2025-02-20 07:34

#264 才能をまず受け取ってあげてね🐨✨

第ゼロ感の鍛え方❣️たくさんの方に聞いていただき嬉しかったです🐨💕そこからさらにインスピレーション✨才能を使うためには??なお話をしています💓


🐨タイムスタンプ🐨
事前収録にハマってます♪
第ゼロ感の鍛えて欲しい方
   もっと自分の可能性を試したい!な人
才能は受け取らないと使えない
謙遜しちゃう人!要注意♡ユーカリもです🤣
自分のいつもやらない方をやってみる
いつか自撮りする日が来る、、😂⁇

オススメ書籍📚✨
「いつもの自分がやらないほうをやってみる」
鳥居ミコ


#ストレングスファインダー
#Gallup認定ストレングスコーチ
#マインドセット
#才能を使う
#第0感

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6516296f0bc9d6e1d6db9c2f

サマリー

このエピソードでは、自己の才能を受け入れる重要性について語られています。ストレングスファインダーを通じて、自分の可能性を見つけ、他人からの評価を素直に受け取ることで、自己肯定感を高める方法を探求しています。

才能を受け入れる重要性
ノーストレングスノーライフ、ストレングスファインダー大好き、ギアラップ認定コーチのユーカリです。
このチャンネルは、皆さんがご自身の才能をしっかりと理解して使いこなすことによって、
誰よりも自分が自分のことを一番好きになるためのヒントや日々のアレコレを発信していきます。
おはようございます。
今日もね、ちょっと事前収録しているんですけれども、
いやーこれね、いいですね。あのやっぱり結構ね、あのーこう、
あ、伝えたいなということを思い浮かぶんですけれども、
よし、明日の配信で伝えようなんて言っている間に、私すぐ忘れるんですよ。なんだったっけみたいなね。
これね、なんか元適応生産が上位だったのもあるかもしれないんですけどね。
過去は忘れる、未来は変わるし、みたいな、今しかフォーカスしない適応生産が出るのかもしれないんですけれども、
なのでね、この今、はっ、これ伝えたいと思った瞬間に撮るっていうのはね、
これも先日ね、お伝えした第0巻に関わってくると思うんですけれども、
今後ね、こういう撮り方していっていこうかなと思いました。
前回ね、配信した第0巻をね、聞きたい方が終わりましたっていうね、配信をしたんですけれども、
結構ね、あの聞いていただいてて嬉しいなと思いました。
コメントいただいた皆さんもありがとうございます。
そう、あの皆さんがね、こう、心が、なんか感情が、自分のしたい、このなんか心の奥底にあるようなものが引かれるもの、
向く先っていうのを、その第0巻でね、キャッチして欲しくって、
うん、そこをね、あの鍛える方法なんていうのを前回お伝えしたんですけれども、
なんでこの第0巻貸しそうかっていうと、
うーん、なんだろうな、なんか、今もう幸せで十分私はいいんですっていう方は全然いいと思うんですよ。
私がお伝えしたいのは、私のようにですね、なんかまだまだ自分ぐぬぬってなってんだよなみたいな、
うん、もうちょっと自分の可能性みたいな、どうまで頑張れるのか、もっとなんかね、トライしたいんだよなみたいな人にはですね、
ぜひこの第0巻を鍛えて使ってほしいなというふうに思うんですよね。
なぜかというと、皆さんがなんか自分って今ここは自分の、なんだろうな、居場所じゃない気がするというか、
もっと自分に頑張ってなんかフィットする場所があるはずだって思ってらっしゃる方は、
第0巻がそれを導いてくれるんですよね。
それが反応した先が皆さんが輝くステージだと思っているんですよ。
そのステージがどこかを教えてくれるのは第0巻だと思っているんですよね。
で、この第0巻を鍛えていって、なんか自分が向く先やってみたいところ、
怖いけども、なんかそのことばっかり考えてしまう。
そこのステージが見つかったらば、今度そのステージ上で皆さんの才能を使っていくっていうふうに、
ここでストレングスが出てくるんですよね。
うん、なんですけども、そう思った時に、また今日降りてきたことに、ここから問題になるんですけれども、
やっぱりですね、受け取らないと使えないんですよね。認めないと使えない。
最近たくさんの方にありがたいことに、ストレングスおしゃべりコーチングでお話しさせていただいて、
感じるのが、多分皆さん素敵な方で、きっと才能を上手に使っていって、
生かしてきてくれるのかなというふうに思うんですけれども、
自己肯定感を高める方法
でも、その人にもし差が出るとすれば、
素直に自分の才能を、これは私は持っていると信じて使っていく方と、
なんかこう言われたけど、本当に私この才能あるのかなってなってしまう方だと、
ゆくゆくすごい差が出るように思うんですよね。
差が出るというか、そもそも私はこの才能を持っていると、
自分で自分を認めて、そこを受け入れてあげないと、多分才能って使えないと思うんですよね。
でも難しいんですよ。そもそも才能って皆さんにとって当たり前の部分なんですよ。
当たり前に簡単に空気みたいにできちゃうことなので、コスパ最高ですというふうに言ってるんですけれども、
でもそこを言われた時に、本当に私は持っているかな、よくわかんないなではなくて、
本当に自分は持っているのかな、そこをもっと見つめてみようとか、
意識してみようとか、使ってみようというふうに自分で受け入れる、練習をしていくというか、
それでよりこの才能が発揮できるようになるんだなというふうに思ったんですよね。
結構私、才能にかかわらずすごく謙遜しがちなところがあって、
親もね、そんな感じだったんですよね。謙遜、謙遜。日本人がそうですよね。
謙遜が美徳じゃないんですけれども、「いえいえ、そんなことありません。私なんて!」みたいなところを、
私は今後これを取るというのを課題に自分に課しておりまして、
褒められたらありがとうございますと、そのまま受け取っていくというのをやりたいなと思っています。
これは前回もお話しした、自分のやらない方をやってみるというのを心鬼にしてって、
結構これがなかなかしんどいんです。けれどもそういったことを続けていくと、
それこそその才能も自分が言われたときに受け取れる、褒めてもらえたときに
受け取れるというふうにやってくると、やっぱり自分のパワーだったりモチベーションだったり、
行動に結局結果つながってくるんですよね。なので全ては受け取る。
才能も自分は持っているということを認めてあげるだったり、人から褒められた言葉も、
まずありがとうございますと素直に受け取るところってすごく大事だなというのを最近感じています。
今まではそういう人に対してすごいなとか、例えば写真を自撮りする人とかに対しても、
なる人まではいかないですけれども、自分には抵抗があってやらないなという感じだったんですけれども、
そういうの全てちゃんと受け取って享受できる人なんだなぁと、最近はですね、すごくこの尊敬の目で見ていますねっていうふうに、
いつか自撮りとかする日が来るんだろうか、自分のやらない方をやってみるを追求していくとそうなるんですよね。
いつかゆかりの自撮りが動画に出てるかもしれませんが、みたいな感じで皆さんもぜひぜひね、
一人だとちょっとね、聞いてくれた方、皆さんが一緒にですね、こう受け取れない、いつもなんか拒否してしまっているようなことを、
みんなで一緒に受け取ってね、自分をどんどん満たしてあげて、パワーも一緒に満たして、やりたいことに向けて行動できる自分にしていきましょう、なんていうことを言いたかったです。
ということで、今日も一緒に言っていただけると嬉しいです。私は私のことが大好きです。
07:34

コメント

スクロール