00:01
マイクロソフトの製品や技術を楽しく、分かりやすくお話しするPodcast番組
WoodStreamのデジタル生活です。
第601回目の配信になります。お届けしますの木澤です。よろしくお願いします。
はい、今週もお聞きいただきありがとうございます。
この配信はクラウドファンディングキャンファイアのコミュニティにより、
皆様のご支援をいただいて配信しております。
今回、メッセージさん、ホワイトカラーさんはじめ、合計10名の方にご支援をいただいております。
ありがとうございます。
ご支援の内容に関しましては、この番組ウェブサイト
windows-podcast.comでご案内しております。
もしご協力いただけるようでしたら、よろしくお願いします。
また、リスナーの皆さんとのコミュニケーションの場として、
チャットサイトDiscordにサーバーを開設しております。
こちらは、ポッドキャスト番組電気ウォーカーと共同運用しております。
よかったら参加してみてください。
DiscordサーバーのURLは、番組ウェブサイトでリンクがあっております。
はい、ということで、カメラを買いました。
またカメラかと言われそうなんですけど。
カメラというより、ビデオカメラとしての位置づけですね。
ソニーのZV-E10ですね。
このVLOGCAMというやつですね。
を買いまして、乃木坂46の斎藤アスカさんがCMやってるやつですね。
だからというわけじゃないんですけども、
YouTubeの配信とかで使っていこうかなというのと、
やっぱりモニターを4Kにしたんで、
今度4Kの画像を撮りたいなということになりまして、
このカメラのOM-D E-M5 Mark IIって、
フルHDまでしか撮影できないんで、
じゃあちょっと4K撮影できるやつにしてみようかなということで、
買ってみました。
といってもお金がないんで、いろいろと手元のものを売ったりとかしてですね、
なんとか。
さらに24回払いでという感じで買ってますけども、
YouTubeの方も引き続きやりたいと思いますので、よろしくお願いします。
さて、今回のお話はですね、
またマイクロソフトがこの秋にいろいろ発表をして、
その中の一つでですね、
Xbox Cloud Gamingという、
クラウドゲームのサービスを開始するというのを発表しました。
マイクロソフトはね、10月5日ですから来週火曜日ですね、
多分これWindows Eveの正式リリースということと、
あとOffice 2021、
あとSurfaceシリーズですね、Surface Go 3がまず発売になって、
11月になりますがSurface Pro 8が発売になるという、
Surfaceシリーズの展開、新たにされていくということと、
あとね、Visual Studio 2022が出ます。
最近私も開発してないんですが、
そういったのが出るという中で、
さらにマイクロソフトからXbox Cloud Gamingの話もあるというところで、
結構ね、いろいろ出してるなという感じです。
さてこのXbox Cloud Gamingなんですが、どういったものかと言いますと、
基本的にクラウド側でゲームを動かして、
03:00
それをストリーミングで配信して、
いろんなデバイスでみんなでゲームを楽しむというようなサービスになります。
ですからマシンパワーをね、
例えばGeForceなんとかっていうグラフィックチップを乗っけた、
ゲーミングマシンじゃなくてもゲームが遊べたりとか、
あとはiPhoneとかiPadとかのiOSデバイス、
あとAndroidとかですね、
そういったモバイル機器でもゲームが楽しむことができます。
全部共通して同じXboxでも展開されているゲームが遊べるということになります。
これ自体はですね、
まずローンチタイトルとして100種類のゲームが遊べますということで発表されていまして、
Forzaっていうカーレースのゲームとかですね、
あとは多分目玉商品になる、目玉タイトルになるだろう、
ドラゴンクエスト、あとドラゴンクエストビルダーズだったかな、
というのも展開されています。
対応しているデバイスなんですけども、
Windowsマシンですね、
これもWindows10とかWindows11ももちろん入っています。
あとiOSデバイスですね、
iPhone、iPad、これが対応しています。
あとはAndroidですね、
AndroidはAndroid 6以降っていうふうに出てますけども、
特にAndroidがこの機種っていうのは出してないんですけどね、
そういった発表をしています。
マイクロソフトの方で発表している
Xbox Cloud Gaming Verified Devicesっていうのが発表されているんですが、
これ見るとですね、Windowsデバイスに関しては
いろんなパソコンが対応するんですけども、
ここに書いてあるのはまずマイクロソフトの製品、
Surfaceのシリーズということで、
Surface GoからSurface Pro 6、Surface Pro X、Surface Pro 7 Plus、
Surface Laptop、Surface Laptop、
Surface Laptop 2、3か、
あとSurface Bookですね、
なんか全部書いているような感じしないんですけども、
Surfaceのシリーズは使えますということと、
あとiPhoneがですね、
iPhone XR、iPhone XS、iPhone 11以降のものになります。
これ書いてないんですけども、もちろんiPhone 13も対応すると思いますが、
これ見るとですね、私の持っているiPhone Xが入ってないんですね。
iPhone XとiPhone XRとiPhone XSの違いは何かというと、
プロセッサーが違うんですね。
私のiPhone XというのがA11なんですが、
XRとかXS以降はA12 Bionicなんですね。
多分そこら辺で選挙しているのかなと思っています。
あとiPadに関しては、iPad Airの第3世代、
あとiPad Pro、
あとiPad Miniの第5世代以降ですね。
あとはノーマルなiPadの第8世代以降ということになっています。
これが対応デバイスということになるんですが、
基本的にですね、ウェブブラウザ上で遊ぶということで、
対応しているブラウザがiOS関係だとSafari、
あとはWindows関係だとEdgeとか、GoogleのChromeですね。
06:00
あとAndroidはGoogleのChromeになるんですが、
そういったものが対応しているということと、
あとWindowsに関してはXboxアプリというのがありますね。
あれは入り口として使うということなんですが、
それも対応しています。
あとAndroidはアプリが出ているみたいですね。
ちょっとAndroidは私持っていないんで、
ちょっとあまり分からないんですけども、
そういったふうに展開をされています。
それとデバイスと、
あとは高速なインターネット回線が必要ということですね。
それとコントローラーがあったらいいなというところもありまして、
対応しているコントローラーもマイクロソフトのほうで発表されています。
当然ですね、Xboxのコントローラー、
マイクロソフトが出ているXboxのコントローラー、
および互換のコントローラーが使えるということと、
あとはソニーですね、
プレイステーションのDualShock4ワイヤレスコントローラー、
これも対応しているということです。
あとはレイザーとか、スチールシリーズとかね、
忘れたところも名前があっています。
私の持っている有線接続のHoriのEdge301というコントローラーを持っているんですけども、
これってXbox対応とは書いてないんですけども、
WindowsのXinputというゲームコントローラーの規格ですね。
これに対応していますというものなんですが、
これもおそらく遊べるでしょうという話はちょっとしてたんですが、
実際遊びました。
実際今インストールして使っていますので、
実際にForzaという彼氏のゲームをやってみたんですけども、
コントローラーで普通に遊べました。
ということでね、
対応しているものとしていないものってあると思うんですが、
Windows用のコントローラー、
Xbox対応、もしくはプレイステーションのDualShock4ワイヤレスコントローラーだったら、
間違いなく対応しているということになります。
そしてこれは月額サービスになるんですね。
月額サービスなんですが、
これはXbox Game Passっていう、
マイクロソフトのXboxのゲームのサブスクリプション、
課金サービスがありまして、
これ3つコースがあるんですね。
UltimateとPCとコンソールってコースがあって、
PCって言うと本当パソコンだけのゲーム、
コンソールって言うとXbox用のゲームっていうことでね、
これそれぞれ850円なんですが、
Ultimateっていう、
パソコンもコンソールもXboxシリーズでも遊べるし、
クラウドも遊べますっていうのがUltimateっていうのがあります。
これに加入しないと、
このXboxクラウドゲーミングには参加ができないです。
これがですね、お値段、
1ヶ月1100円。
微妙と言ったら微妙なんですけど、
Apple One入ってる私から1000円払ってるんで、
サブスクリプションとしてはこんな感じかなと思ってますけど、
1100円で、
いろんなデバイスでね、
ゲームが楽しめるということになります。
09:00
最初の1ヶ月だけは100円ということになってますんで、
ちょっとお試しということでね、
100円払って1ヶ月の試してみて、
遊びそうだったらそれ以降もちょっと1100円支払って、
サブスクリプション利用するっていうのがいいかと思います。
そしてですね、ということで私なんですが、
とりあえず、
このUltimateを、
お試しで、
最初の1ヶ月100円ということでね、
100円で申し込みました。
来月1100円払うかどうかってのはちょっとわからないんですけども、
実際ちょっと遊んでみたんですね。
実際は本当にウェブブラウザ上で遊ぶんですが、
ドラクエを、
わかりづらいんですよ。
100タイトルありますって言って、
じゃあこのゲームで遊ぼうって、
クラウドっていうジャンルに分かれてるんで、
クラウドっていう風にフィルタリングして調べて出してるんですけども、
じゃあいざ遊ぼうかって。
例えばドゥームとかあるんですよ。
私ドゥーム大好きなんですけど。
ドゥームとかフォーザとかあるんだけど、
一見こう見るとですね、
5000円とか料金が書かれてるんですね。
5000円もしくは、
ゲームパス、XBOXゲームパスなら、
こちらでインストールって書いてあるんだけど、
これって料金範囲ないなのかな、サブスクリプション。
ただこれ見ると、
オプションで5000円とか払わなきゃいけないのかなっていうのがあって、
これどうなんだろうと思っちゃって、
すごくわかりづらいんですね。
いくつかのゲームが、
本当にこれクリックしてお金追加で取られないかなっていうのがあって、
結構心配になっちゃうようなメニュー構成なんですね。
とりあえずフォーザっていう車のゲームは、
問題なさそうだなってことで、
インストールボタンを押してインストールして使ってみました。
これWebブラウザーだけで動かせるってものになりますし、
あとドラゴンクエスト、
これに関しては、
40GBのダウンロードデータがありますけどよろしいですかって聞いてきたんで、
ちょっと非常に微妙な容量なんで、
私はちょっと後回しにして、
ちょっとドラクエはまた後でやろうかな。
エースコンバット7と、
モンスターハンターワールドが、
私のSSDにSteamで買ったやつが入ってますんで、
それ以上ちょっと入れたら圧迫しちゃうなってことで、
ちょっとドラゴンクエストは後にしようかなと思ってるんですが、
まずこのフォーザを遊んでみたんですが、
結構画面が荒かったです。
おそらく条件が良くて、
ネットの回線が早くて、
十分早いんですよこれ、私のとこ。
早いんですけども、
それでも、
ゲームとしてはパフォーマンスが悪くなるってことはないんですよ。
そこが良くできてて、
ただ画面がすごく荒いんですよね。
ただ本当にカーレースのゲームなんですけど、
スピード感あるゲームで、
コントローラーを使ってゲームできますんで、
解像度は悪いんだけど、
12:00
ゲームとしては十分楽しめます。
本当にパフォーマンスに出ますね。
ただ、ベストな状況じゃないんでしょうね。
良い回線状況だと、
すごい高精細なグラフィックで楽しめるんでしょうけど、
はっきり言って、ブロックノイズがあって、
かなり解像度が低くて、
ボケボケっとした感じで遊んでるっていう。
というのがね、
FORZAっていうゲームを遊んでみたところの感想です。
またこの後の他のゲームを試してみたいなと思ってるんですけども、
それになると、
ちょっと苦しいなっていったところが、
私のところ、今の感想があります。
昼間、夕方前だったかな。
昼過ぎぐらいに試した感じだったんで、
これが今土曜日の夜なんですけど、
これ以降の時間でやったらどうなるだろうなっていう。
ワールドワイで動いてるんで、
あと、昔とは違って、
インフラもしっかりしてますんでね。
時間によってってことはないかもしれませんけども、
ちょっとどうだろうかなっていうところはあります。
あれが、厚生祭でいろんなゲーム遊べて、
毎月100タイトルっていってもね、
中には、なんだろう、このゲームっていうのもあるでしょうから、
これがどんどん増えていくっていうと、
ほんとゲームの好きな方はね、
1100円で、
例えばそのWindowsマシンで遊んだり、
もちろんSurfaceとかも遊べますし、
あとはiPhoneとかね、
iPadとかも遊ぶんで、
会社先でも遊べると。
で、iPhoneとかだと、
ゲーム用のコントローラーって今出てますよね。
それつければ遊べますって。
さらに快適に遊べますってことになるんで、
ちょっとすごいいいサービスかなと思いますけども、
ちょっとね、私は最初、
使ってみてこれはどうだろうなっていうところはありますね。
まだ100円で1ヶ月、まだまだ、
申し込み室の今日昼間なんで、
あと1ヶ月間遊べますんでね。
いろいろ試してみたいなと思ってますし、
やっぱり状況良くなったよっていうところがあればね、
またお話したいと思っています。
微妙かな。
私ゲームは、
結構気に入ったものをずっと何度も何度もやるタイプなんで、
去年買ったエースコンバットをね、
今でもずーっと遊び続けてるんですね。
もう何周したかな。
戦闘機と武器は全部買った気がするんですけどね。
だから、
モンスターハンターも買いましたけど、
気に入ったゲームをずっと使っているっていう、
ずっと遊び続けるっていうところなんで、
このクラウドサービスでやるよりは、
もう1本買い切れで買っちゃった方がいいのかなって。
Steamで買った方がいいのかなっていうのは、
ちょっと私の遊び方としてあるかなと思っています。
お気に入り登録していくと、
たまに40%オフとかね、
ひどい時は90%オフとかありますからね。
15:04
そういうとこ狙って買ったりとかもできますので、
私はそういう遊び方をするかなと思っています。
まず月100円ってことなんで、
ちょっと遊んでみるのもいいかなと思っています。
WindowsマシンとiOS、Android。
気をつけないといけないのはiPhoneは10R以降、10S以降ですので、
そこは気をつけていただきたいなと思っています。
ちなみにMacは遊べないみたいですね。
Safariの使えるんでMacの遊べないのかなと思っちゃったんですけどね。
やってみるかな後で。
入り口で弾かれるかもしれませんけどね。
ちょっとこれできたらできたで。
Microsoftとしては対象外となるかもしれませんけど、
またレポートはしたいなと思っております。
今回はMicrosoftのクラウドゲームサービス、
Xboxクラウドゲーミングについてお話をさせていただきました。
10月1日からサービス開始しております。
第601回はMicrosoftのクラウドゲームサービス、
Xboxクラウドゲーミングについてお話をさせていただきました。
ゲームって遊びますかね皆さんね。
血の結びはすごいですね。
結構いろんな無料ゲームが落とせるとか言ってね。
サービスでゲームやりまくってるんですよ。
こんなにWindowsマシンでゲームできるんだってくらいやってまして。
iPhoneでいろいろやってたりするんですけど、
でっかい画面でって言うとサービスでもスチームですけどね。
ゲームいろいろやってます。
他にも任天堂の持ってたりね。
いろいろするんでね。
結構いろいろやってますけどね。
ゲームどうでしょうね。私の歳になるともうめんどくさいんですよね。
よくwebで記事に載ってますよね。
歳とってからゲームでもやるかっていうともうめんどくさくなっちゃってっていう。
PS5も買ったけどそれっきりだなっていう方も結局いると思うんですけど。
ルールが難しくなるとちょっと嫌になっちゃうんですね。
面白かったら頑張っちゃうんですけどね。
モンスターハンターもある以上ルール複雑にされたらちょっと嫌だなっていうところもあるんですが。
ということでね。
老後にじっくりやろうなんて思わずにね。
ゲームやろうってやる気のある方は今すぐ遊んだほうがいいと思います。
歳とってくとだんだん遊ばなくなるんで。
楽しめる段に楽しんでいただくと。
ゲームとかガンダムのプラモデルとかですね。
そういう風に思いますので。
好きな方はぜひ今楽しんでいただければなと思っております。
はい、そういうことでまたいろいろなネタを集めてお話したいと思います。
またよろしくお願いします。