事例研究コンテストの準備
こんにちは、えりむすです。この番組では、自分らしく幸せに生きるための学びについて発信しています。
さてさて、今日は今から事例研究コンテストというのが夜に控えております。
私は社会人大学院生なんですが、授業は基本夜間なんですね。
なので、夜に開校されておりまして、仕事を終えて一旦30分ほど家に帰ってきて、軽くご飯を食べて、授業に後で向かおうかなというところでございます。
今日は事例研究コンテストというのがあって、これは混乱事例について先生から渡されていて、これに対して関係者に混乱支援をしたらいいよというお手紙を書くというものなんです。
そのお手紙を書いて、それを匿名で提出するんですね。
私たちそれぞれに持ち手を渡されまして、何点かわかんないですけど、例えば10点だとしたら、私が10点持ってて、皆さんの全員の匿名のお手紙を読んで、
よかったなーって思う人たちに、自分の持ち手を好きなように配分する。自分以外のお手紙に好きなように配分して、それで得られた点数がそのまま授業の評価点になるそうなんですね。
これで全く点数もらえなかったらちょっとやばいっていう感じで、ちょっとドキドキしております。
その準備をしてたんですけど、いかんせん時間がなくてですね。
最近ちょっと美容室に行ってて、美容室でカラーリングしてる時とか、ずっとそのお手紙の事例に対するこんな介入があったらいいんじゃないかみたいなのをポチポチポチポチポチポチ書いてまして、
美容師さんが雑誌ちょっと他のに変えましょうかって、私がその雑誌を出してくれたのに見ずに、私がもうスマホずっといじってるからですね、変えましょうかとか言ってくれて、いやいやもう大丈夫ですって。
もうそんなことより、この混乱事例に対する介入方法を考えないとと思ってですね、必死に美容室で完成させました。
ちょっと真剣に考えてたので、表情が固くなってたかもしれなくて、美容師さんに変な気を使わせてしまったかもしれないですね。反省です。
新しいアイコンの紹介
テカテカテカお気づきかもしれないですけど、アイコンが変わりました。どんどんパフパフー。
あの結構私に似てます。
あのですね、今までAIに作ってもらってたんです、私のアイコンをですね。
で、こないだそのチェンジしてジブリ風AIのアイコンになったんですけど、なんか私がジブリ風AIのアイコンに変えてすぐぐらいのタイミングで、結構そのジブリAI自体がですね、著作権の関係とかでちょっと世の中で物議をかもしておりまして、ちょっとこのアイコンでいいんかなみたいなのはあったんですね。
で、それとやっぱりなんかこうスタンドエフェブの私のお友達、ヤマルさんとかセンキューさんとかイラストレーターの人に書いてもらったみたいなのを言われてたことがあったのを聞いてて、なんかそういうのいいなって思ってたりとか、多分他にもイラストレーターさんに作ってもらったアイコンの人とかっていると思うんですよ。
多分ミユンさんとかもそうなんじゃないかな。
で、NFTの使ってる人とかもいいなとかも思うし、あとね、あきねさんはお子さんの作ったやつをアイコンにしてたりとか、そういうオリジナルな感じにとても憧れてて、パルサーさんはあれはAIみたいなんですけど、そういうのずっと憧れてたんで、
私もこういつかそういうのやりたいなと思って、今回イラストレーターさんが私の似顔絵を描いてくれたアイコンになりました。嬉しい!
みつるさんがもう描いてくださったのがみつるさんということで、みつるさんといえばもう私の世代はもうドンピシャのジュークですよね。
あのーみつるさんのイラストのポストカードとか、なんかでこめとか使ってたわーと思って。
懐かしくなりました。みつるさんありがとうございます。結構あの最初にも言いましたけど似てます。
あのーめっちゃ似てるなぁと思ってて。ちょっとこのオリジナルアイコンでこれからやっていこうと思います。
さてさてそれでは大学に向かわないといけないので行ってきます。コンテスト頑張ろう!
それではまた次回の放送でお会いしましょう。えりむすでしたー!