政府の有識者会議が2018年末までにまとめる人工知能(AI)活用の基本7原則の素案が発表のポイントは?

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/enspire/message
00:01
皆さん、こんにちは。ネットビジネスアナリスト、横田秀霖です。
今日も人工知能AIについて考えていきたいと思います。
年末になってですね、結構大きい発表があったんですが、
それは政府がですね、人工知能に関してちょっとある発表を行ったんですけど、
それがですね、人工知能AI活用の基本原則の素案というのがですね、出まして、
7つ基準があるんですね。それを今日紹介したいと思うんですが、
まず1つ目がですね、人間中心の原則。
AIは人々の自由拡大や多様な幸せのために使われるべきだ。
AIの提案は人が判断するというもの。
そして2個目、教育リテラシーの原則。
全ての人がAIを正しく理解し、便益を得られるよう、
教育の機会を平等に提供するべきだ。
3、プライバシー確保の原則。
個人情報を本人の望まない形で流通させたり利用したりしない。
4、安全性確保の原則。
サイバー攻撃や情報流出で安心・安全が損なわれてはならない。
5、公正競争確保の原則。
特定の国や企業がデータを独占したり、
AIによって負が一部に偏ったりしてはならない。
6、公平性、説明責任、透明性の原則。
AIの利用によって差別があってはならない。
AIの動作について可能な限り説明責任を果たす。
7、イノベーションの原則。
人材や研究の国際化・多様化を進める。
国境を越えてデータを総合利用できる仕組みを作る。
の7つが挙げられているんですけど、
なんかすでにこの中で疑問になっているなと思うのは、
その公正競争確保の原則で特定の国や企業がデータを独占したり、
AIによって負が一部に偏ったりしてはならないっていうのは、
すでにもうなっていると思うので、
このいわゆるガーファーっていうですね、
ものになっていると思いますので、
ここをどういうふうにこれから国としてですね、
圧力なのか施策としてやっていくのかってちょっと興味ありますけど、
現実はできないですよね、これね。
ちょっとここが引っかかりましたけど、
このような当たり前のことしか書いてないんですけど、
人間中心の世界であって、
AIはサブであるというような書き方をしてるんだけど、
この考え方自身が人間考えたことではあるんですけどね。
ちょっとそこはもっとフラットにというかですね、
俯瞰して考える必要もあるんじゃないかなと僕は思いますけどね。
ネットウェスアナリスト、横田修琳でした。
ありがとうございました。
ではまた明日。
02:57

コメント

スクロール