1. earlyのつぶやき
  2. いろんな科学的知見をアップデ..
2024-04-13 06:43

いろんな科学的知見をアップデートしていったらよくわからなくなってきた

疲労とはなにか という本を読んだ感想など。

00:00
人類の力は素晴らしいという話なんですけど 人類の力は素晴らしいという話なんですけど
ちょっと違う あの最近本を読んで ちょっと話題になっていた
疲労とは何かという本ですね これなんか見たら
疲労と疲労感は違うよって書いてあって あと何でしょうね
ビタミンB1大事だよとか あとなんかその疲労
疲労?疲労感?ってなんかどういうふうな意味ある? なんかプレッシャー?
プレッシャーじゃないストレスか ストレスってちょっと必要だよねとかなんか
あの全然こう流し読みしたので 多分あんまり理解してないんですけど
わかったのはその疲労と疲労感違うっていうので サプリとか健康
疲れをとるとか あと何だろう 翼を授けるやつ ドリンクとか飲んで
あのなんか元気の前借りだみたいな話とか なんかですね
わかってきたのはあのまだわかんないこと結構あるなっていうことですね 疲労に関して
これ似た話でこの本がっていうところじゃなくて今日言いたいのは
前も昔あのなんだっけ脳みその本ですね 脳科学
脳科学?でいいのかな あのあれですよ
あの模擬健一郎さんじゃなくて
その脳は嘘をつくみたいな 池谷さん 池谷先生の
本 あのほぼ日とかで紹介されててもうあれももう10年以上前ですよね
最初の作品は でなんかこう
脳の仕組みみたいなの科学的にこう まだわかってないことが多いよと
疲労もそうでしょうし 疲労ってねそれを結果
疲労感というか感情に 感情?あの疲れてるって感じが脳にシグナル送るんですかね
いやわからんでそういう 最新の科学なのかこれまで常識とされてきたもの
それをあの 適切にアップデートするってすごくいいなと思ってて
疲労はそうでね あと
何かとですね年になってきて 無理が効かなくなるとですね
無理しないんですけどあんまり そのあたりのメカニズムとか知りたいなっていうのと
そういう意味で健康シリーズですね なんか言っても
いや先週はめっちゃ疲れたんですよ なんか出社したんでめちゃくちゃ
03:00
先週末は で
この疲れ方は多分なんか毎週してたなと思っててかつて
出勤した時はやっぱ疲れてたんですね 夜遅いしね
で疲れを取ると言えばここ数年流行ってるのはサウナですよね
僕もマイサウナ 大鷹の森にある日本一を取ったサウナによく行ってて
でそこであのちょっと一方でですねやっぱサウナ
多くの人が言ってましたけどもともとやっぱちょっと健康に良くない部分もあるんじゃないのみたいなところを
言われ始めたのかな 昔やってた人がなんかそういうふうに言ったりすると
まあ確かにねと思ったりして
ほどほど何事もほどほどがいいのかなと思ったりなんかして
まあなんか一つのことに依存しなくても別にいいと思うんですけどね
筋トレとかスポーツとか音楽とか何事もバランスなのかな悲しいながら
でも一方でバランスを支出した魅力みたいなのもありますよね
お酒でストレスをとかねなんかどんどんどんどんこう
知恵を蓄えていったりなんだろうなバランスを取ると
ぬるっと面白みのない人間になっていくんですかね 今の僕の本質は何でしょうか
何だと思いますか皆さんそして皆さんの今一番ハマってるものは何でしょうか
僕は何なんだろうなぁ
なんかどんどんどんどん自分の可能性とかを削り削ぎ落として
その結果すごいパフォーマンスを発揮するかちょっともはやよくわかんなくて
評価してくれる人環境がいて
うーんなんか
今いるのかなーっていう感じがしますよね
でまとめると
疲労とは何かと本
よければぜひ読んでください面白いですよってことと
脳に関する話とかねサウナとか飲酒とか健康
まだまだわかんないことがいっぱいあるのかな
まあ昔常識だとされたことがね非常識になるっていう
あって気づくとそのアップデートに置いてかれてしまう
なんてこともありますよねもうアップデートしなくていいのかな
なことないかな
はい
炭水化物そんなのがいいのかな
とか
小麦粉はやめたほうがいいのかなとかね
でもやっぱ小麦粉は取ったほうがいいらしいです
うん
何もわからん何もわからんだからやっぱ
身体感覚が大事ってね
06:00
あれその本どっそれも本でどっか書いてたの
あ本じゃないコテンラジオで
言っててそうだなーって思いました
マジそうだなーと思ったんで
なんかそれぞれの意見を聞き過ぎて
とはいえ自分なりに加工して
自分の色を出していくっていうことが
大事になってくるんですかね
もうそういうふうにしか言えない
その人はその人なりの
持ち味でやっていくとそういうふうに思いました
ということでした
バイバイ
06:43

コメント

スクロール