千春さんのもとで。
しなやかあずさんですね。
しなやかあず。
素敵なネーミングですね。
副業のいろはを千春さんのもとで一から教わっていて。
すごそうですよこれは。
これから調べることとか、まとめたり伝えることっていうことを実は仕事でも、
福祉の仕事でも結構相談業務をしているので。
お悩みに、その方のお悩みに合わせて必要な情報を調べたり、それをまとめて伝えたりとか。
そういうことが結構普段からやっていて、自分の好きなことだったり得意なことだったりするので。
そういう副業を今千春さんやしなやかあずのメンバーと一緒に、ちょっといろいろと準備を進めているようなところです。
ちなみにこれから佐月さんがやりたいことなんて、ここで聞いてしまったりしてもいいんですか?
ありがとうございます。
私はできれば今忙しい、私と同じくらいの35歳くらいのわぁママさん。
とにかく忙しいと思うんですよ。仕事に終わり、家事に終わり、9時に終わりみたいな。
そういう方の代わりに調べ物の代行とかお手伝いをしたりとか。
調べた情報、今情報って山のようにいろんなところにある。
その人が必要そうな情報を私がある程度全部ピックアップして、時間をかけずにその情報を一から読み込むって大変だと思うので、
私がそこの代わりに必要そうな情報はこれですよっていうのをある程度まとめて情報をお渡しするみたいな。
そういうことをやりたいなと思っていて。
すごいですね。今までにない唯一無二感がするんですけれども。
これがどうにか形にできたらいいなと思って、しなやカーズのコーチである千春さんとこの後の作戦会議を。
なんとなったんです。
そうなんです。今ちょっとそれを具体的にどういうふうにサービス展開するかを、今まさにいろいろ話し合ったり、いろいろ私も考えているようなところですね。
すごく楽しみですね。サービスがとても楽しみに。
千春さんがステンスファインダー初めて見ました。私に似てる装置。私もちょっと思いましたよ。
ちょっと思いましたよ。似てますよ。
千春さんの並び順はちょっと違うんですけど、結構重なってるなぁと思うんですよね。
共通の対の価値がすごいですよ。ここが惹かれ合うあれですね。
さくたひなさんもありがとうございます。こんにちは。
さくひなさんこんにちは。
さくひなさんなんですね。
さくひなさん。さくひなと呼んでねっていつも言ってくださってて。
旧ムーンさんですね。
素敵なアイコンで。
全部言っちゃってすみません。
ありがとうございます。
ということで早速早速今日さすきさんのお話を。
最初はさすきさんのお話をたくさん聞けば聞くほどですね、才能が見えてくるので、
最初もリラックスしていろんなお話、おしゃべりできたら嬉しいかなと思うんですけれども、よろしくお願いします。
さすきさん、私知っていただいたのはどのあたりからでしたか?
私がゆうかりさんのことを知ったのは、
昨年12月にスタイフで大人気配信者の井原氏佳林さんのイメージカフェスで。
イメージカフェスか。
ちょっと前ぐらいからゆうかりさんが出るっていう話を結構いろんなところで佳林さんもお話しされてて、
ゆうかりさんという方がいるんだというところと。
ストリングスファインダーも私全然その時知らなくて。
佳林さんのイメージカフェスでこんな話をするよ、こんな人が出るよっていうときに
ストリングスファインダーとイメージカフェスのあとはゆうかりさんを知って。
知ったきっかけはそこでストリングスファインダーを受けようと思ったのは、
まさにイメージカフェスでゆうかりさんのお話を聞いたのが、まさにそれがきっかけです。
嬉しかった、出してもらえてストリングスファインダーという。
こんな素敵な才能たちがすごいんですよ、バック見てください。
パワー盛り盛り感のすごく才能たちの感じがすごい。
これ出さずにいたらもったいないでしょ、夏木さんという感じが。
私この夏木さんに送っていただいたときに、すごい第一印象を持って予感を出してもらえて。
ありがとうございます。
ゆうかりさんのイメージカフェスなんですよ。
私この自我の存在感がすごく、これはどうしようみたいなのはやっぱり第一印象。
私の第一印象は、この自我をどうしたらいいんでしょう、ゆうかりさんというのをすごく聞きたくて聞きたくて。
自我をお任せくださいね、ちやろさんとか言って。
自我をお任せください、自我さんどんどん来てくださいと思うので。
ストリングスポーツの方も、自我を持っている方じゃないとその感覚を理解するのが難しいとおっしゃる方が多くて。
プラスすごいパワーはあるんだけれども、やっぱり取り扱いがなかなかに手こずる才能でもあるので、ぜひ嬉しいです、嬉しいです。
ではでは、もう聞きたくなっちゃったんですけど、さつきさんのこれから、ひとえかわずの皆さんと一緒に活動しながら目指していかれたい未来があるんですけれども。
そうですね、やりたいこととしてはおっしゃっていただきましたよね。
忙しい35歳ぐらいのわままの方の代わりに、何か喜んでもらえるその代わりに自我をやりたいとおっしゃってたんですけれども。
この90分ですね。どんなことがわかったら、さつきさんが一番知りたいことっていうのを。
そうですね、私は忙しい人のためにと言いつつも、結構自分自身もあれこれやりたいことが出てくると、どんどん綿密な計画とか一切立てずにどうにかいけるだろうと思って、
割と詰め込んで、後からヒーヒー言いながら過ごすみたいな、そんなことをずっと繰り返している。
結構私自身もバタバタと忙しくは確かにしているんですね。
やっぱりこれから仕事復帰も控えているので、やりたいことはいろいろ副業だったりもそうですし、
でもやっぱり仕事も私好きなんですよ。だから仕事も頑張りたいし、でも子どもたちの時間も大事だしっていう、
なんかもう全部頑張りたいけれども、結局やっぱりなかなか、
じゃあこれはこうしてああしてっていう計画立てが本当に下手で、
とりあえずなんかもうやりたいことをとにかくやり始めて、やりながら考えちゃうっていうところがすごくあって、
だからもうちょっと自分自身も忙しいけれどそれも楽しめるような生活を送れたらいいなって、
あまり苦しくなるほどの詰め込みはちょっとやめたいなという気持ちもありますね。
育児との両立と試行錯誤
結構今は苦しくなってしまうまで詰め込んでしまうみたいなところがありますか?
今実は視覚の研修も入れちゃって。
いつ寝てるんですか?さつきさん。なんと。
結構今参加している長期講座のしなやかーずでも、
みんな週報という形で先週やったこと、あと今週やることみたいな感じで、
それをみんなで報告しあったりリアクションしちゃったりしてるんですけど、
みんなやっぱりタスク量多いんですけど、
ちょっと私は結構異常な量になってて、一部の人からビビらせてしまってるっていうか、
そういうところがあって。
でも大変で確かにちょっと睡眠時間削っちゃってる時もあるんですけど、
でもどうにかこうにか今までやってきちゃってるんですよね。苦しいながらも。
でもなんかもうちょっと余裕のある生活や、
もうちょっと余裕のある計画立てをできたらいいのになって、いつもちょっと後悔するんですよね。
なるほど。でもいっぱい来てくださってる。ありがとうございます。
千恵さん、私も自我を持て余してます。
大塚さんこんにちは。嬉しい嬉しい。
三崎さんもありがとうございます。いらっしゃいませ。
三崎さんもしなやかーずのメンバーなんですよ。
なんとみんなしなやかーずさんたちですね。ありがとうございます。
吉子さんとは昨日の夜、実は台風のコラボライブもしまして。
なんとなんと。
この後吉子さんは、吉子さんのチャンネルでまた、まゆかさんとコラボライブもあるので。
すごいすごい。
その前に来てくださってありがたいですね。
吉子さん×さつきさんのこのコミュニケーションコミュニケーションのライブ、どんなのかちょっと気になっちゃいます。
ありがとうございます。
いろいろやることが出てきちゃうというのがすごく気になって、聞いてみたくなっちゃうんですけども。
例えば例えば、どんなことを。
どんなこと。
やっぱり今回の2人目の育児中より前は、仕事と育児に追われてたんですけれど。
例えば仕事の中でもちょっとした事務作業も、これをもうちょっとやり方変えたら良くなるかなとか。
これをこうやったら効率的でみんなもっと楽になるかなとか。
ちょっと細々したこともやりたくなっちゃうんですよ。
それの試行錯誤を誰からも頼まれてないのに私がやっちゃうみたいな。
家のこともそうで。
家事があんまり好きじゃないというか。
私も好きじゃないですよね。大共感でございます。
家事も頑張ればやれるけれども頑張りたくないので。
昨日ちょっと吉子さんとも実はライブでお話ししたのが、私ネイルキットをよくカット野菜とか材料も届けてくれるネイルキット。
あれを私4年間で4社使ったんですよ。
すごい。使いこなされてましたか?
今は2社を週2ずつだから週4使いしてて。
そういうのも結構試したくなっちゃって。
なるほど。
それでこれをすればこんだてを考えずに済むかなとか、そういう試行錯誤が結構好きだったりしますね。
ちょっとしたところだとそんなことをやりたかったり。
その結果、そうですね。
どうぞどうぞ。
自己発信の始まり
あと2人目育休に入ってからは、やっぱり千春さんとブログを通してお知り合いになってからは、やっぱり副業ってすごく面白そうだなとか。
発信も私ずっと10年とかそれぐらいアメブロのサイレント読者だったので。
そうなんですか。
発信すらしてなかったです。
去年の10月にブログアメブロを始めて、スタッフも12月にデビューしたばっかりなんですね。
素晴らしい。
自分がよしやるぞって決めたことは、結構どんどんそういう風に発信とかもやってなかったけれど、やるって決めたらもうやっちゃうみたいな。
で、なんだかんだ毎日は無理なんですけど、週2、3ぐらい結構大変でも投稿しようみたいな感じがあって。
なんか興味を持ったもので、自分がいいって思ったものは結構どんどんやっちゃいますね。
なるほどですね。12月からですか、佐々木さん。
12月デビューですし、アプリを取ったのも11月とかなので。
本当ですか。もっと昔からいらっしゃいませんでしたっけ。
新参者です。
佐々木さんの存在感のせいですかね。もっと前から、夏頃からいらっしゃったような私の中で、勝手なイメージなんですけども。
そうなんですね、それすごく意外でした。なんと、そうでいらっしゃいましたか。
そうなんですよ。1ヶ月ちょっとですね、まだスタッフは。
何かその時に佐々木さんの心が動いて、興味が持てたら、なんかこう、こうでいける感じですか。
そうですね。スタッフにしても雨風呂にしても、茨城佳林さんの発信を聞いて、やっぱり発信っていいんだよっていうことは聞いてはいたんですけれど。
何か自分の中で、何かやっぱり発信をしていかないと、何か一方的にいろんな人が聞いてるだけだと、何か同じ投票に立ててないなみたいな。
何かちょっとやきもきやきもきする気持ちになって、何かある日突然やるぞって何か思ったって感じですね。
はいはいはい。何かもうね、いろんなね、才能がね、もうね。
本当ですか。
なるほどです。ちなみに、皆さんに今日聞きたいことだったり、お悩みだったりあれば、事前に何でも聞いておきたいなと思ったんですが、あればぜひぜひお話ししてください。
ありがとうございます。ちょっと冒頭にもお話ししたんですけど、私この2番目の。
ちがちゃんですね。
これを見た時に、自分の中でもすごく、やっぱり高条委員って思ったんですよ。
やっぱりだったんですね。
そう、やっぱりだったんです。
何かこれが解説を読むだけでもわかるわかるって思ったんですけど、何か自分がもうこれだって決めたことには結構突進していけるんですけど、
そうじゃない時、例えば気持ちが何か弱ってたりとか、あと悩んでる時とか決めきれない時っていうのが、人からどう思われてるかとか。
自分はこうだけれども、そう思うことで周りの人ってどう思ってるんだろうなとか、周りの人の意見が本当に10代とかその時からずっとやっぱり気になって気になってしょうがなくって。
そうなんでしょう。なので何かちょっと結構弱み使いをしてる時期があったんじゃないかななんていうふうに長年思っていて。
やっぱりこのジガちゃんとどういうふうに一緒に歩んでいけたらいいのかなっていうのが一番聞きたかったことですね。
自我との向き合い
なるほど、じゃあもうジガちゃんと呼んでもらうのが嬉しいですねっていう。
すっかりテキシマさせないように。
ゆかりさんの言い方で、ジガは敵じゃない、ジガちゃんだってちょっと、ジガちゃんと呼ぶようにします。
ちなみに10代の頃からっておっしゃってたんですけれども、今はどうですか、最近。
最近は以前よりは若い頃よりは人からどう思われてるかっていうのは、前よりは気にしなくはなってきたんですけど。
それってどうしてなんでしょう、何かが。
やっぱり人からどう思われてても、結局その人がどう思ってても、その気持ちで変えられないなっていうのを仕事を通して。
私はやっぱりいろんな人の不安な気持ちとか困ったこととか、そういう相談を受けたりするんですけれど、
結局やっぱり最終的には周りの意見とか周りのサポートも大事なんですけど、
最後は結局人からどうこうじゃなくて自分がどうするかだなっていうのが、毎日のように何人もそういう方と接していて。
だから自分もそうだよなっていうふうに、相談の仕事を通して、やっぱり最後は他人がどう思うかっていうよりかは、
他人が良い悪いとかそういうことじゃなくて、自分が何が良くて何を信じていくかだよなっていうのを、
結局仕事を通して自分自身も学んだっていうところが大きいですかね。
仕事というのは福祉職のお仕事の方ですね。
他人の意見と影響
そうですね。福祉の相談の仕事がすごく私にとって大きいです。大きいなと思いますね。
素晴らしいです。もう自我ちゃんクリアされてませんかって今の聞いたらなんか思っちゃったりしたんですけども。
そうですけど、時々なんだろうな、やっぱり一番この自我ちゃんが最近ちょっと存在感が出てきたのは副業の調整なんですよね。
なるほど。
副業、わざわざ副業する必要があるのっていうのがやっぱり自分自身もそうでしたし、
やっぱりパートナーである夫、そこがやっぱりなかなか実際に言葉としても言われましたし、
言われたのもあるし、言われてない時も夫に言ったらどう思われるかなとか。
そういうのですごく揺らいで、最終的には夫と話し合って、やりたいんだったらいいんじゃないみたいな感じにはなったんですけど、
結構自分がやりたいと思った副業を通して、でも夫とか、
そうですね、やっぱりどう思われるかなみたいなのは、実際言われる前からすごく不安で不安でみたいな感じがありましたかね。
なるほどです。了解しました。
後ほど自我ちゃんについてたっぷりお話したいと思いますので。
他にも何か聞きたかったりお悩みとかってありますか?
あとはそうですね、やりたいことはあれこれ出てきて、
やっぱり実際結構いろいろ挑戦したりっていうことも最近多いんですけど、
その中であれこれやってる中で取りこぼしが結構多いなって。
自分の中では割といろんなことを作業しながら両立して頑張ってるっていうつもりが、
思わぬところで抜けが生じて、これ抜けちゃったとか、
そういうことも結構昔っていうか、わりと気づいた時には仕事の中とかでも、
私これをここまでやったらもう大丈夫だって思ったら、
思わぬところで抜けが生じてたみたいなことがあったりして。
これはもしかしたら本当に自分のいろいろスケジュール管理とかタスク管理で解決できるところかなと思いつつも、
なかなか今もそういう状況があるので、
もしかして何かの私の資質のところにもあるのかなと思ったり、
そういうのも聞いてみたいなと思ってましたね。
了解しました。
ちなみにそのエピソード、思わぬ抜けがっていう具体的なのを聞いてみたいなと思ったんですけども。
例えば、
本当にちっちゃなことで言いたいんですけど、
仕事で7人8人同時進行でいろいろやらなきゃ、
7人8人の利用者さんの相談とか、相談後のいろんな調整とか連絡とかってあるんですけど、
その中であれもこれも全部やったぞって思って、
よしと思ったら私宛ての利用者さんと関係ないメールの確認が抜けちゃってて、
研修のお知らせ見逃しちゃったとか、
ちょこちょこそういうこともいろんなエピソードがありすぎて、
ずっと思い出したのはそういう感じだったんですけど、
それ以外にも結構、
約束をすっぽかすまではないけれども、
やってるうちに一見連絡が抜けちゃってたなとか、
後輩に頼まれてたことを今日すっかり忘れてたなとか、
そういう取りこぼしは仕事の中ではちょこちょこありましたね。
なるほどです。
重大なっていうことではなく、
ちょこちょことしたこと。
そうですね。できればその日やったほうがよかったけど、
実は明日でもよかったってことが多いですかね。
なるほど。
やるべきところ、抑えなきゃいけないところは抑えてるんだけれども、
忙しさのあんまり、その他の細かいところがみたいな感じですかね。
細かいところがポロポロ抜けちゃって、
ああしまったみたいな、
ただしまったってなってから、
締め切りにはギリギリ間に合ったりとか。
すごいな、そこがすごいですね。
自分がどうにもこうにもできなくなりましたまではないんですけど、
そこからどうにかしちゃうんですね。
会話できてるのかな、みたいな。
自分自身もだし、ちょっと周りの人にごめんなさいって言って頼って、
どうにか大事にならずに済むことにはなってないですね。
なるほど、なるほどです。ありがとうございます。
なんと、朝昼さんが5分だけ。
ありがとうございます。
2位なんですよ。
2位なんですよ。
資質が元気だと、朝昼さん。
パワーがですね。
パワー感じますか?
溢れてる感じの朝昼さんでございます。
やけにオレンジ色だなと思ったんですよね。
他にはここも聞きたいとかはなかったですか?
あとは、そうですね。
自分以外の周りの人の意見とか気持ちとか聞いてすごく影響されやすいなっていう感じもあって。
人の気持ちとかもすごく想像しちゃって、
やっぱり結構感情的にこっちまで不安定になりそうな時もあったりとか。
もちろん仕事上そういう機会が多いので、その時はもちろん抑えるんですけど、
人の感情、特にあんまり明るい話じゃないことの方が多いので、
困ってたりとか悩んでたりとかそういう話が多いので、
結構その感情に引っ張られちゃって、
苦しいなっていう風に思うことが、仕事は好きなんですけど、
そこのきつさを感じる時が時々ありますね。
なるほどです。この周りの人の意見だったりに影響されやすい。
感情もですし、あと意見も。これはこうした方がいいんじゃないっていうのも、
全部が全部、そっちの方が良さそうではないんですけど、
結構自分ではAが良かった、○Aの方がいいと思ってたけど、
他の人の意見でBの方がいいなって思ったら、
その方がいいからもうBに渡しします。結構カラッと変えちゃったりとかもあるので。
そこも結局意見を変えたことで、
周りの人からどう思われてるかなみたいな、
そういう気持ちになることもありますね。
なるほど、なるほどです。
意見を変えられた結果、さつきさんとしてはその後、
どうなのかちょっと気になったんですけど、
変えなきゃ良かったなのか、変えて良かったかなっていう感じになるんですか?
変えて良かったの方が多いですかね。
変えなくて良かったっていうことはあまり思わないですね。
その都度その都度結構納得して、
意見を変える時も、こういう理由だから私は変えようっていうのは、
割と自分の中でも結構言語化したりとか、
周りの人にそういう意見の変更を伝えなきゃいけない時もあるので、
それははっきり言ってますね。
なるほど、なるほどです。
影響されやすいっていうのが、今のはちょっと、なんていうんですかね、
感情が引っ張られるのは、ちょっとその良くない影響として出ているのかなと思うんですけど、
例えば良い影響として何か周りから受けるっていうことも受けやすいですか?
そうですね。
良い影響。
この人に言われたら、なんかこうやるっていうやる気が湧くとか。
でもなんかそれがすごくありますね。
ありますか。
やっぱり結構スタイルとか、発信始めてからそれを思うことは多いですね。
やっぱり今参加している町春さんの長期講座の中とかでも、
結構町春さんだったり、参加しているみんなの話を聞いて、
それすごくいいなっていうふうに、私も頑張ろうみたいな感じで、
やる気にさらにスイッチ入るみたいな。
結構そういうふうな気持ちにもなることは結構ありますね。
なるほど。
今1番、2番ぐらいに、
さすきさんが影響を受けやすい人とかって言ったら、パッて出てこられますか?
パッて。
やっぱり今、町春さんが大きいから。
私も言っちゃった、町春さんって言っちゃったんだけど。
やっぱり今、町春さんは、
町春さんこうしたらいいよって言われたことは、もう不無を言わず、はいっていう。
本当に納得します。
了解です。
さすきさん、私と似た質の元気なヨーキャパバージョン。
そうなんですよ、似てるんですけども、何個かの才能が違うだけで、
資質解説と最上志向
ちょっと変わってくるんですよね、感じもね。
長谷さんも資質を当てをしてくれている、共感性、個別か当たりが聞こえる。
さすがです。
他にもありました?大丈夫ですか?
そうですね、大体そのぐらい聞きできたら嬉しいなと思います。
はい、都度ですね、これも聞きたいとか、どういうことですかってのがあったら、
私がバーって喋っちゃうので、止めて言ってもらえたらと。
そう思いますので、よろしくお願いします。
では早速、資質解説タイムに入りたいと思うんですが、
この最上志向さんから始まるんですよ、みなさんってですね、さすきさんが。
これ出たときは、さすきさんどうですか、ご自身で。
最上志向1。
最上志向は、影響力っていう、影響力のグループですよね。
影響力って思いつつも、最上志向の解説を見たときには、
今、量よりも自分がより良い質を求めるっていうのはすごく分かりました。
ちょっとしたことでも、できるだけより良いものにしたくなっちゃうとか。
なので結構、ゆうかりさんが以前多分解説でお話されてたのが、
伝え風を結構何回も取り直ししがち。
まさにそれだったんですよね。
やってましたから。
そうやってました。だからそれを言われたわけじゃないのに、
自分の中でなんとなく納得がいかなくて、
でもゆうかりさんの解説を聞いてからやめました。
ありがとうございます。
十分でした。
お話も今聞いても上手なので、取り直す必要はありませんということで。
最上志向さんはタイプが分かれる気がしていて、
自分の好きなことだけやっていきたいという方とか、
どうより質を求める方だったり、そこからも繋がってくるかな。
さつきさんも効率性がこれを求めるんですね。効率化。効率の良いものが好きっていうですね。
無駄が嫌いなんですよね。なぜかと言いますと、さつきさんのアレンジもそうなんですよ。
アレンジも効率化さんの無駄が嫌いっていうところなので、
ダブルできっとさつきさんは、なのでさつきさんのやりたいこれからの副業のお仕事ですよね。
あこさんもありがとうございます。まさにこの才能から生まれたんじゃないかみたいな。
忙しいワーママがいろんな時間を無駄にしてでもないよってやるんだったら、そこが得意なさつきさんが
サクッと無駄なくその人に必要なものだけをピックアップしてやってあげる。
まさにその才能から生まれたサービスじゃないですかって思いながら聞いてたんですよ。
と聞くとさつきさんはどうですか?
無駄が嫌いですね。そうなんですよ。だから自分自身もできるだけ効率がいいことを求めますし、
周りで逆にちょっとなんか、これもっとこういうふうにしたらうまくいくのにって
こっちがやきもきしてるところも結構あるんですって。
はいはいはいはい。すごいなね。それさつきさんが見えちゃうんですよね。
これってその才能で、それが低い方にはその才能が、ここをこうしたらうまくいくとかが見えないんですよ。
でもさつきさんにはそこが見えちゃうので、結果、さっきもおっしゃってましたよね。
事務作業の中でも、もっとここをこうしたらいいのにが見えて仕事を増やしちゃうみたいな。
まさにこれ、最初の才能であり、それでみんなも助かるんですけども、でも仕事が増えちゃうよ、さつきさんみたいなの。
そうなんですね。そうしたら頼まれてない仕事が増えてるんですよね。そうなんですよ。
頼まれてないのに自分で、ちょっとこれはこうした方がいいから私これ直していいですかとかって申し上げてっちゃうんですよ。
それができるのも仕事的感ですよね、さつきさんのね。
普通の人は気づかないんですもん。なのでそのまま放置されるはずが、そこを見逃せないさつきさんみたいなのを。
そうなんですね。ちょっと効率よくやりたくて、我慢できなくなっちゃうんですよね。
でもすごいなと思ったのが、その才能からサービスがこうやって生まれるんだっていう。
私は今ちょっと震えておりますけどっていうですね。
これはね、でも提案してくれたのは千春さんなんで。
やはり千春さんでございましたか。
私の得意なこととか好きなこととかいろいろ見たときにパッと出してくれたのがそれだったんですよね。
さすがですね、さすがです。
質を見る前に当てちゃう千春さんの感じですね。
すごいでございます。そこまで関連してもう一つの最上志向さんのタイプ分けというかあるなと思っているのが
誰かね、この人ってなるとその人に近づきたくなるというか。
結局最上志向さんって誰でもいいわけじゃないんですよね。
自分が尊敬する人、すごいと思う人、そこに近づいて。
しない数とか多分最高なんですよ。
そういう人たちと一緒に切磋琢磨していく。
その中で自分も頑張るっていうところが、この最上志向さんのパワーがめちゃめちゃ出るところであるんですよね。
効率性と副業の重要性
で、まさにこの最上志向さん、千春さんも実はそうなんですよ。
千春さんもそういうところなんです。
自分がすごいと思った人にすごい認めてもらいたくなるんですよ。
わかりますね。
めちゃめちゃ褒められると思う、めちゃめちゃ嬉しいんですよ。
私もなんですって。
なるほど。
最上志向さんだけでもわりと、全ての最上志向さんじゃないんですけどもね、そういうところがあるんですけれども
プラス自我もあるので、自我はそういう自分が尊敬する人に認められたいがあるんですよ。
千春氏に認められたらすごいパワーが出るんですよ。
しない数は最上志向と自我の人がやってるコースなのでっていうね。
こういう人が集まるのでね、千春さん大変ですよっていう、いっぱい褒めてあげないとっていう。
なのでこれを逆手にとって使えるんです、この才能って。
なので、さつきさんがまさにこのスタイルをやろうとか思ったのも、きっと最初は佳林さんとかきっかけとかだったのかな。
そうですね、やっぱり佳林さんですね。
ですよね。
佳林さんの子大好きで。
そうですよね。
憧れる人に近づきたいっていうのはありましたね、今思い返せば。
そうなんです。
まさにさつきさんの才能を生かすときに、それがすっごく使えるんですよ。
実効力がたとえ上位になくてもですね、そういう人から言われたらものすごい実効力発揮するんですよ。
絶対やるみたいな。
なのでスタイフもパンって12月に始められたんだけど、これってすごい実効力じゃないですか。
そして今も続けられている。
やるって決めてからはもう悩まなかったですね。
やるってなったらやるみたいな感じで。
ですよね。
さっきのお悩みでもおっしゃっていたのが、人に影響されやすくてどう思われるかなできっとそこがあの弱みになると何事も前に動かしにくいところがあると思うんですけど、そんなときはこの才能が使えるんですよ。
なるほど。
もう背中押してもらえたらもう私やりますみたいなさつきさんモードに入るみたいな。
はいはい。
ねびさんいっぱいこんにちはありがとうございます。
お姉ちゃんがいっぱいありがとうございます。
第二の千春の匂いってなってますけどもね。
そうなんでそうなんで。
そしてあこさんいいですよ。第二の千春っていうのはですね。
それがねこの自我さんなんですよ自我さん。
自我さんやっぱりですね、突き抜けていただきたいさつきさんには。
この影響力の1,2,3の数が5までありますかね。
そうなのでやっぱりさつきさんがどんどん何ていうのかな中心に立ってほしい。
そういう方なんですよね。
やっぱ出ちゃうんですよね。
さつきさんたぶん隠してても出ちゃう。自我が2位に出てきてる。
出てきてるんですかね。
本当はステージに立ってできる人なんですよ。
いやーなんかそこをなかなかステージに立つぞっていうそこまでのまだ正直気持ちはまだ全然そう。
私もそうだったんです。そんな側じゃありませんみたいな人一倍怖いんですよ。
実は自我さんが立てる存在なのに誰よりも怖いんですよ。
でもそれって裏を返せば一番そこに興味があるんですよ。
だから怖いんです。そこに興味がない人は怖いとも感じないと思うんですよね。
私の世界に関係ないというか。
そうですね。無関心になりますよね。興味なければ。
でもそんなに大きい舞台とかいうわけじゃなくても例えばこのスタイフももうさつきさんにもってこいなんですよ。
本当始めてもらってよかったと思って。
あの配信で走ってるときはそこがもうステージなんですよね。
いろんな方に聞いてもらえる。そしてそこからさつきさんに対してコメントだったりでプラスのフィードバックがあるとさらに嬉しくてまたできちゃう。またやろうってなれる自我さんなんですよね。
自我の特性と挑戦
コメントとかもらえるともっと頑張ろうとか。
そういう気持ちには自然となれますね。
すごいわかります。ただ自我さんの弱みとして人が10喜ぶところを100嬉しいと受け取れるんですよ。そしてまたそれをパワーにして頑張れる。
なんですけどもマイナスの何か意見が来たときに人が10傷つくところを100ぐらいドドーンと落ちちゃうみたいな。そこがこの自我ちゃんのかわいいところなんですよ。
手がかかりますね。
そうなんですよって聞くと。どうですかさつきさん自我ちゃん。
すごくわかります。SNS始めてからは日も経ってないので何か自分自身の考え方とかそういうことを何か否定されるとかそうじゃないとかそういうふうに言われる機会ってまだ全然ないんですけど
普段の生活の中ではやっぱり身近な人とか私がやっぱり好きな人とかからそれ違うんじゃないとかなんかそれはちょっと変じゃないのとか
例えば副業のこととかも夫からやっぱり一番身近な人からそれってどうなのみたいな言われるとすっごい傷ついたんですよね。
理解してもらえないみたいな。
結構夫だけじゃなくてやっぱり思い返せば友人とか特に近しい友人とかなんか結構大好きな先輩とかそういう人からちょっとマイナスの意見もらうと本当に落ち込んでましたね。
すごくわかります。でもね、さつきさんもうここのクリアの仕方を知ってるんですよ。さつきさんは。
さっきもおっしゃってたんですよ。周りの人はどう思うかですごく弱みになってたんですけどでもその人がどう思っていても気持ちは変えられないっていうことに気づいたっておっしゃってたんですよね。
最後は自分っていうのを仕事を通して気づいたって言われてて、結局ジガさんが強くそこを突き抜けられるのって、実はジガさんの名前がもしかしたらギャラクシャで変更されるかもしれないんですよ。
意義という言葉に、意見の意に、義理の義理、意義ですね。
意義のあること。さつきさんにしかできない意義のあること。それをさつきさんの中で見つけられた時にブレない軸になるんですよ。
どう思われても私はこれをやるんだと、その気持ちは変えられないっていう意義のある何か目指すものがさつきさんの中で生まれたらすごいジガさんそこに向けて強くなるんですよ。
私もそれを感じて、生まれからどう思われても私はこれをやりたいっていうものがですね、今さつきさんの中で何かこう意義のあるものというと何かありますか。
まさに副業は夫に最初は反対されたり、反対というかそれわざわざ今やる必要あるのって言われたんですけど、その後落ち込みながらも考えたんですよね。
やっぱり私の中ではこの副業を今やることは私にとってはとにかく今じゃなきゃダメだっていうのをそこからはブレなくなって、夫にまた言い返したっていうかな。
私がそうこれはやりたいことだから、あとでじゃ何年後かじゃダメだからって今やりたいから今やらせてって言って、そこはもう強気になりましたね。
素晴らしい。もう出てますよ、ジガーの才能が。そこでも譲らないんですよ。私、ジガーさんの仕事にかけるパワーってすごくて、ジガーさんって人生イコール仕事なんですよ。自分イコール仕事なんです。
今の仕事は副業は副業で、やっぱり私の中ですごくやりたいこと、挑戦したいことでもあるんですけど、仕事は私本当に生涯の仕事のつもりで今働いてますね。
職場が変わることはあったとしても、多分こういう福祉の相談の仕事は一生やるつもりで就職したみたいな感じですね。
素晴らしいですね。コメントいただきありがとうございます。ネビーさん全然大丈夫ですよ。そうなんだよな、ジガーちゃんって調査員さんが共感してくれてる。ありがとうございますね。
ジガーの重要性
そもそもジガーが異議っていうね、あれに今変更。ずっとね、日本史写っていうのかな、申請出してるんですけどなかなか、でも通ったって聞いたので、どうなるのかなって、やっぱり同じ人がいっぱいいるんでしょう。ジガーのネーミングが嫌だと。
そう。ちょっとね、やっぱりジガーって言われると、なんかすごい画が強いみたいな言葉のイメージが。そうなんですよ。どうしても先行しちゃうかなって。
分かります。異議だと、なんかちょっと理解しやすいと思うんですよね。そうですね。異議だったら自分の内面のことっていうか、自分の中で異議があるものとか、そこを重要視するみたいな意味合いに捉えやすいですよね。
そうなんです。そこが並々ならぬパワーで、なんていうのかな、ジガーさんって人並みのものじゃ嫌なんですよ。自分にしかできないもの。
そうですね。自分にしかできないところを何かしらやりたいってことはありますね。
素晴らしい。なんかね、本当に伝説を残すと言われるぐらい。まさにこのね、そうなんです。このストレングスファインダーを作ったドンクリフトさんはジガー1位の方だったんですよ。
そうなんです。そうなんです。そうなんです。そうなんです。ジガー1位なんだ、ドンクリフトさんじゃなかったんですよ。
次、さつきさんね、もう一回あげたらジガー1位に上がってるかもしれませんよ、とかね。
これは本当そうやって、よしよし可愛がって伸び伸びさせてあげてほしいんですよね。私もあるんですよ、人にどう思われるかなとかで、わーって押し込んだり、すごくこの感情が揺さぶられる時もあるんですけれども、
そういう時は本当気づくだけでいいんですよね。あ、ジガーちゃんまたねグラグラしてるわ、よしよしと。そこに気づくだけで、気づいてダメだーってなるんではなくてですね、この弱みをどうにかなくそうとか直そうではなくて、そこもでもひっくるめて、その繊細なさつきさんの部分なんですよね。
そこもこれも私だよなっていうふうに受け止めてあげると、本当に弱みがね、悪さしにくくなってくるんですよ。
マスターも自覚するところからね。そうなんです。そこをやっぱり認めずに、これやだーってそこに蓋してると、いつまでもそこから無理矢理出てこようとするものなんですよね。
ぜひともここもこんなところもあるけど、でも私だよなぐらいに出てきたらちょっとね、めでめでしてあげるぐらいな、だと思って落ち着いてくるんですよ。マインドも整うというか。
ぜひともぜひとも、はいそうですよ、さつき伝説が始まりますよということですね、ねえりさん。
コミュニケーションの才能
楽しみです、楽しみですっていうことで、おじがちゃんちょっとイメージつかめましたかね。
そうですね、ゆうかりさんの解説聞くまでは、自我が勝手になんか危険人物みたいなぐらい、取り扱い注意みたいな勝手にちょっと警戒してたんですけど、
なんか結構私にとって弱みのところかなと思ってもいたんですけど、結構強みに活かせてたこともあったんだなって思ったら、なんかすごく自我がもうちょっと私の中で柔らかい存在になりましたし、
落ち込んだ時の対処法というか、まずはこれは私がこのすっごく落ち込んでぐらぐら揺れてるのは自我ちゃんだねっていうのを思いながら落ち込もうと。
落ち込むことも必要ですからね、そういった感情に浸ってそこから何か受け取れることもたくさんありますので、ただそうやって認めて気づけるようになるといつまでも落ち込むがなくなるんですよ。
すってそこから抜け出せやすくなるんですよ。早くなる。それが実は受け止めることが近道だったりもしますので。
この自我の、しつこいですね。自我で何通り喋るんだって、皆さんすいません。自我を活かせるかどうかですね。これをちゃんと受け取るかどうかなんですよ。
そういった言葉、伝説残せますってさつきさんに言ったんですけど、これをさつきさんがいやいや私は無理ですってするか、私はその才能があるんだって受け取れるかどうかで自我が活かせるかどうかが決まるんですよ。
なるほど。さつきさん、活かしますか自我を。
でもせっかくならばやっぱり活かしたいですよね。
そんな才能があるので。
いやいや私はそんなことありませんっていうのは簡単だけど、やっぱり伝説残すぐらいの気持ちを見受けて、
素晴らしい。
なんか挑戦できますよね。
この才能が上がってくるってことは、やっぱり低い人はどうやったって上がってこないので、せっかくここにもう自我とありますから。
なんか尋問みたいになってますね。無理やり。大丈夫ですかね。
ぜひともぜひとも活かしてあげてください。
これ認めて受け取る、受け入れるがね、使うはその次なんですよね。
受け取って認めて自分のものにして初めて使えるようになるので、ぜひとも可愛がってあげてください。
はい、ということでしつこい自我でこれで終わりますのですみません。
こちらこそでそしてそして才能コミュニケーションに移るんですけれども、これもだからさつきさんがなんかもっともっと開花されるんじゃないかというですね。
本当お話がとか自分を伝える表現する自我コミュニケーションときたらもうステージでしょテッドでしょとしか私はもうイメージつかないんですけども。
そうそれぐらいのねあの才能なんですよね。コミュニケーションさんの中には自分のことをさつきさんの思いだったりいろんなことを人に伝えたいっていう欲求があるはずなんですよ。
なので人に伝えるのはお上手だったり、文章でもそうなんですよ。とっても人の心を引き込むというか、そういう文章を書ける方だったりするんですよ。
らしいこうあのなんていうのかなよくこれは代表はねあこさんだとしますけどもあのこうしゃべりながら考えれるとか。
次々次々お話できるとかっていうのもそういうのも今もですねポンポン質問投げかけてもさつきさんってすってこう全部綺麗に答えてくださるなあっていうのを思っていて。
コミュニケーションはどう思われますかさつきさん。
コミュニケーションは普段そうですねなんか実際ブログとかスタイフで発信を始めてからまた日も浅いんですけどなんか自分で思ってるよりも結構なんか褒めてもらえるっていうか分かりやすいとか読みやすいとか話がすごく聞きやすいとか
そういうふうにおっしゃってくれる方が結構いてそうなんだって思って話すの苦手な方だと思っていたので仕事で一対一とか少人数の中で話すのは本当にもう1日何件も何件もやってるんですけど
なんかこういう sns とかでの不特定多数の前でみたいな感じのちょっとこうそういう人前で話す人前に乗る文章書くっていうのはどっちかというとちょっと苦手意識があったんですけど
なんかやってみたら褒めてもらえることが多くて嬉しいって思って
素晴らしい本当才能って自分の中で当たり前すぎてさつきさんが一番気づいてないってことが結構あったりするんですよねでもそういう時は周りの意見の方が正しいんですよ
褒めてもらえることはですねあなたのここすごいよねとかこういったところなんか褒めてもらえることって自分では当たり前すぎるそれって才能なので気づかないんですよね
ぜひそれはねあのしっかり受け取ってくださいありがとうと言ってあの
いえいえそんなことはないですって言わずに
受け取ってどんどんどんどんその才能が喜ぶので
もしかしたらこの才能って上位にですねあってもなんかこう使っていないとなんか道具箱の奥底で錆びついて眠ってるとかって言ったりするんですけども
もしかしたらあるんですあるんです私もなんかポカーンって目標志向とか上位だったんですけど全然使ってなかったのでなんかもうほとんど埋もれてたんですよねでも意識して使い出すと
なんか楽しいかもとかこれなんかできるかもっていうのが出てくるまさにさつきさんスタイルをやってコミュニケーションがどんどん喜んでるんじゃないかなと雨風呂とかもそうですよね
雨風呂の方も楽しいんですけどそれ以上にスタイルで話すことが結構どんどんやればやるほど楽しくなってますね
いやもうまさにコミュニケーションさんが遅いよってあの
もっと早くしてよみたいな
よかったですねここでここでできてよかったですっていうねそんなコミュニケーションさんです
アレンジの活用
はいあとアレンジこれもですねなんかさっきお話し聞いてる感じ4位なんですけどパワー的にはこれが強そうだなっていうの
順位と才能のそれぞれが持つなんかその力加減というか
私は違うなとかこの順位は頻度順なんですけどねさつきさんの生活の中によく出てくる順番
アレンジさんがねなんかこうねちょいちょい出てくる感じがするんですよね
そうでこれがやっぱりこう効率的にやりたいとかあれもこれも頑張りたいっていうのを一生懸命この
佐々木さんの下の円の下の力持ちで回しているのがこのアレンジさんなんですねきっと
アレンジさんが頑張ってくれてる
頑張ってくれてる感じがなんかお話の感じが普通の人だったらなんか倒れてるぞとか
回ってないぞとかいうところをこれだけそのねみんなが引きそうになるほどのしなやかはずの皆さんが
これはまさにさつきさんのアレンジさんが影武者いるんですかレベルの多分
仕事をしてらっしゃるんじゃないかなと思うんですけどその同時進行できるマルチタスクだったり
忙しい中でもそのずっと最適な組み合わせをねがあってこの次これしてあれしてこうしたらしてみたいな
パズルのようにかちがちと組み立ててうまくいったときに何か快感みたいな
その達成感みたいな
わかりますか
すっごくわかります
めちゃめちゃアレンジさんですね
忙しければ忙しいときにうまくいったときはすっごいなんか気持ちいいみたいな感じですね
羨ましい私アレンジ33位とかなんで確かですね
30位だったかなその辺なのでその感覚がとっても羨ましいんですけれども
これなんかしっかりと使ってらっしゃるからそしてさらにそのアレンジを使って今後も副業のお仕事で
もっとこうしたらいいんじゃないかがきっと見えるんですよねそしてこれ実効力支出なのでさつきさんの
どんなやりたいんですよね
回していきたい進めたい自分が動いてやりたいっていうのもありつつ
アレンジさんに限っては実はなんか影響力支出っぽいところもあって人を動かせる才能とも言われてるんですよ
人に振る効率よく物事を進めたいって欲求が一番なんですよね
進めるためにはこれは自分がやるよりもこの人に任せた方が効率が良いと思えればどんどん回していける才能でもあるんですよ
てかさつきさんそのあたりはどうですか
そうですね普段仕事の本業の中でも自分がやったら早いことは自分がやるんですけど
やっぱり私は得意じゃないこともあるので結構そのあたりは割ともうこれはこの人がやった方が一番早いなって思った人に
これお願いしますって言って
割と日常的にやってますね
すごいですね最上志向さんはやっぱり最上志向さんは自分の得意なところできるところを伸ばしてそこを使っていきたいという才能さんなので
最上志向アレンジでさらに振るのが上手かもしれませんね
最上志向さんでそういう方見抜くのも上手なんですよ
この人のここすごいっていうところが見える方なんですよね
なのでさらに振り分けがとてもお上手な気がしますね
ありがとうございます
志向的感がここから伝わってきますね
そして合意に
お子さんとか大丈夫です?
大丈夫です
オイングしてたらいつの間にかぐっすり寝てるので
かわいいかわいい
ありがたいです
すいませんねもうしながら
なんかあったら全然言ってくださいねお休みも
その分全然お時間伸ばしたりもできますので
大丈夫ですぐっすり寝てくれてるので
なんと未来は
そして合意に活発できましたねっていうですね
ここがでもさっきさそうなのかな
実は実はこのファーストペンギンちゃんといいますか
よしやってみようで実はやれちゃう才能といいますか
考えるよりまずやってみようの才能なんですよ
さつきさんここはどうですかご自身では
なんかこれがあんまり私ピンとこないですね
ちょっとしたことが興味があるものをちょっとやってみたりとかも
そんなに小さいことだったらあるっちゃあるかなみたいな感じはするんですけど
でも結構やっぱり副業のこととか
副業のことは結構悩んだりはしたので
とりあえずやってみようっていうふうにあんまりフットワーク軽くは
挑戦した感じはないんですよ
じゃあ多分活発優先のこっちの方かな
早く早くの方なんですよね
早く
本当ですか
仕事とかも早く早く次々
返事とかも早く欲しいみたいな
スピード感を求める方なんですよね
それはすごくなんかうなずいちゃいます
本当ですか
じゃあやっぱり活発生さんですね
さつきさんの活発性
それが結構早いとかは言われたりすることはありますか
さつきさんは
ありますね結構仕事でも
なんかやっぱりいろんな面で結構レスポンスが早いとか
いつもこの仕事終わったりとか
やっぱりいろんな人から言われて
私の中では普通にやったつもりだったので
なんか早いんだっていうふうにちょっと
逆に驚いちゃうことがありますね
まさに活発生さんですね
活発生さんみんな言うんですよ
え普通だよって言うんですよ
でも周りから見たらいやいやいや早いからっていう
これもね周りの言葉を信じてくださいねさつきさん
なので仕事でさらにさらに
活発アレンジとなったらどれだけ仕事を早く回して
そのさつきさんが多分なんか余力が余白が欲しい
足りないって言ってるぐらいだから
相当なタスクを回してらっしゃるんだなっていうのが
この才能からも買いまみれますけどっていうですね
すごいですね
なので例えばイライラしたりすることってありますかさつきさん
あります
例えばどんな時に
例えばやっぱり仕事で同僚とかが
私の中ではあれしてこれしてこうやれば早いのに
なんでこうなんかまだ動いてないんだとか
何をそんなじっと考えてるんだみたいな
そういうイライラを感じるときは時々あって
でもやっぱりそこはやっぱりその人のやり方あるからなって
ちょっとグッとこらえて言わないようにはしてます
ああ素晴らしいちゃんとそこは抑えてらっしゃるんですね
でもちょっと自分の中でイライラもやめるようにしてます
めちゃめちゃ活発Aさんと思いながら聞いて
まさにですねやっぱりさつきさんは普通だと思ってるんですけども
例えば早いんですよね行動も早い動きも仕事も早い
なので周りの人が遅く見えるんですよ
何か動いてないやってないように見える
まだ何でやってないのみたいななんですけど
その人が遅いのかはたまたさつきさんが早いのかという話なんですよ
もしかしたら普通の可能性もあるですね周りの方が
さつきさんがずば抜けて早い
でもこれって一番ストレスファイナルの才能で苦しみやすいところで
活発Aさんに限らずですね
責任感さんとかみんなそうなんですけど他の方でその才能が長けて
すごいそれは素晴らしい強みなんですけれども
でも自分がそこが自分の長けてる才能が当たり前って思い続けてしまうと
周りともギャップに苦しんじゃうんですよ
なんでなんでなんでできないのっていうふうに周りから
いやいやいやあのさつきさんが早いんで続いていけませんみたいな
でもさつきさんはちゃんとそこをぶつけたりせずにね
ちゃんと押さえていらっしゃるといったんですけども
私はそこを引いてるんだという感覚を持っていただくだけで
ちょっとそのイライラをそうなんです抑えられたりするんですよね
さつきさんがすごいんですとそこを認めてくださいというところですよね
そうなった時に責任感さんとかもねなんでそんなやらないんだってなった時に
こんなにちゃんと守れるのとかこんな早くさつきさんとやれるのは
私だからかなっていうところそこを認めてあげてほしいんですよね
だと他の人が遅いのも認めてあげれるようになるんですよね
しゃーないか私すごいからぐらいな感じにね思っていただいても
適応性と柔軟性
大丈夫ですみたいな
聞くとどうでしょうここのイライラに対するところは
そうですね
何だろうなそこをやっぱり自分が本当普通だと思ってたので
普通じゃないです
特に仕事の面発信とか副業の方は本当初心者なので
そういう風に周りがどうこうって思うことって全く今ないんですけど
仕事の中ではすごくそれ思うので
これはよく自覚して私は早いからみんなが遅いわけじゃないっていうのを
ちゃんと自覚しよう
早いしアレンジでもどんどん回してできちゃうので
どんなスピードで動いてらっしゃるんだろうっていう
そうなんですありがとうございます
ぜひぜひこれも受け取ってあげてくださいというところで
6位に適応性さんが来るんですよね
これもちょっと聞こえるなと思って
さっき時間軸でよく出てくるんですけれども
原点思考が過去で未来思考が未来
未来思考もたくさんあるんですよね
適応性が今の方なんですけど
今私がこれをやりたい今じゃなきゃダメだって言ってて
適応性さん適応性さんって思いながら
この私が今やりたいのは適応性なんですね
適応性とでもこれにも活発性もあるんじゃないかなって思うんですよ
活発性も返ってくるんですね
今やりたいすぐやりたいなんですよね
なるほど
そこの感じられて
今にフォーカスしてらっしゃる
だからこそアレンジもあって
さらにアレンジさんも臨機応変に動ける
どんな変化が来てもそれに応じて対応して動ける方なんですよね
180度ガラッとやり方を変えたりっていうこともできるぐらい
アレンジさんはどっちかというとせめて動かしていくみたいなイメージに対して
適応性さんの臨機応変っていうのはちょっと受け身なんですよね
まあいいかこう流れてもこれまで聞こえてきたんですよ
相手からの影響を受けやすいと言ってらっしゃったところで
Aって言ってたのをBに変えるとか
そこも別に悪い気はしないってさつきさんはおっしゃっていて
そこが臨機応変に対応できて
実は適応性さんなんですよ
変化を受けながら
そしてうまく流れに乗って
そしてなんとなくやりこなせちゃったみたいな
そんな才能でもあるんですよ
適応性さん自体は私はすごいわたわたしてるんですとかって言ったり
でもさつきさんどうかなアレンジもあるから
あんまりこのわたわたする感じとかはないです?
自分の中ではあるんですけどね
わたわたする感じはあるんですけど
あんまり周りからわたわたしてるって言われることを
あんまりそう思われてはなさそうな感じですね
やっぱり適応性さんですね
こんにちはあおさん嬉しい
あおさんこんにちは
しなやかわずさん仲間かな
しなやかわず仲間がまた来てくれました
いいですねこの皆さんの団結力というか羨ましい
そうなんですよ
素敵な素敵な
でも適応性さんってまさにそうなんですよ
自分は結構焦ってるんだけれども
でも周りからはあんまりそう見えなかったりするんですよね
さつきさんちゃんとやってくれてありがとうございますみたいな
やりこなせてしまう
後から焦ったとかって言うと
同僚から焦ってたんですか?みたいな感じで
割と結構そう言われたりもありますね
なるほどなるほどです
で適応性さんってそこがすっごく上手なんですよ
アレンジさまやさつきさん何が来ても変化が来ても
その時に対応できちゃうんですよね
タスク抱え込んでてもやれちゃうので
なのでさっき一番最初に言ってたお悩みのところですよね
計画立てず詰め込んでバタバタしてしまうというか
計画を立てながらやりたいとおっしゃっていて
どちらがいいかなっていう話なんですよ
実は適応性さんって動ける余白があるのがいいと言われていて
その時にギッチギチに予定だったりを道々にしてしまうと
適応性さんの才能が活かしきれないというか
ちょっと余白がある方がその時臨機応変に決めて
小さな決断をするのが上手なんでしょ適応性さんって
その時に一瞬で判断して動ける才能なので
余白を残しておいた方がいいなんて言われたりするんですよ
よく目標立てる時にがっちり立てるのがいいのか
それとも立てない方がいいのかみたいな
結構二択で話される時もあるんですけど
実は適応性さんだけ単体で見ると
あんまり目標立てて計画ガチガチ立てて
詰め込まない方がいいとも言われてるんですよ
さつきさんがどちらが心地いいかなんですよね
どっちだとモチベーションが湧くか
自由にその時さつきさんが考えて動ける方が
自分はなんとなく良いか
それとも計画をしっかり立てて逆算して考えて
何か決めておいた方がさつきさんが心地よいと思うか
って言われるとどちらですか
すごく迷いますね
どっちもわかるなって思っちゃって
逆に余白があった方が
何かちょっとイレギュラーな時が
ことが起きたのも
なんか気持ちの面でも
いろんな面でも余裕があるなって思いますし
だけどいろいろ予定とか
やりたいことみたいなのが決まってて
逆算されてると
自分で自分のお尻を叩く感じがあるから
それに向かって
どんどん突き進むみたいな気持ちもあるので
すごく正直悩んじゃいました今
これを悩むのが実は才能に出てるでさつきさん
実は11に目標志向が高いんですよ
これがまさに計画立てて逆算して
それぞれやっていくのが心地良い才能なんですよね
未来志向さんも割と
先を見てビジョンだったり目指すものがあると
頑張れるっていう方だったりするんですよ
実はアレンジと適応性もあり
ここ実は逆のがあるんですさつきさん
だからすっごく迷うので
もうそれで正しいんですっていう
なのでそこにどっちかなって
迷いがするんですけども
後輩指導の才能
でもこれを知っていれば
どちらでもいけるということなんですよ
逆に逆手に取っていただきたいんですよね
やってみてほしい
さつきさんが目標立てたり逆算してやってみたらどうか
立てずに伝教兵にその都度
ご自身の決断だったり
直感みたいなのも適応性さんってあると思うんですよね
それを大切にしていくか
やってみて自分にフィットする方
会う方がですね
例えば目標志向今11位なんですけど
実は上がってきたりもするんですよ
この11位で全然2回3回と受けていったら
10位以内に上がってくる可能性
全然この11位12位13位だったりとか
注意必須って言うんですけども
才能なのでここはぜひ試してさつきさんに
その時の環境によっても違うんですよね
どちらの才能が
その時の環境の中でさつきさんがいらっしゃる
さつきさんに必要な才能が上がってくるんですよ
面白いことに
そうなんですよ
結構変わったりするんですよね
今全然決断なさらなくて大丈夫なので
いろいろトライして
試してみてほしいなと思いました
分かりました情報いろいろやってみます
情報を持ってらっしゃるさつきさん
面白いですね
情報を持ち合わせてるんですね
いろんな可能性がありますよ
ってなるとなんか面白いですよね
そして成長促進と続くんですよね
まさにさつきさんらしいと思いながら
これはすごいですよ
どんな方の可能性も見えていて
こんな方でもこうすればああすればっていう
人のためにのね
だとモチベーションが湧くよっていう
青色のいい関係構築力の才能なんですけれども
手取り足取りやってね
よくできたね
人の伸びしろを見逃さないんですよね
伸ばしてくださるみたいな
とっても人を育てるのが
お上手な才能になってくるんですけども
ここはさつきさんどうでしょう
本業の仕事の方では
結構後輩指導する機会もあって
褒めたくなっちゃいますね
最高ですね
これこんなことできてすごいねって
言いたくなっちゃって
後輩もですし
実習に来た学生とかも
褒めたくなっちゃいますね
最高ですよね
それでいてアレンジさんもあって
死後で機関もあって
もうもうもう
偶の根も出ませんみたいなんですけれども
まさか才能を使ってらっしゃいますね
なんか結構思い当たることはありますね
ですよね
だし今後のさつきさんがやっていかれた
F業に対しても
生きるんじゃないかなと思っていて
ここをこの人
あそうかご別家もあるんですもん
10位に
最高最高
例えば今後さつきさんの
サービスを受けられる方の
さつきさんの未来志向
どんな人なのかなっていうのは
このご別家さんも細かく分かるんですよね
ちゃんとその方をすごく見ている
特徴だったり好き嫌いとか
細かいところまでを捉えていらっしゃる
でプラス
だからこそこの人
もっとここ
こうしたらいいのになーが
その人の可能性が見えるというか
最長志向もあるのかな
成長促進とかそのあたりが
なんせその方は見えてない
けれどもさつきさんからは
こうしたらいいんじゃないですか
っていうご提案が
今のお仕事でもきっとそうされてるのかな
なんか今ゆかりさんの話聞くと
なんか仕事の中でも
そういうやりとり結構あるなと思う
そうですよね
もう既に既にですよね
なるほど
いやそら才能使ってらっしゃいますよね
いやさらにさて
使って良かった
ちゃんとなんか才能も
使えてる部分もあって
本当に良かったです
私語的化がですね
さらにあの
私の語彙力がなくて
申し訳ないんですけれども
ねえですですというところで
そして8位に
未来志向かと思ったんですよね
未来志向も
これはどうかな
提供性もあるので
未来志向さんって
先を見てらっしゃる方なんですよね
ワクワクしながら
なんか先を見てらっしゃる
という風にも言うんですけども
それがなんか
死ぬ時のこと考えてらっしゃる方とか
これぐらい遠い目の方もいれば
ちょっと先の未来のことを
っていう方もいたり
さつきさんの感覚的には
どうですか
考えることありますか
先のことを
なんかやっぱ
ちょっと先ぐらいは考えますね
どんな時に
やっぱりその風評をやるって決めるのも
今楽しみたい
今やりたいっていうのもあるんですけど
やっぱり2年後3年後に
なんか生活の基盤が
もうちょっと整っているといいなとか
もしちょっと
今の場所から
もしかしたら別の場所に引っ越す
なんていう可能性もあるので
そんな時に
なんか暮らしが
やっぱり転職とかも出てきたりするので
なんかそういう時に副業ができて
人とつながってたりとか
収入の基盤が整ってたらいいなみたいな
なんかそういう想像しながら
今やりたい副業みたいな感じになりましたね
なるほど
さつきさんね
面白いんですよ
面白いって言ったら失礼なんですけど
実はこの13位、14位あたりでも
戦略性、身長差と続くんですよ
これは実は先を読む才能なんですよね
さっき活発性の時に
私あんまりそのすぐGOみたいな感じはありません
っておっしゃってたのが
身長差も実はそんな低くないからだと思うんですよね
結構活発性さん、上位の方って
身長差が下に出やすいんですけども
そうなんですね
でもその身長差さんも上位にある
身長差も実はその先を読むんですよ
リスクを回避したいので
先のことを見て考える
実効力でありながら
割と思考力のように
まず考えるっていう才能
この未来志向さんも考える才能で
戦略性さんもそうなんですよね
思考力の中でも
緑色の
佐々木さん結構先読みをしたいっていう
共感性の影響
先のことを考えたい才能が多い方
やっぱりそういうところに出てらっしゃるんですよね
先に備えたいっていうところも
そうです
備えたいっていうのはすごくしっくりきます
その結果多分佐々木さんは行動に移せるんですよね
なるほど
考えてからこの緑色の才能たちって
全然行動できないというわけではなくて
まず考えることによって
この動くモチベーションになる才能なんですよね
佐々木さんの場合は先ほどの
最上志向の自我だったりの
誰かに言われたら実行したくなるもあるし
やっぱりこの先のことを少し考える
未来志向だったりで
そこに備えて今動こうとかっていう
そういう才能の使い方もしてらっしゃるんだろうな
って思いました
確かに今取得を頑張ろうとしてるのも
ちょっと数年後のやっぱり先の未来のためなんですよね
やっぱりそうなんですよね
すごいなあ
そこが
いろんなものが私混ざってますね
そうなんですよ
そこが面白いなって言っちゃったんですけど
面白がってるわけじゃないんです
興味深いなのほうのですね
ゆかりさんにそれを言ってもらえるなんて嬉しいです
そうなんですよ
すごくそのなんかね
多面的というか
だからこそ本当に
ストリングス出していただいてよかったなと思って
知らないと反発しあって
先ほどもどっちか分からない
私どっちなんだろうという風になるんですけど
私はいろんな才能持っているって思うと
都度都度選択できるんですよね
今はこの才能だなとか
知っているとそこをうまく逆に逆手に取って
使えるようになっていくので
さすきさん本当に出してもらってよかった
勝手に私が納得してますみたいな
よかったです本当に
ゆかりさんのきっかけでもう出そうと決めたので
嬉しい嬉しい
ちょっと私偉いと言うときます
答えはないけど
受け取ります受け取ります
なので未来志向さんも
どうやった考え方がさすきさんはひっくりくるかな
書くとかそれともスタイフで話すとか
なんか
でもどっちも
雨風呂とかでも
書く方がまとまったり
紙のノートに書いたりとか
書き出したり書いてると
気持ちがすっきりしたり
わりともやもやってしたものが
もうちょっと整理されたりする感覚はありますね
素晴らしいですね
どんどん気持ちが才能が従っている
才能に要求があるので
それを心地よく感じるってことは
それがさすきさんに才能があっている証拠なので
ぜひそれを続けてもらえると
より使えて才能もいいのかなって思います
ありがとうございます
素晴らしい
しゃべれるし書けるし
うらやましい
そして
共感性がやってくるので
これちょこちょこ聞こえてたんです
共感性ちゃんも
やっぱり自我もあるんですけど
自我共感性さま
相手の感情を無意識に読み取ろうとしちゃうので
そこがさすきさんの才能なんですよ
今お仕事してる中で
伝わるんですよね
相手の気持ちを理解しようとしてるよ
私は寄り添うとしてるよっていうのが
オーラでさすきさんの
伝わっちゃうので
多分さすきさんの担当されてる方とかは
みんなそれが伝わって
とってもお仕事だったり
今後の副業で
人と必ず関わっていかれると思うので
この共感性ちゃんが
とってもスムーズに
円滑に関係性をつくっていかれるんだろうな
っていう強みが一つなのと
でもね
分かりすぎて
自分の感情までも動いてしまうところがあるんですよね
そうなんですよね
なんですよ
まさに気持ちを影響されやすい
気持ちを受けやすいっていうのも
本当に相手の気を吸っちゃうっていう
言い方をするんでしょう
なるほど
なんか喜んでたらさすきさんも嬉しいんだけど
悲しんでたら悲しくなるし
怒ってたらなんかこっちまでイララしてくるみたいな
すごい分かります
まさに
影響されます
そうなんですよ
そういった才能なので
これもでもそれがさすきさんの良さでもあるので
私もねこういったところがあるよなって
認めていただくのも一番なんですけど
でもその
なんていうのかな
私なんかは結構テレビのニュースがダメなんですよ
分かります
殺人とかね子供が巻き込まれたとか
もう一日離れず頭から
なので
本当分かります
すごくなんか気持ちが落ち込んでて
見れないです
我々も結構共通してますね
結構私もね
慣れんとかはないけど
共通してるんですけども
私はね
もうシャットアウトを入れなくていい情報は
なるべくちょっと避けるようにしたりで
言っても
さすきさんはやっぱりお仕事柄
どうしてもこう
聞かなければいけないこともあったりするので
やっぱりそこで意識をしていただく
やっぱり共感性を持っているっていうので
なんかそのね
その方によって会う方法は違うと思うんですけども
自分の前にですね
コロナ禍によくある
透明のパテーション
シールドを貼っていただくような
共感はするし話は聞くんだけれども
相手の気までは吸いすぎない
やっぱり意識を気をつけてるっていう方はね
結構聞きます
なるほど
パテーションの意識ですね
そうですね
ちょっとこう
そこに乗り移っちゃうぐらい
相手の感情にね
自分も入れるぐらいってできる才能なんですけども
そこをちょっと意識して
少しこの
コントって言ってもね
この才能って当たり前に出てくるものなので
中身が難しいんですけれども
でも今までのように
全く意識をされないで
振り回されてしまうのと
ちょっと私は共感性があるっていう風に
ちょっとブレそうになった時に
出てるかなって
文字がちゃんと一緒で思っていただくと
すごく
少しね柔らぐんではないかなと
あ、なんとなんと
ブシコンでも大泣きされてたんですよ
そうなんですね、あおさん
そうなんです
会社員あおさんのお隣の席に座ったんですけど
ずっと
千秋さんがボロ泣きしてたので
分かりました
私も
納得
納得です
千秋さんで泣いてましたもん
一人目からみたいなの
でも大事なんです
ああいう場ではどんどん泣いてください
共感性さんって浄化の涙って言ったりして
ああいう涙はすごくいいんです
泣いた後にでもすっきりされませんでした
なんかすっきりしました
ブシコンに出て
気持ちがすごく軽くなって
そうなんですよ
佳林さんありがとうございました
あのイベントは共感性さんにとって
一番いいイベントでしたよね
本当ですね
ちょっと疲れてきたなとか
そうやってなんかもやもやしてるなという時は
自分で泣かせるんですよ
感動できる動画だったり
映画でも何でもいいんですけど
そうすると結構浄化されて
回復できる共感性さん
なんていうところもあるので
そんな風に使っていただいてもいいかなと思いました
才能の使いこなし
ありがとうございます
私たち一緒に泣いてましたね
最初の千彩さんの
最初からでしたね
写真を見たら写真とスピーチの間で
子供泣きみたいな感じで
分かります
あのシーンで泣いてたのはみんな共感性さん上位ですね
才能がみんな出ちゃうんですね
本当に出ちゃうので
本当に素晴らしいです
ということで最後に小別花さん
先ほどもお伝えしたんですけれども
人の違いが分かるっていうのと同時に
分かってそこを認めてあげる才能でもあると思うんですよね
小別花さんのそのレベルにもよるのかな
小別花さんを才能の使いこなし
多様性の受容
それぞれ一個一個にレベルがあると思っていて
ちゃんと熟成されたというか
小別花さんはその違いがいいよねっていう風に
受け入れてあげられる
なんであの人こうなんだではなくって
それぞれ違うけれども
その違いが素敵だよねっていうところに行けると
なんか自分も楽になるし
そして相手の
そうだそうだ
さつきさんのアレンジもあって小別花もなんですもんね
アレンジさんは適所適材であり
まずタスクを前に進めるために
もう使えるものは何でも人でも道具でも使ってですね
前に進めていってくれるんです効率的に
小別花さんまたこれ逆に
適材適所なんですよね
人がそれぞれ違うこの人の特性
みんなわかるので
その人に合った仕事を
そしてその人よりよく伸ばしてあげたいというか
合った仕事を当ててあげたいっていう
なのでこのアレンジを持っているマネージャーさんとかと
小別花を持っているマネージャー上司の方とかで
違ってくるんですよね
またこれもさつきさんね面白い
面白いわけですよね
そうなんですよ
聞くと小別花さんどうですかさつきさんは
みんな違うよねみたいなのは
どうしても仕事柄
何だかいろんな人とお話しする機会はあるので
才能での理解なのか仕事を通して
そういうものだよなみたいなのはあるんですけど
でもとはいえ
なんでこの人みたいな感じで
聞いてなっちゃうときはあります
それやっぱり他にアレンジさんとか活発性さんとかも
やっぱりそっちの方が強いので
そうなるけれども小別花さんもちゃんといますよって
小別花さんが言っている声が聞こえた
ですですなので
ちゃんと悩みにお答えできたかな
自我ちゃんと計画の部分は
こっちにもさつきさんあり得る才能
持っているのでというところですよね
あとあれこれ取りこぼしをしがちのところですよね
でも私聞いてて
さつきさんじゃなかったらもっと取りこぼしすごいと思いますよ
って思いながら
もうなんか取りこぼししても
仕方ないレベルのタスクを抱えてるんじゃなかろうかと
私なんか思っちゃうんですけれども
しかもすごいのが大事なところは
絶対そこを落とさないですさつきさんきっと
そこは抜かれなく
そこは優先してそこだけは手は抜かないみたいな
気も抜かないみたいな
しかもしまったって思ってから
忙しいのに挽回するさつきさんですよ
そこも結局アレンジと適応性でできちゃうんですよ
そこも結局何かことが起こる変化というか
何かトラブルだったり起きた時に
さつきさんが自分で生み出してしまった抜け漏れとはいえ
でもそこも臨機応変に対応できちゃうんですよね
なので問題ない
タスク管理の工夫
むしろもうちょっとタスク減らす方にいたいな
さつきさんの
さつきさんのこの才能を持ってしてもそうなるってことは相当量ですよ
っていう私的には思っちゃったんですけどっていう
で聞くとどうですかさつきさん
なるほどとちょっと自分の中で
確かにタスクがあまりにも自分でも多いなっていうのを
感じているんですよちょっと今取り組んでいる
修法とかそういうのを見ると
なんかちょっと自分でも異常だなって思ってるので
ちょっとあれですね
タスク自体が多いからちょっと取りこぼしをまあまあちょっと
しょうがないっていうかむしろタスクを減らすということに
少し工夫をした方がいいのかなってちょっと改めて思います
私も最後お伝えしたかったのがそこなんですよね
結局さつきさんってできちゃうんですよ
やろうと思えば大変だけど回せちゃうんですよ
私最上司公さんもやっぱりちゃんとやりたいの部分があって
多分人よりもしっかり一つ一つをこなしながらできちゃえる才能で
私も最近聞いたのがですね
手放しがすごく大事って聞いていて
手放すからこそ前に進めるし
手放すからこそ新しいものが入ってくるっていう風にも言われていて
さつきさんの才能って見る限りやっぱり
どんどん突き抜けれるというか才能だと思うんですよね
だしこのジガちゃんもさつきさんにしかできないことに
パワーをめちゃめちゃ注いだ時にすごく生きる才能なんですよ
なので誰でもできることは手放しても他の人に
それこそアレンジさんでですね
回してさつきさんはさつきさんにしかできない
そこに突き抜けて手放してもっと余白ができてってなった時に
さらにスーパーさつきさんになるんじゃないかなって
私の勝手な妄想ですね
手放しの重要性
ねえネビーさんできる女さつきでございます本当に本当に
なんかそんな風に感じちゃったんですよっていう
できる女さつきさんどうでしょうか
そうですね手放しは課題だなっていろんな面で本当に
仕事の中でも副業やるにあたっても家事育児の部分でも
やっぱり結構そこがやりたいこといっぱいあるからこそ
やらないことは作っていかなきゃなんだっていうのは
すごくお話聞いててまさに課題だなって思ったので
やっぱりやらなくてもいいことやらないことを
優先して考えてみようかなと思います
目標志向さんもねとても優先順位をつけるのがお上手な才能なので
ぜひぜひそうなんですあとはやっぱりねこう
手放しつつさつきさんはどんどん突き出て
心を鬼にしないとって言われました私
心を鬼にして手放すじゃないとね生半可な気持ちじゃ手放せないよって言われたんですよ
鬼レベルじゃないと難しいんですよ手放しって
でもそうやってさつきさんは次のフェーズに進まれて
そういうさつきさんを見てみんな忙しくしてそこから抜け出せない人たちを
この影響力どんどんどんなので
ワンツースリーファイブなので
そういうさつきさんを見てみんなもさつきさんみたいになりたいなっていう
そこまで行くのがこのさつきさんのね
使命意義なんじゃないかなとか私は思ったりしちゃいました
ということでまた熱くペラペラ言っちゃったんですけども
ぜひ鬼マークありがとうございます
心を鬼にしてなるほど分かります
まだまだいけないよまだまだいけるよっていう才能たちが言ってる感じがするので
ぜひともぜひともです
大丈夫です全部お伝えできてましたかね
ありがとうございます
私はとにかく自我ちゃんの扱いをって思いながらも
ゆうかりさんが私が聞きたかったことを何倍にも
自我ちゃん以外の才能のこともすごくお話ししてくれたので
私がいろいろ迷ったりするのもこれもまた才能なんだなって思いました
知っていただくの大事なんですよ
すごく自分のことがより分かってきた気がします
よかったですうれしいありがとうございます
皆さんも魅力が分かります単純でうれしいです
青さんご自身もあるんですよ皆さん素敵な才能がありますからということで
今は才能を知っていただくフェーズなんですけども
今回私もさらに手放しといろいろなってまして
使う講座とかも今後リリースしていくので
もしよかったらぜひともぜひともまた機会があればみたいな感じで
ということで皆さんも最後までありがとうございました
ありがとうございますゆかりさんも90分たっぷりとお話聞いてくれたし
すごい興奮しちゃいましたありがとうございました
千矢さんもみんなで手放ししていきましょう
手放し頑張りましょう
私も今頑張り中なのでということで
ゆかりさん本当にありがとうございました
こちらこそ本当にありがとうございました
ぜひともよろしくお願いします
ぜひよろしくお願いします
千矢さん自我の取り扱いも参考になりましたのでありがとうございます
青さんもありがとうございます
では今日はこれにて失礼します
美咲さんもありがとうございます
皆さんありがとうございますゆかりさんありがとうございます
失礼します
01:38:09

コメント

スクロール