00:05
こんにちは、mikanです。
たわいもない日常と子育ての話、人生がちょっと楽になる心持ちなどをお伝えしていきます。
よかったら、ゆるゆるお一緒いただけると嬉しいです。
2月13日、火曜日いかがお過ごしでしょうか?
今日は、更年期!ホルモン補充療法いつまで続ける?そんな話をしてみたいと思います。
以前に、ホルモン補充療法について配信したところ、結構質問が多かったです。
先日も質問があったので、その質問にお答えするような形で、また配信してみようかなと思います。
私の経緯、知識、役に立つかどうか分かりませんけれども、更年期を上手に乗り越えるヒントになったら幸いです。
更年期症状は何歳頃から出始めましたか?というご質問がありました。
私は40代初めの頃から生理不順や抜け毛、白髪、疲れやすさが気になり始めたと思っています。
ちょっと記憶が定かではありません。
大きく更年期症状は現れていなかったんですけれども、40代後半から予防的にエクオールサプリを飲み始めました。
大塚製薬のエクエルというサプリです。
ご存知の方も多いかもしれません。薬局とかに売ってたりもしますね。
エクオールは1日10mg摂取で効果があるそうです。
なので私は毎日1日の必要な量、エクエル4錠を飲み続けました。
多分効き目はあったんじゃないかと思います。
シワが少し薄くなったなあっていう気がしてます。
髪の質もちょっと良くなった気がしております。
効き目がないよって思った方は、
今一度1日分の摂取量をしっかり飲んでいるかチェックしてみるといいかもしれません。
案外もったいないと思ってね、2錠とかしか飲んでいないっていうこともあるかもしれません。
エクオールですね、特にホットフラッシュとか薄毛とかお肌とか間接に効果があるそうなんですね。
確かに私も飲むのを止めた途端にホットフラッシュが実は始まったんですよ。
そしてそれと同時にメンタルのアップダウンが激しくなって落ち込んだりわけもなく涙が出る日もありました。
そして朝から疲れててもう体が全く動かないという日もね多くなりました。
そこでホルモン補充療法を始めました。
03:02
今は症状がすっかり良くなってホルモン補充療法を続けております。
ホルモン補充療法はじゃあいつまで続けたらいいんだろうという質問がまたありました。
これは人それぞれ違うと思いますので、婦人科の先生に相談するのが一番だと思います。
私が聞いたのは症状が改善して自分自身が必要ないと思えばやめてもいいよと言われました。
ただ女性ホルモンのエストロゲンがアップダウンしながら急激に減っていく時期が一番つらいので、
その時期だけはほんの少しだけエストロゲンをホルモン補充療法で足していって、
緩やかな減少のカーブにしていくそんな感じがいいと思っているので、
まだもしかしたらその段階かなぁなんて思って続けております。
もしアップダウンする時期、急激にホルモンが減る時期が過ぎれば、
ホルモン補充療法をやめても不調にならないで済むのかなぁなんて思います。
婦人科の先生によっては5年使用したら終了と言われる場合もあるそうです。
でも経過観察と定期的な検査で健康管理をしながら一生続けることも可能だそうです。
開始する、中断や再開する、継続するかは、やっぱり医師と相談しながら決めていただきたいと思います。
私自身はなるべく長くエストロゲンのありがたい恩恵を受けたいと思っています。
骨を強く保つとか、老脈効果の予防とか、お肌や髪の毛にもいいと言われているので、問題がなければずっと続けようかなぁって今は思っています。
その代わり、必ず1年に1回は婦人科検診、乳がん検診と血液検査は受けようと思います。
というか、受けなきゃいけないです。
ちなみに私は今、ホルモン補充療法しか行っていませんが、先ほど言ったエクエルもまた飲み始めようかと悩み中です。
ホルモン補充療法とエクオールのサプリ、それぞれ得意分野があるそうです。
エクオールは関節と肌にすごく良いみたいなので、そこも魅力的だなぁと思ってお金がかかるので、どうしようかな、悩みます。
06:10
ちなみに私が飲んでいたエクエルという商品は植物由来の製品なので、何歳から飲み始めてもいいし、ずっと飲み続けてもいいそうです。
毎日納豆を食べるとか、豆腐を食べるとか、同じ感覚です。
豆腐は何歳までしか食べられません、ということではないですよね。
それと同じです。
あと、ホルモン補充療法のスタートは、平成前後がベストのようです。
60歳以上または平成してから10年以上経ってからホルモン補充療法を開始すると、強作症や心筋梗塞のリスクが高まると指摘されているそうです。
そういった方は医師と相談しながら適切な方法を探してみるのがいいです。
先日お会いした方は、高年期をとっくに過ぎた年代だけれども、エクエルを飲み始めたらサプリですね、体調がとっても良くなったと喜んでいました。
なので、ホルモン補充療法じゃなくて、エクエル・エクオーロのサプリをとるというのも一つの選択だなって私は思います。
自分の不調を我慢するのはもったいない時代になってきました。
ただし、知識を持って自分の調子をよく保つ取り組みをしたいものだなと思います。
自分の心身の調子が良いと、家族も幸せかなと思っています。
今日はちょっと長くなりましたけれども、私のわかる範囲の高年期・ホルモン補充療法・エクオールの話をさせていただきました。
話の内容は、私が産婦人科の先生に聞いた話、
産婦人科の高尾美穂先生が2021年に出版された本、一番親切な高年期の教科書というのに書かれていた内容になります。
高年期の教科書、この本はとっても丁寧に詳しく書いてありますので、
漠然と高年期に不安を感じている方は、不安や疑問が解決するかもしれません。
40歳になったら、上手に高年期を過ごすために手に取ってほしい一冊になります。
では最後までお聞きくださりありがとうございます。
段階はうまくいく。引き続きご機嫌な時間をお過ごしください。
また次の配信でお会いしましょう。