この春から保育園が決まって、復帰をする予定なので。
育休中にちょっと副業の勉強を、この今来てくださっている千春さんのもとで。
しなやかあずさんですね。
しなやかあず。
素敵なネーミングですね。
副業のいろはを千春さんのもとで一から教わっていて。
すごそうですよこれは。
これから調べることとか、まとめたり伝えることっていうことを実は仕事でも、
福祉の仕事でも結構相談業務をしているので。
お悩みに、その方のお悩みに合わせて必要な情報を調べたり、それをまとめて伝えたりとか。
そういうことが結構普段からやっていて、自分の好きなことだったり得意なことだったりするので。
そういう副業を今千春さんやしなやかあずのメンバーと一緒に、ちょっといろいろと準備を進めているようなところです。
ちなみにこれから佐月さんがやりたいことなんて、ここで聞いてしまったりしてもいいんですか?
ありがとうございます。
私はできれば今忙しい、私と同じくらいの35歳くらいのわぁママさん。
とにかく忙しいと思うんですよ。仕事に終わり、家事に終わり、9時に終わりみたいな。
そういう方の代わりに調べ物の代行とかお手伝いをしたりとか。
調べた情報、今情報って山のようにいろんなところにある。
その人が必要そうな情報を私がある程度全部ピックアップして、時間をかけずにその情報を一から読み込むって大変だと思うので、
私がそこの代わりに必要そうな情報はこれですよっていうのをある程度まとめて情報をお渡しするみたいな。
そういうことをやりたいなと思っていて。
すごいですね。今までにない唯一無二感がするんですけれども。
これがどうにか形にできたらいいなと思って、しなやカーズのコーチである千春さんとこの後の作戦会議を。
なんとなったんです。
そうなんです。今ちょっとそれを具体的にどういうふうにサービス展開するかを、今まさにいろいろ話し合ったり、いろいろ私も考えているようなところですね。
すごく楽しみですね。サービスがとても楽しみに。
千春さんがステンスファインダー初めて見ました。私に似てる装置。私もちょっと思いましたよ。
ちょっと思いましたよ。似てますよ。
千春さんの並び順はちょっと違うんですけど、結構重なってるなぁと思うんですよね。
共通の対の価値がすごいですよ。ここが惹かれ合うあれですね。
さくたひなさんもありがとうございます。こんにちは。
さくひなさんこんにちは。
さくひなさんなんですね。
さくひなさん。さくひなと呼んでねっていつも言ってくださってて。
旧ムーンさんですね。
素敵なアイコンで。
全部言っちゃってすみません。
ありがとうございます。
ということで早速早速今日さすきさんのお話を。
最初はさすきさんのお話をたくさん聞けば聞くほどですね、才能が見えてくるので、
最初もリラックスしていろんなお話、おしゃべりできたら嬉しいかなと思うんですけれども、よろしくお願いします。
さすきさん、私知っていただいたのはどのあたりからでしたか?
私がゆうかりさんのことを知ったのは、
昨年12月にスタイフで大人気配信者の井原氏佳林さんのイメージカフェスで。
イメージカフェスか。
ちょっと前ぐらいからゆうかりさんが出るっていう話を結構いろんなところで佳林さんもお話しされてて、
ゆうかりさんという方がいるんだというところと。
ストリングスファインダーも私全然その時知らなくて。
佳林さんのイメージカフェスでこんな話をするよ、こんな人が出るよっていうときに
ストリングスファインダーとイメージカフェスのあとはゆうかりさんを知って。
知ったきっかけはそこでストリングスファインダーを受けようと思ったのは、
まさにイメージカフェスでゆうかりさんのお話を聞いたのが、まさにそれがきっかけです。
嬉しかった、出してもらえてストリングスファインダーという。
こんな素敵な才能たちがすごいんですよ、バック見てください。
パワー盛り盛り感のすごく才能たちの感じがすごい。
これ出さずにいたらもったいないでしょ、夏木さんという感じが。
私この夏木さんに送っていただいたときに、すごい第一印象を持って予感を出してもらえて。
ありがとうございます。
ゆうかりさんのイメージカフェスなんですよ。
私この自我の存在感がすごく、これはどうしようみたいなのはやっぱり第一印象。
私の第一印象は、この自我をどうしたらいいんでしょう、ゆうかりさんというのをすごく聞きたくて聞きたくて。
自我をお任せくださいね、ちやろさんとか言って。
自我をお任せください、自我さんどんどん来てくださいと思うので。
ストリングスポーツの方も、自我を持っている方じゃないとその感覚を理解するのが難しいとおっしゃる方が多くて。
プラスすごいパワーはあるんだけれども、やっぱり取り扱いがなかなかに手こずる才能でもあるので、ぜひ嬉しいです、嬉しいです。
ではでは、もう聞きたくなっちゃったんですけど、さつきさんのこれから、ひとえかわずの皆さんと一緒に活動しながら目指していかれたい未来があるんですけれども。
そうですね、やりたいこととしてはおっしゃっていただきましたよね。
忙しい35歳ぐらいのわままの方の代わりに、何か喜んでもらえるその代わりに自我をやりたいとおっしゃってたんですけれども。
この90分ですね。どんなことがわかったら、さつきさんが一番知りたいことっていうのを。
そうですね、私は忙しい人のためにと言いつつも、結構自分自身もあれこれやりたいことが出てくると、どんどん綿密な計画とか一切立てずにどうにかいけるだろうと思って、
割と詰め込んで、後からヒーヒー言いながら過ごすみたいな、そんなことをずっと繰り返している。
結構私自身もバタバタと忙しくは確かにしているんですね。
やっぱりこれから仕事復帰も控えているので、やりたいことはいろいろ副業だったりもそうですし、
でもやっぱり仕事も私好きなんですよ。だから仕事も頑張りたいし、でも子どもたちの時間も大事だしっていう、
なんかもう全部頑張りたいけれども、結局やっぱりなかなか、
じゃあこれはこうしてああしてっていう計画立てが本当に下手で、
とりあえずなんかもうやりたいことをとにかくやり始めて、やりながら考えちゃうっていうところがすごくあって、
だからもうちょっと自分自身も忙しいけれどそれも楽しめるような生活を送れたらいいなって、
あまり苦しくなるほどの詰め込みはちょっとやめたいなという気持ちもありますね。
結構今は苦しくなってしまうまで詰め込んでしまうみたいなところがありますか?
今実は視覚の研修も入れちゃって。
いつ寝てるんですか?さつきさん。なんと。
結構今参加している長期講座のしなやかーずでも、
みんな週報という形で先週やったこと、あと今週やることみたいな感じで、
それをみんなで報告しあったりリアクションしちゃったりしてるんですけど、
みんなやっぱりタスク量多いんですけど、
ちょっと私は結構異常な量になってて、一部の人からビビらせてしまってるっていうか、
そういうところがあって。
でも大変で確かにちょっと睡眠時間削っちゃってる時もあるんですけど、
でもどうにかこうにか今までやってきちゃってるんですよね。苦しいながらも。
でもなんかもうちょっと余裕のある生活や、
もうちょっと余裕のある計画立てをできたらいいのになって、いつもちょっと後悔するんですよね。
なるほど。でもいっぱい来てくださってる。ありがとうございます。
千恵さん、私も自我を持て余してます。
大塚さんこんにちは。嬉しい嬉しい。
三崎さんもありがとうございます。いらっしゃいませ。
三崎さんもしなやかーずのメンバーなんですよ。
なんとみんなしなやかーずさんたちですね。ありがとうございます。
吉子さんとは昨日の夜、実は台風のコラボライブもしまして。
なんとなんと。
この後吉子さんは、吉子さんのチャンネルでまた、まゆかさんとコラボライブもあるので。
すごいすごい。
その前に来てくださってありがたいですね。
吉子さん×さつきさんのこのコミュニケーションコミュニケーションのライブ、どんなのかちょっと気になっちゃいます。
ありがとうございます。
いろいろやることが出てきちゃうというのがすごく気になって、聞いてみたくなっちゃうんですけども。
例えば例えば、どんなことを。
どんなこと。
やっぱり今回の2人目の育児中より前は、仕事と育児に追われてたんですけれど。
例えば仕事の中でもちょっとした事務作業も、これをもうちょっとやり方変えたら良くなるかなとか。
これをこうやったら効率的でみんなもっと楽になるかなとか。
ちょっと細々したこともやりたくなっちゃうんですよ。
それの試行錯誤を誰からも頼まれてないのに私がやっちゃうみたいな。
家のこともそうで。
家事があんまり好きじゃないというか。
私も好きじゃないですよね。大共感でございます。
家事も頑張ればやれるけれども頑張りたくないので。
昨日ちょっと吉子さんとも実はライブでお話ししたのが、私ネイルキットをよくカット野菜とか材料も届けてくれるネイルキット。
あれを私4年間で4社使ったんですよ。
すごい。使いこなされてましたか?
今は2社を週2ずつだから週4使いしてて。
そういうのも結構試したくなっちゃって。
なるほど。
それでこれをすればこんだてを考えずに済むかなとか、そういう試行錯誤が結構好きだったりしますね。
ちょっとしたところだとそんなことをやりたかったり。
その結果、そうですね。
どうぞどうぞ。
あと2人目育休に入ってからは、やっぱり千春さんとブログを通してお知り合いになってからは、やっぱり副業ってすごく面白そうだなとか。
発信も私ずっと10年とかそれぐらいアメブロのサイレント読者だったので。
そうなんですか。
発信すらしてなかったです。
去年の10月にブログアメブロを始めて、スタッフも12月にデビューしたばっかりなんですね。
素晴らしい。
自分がよしやるぞって決めたことは、結構どんどんそういう風に発信とかもやってなかったけれど、やるって決めたらもうやっちゃうみたいな。
で、なんだかんだ毎日は無理なんですけど、週2、3ぐらい結構大変でも投稿しようみたいな感じがあって。
なんか興味を持ったもので、自分がいいって思ったものは結構どんどんやっちゃいますね。
なるほどですね。12月からですか、佐々木さん。
12月デビューですし、アプリを取ったのも11月とかなので。
本当ですか。もっと昔からいらっしゃいませんでしたっけ。
新参者です。
佐々木さんの存在感のせいですかね。もっと前から、夏頃からいらっしゃったような私の中で、勝手なイメージなんですけども。
そうなんですね、それすごく意外でした。なんと、そうでいらっしゃいましたか。
そうなんですよ。1ヶ月ちょっとですね、まだスタッフは。
何かその時に佐々木さんの心が動いて、興味が持てたら、なんかこう、こうでいける感じですか。
そうですね。スタッフにしても雨風呂にしても、茨城佳林さんの発信を聞いて、やっぱり発信っていいんだよっていうことは聞いてはいたんですけれど。
何か自分の中で、何かやっぱり発信をしていかないと、何か一方的にいろんな人が聞いてるだけだと、何か同じ投票に立ててないなみたいな。
何かちょっとやきもきやきもきする気持ちになって、何かある日突然やるぞって何か思ったって感じですね。
はいはいはい。何かもうね、いろんなね、才能がね、もうね。
本当ですか。
なるほどです。ちなみに、皆さんに今日聞きたいことだったり、お悩みだったりあれば、事前に何でも聞いておきたいなと思ったんですが、あればぜひぜひお話ししてください。
ありがとうございます。ちょっと冒頭にもお話ししたんですけど、私この2番目の。
ちがちゃんですね。
これを見た時に、自分の中でもすごく、やっぱり高条委員って思ったんですよ。
やっぱりだったんですね。
そう、やっぱりだったんです。
何かこれが解説を読むだけでもわかるわかるって思ったんですけど、何か自分がもうこれだって決めたことには結構突進していけるんですけど、
そうじゃない時、例えば気持ちが何か弱ってたりとか、あと悩んでる時とか決めきれない時っていうのが、人からどう思われてるかとか。
自分はこうだけれども、そう思うことで周りの人ってどう思ってるんだろうなとか、周りの人の意見が本当に10代とかその時からずっとやっぱり気になって気になってしょうがなくって。
そうなんでしょう。なので何かちょっと結構弱み使いをしてる時期があったんじゃないかななんていうふうに長年思っていて。
やっぱりこのジガちゃんとどういうふうに一緒に歩んでいけたらいいのかなっていうのが一番聞きたかったことですね。
そうですね。福祉の相談の仕事がすごく私にとって大きいです。大きいなと思いますね。
素晴らしいです。もう自我ちゃんクリアされてませんかって今の聞いたらなんか思っちゃったりしたんですけども。
そうですけど、時々なんだろうな、やっぱり一番この自我ちゃんが最近ちょっと存在感が出てきたのは副業の調整なんですよね。
なるほど。
副業、わざわざ副業する必要があるのっていうのがやっぱり自分自身もそうでしたし、
やっぱりパートナーである夫、そこがやっぱりなかなか実際に言葉としても言われましたし、
言われたのもあるし、言われてない時も夫に言ったらどう思われるかなとか。
そういうのですごく揺らいで、最終的には夫と話し合って、やりたいんだったらいいんじゃないみたいな感じにはなったんですけど、
結構自分がやりたいと思った副業を通して、でも夫とか、
そうですね、やっぱりどう思われるかなみたいなのは、実際言われる前からすごく不安で不安でみたいな感じがありましたかね。
なるほどです。了解しました。
後ほど自我ちゃんについてたっぷりお話したいと思いますので。
他にも何か聞きたかったりお悩みとかってありますか?
あとはそうですね、やりたいことはあれこれ出てきて、
やっぱり実際結構いろいろ挑戦したりっていうことも最近多いんですけど、
その中であれこれやってる中で取りこぼしが結構多いなって。
自分の中では割といろんなことを作業しながら両立して頑張ってるっていうつもりが、
思わぬところで抜けが生じて、これ抜けちゃったとか、
そういうことも結構昔っていうか、わりと気づいた時には仕事の中とかでも、
私これをここまでやったらもう大丈夫だって思ったら、
思わぬところで抜けが生じてたみたいなことがあったりして。
これはもしかしたら本当に自分のいろいろスケジュール管理とかタスク管理で解決できるところかなと思いつつも、
なかなか今もそういう状況があるので、
もしかして何かの私の資質のところにもあるのかなと思ったり、
そういうのも聞いてみたいなと思ってましたね。
了解しました。
ちなみにそのエピソード、思わぬ抜けがっていう具体的なのを聞いてみたいなと思ったんですけども。
例えば、
本当にちっちゃなことで言いたいんですけど、
仕事で7人8人同時進行でいろいろやらなきゃ、
7人8人の利用者さんの相談とか、相談後のいろんな調整とか連絡とかってあるんですけど、
その中であれもこれも全部やったぞって思って、
よしと思ったら私宛ての利用者さんと関係ないメールの確認が抜けちゃってて、
研修のお知らせ見逃しちゃったとか、
ちょこちょこそういうこともいろんなエピソードがありすぎて、
ずっと思い出したのはそういう感じだったんですけど、
それ以外にも結構、
約束をすっぽかすまではないけれども、
やってるうちに一見連絡が抜けちゃってたなとか、
後輩に頼まれてたことを今日すっかり忘れてたなとか、
そういう取りこぼしは仕事の中ではちょこちょこありましたね。
なるほどです。
重大なっていうことではなく、
ちょこちょことしたこと。
そうですね。できればその日やったほうがよかったけど、
実は明日でもよかったってことが多いですかね。
なるほど。
やるべきところ、抑えなきゃいけないところは抑えてるんだけれども、
忙しさのあんまり、その他の細かいところがみたいな感じですかね。
細かいところがポロポロ抜けちゃって、
ああしまったみたいな、
ただしまったってなってから、
締め切りにはギリギリ間に合ったりとか。
すごいな、そこがすごいですね。
自分がどうにもこうにもできなくなりましたまではないんですけど、
そこからどうにかしちゃうんですね。
会話できてるのかな、みたいな。
自分自身もだし、ちょっと周りの人にごめんなさいって言って頼って、
どうにか大事にならずに済むことにはなってないですね。
なるほど、なるほどです。ありがとうございます。
なんと、朝昼さんが5分だけ。
ありがとうございます。
2位なんですよ。
2位なんですよ。
資質が元気だと、朝昼さん。
パワーがですね。
パワー感じますか?
溢れてる感じの朝昼さんでございます。
やけにオレンジ色だなと思ったんですよね。
他にはここも聞きたいとかはなかったですか?
あとは、そうですね。
自分以外の周りの人の意見とか気持ちとか聞いてすごく影響されやすいなっていう感じもあって。
人の気持ちとかもすごく想像しちゃって、
やっぱり結構感情的にこっちまで不安定になりそうな時もあったりとか。
もちろん仕事上そういう機会が多いので、その時はもちろん抑えるんですけど、
人の感情、特にあんまり明るい話じゃないことの方が多いので、
困ってたりとか悩んでたりとかそういう話が多いので、
結構その感情に引っ張られちゃって、
苦しいなっていう風に思うことが、仕事は好きなんですけど、
そこのきつさを感じる時が時々ありますね。
なるほどです。この周りの人の意見だったりに影響されやすい。
感情もですし、あと意見も。これはこうした方がいいんじゃないっていうのも、
全部が全部、そっちの方が良さそうではないんですけど、
結構自分ではAが良かった、○Aの方がいいと思ってたけど、
他の人の意見でBの方がいいなって思ったら、
その方がいいからもうBに渡しします。結構カラッと変えちゃったりとかもあるので。
そこも結局意見を変えたことで、
周りの人からどう思われてるかなみたいな、
そういう気持ちになることもありますね。
なるほど、なるほどです。
意見を変えられた結果、さつきさんとしてはその後、
どうなのかちょっと気になったんですけど、
変えなきゃ良かったなのか、変えて良かったかなっていう感じになるんですか?
変えて良かったの方が多いですかね。
変えなくて良かったっていうことはあまり思わないですね。
その都度その都度結構納得して、
意見を変える時も、こういう理由だから私は変えようっていうのは、
割と自分の中でも結構言語化したりとか、
周りの人にそういう意見の変更を伝えなきゃいけない時もあるので、
それははっきり言ってますね。
なるほど、なるほどです。
影響されやすいっていうのが、今のはちょっと、なんていうんですかね、
感情が引っ張られるのは、ちょっとその良くない影響として出ているのかなと思うんですけど、
例えば良い影響として何か周りから受けるっていうことも受けやすいですか?
そうですね。
良い影響。
この人に言われたら、なんかこうやるっていうやる気が湧くとか。
でもなんかそれがすごくありますね。
ありますか。
やっぱり結構スタイルとか、発信始めてからそれを思うことは多いですね。
やっぱり今参加している町春さんの長期講座の中とかでも、
結構町春さんだったり、参加しているみんなの話を聞いて、
それすごくいいなっていうふうに、私も頑張ろうみたいな感じで、
やる気にさらにスイッチ入るみたいな。
結構そういうふうな気持ちにもなることは結構ありますね。
なるほど。
今1番、2番ぐらいに、
さすきさんが影響を受けやすい人とかって言ったら、パッて出てこられますか?
パッて。
やっぱり今、町春さんが大きいから。
私も言っちゃった、町春さんって言っちゃったんだけど。
やっぱり今、町春さんは、
町春さんこうしたらいいよって言われたことは、もう不無を言わず、はいっていう。
本当に納得します。
了解です。
さすきさん、私と似た質の元気なヨーキャパバージョン。
そうなんですよ、似てるんですけども、何個かの才能が違うだけで、
ちょっと変わってくるんですよね、感じもね。
長谷さんも資質を当てをしてくれている、共感性、個別か当たりが聞こえる。
さすがです。
他にもありました?大丈夫ですか?
そうですね、大体そのぐらい聞きできたら嬉しいなと思います。
はい、都度ですね、これも聞きたいとか、どういうことですかってのがあったら、
私がバーって喋っちゃうので、止めて言ってもらえたらと。
そう思いますので、よろしくお願いします。
では早速、資質解説タイムに入りたいと思うんですが、
この最上志向さんから始まるんですよ、みなさんってですね、さすきさんが。
これ出たときは、さすきさんどうですか、ご自身で。
最上志向1。
最上志向は、影響力っていう、影響力のグループですよね。
影響力って思いつつも、最上志向の解説を見たときには、
今、量よりも自分がより良い質を求めるっていうのはすごく分かりました。
ちょっとしたことでも、できるだけより良いものにしたくなっちゃうとか。
なので結構、ゆうかりさんが以前多分解説でお話されてたのが、
伝え風を結構何回も取り直ししがち。
まさにそれだったんですよね。
やってましたから。
そうやってました。だからそれを言われたわけじゃないのに、
自分の中でなんとなく納得がいかなくて、
でもゆうかりさんの解説を聞いてからやめました。
ありがとうございます。
十分でした。
お話も今聞いても上手なので、取り直す必要はありませんということで。
最上志向さんはタイプが分かれる気がしていて、
自分の好きなことだけやっていきたいという方とか、
どうより質を求める方だったり、そこからも繋がってくるかな。
さつきさんも効率性がこれを求めるんですね。効率化。効率の良いものが好きっていうですね。
無駄が嫌いなんですよね。なぜかと言いますと、さつきさんのアレンジもそうなんですよ。
アレンジも効率化さんの無駄が嫌いっていうところなので、
ダブルできっとさつきさんは、なのでさつきさんのやりたいこれからの副業のお仕事ですよね。
あこさんもありがとうございます。まさにこの才能から生まれたんじゃないかみたいな。
忙しいワーママがいろんな時間を無駄にしてでもないよってやるんだったら、そこが得意なさつきさんが
サクッと無駄なくその人に必要なものだけをピックアップしてやってあげる。
まさにその才能から生まれたサービスじゃないですかって思いながら聞いてたんですよ。
と聞くとさつきさんはどうですか?
無駄が嫌いですね。そうなんですよ。だから自分自身もできるだけ効率がいいことを求めますし、
周りで逆にちょっとなんか、これもっとこういうふうにしたらうまくいくのにって
こっちがやきもきしてるところも結構あるんですって。
はいはいはいはい。すごいなね。それさつきさんが見えちゃうんですよね。
これってその才能で、それが低い方にはその才能が、ここをこうしたらうまくいくとかが見えないんですよ。
でもさつきさんにはそこが見えちゃうので、結果、さっきもおっしゃってましたよね。
事務作業の中でも、もっとここをこうしたらいいのにが見えて仕事を増やしちゃうみたいな。
まさにこれ、最初の才能であり、それでみんなも助かるんですけども、でも仕事が増えちゃうよ、さつきさんみたいなの。
そうなんですね。そうしたら頼まれてない仕事が増えてるんですよね。そうなんですよ。
頼まれてないのに自分で、ちょっとこれはこうした方がいいから私これ直していいですかとかって申し上げてっちゃうんですよ。
それができるのも仕事的感ですよね、さつきさんのね。
普通の人は気づかないんですもん。なのでそのまま放置されるはずが、そこを見逃せないさつきさんみたいなのを。
そうなんですね。ちょっと効率よくやりたくて、我慢できなくなっちゃうんですよね。
でもすごいなと思ったのが、その才能からサービスがこうやって生まれるんだっていう。
私は今ちょっと震えておりますけどっていうですね。
これはね、でも提案してくれたのは千春さんなんで。
やはり千春さんでございましたか。
私の得意なこととか好きなこととかいろいろ見たときにパッと出してくれたのがそれだったんですよね。
さすがですね、さすがです。
質を見る前に当てちゃう千春さんの感じですね。
すごいでございます。そこまで関連してもう一つの最上志向さんのタイプ分けというかあるなと思っているのが
誰かね、この人ってなるとその人に近づきたくなるというか。
結局最上志向さんって誰でもいいわけじゃないんですよね。
自分が尊敬する人、すごいと思う人、そこに近づいて。
しない数とか多分最高なんですよ。
そういう人たちと一緒に切磋琢磨していく。
その中で自分も頑張るっていうところが、この最上志向さんのパワーがめちゃめちゃ出るところであるんですよね。
で、まさにこの最上志向さん、千春さんも実はそうなんですよ。
千春さんもそういうところなんです。
自分がすごいと思った人にすごい認めてもらいたくなるんですよ。
わかりますね。
めちゃめちゃ褒められると思う、めちゃめちゃ嬉しいんですよ。
私もなんですって。
なるほど。
最上志向さんだけでもわりと、全ての最上志向さんじゃないんですけどもね、そういうところがあるんですけれども
プラス自我もあるので、自我はそういう自分が尊敬する人に認められたいがあるんですよ。
千春氏に認められたらすごいパワーが出るんですよ。
しない数は最上志向と自我の人がやってるコースなのでっていうね。
こういう人が集まるのでね、千春さん大変ですよっていう、いっぱい褒めてあげないとっていう。
なのでこれを逆手にとって使えるんです、この才能って。
なので、さつきさんがまさにこのスタイルをやろうとか思ったのも、きっと最初は佳林さんとかきっかけとかだったのかな。
そうですね、やっぱり佳林さんですね。
ですよね。
佳林さんの子大好きで。
そうですよね。
憧れる人に近づきたいっていうのはありましたね、今思い返せば。
そうなんです。
まさにさつきさんの才能を生かすときに、それがすっごく使えるんですよ。
実効力がたとえ上位になくてもですね、そういう人から言われたらものすごい実効力発揮するんですよ。
絶対やるみたいな。
なのでスタイフもパンって12月に始められたんだけど、これってすごい実効力じゃないですか。
そして今も続けられている。
やるって決めてからはもう悩まなかったですね。
やるってなったらやるみたいな感じで。
ですよね。
さっきのお悩みでもおっしゃっていたのが、人に影響されやすくてどう思われるかなできっとそこがあの弱みになると何事も前に動かしにくいところがあると思うんですけど、そんなときはこの才能が使えるんですよ。
なるほど。
もう背中押してもらえたらもう私やりますみたいなさつきさんモードに入るみたいな。
はいはい。
ねびさんいっぱいこんにちはありがとうございます。
お姉ちゃんがいっぱいありがとうございます。
第二の千春の匂いってなってますけどもね。
そうなんでそうなんで。
そしてあこさんいいですよ。第二の千春っていうのはですね。
それがねこの自我さんなんですよ自我さん。
自我さんやっぱりですね、突き抜けていただきたいさつきさんには。
この影響力の1,2,3の数が5までありますかね。
そうなのでやっぱりさつきさんがどんどん何ていうのかな中心に立ってほしい。
そういう方なんですよね。
やっぱ出ちゃうんですよね。
さつきさんたぶん隠してても出ちゃう。自我が2位に出てきてる。
出てきてるんですかね。
本当はステージに立ってできる人なんですよ。
いやーなんかそこをなかなかステージに立つぞっていうそこまでのまだ正直気持ちはまだ全然そう。
私もそうだったんです。そんな側じゃありませんみたいな人一倍怖いんですよ。
実は自我さんが立てる存在なのに誰よりも怖いんですよ。
でもそれって裏を返せば一番そこに興味があるんですよ。
だから怖いんです。そこに興味がない人は怖いとも感じないと思うんですよね。
私の世界に関係ないというか。
そうですね。無関心になりますよね。興味なければ。
でもそんなに大きい舞台とかいうわけじゃなくても例えばこのスタイフももうさつきさんにもってこいなんですよ。
本当始めてもらってよかったと思って。
あの配信で走ってるときはそこがもうステージなんですよね。
いろんな方に聞いてもらえる。そしてそこからさつきさんに対してコメントだったりでプラスのフィードバックがあるとさらに嬉しくてまたできちゃう。またやろうってなれる自我さんなんですよね。
コメントとかもらえるともっと頑張ろうとか。
そういう気持ちには自然となれますね。
すごいわかります。ただ自我さんの弱みとして人が10喜ぶところを100嬉しいと受け取れるんですよ。そしてまたそれをパワーにして頑張れる。
なんですけどもマイナスの何か意見が来たときに人が10傷つくところを100ぐらいドドーンと落ちちゃうみたいな。そこがこの自我ちゃんのかわいいところなんですよ。
手がかかりますね。
そうなんですよって聞くと。どうですかさつきさん自我ちゃん。
すごくわかります。SNS始めてからは日も経ってないので何か自分自身の考え方とかそういうことを何か否定されるとかそうじゃないとかそういうふうに言われる機会ってまだ全然ないんですけど
普段の生活の中ではやっぱり身近な人とか私がやっぱり好きな人とかからそれ違うんじゃないとかなんかそれはちょっと変じゃないのとか
例えば副業のこととかも夫からやっぱり一番身近な人からそれってどうなのみたいな言われるとすっごい傷ついたんですよね。
理解してもらえないみたいな。
結構夫だけじゃなくてやっぱり思い返せば友人とか特に近しい友人とかなんか結構大好きな先輩とかそういう人からちょっとマイナスの意見もらうと本当に落ち込んでましたね。
すごくわかります。でもね、さつきさんもうここのクリアの仕方を知ってるんですよ。さつきさんは。
さっきもおっしゃってたんですよ。周りの人はどう思うかですごく弱みになってたんですけどでもその人がどう思っていても気持ちは変えられないっていうことに気づいたっておっしゃってたんですよね。
最後は自分っていうのを仕事を通して気づいたって言われてて、結局ジガさんが強くそこを突き抜けられるのって、実はジガさんの名前がもしかしたらギャラクシャで変更されるかもしれないんですよ。
意義という言葉に、意見の意に、義理の義理、意義ですね。
意義のあること。さつきさんにしかできない意義のあること。それをさつきさんの中で見つけられた時にブレない軸になるんですよ。
どう思われても私はこれをやるんだと、その気持ちは変えられないっていう意義のある何か目指すものがさつきさんの中で生まれたらすごいジガさんそこに向けて強くなるんですよ。
私もそれを感じて、生まれからどう思われても私はこれをやりたいっていうものがですね、今さつきさんの中で何かこう意義のあるものというと何かありますか。
まさに副業は夫に最初は反対されたり、反対というかそれわざわざ今やる必要あるのって言われたんですけど、その後落ち込みながらも考えたんですよね。
やっぱり私の中ではこの副業を今やることは私にとってはとにかく今じゃなきゃダメだっていうのをそこからはブレなくなって、夫にまた言い返したっていうかな。
私がそうこれはやりたいことだから、あとでじゃ何年後かじゃダメだからって今やりたいから今やらせてって言って、そこはもう強気になりましたね。
素晴らしい。もう出てますよ、ジガーの才能が。そこでも譲らないんですよ。私、ジガーさんの仕事にかけるパワーってすごくて、ジガーさんって人生イコール仕事なんですよ。自分イコール仕事なんです。
今の仕事は副業は副業で、やっぱり私の中ですごくやりたいこと、挑戦したいことでもあるんですけど、仕事は私本当に生涯の仕事のつもりで今働いてますね。
職場が変わることはあったとしても、多分こういう福祉の相談の仕事は一生やるつもりで就職したみたいな感じですね。
素晴らしいですね。コメントいただきありがとうございます。ネビーさん全然大丈夫ですよ。そうなんだよな、ジガーちゃんって調査員さんが共感してくれてる。ありがとうございますね。
楽しみです、楽しみですっていうことで、おじがちゃんちょっとイメージつかめましたかね。
そうですね、ゆうかりさんの解説聞くまでは、自我が勝手になんか危険人物みたいなぐらい、取り扱い注意みたいな勝手にちょっと警戒してたんですけど、
なんか結構私にとって弱みのところかなと思ってもいたんですけど、結構強みに活かせてたこともあったんだなって思ったら、なんかすごく自我がもうちょっと私の中で柔らかい存在になりましたし、
落ち込んだ時の対処法というか、まずはこれは私がこのすっごく落ち込んでぐらぐら揺れてるのは自我ちゃんだねっていうのを思いながら落ち込もうと。
落ち込むことも必要ですからね、そういった感情に浸ってそこから何か受け取れることもたくさんありますので、ただそうやって認めて気づけるようになるといつまでも落ち込むがなくなるんですよ。
すってそこから抜け出せやすくなるんですよ。早くなる。それが実は受け止めることが近道だったりもしますので。
この自我の、しつこいですね。自我で何通り喋るんだって、皆さんすいません。自我を活かせるかどうかですね。これをちゃんと受け取るかどうかなんですよ。
そういった言葉、伝説残せますってさつきさんに言ったんですけど、これをさつきさんがいやいや私は無理ですってするか、私はその才能があるんだって受け取れるかどうかで自我が活かせるかどうかが決まるんですよ。
なるほど。さつきさん、活かしますか自我を。
でもせっかくならばやっぱり活かしたいですよね。
そんな才能があるので。
いやいや私はそんなことありませんっていうのは簡単だけど、やっぱり伝説残すぐらいの気持ちを見受けて、
素晴らしい。
なんか挑戦できますよね。
この才能が上がってくるってことは、やっぱり低い人はどうやったって上がってこないので、せっかくここにもう自我とありますから。
なんか尋問みたいになってますね。無理やり。大丈夫ですかね。
ぜひともぜひとも活かしてあげてください。
これ認めて受け取る、受け入れるがね、使うはその次なんですよね。
受け取って認めて自分のものにして初めて使えるようになるので、ぜひとも可愛がってあげてください。
はい、ということでしつこい自我でこれで終わりますのですみません。
こちらこそでそしてそして才能コミュニケーションに移るんですけれども、これもだからさつきさんがなんかもっともっと開花されるんじゃないかというですね。
本当お話がとか自分を伝える表現する自我コミュニケーションときたらもうステージでしょテッドでしょとしか私はもうイメージつかないんですけども。
そうそれぐらいのねあの才能なんですよね。コミュニケーションさんの中には自分のことをさつきさんの思いだったりいろんなことを人に伝えたいっていう欲求があるはずなんですよ。
なので人に伝えるのはお上手だったり、文章でもそうなんですよ。とっても人の心を引き込むというか、そういう文章を書ける方だったりするんですよ。
らしいこうあのなんていうのかなよくこれは代表はねあこさんだとしますけどもあのこうしゃべりながら考えれるとか。
次々次々お話できるとかっていうのもそういうのも今もですねポンポン質問投げかけてもさつきさんってすってこう全部綺麗に答えてくださるなあっていうのを思っていて。
コミュニケーションはどう思われますかさつきさん。
コミュニケーションは普段そうですねなんか実際ブログとかスタイフで発信を始めてからまた日も浅いんですけどなんか自分で思ってるよりも結構なんか褒めてもらえるっていうか分かりやすいとか読みやすいとか話がすごく聞きやすいとか
そういうふうにおっしゃってくれる方が結構いてそうなんだって思って話すの苦手な方だと思っていたので仕事で一対一とか少人数の中で話すのは本当にもう1日何件も何件もやってるんですけど
なんかこういう sns とかでの不特定多数の前でみたいな感じのちょっとこうそういう人前で話す人前に乗る文章書くっていうのはどっちかというとちょっと苦手意識があったんですけど
なんかやってみたら褒めてもらえることが多くて嬉しいって思って
素晴らしい本当才能って自分の中で当たり前すぎてさつきさんが一番気づいてないってことが結構あったりするんですよねでもそういう時は周りの意見の方が正しいんですよ
褒めてもらえることはですねあなたのここすごいよねとかこういったところなんか褒めてもらえることって自分では当たり前すぎるそれって才能なので気づかないんですよね
ぜひそれはねあのしっかり受け取ってくださいありがとうと言ってあの
いえいえそんなことはないですって言わずに
受け取ってどんどんどんどんその才能が喜ぶので
もしかしたらこの才能って上位にですねあってもなんかこう使っていないとなんか道具箱の奥底で錆びついて眠ってるとかって言ったりするんですけども
もしかしたらあるんですあるんです私もなんかポカーンって目標志向とか上位だったんですけど全然使ってなかったのでなんかもうほとんど埋もれてたんですよねでも意識して使い出すと
なんか楽しいかもとかこれなんかできるかもっていうのが出てくるまさにさつきさんスタイルをやってコミュニケーションがどんどん喜んでるんじゃないかなと雨風呂とかもそうですよね
雨風呂の方も楽しいんですけどそれ以上にスタイルで話すことが結構どんどんやればやるほど楽しくなってますね
いやもうまさにコミュニケーションさんが遅いよってあの
もっと早くしてよみたいな
よかったですねここでここでできてよかったですっていうねそんなコミュニケーションさんです
はいあとアレンジこれもですねなんかさっきお話し聞いてる感じ4位なんですけどパワー的にはこれが強そうだなっていうの
順位と才能のそれぞれが持つなんかその力加減というか
私は違うなとかこの順位は頻度順なんですけどねさつきさんの生活の中によく出てくる順番
アレンジさんがねなんかこうねちょいちょい出てくる感じがするんですよね
そうでこれがやっぱりこう効率的にやりたいとかあれもこれも頑張りたいっていうのを一生懸命この
佐々木さんの下の円の下の力持ちで回しているのがこのアレンジさんなんですねきっと
アレンジさんが頑張ってくれてる
頑張ってくれてる感じがなんかお話の感じが普通の人だったらなんか倒れてるぞとか
回ってないぞとかいうところをこれだけそのねみんなが引きそうになるほどのしなやかはずの皆さんが
これはまさにさつきさんのアレンジさんが影武者いるんですかレベルの多分
仕事をしてらっしゃるんじゃないかなと思うんですけどその同時進行できるマルチタスクだったり
忙しい中でもそのずっと最適な組み合わせをねがあってこの次これしてあれしてこうしたらしてみたいな
パズルのようにかちがちと組み立ててうまくいったときに何か快感みたいな
その達成感みたいな
わかりますか
すっごくわかります
めちゃめちゃアレンジさんですね
忙しければ忙しいときにうまくいったときはすっごいなんか気持ちいいみたいな感じですね
羨ましい私アレンジ33位とかなんで確かですね
30位だったかなその辺なのでその感覚がとっても羨ましいんですけれども
これなんかしっかりと使ってらっしゃるからそしてさらにそのアレンジを使って今後も副業のお仕事で
もっとこうしたらいいんじゃないかがきっと見えるんですよねそしてこれ実効力支出なのでさつきさんの
どんなやりたいんですよね
回していきたい進めたい自分が動いてやりたいっていうのもありつつ
アレンジさんに限っては実はなんか影響力支出っぽいところもあって人を動かせる才能とも言われてるんですよ
人に振る効率よく物事を進めたいって欲求が一番なんですよね
進めるためにはこれは自分がやるよりもこの人に任せた方が効率が良いと思えればどんどん回していける才能でもあるんですよ
てかさつきさんそのあたりはどうですか
そうですね普段仕事の本業の中でも自分がやったら早いことは自分がやるんですけど
やっぱり私は得意じゃないこともあるので結構そのあたりは割ともうこれはこの人がやった方が一番早いなって思った人に
これお願いしますって言って
割と日常的にやってますね
すごいですね最上志向さんはやっぱり最上志向さんは自分の得意なところできるところを伸ばしてそこを使っていきたいという才能さんなので
最上志向アレンジでさらに振るのが上手かもしれませんね
最上志向さんでそういう方見抜くのも上手なんですよ
この人のここすごいっていうところが見える方なんですよね
なのでさらに振り分けがとてもお上手な気がしますね
ありがとうございます
志向的感がここから伝わってきますね
そして合意に
お子さんとか大丈夫です?
大丈夫です
オイングしてたらいつの間にかぐっすり寝てるので
かわいいかわいい
ありがたいです
すいませんねもうしながら
なんかあったら全然言ってくださいねお休みも
その分全然お時間伸ばしたりもできますので
大丈夫ですぐっすり寝てくれてるので
なんと未来は
そして合意に活発できましたねっていうですね
ここがでもさっきさそうなのかな
実は実はこのファーストペンギンちゃんといいますか
よしやってみようで実はやれちゃう才能といいますか
考えるよりまずやってみようの才能なんですよ
さつきさんここはどうですかご自身では
なんかこれがあんまり私ピンとこないですね
ちょっとしたことが興味があるものをちょっとやってみたりとかも
そんなに小さいことだったらあるっちゃあるかなみたいな感じはするんですけど
でも結構やっぱり副業のこととか
副業のことは結構悩んだりはしたので
とりあえずやってみようっていうふうにあんまりフットワーク軽くは
挑戦した感じはないんですよ
じゃあ多分活発優先のこっちの方かな
早く早くの方なんですよね
早く
本当ですか
仕事とかも早く早く次々
返事とかも早く欲しいみたいな
スピード感を求める方なんですよね
それはすごくなんかうなずいちゃいます
本当ですか
じゃあやっぱり活発生さんですね