1. どうせ死ぬ三人
  2. #007 楽し過ぎると死にたくなる
2022-07-30 24:05

#007 楽し過ぎると死にたくなる

今回は、Muroによる「楽しいと死にたくなるよね」というお題です。


【もくじ】
00:00 オープニング:今回はMuroからのお題

02:23 「楽しくなると死にたくなる」
楽しいと楽しくないの落差/世の中が無意味に感じる/世界のあるべき姿を考えてしまう/同調圧力を感じるとき/意味のあることって何だろう/良い死に方って?/生きる意味は役割を果たすこと/絶対に拷問されたくない/借りの多い人生のバランスシート/やりたいことがない人の生き方/これからの社会課題

23:10 エンディング

00:03
スピーカー 2
どうせ死ぬ三人
スピーカー 1
ムロです。
ウェイムズウィキです。
スピーカー 3
ユムです。
はい、今日はですね、以前僕がムロッコシさんに聞いた話で、何度聞いても何かこう、分かりきれない話があってですね、それをちょっと
スピーカー 2
何の話でしょう?
スピーカー 3
はい、聞きたいんですけれども、それがですね、楽しすぎると死にたくなるっていう話ですね。
スピーカー 2
なるほどね。
これ多分、これ聞いた方は、よくあるね、なんていうか、昨日の飲み会が楽しすぎて、月曜日の仕事中に、全然楽しくない、死にたい、みたいなことを想像されるかと思うんですけど、そうじゃないんですよね。
スピーカー 3
ちょっと、お話聞いていいですか?
スピーカー 2
いい。
スピーカー 1
いいよ。
テンションおかしいでしょ。
スピーカー 2
ムローラ出ましたね、今ね。
スピーカー 1
収録せないときにね、オッケー牧場とか言うからね。
今日テンションおかしいですよ。
スピーカー 2
今日っていうかね、僕結構ちょいちょいやるんですけど、株式会社コテン周辺ね、ダジャレにすげえ厳しくて、普通に誰も反応しないみたいなことがよくあるんですよね。
今日反応していただいて嬉しいですね。
スピーカー 1
なるほど、じゃあ反応がある場では結構積極的にそういうの出てくるんですね。
スピーカー 2
出ちゃおうみたいなね、多分。
スピーカー 1
出ちゃう?
スピーカー 2
ツイッターでずっと政治に悪口言ってる人みたいな感じだと思います。
反応されちゃうと嬉しくてまた言っちゃうみたいな感じですね。
いいじゃないですか。
スピーカー 3
出していきましょうよ、そういうのね。
まあそういう感じで、ちょっと説明してもらっていいですか?どういうこと?
スピーカー 2
どういうことって普通にほら楽しくなると死にたくなりますよねっていう話ですよね。
でもイムさんがおっしゃったように、楽しい時に楽しくなくなることとの楽さによって別に死にたくなるわけじゃないですよね。
楽しいと、なんていうのかな。
世の中の、世の中意味ねえなーみたいな気持ちになってもどうでもよくなって死にたくなるってことですよね。
スピーカー 3
世の中意味ねえなってなって死にたくなる。
03:01
スピーカー 2
楽しいと、なんかこう、世界ってこのようであるべきでないなみたいなことを思いますよね。
スピーカー 3
楽しいと世界ってこのようであるべきでないなというのは、
楽しい、自分が楽しい状態になっとるときに、世界がこのようであるべきでないな。
スピーカー 2
ちょっと、ちょっと。
スピーカー 3
上水さん分かります?
スピーカー 2
いや分かってるか分かんないけど、イムさんほど苦しんではないかもしれない。
スピーカー 3
楽しいな、自分が楽しいなっていう状態のときに、世界ってこのようであるべきではないなと思う。
例えば、戦争なんかやめようよみたいな、違う?
戦争なんかやめようよではないけど、例えば、自分はお酒飲んでて、酔っ払ってて、
スピーカー 2
で、すごく美しい女性が自分と一緒に踊ったりとかしてて、でガン音がガンガン鳴ってて、
もうピカピカしてて、DJとかがこういて、ガンガンこれめっちゃ楽しいなーみたいになってるときに、
この、よく分からん円盤をキュッキュッキュッ回してるだけですげーお金を儲けてる人がやってるわけじゃないですか。
でそいつが回してる、かけてる音楽でみんな楽しがってるわけじゃないですか。
もうね、あんまり生きてる価値ないですよね。
ちょちょちょ!
危ないぞこれ!
こんなことが楽しい人たち。
大丈夫かこれ。
あーなるほど、その場にいる人間たち。
こんなことが楽しい人たちを楽しまして、めちゃめちゃ良い報酬を得てるDJとか、なんかすごいんですよね、DJの報酬って。
今なんかユーロビートとかのDJの報酬って、年収何十億みたいな感じらしいんですよね、あれね。
スピーカー 3
すっごい人はそうだったかもしれないですね、EDM前世紀とか。
スピーカー 2
で、まあ当然、マリファナ吸ってる人とか薬飲んでる人とかもいて、でみんな盛り上がってて、
スピーカー 3
ホーホーホーとか言ってるわけじゃないですか。
スピーカー 2
何の意味もねえなーみたいな感じになりますよね。
スピーカー 3
あーなるほど。
スピーカー 1
意味はないよね。
06:01
スピーカー 3
ちょっとわかってきた気がします。
スピーカー 2
でこのクラブの入り口には、もうちょっと精神を病んじゃってる物恋の人とかが、出てくる人に物恋しようと思って集まってたりするわけですよね。
で午前4時ぐらいにタクシーの運転手さんとかもさ、家族を養うために一生懸命仕事しててさ、
クソどうでもいいバカ小僧どもを車に乗せて帰すことで、家族を食わしてるわけじゃないですか。
スピーカー 3
しかもこのバカ小僧どもが大喜びしてる国は、
スピーカー 2
何?常に対外債務に苦しんでて、
でそれがためにインフラの投資とかうまくいかずに、
慢性的なコスト高のために輸出がうまくいかなくって対外債務がずっと溜まっていくし、
内戦もあってるし、
で何?そんな状況だから、
こう、なんていうの?
教育とかの投資も十分じゃないわけですよね。
で多くの人は初等教育で終わって働きに出るわけじゃないですか。
けどその初等教育で終わって働きに出た人たちは全然グローバルな労働市場とかにアクセスできないわけですよね。
全然人生を変えるチャンスがなくて、物恋になったりタクシーの運者になったりとかするしかないわけですよね。
でそれがなくて一発逆転狙おうと思うと、役の売人になるか、
勝負になるかみたいな話になってくるわけじゃないですか。
で役の売人になったり勝負になったりとかして、
お金を稼いだ人たちがまたクラブに集まってこうやって踊ってるのを見ると、
なんて意味がないんだろうみたいな気持ちになりますよね。
スピーカー 1
一応補足しておくと、まだね、みんなどこの話してるか分かってないんですけど、
コロンビアあってますか?
スピーカー 2
まあけど中南米どこ行っても大切なものですよ。
スピーカー 1
今のは多分みんな日本と思って聞いたらちょっと意味がわからなかったけど、
ちょっとそうじゃないこともあってっていう、実際にそれを見てきたって話ですよね。
そうけど基本的には日本のクラブも同じだと思いますけどね。
スピーカー 2
程度の違いこそあれっていう感じだと思いますけど。
スピーカー 3
そういうことか。
スピーカー 1
ほんとそうだと思う。
みんなだからなかなかね、日本にいるとその構造的には一緒なんだけど、
極端にそうやって今言ったみたいな話ほど見えないから、
スピーカー 3
どこか気づいてなかったりするけど、結構露骨にそうだったってことですよね。
スピーカー 2
実際クラブのどこの描写とかはまんまですけどね。
日本と。
まあどこでも一緒ですけどね。
けど僕普通に日本のライブハウスとかに行っても同じ感覚を得ますけどね。
09:03
スピーカー 1
分かる分かる。
スピーカー 2
ライブハウスってほら、人と肩がぶつかるとか気にしない人たちがいっぱい集まってるじゃないですか。
大喜びしてて。
こんなモラルのない奴らを大喜びさせることに何の意味があるんだろうって思いますよね。
もうそこは肩とかじゃないからそこは。
スピーカー 3
いやーこれ小林さん親不幸通りとかいかんようにしてくださいね。
スピーカー 2
どうゆうリスナーがいるかわかんないですから。
なんかクラブの話出しちゃったから、
すごい大輩的なアレだと思ってるかもしれないけど、
例えば運動会とか合唱コンクールも同じですよね。
僕運動会とか合唱コンクールを楽しめたこと一回もないけど、
楽しめてる人はいるじゃないですか。
スピーカー 3
意味ねえのになーって思って。
スピーカー 1
じゃあそこの無意味なものに自分も参加して、
しかもそこに高揚感を覚えてしまった自分のその状態とかもいろいろ含まれてるんですね。
スピーカー 2
そうそうそうそう。
これが楽しんだ僕みたいな思うわけですよね。
意味ねえのにみたいな。
合唱コンクールは楽しんでる人を見ては意味ねえのになーみたいな。
この人たちこの無意味さみたいなものに気づいたらどうなっちゃうんだろうみたいに思うんだけど、
クラブでは無意味だなー死にてーって思うって感じですよね。
スピーカー 1
僕結構ね、それで言うと合唱コンクールも運動会もクラブも、
意味ねえけど楽しいって思えるタイプで。
意味ねえなーって思ってる人がいて楽しいみたいな。
死にたくはならないかもしれない。
どっちかって言ったら意義がある。
社会的意義があるって言われてることの方が死にたくなるかもしれない。
この意義も意味ないんだけどなーみたいな。
本質的にはみたいな。
それが一番死にたくなるかも。
花から意味がなさそうなことを楽しむ分には楽しいからいいじゃんってまだ思えるけど、
意義があるよねーみたいな。
反論したら刺されるみたいな状況があるじゃないですか。
あるって決まって、宗教に限りなく近い状態みたいな。
神はいるよねーみたいな文化圏の中で、
いなくねーとか絶対言えないみたいな。
そういうとき結構死にたいな。
それを強制されるときに。
彼らが信じてる分じゃいいんですよ。
でも、君もそうだよねっていうすごい同調圧力をかけられて、
かつ逆らえないときは死にたいかも。
スピーカー 3
ちょっと聞きたいんですけど、
じゃあ意味のあることっていうのは何なんですか?
12:03
スピーカー 2
あんまりないと思うけど、
子供を幸福にすることとかかな。
スピーカー 3
それなんで意味があるんですか?
可能性だから。
スピーカー 2
世界に意味があるかないかみたいなことって、
極限では僕と全然関係のないことじゃないですか。
意味があってもなくても世界ってあるから、
どうでもいいわけじゃないですか。
この世界をどうにかしようっていうのは僕のエゴじゃないですか。
意味があってほしいって思うのも僕のエゴですよね。
それに僕が意味があってほしいって思ったり、
意味がないなって思ったりすることには何の意味はないわけなんだけれども、
この世界そのものっていうのは、
この未来へ続いていくわけじゃないですか。
その未来へ続いていく世界で、
新しい世界で生きる人たちのために何かをするっていうのは、
意味があるなって思うんですよ。
極限的には意味がなくても、
役割はあるよねって思いますね。
権利がないから。
未来の世界をどうこうする権利がない。僕たちには。
思いましたね。
あと、非常に穏やかな幸福感みたいな時とかも、
うららかな春の日に桜を眺めてる時とかも、
ビーチで一人で波の音を聞いてる時とかも、
ここで終わんねえかなって思ってます。
スピーカー 1
なるほどね。
スピーカー 3
ちょっとすみません、それるかもしれないんですけど、
前、お酒を飲んだ時に上水さんが、
死に方は大事だと思うみたいなことをおっしゃってたと思うんですけど、
その時全然詳しく聞かなかったんで、今聞きたいんですけど。
スピーカー 1
あんまり、さっきの意味がないって話と通ずるんですけど、
基本意味がないと思ってるんですよ、僕は。
本質的には意味がないと。
ただみんなが思いたいように意味を持ってるから、
15:00
スピーカー 1
その人にとっては意味があるってことは生じてると思うけど、
それがみんなにとって意味があるかといったらない、
っていう意味での意味がないってことを言ってるんですよね。
っていう世界に生きてると、
別に生きてることも死ぬことにも意味はないと思うから、本質的には。
だから、例えば今役割がいろいろあるから、
生きている意味みたいなのはあるんだけど、
それなりにこういう役割があるからこれを全うするっていうのは意味だしとか、
例えばこのポッドキャスト一つ撮るのも意味だと思うから、
この来月収録するために役割があるのにここで死んじゃったら
それで出れないとかあるから意味があると思うんですよ。
すごく脆弱な意味を積み重ねて、
意味の中で生きているっていう感覚がすごくあって、
でもそういうのを一個一個剥がしていったときに、
意味ないじゃんって思うんですよ。
で、そのときにこの心臓が鼓動っていう
生物としての私がいるわけじゃないですか、きっと。
スピーカー 2
何か意味あるって思うんですよ。
スピーカー 1
で、その時に、
だから、死は怖くない。
そこまでおけですか?
だからといって、じゃあ拷問されたいですかといっても、された方が大丈夫。
だから、来年死んでもいいけど穏やかに死にたいって思ってるって感じです。
そういう意味で、死に方が大事で
何年生きれるかというと、
スピーカー 3
こういう心の判断も部分には大事だとすると思って撮影するんですよ。
スピーカー 1
で、これ音量ができる?
穏やかに死にたいって思ってるって感じです。
そういう意味で、死に方が大事で、何年生きるかとかはそんなに重要じゃないけど、死に方はとても重要ですってことを言ってるって感じ。
スピーカー 3
だから死んでもいいってことすぐ言っちゃうから、じゃあ殺しあろうかみたいなこと言われるけど、いやいや別に穏やかに殺せますかみたいな話なんですよ。
別に何でもいいわけじゃないからみたいな。その意味がないから別に死は怖くないけど、苦しんで死に終わるのは怖いっていう感じ。
スピーカー 2
それは死が怖いわけじゃなくて苦しみが怖いじゃないですか。
そうそう。
スピーカー 1
苦しみは僕もすごい嫌だ。絶対に拷問されたくない。
スピーカー 2
もう意味とかじゃないもんね。苦しいもんね。
スピーカー 1
痛いのとかダメなんだよな。絶対に拷問されたくない。嫌だ。
あれが不審するだからそのカプセルみたいなの飲んだら死ねるみたいなカプセル。
確かに。
あれが手元にあったらもうすごい強気で生きていける。最悪これ飲もうみたいな。生きることの執着はないから。最悪これ飲めばいいからもっとチャレンジしようみたいな気持ちになれる。
スピーカー 2
痛いのとか苦しいの嫌だな。
スピーカー 1
嫌なんですよ。結構安易ですけど、想定してるのは何十年かぐらいで安楽死が合法化されてまだちょっとお金かかるなみたいな。
18:07
スピーカー 2
その安楽死で出せるぐらいのお金稼ごうみたいな感じで今生きてますね。
スピーカー 3
なるほど。
スピーカー 1
安楽に死にたい。か、もうアルマゲドンみたいな感じですよね。地球代表説死ぬみたいな。
スピーカー 2
わかるな。
スピーカー 3
室越さんそうですよね。結構前に室越さんが死んがりとして死にたいって言ってたのを今思い出しました。そういうことですよね、きっと。
スピーカー 2
なんかこう、あんまりこう、借金が多いから人生に。借りが多い人生なので、生産して死にたい。価値出して死にたいですね。
だから死ぬ直前まで別に返したくないけど、死で調子に合わせる感じになってくれるといいなって感じ。
スピーカー 1
あーなるほどね。
スピーカー 2
っていう感じ。
スピーカー 1
一応そこのあれはあるんですね。バランスシートはちゃんとあるわけですね。
バランスシート。
債務調査だとかあるわけですね。
それで言うとイムさんはどうなんですか?結構偏ってると思うんだよ、この二人、この意味がないみたいなのは。
スピーカー 3
うーん、いや、どうね。
いや僕最近、ちょっとこの先どうしていいのかわかんないんですよ正直。
その人生設計みたいな話?
スピーカー 1
そうですそうです。
スピーカー 3
なんか、なんですかね。
スピーカー 2
強い思いがないんですよね。
スピーカー 3
これやりたいみたいな。
いいね、いいね、いいね。
スピーカー 1
僕もない。
スピーカー 2
僕もないですね。
スピーカー 3
どうしてます?どうやって生きてるんですか?
スピーカー 2
他人にリアクションして生きてる。
右に同じ。
スピーカー 3
他人にリアクション。
スピーカー 2
ほら、うちキャプテンがデータベース作るぞって言ったりとか。
はいはいはい。
研修やるぞとかコテナジーやるぞって言うから、
はいって言って生きてる。
スピーカー 3
あーなるほど。
おまけにやったらお金くれるから、
スピーカー 2
すげーじゃん。
スピーカー 3
すごいですね、確かに。
それで生きてる。
スピーカー 2
なんかね、エネルギーがないというか、
スピーカー 3
これやりたいってない人は、
スピーカー 1
やりたいって人のそばにいたら、
なんかいい感じに巻き込んでくれますよね。
あーなるほど。
21:01
スピーカー 1
あーそっかそっか。
スピーカー 3
生きる目的を与えてくれるみたいな。
生きる目的まではいかないけど、
スピーカー 1
あーなるほど、それがあるうちは死ねないっすもんね。
タスクがあるからね。
スピーカー 2
まあ死んでもいいけど、
スピーカー 1
死んでもいいしタスクが終わらなくても、
スピーカー 3
究極僕の問題じゃないからどうでもいいんだけど、
スピーカー 2
一応ほら、他にやることないから、
やるかって。
やることは出してくれる?
やることは出してくれる。
やることは出してくれる。
スピーカー 3
それこそ今年、粘土版がっつり作ろうと思ってたら、
個展に入っちゃったからね。
スピーカー 2
だから釣ることできたんで。
スピーカー 1
よかったそれ。
釣ることないから、粘土版でも掘るかみたいになってたからね。
なんかもう、あれっすね。
定年迎えたさんみたいっすね。
スピーカー 3
もう余生生きてる感じっすね。
ロゴ変わりましたもん、去年の。
もう余生生きてる感じっすね。
スピーカー 1
意外と深いっていうか、
スピーカー 2
命の話になりましたね。
スピーカー 3
意外とやることがあるかないか問題って、
スピーカー 2
これからの時代、めちゃくちゃ社会問題になると思いますね。
スピーカー 1
今までは強制的に何かしないといけなかったじゃないですか。
スピーカー 3
でもやることがあるかないか問題って、
スピーカー 1
やることがあるかないか問題って、
何かするものも減ってきているみたいになってくると、
意思が強い人はいるけどね。
スピーカー 3
何か取りに行かなくちゃいけないですもんね。
スピーカー 1
なんもねーなーって言ったら、ほとんどなんもねーみたいになっちゃって、
結構つらい感じになっちゃうもんね。
スピーカー 3
すごい時代が。
そんなとこって、
ちょっとね、むろさんがスマホいじり出したので、
スピーカー 1
この辺にしますか。
スピーカー 2
仮想通貨に通じて喋ってるんですか?
いや、今は私の身に起こった怖い話を見てました。
スピーカー 1
怖い話とこの話が両立するのはすごいですね。
スピーカー 3
またすごい両立なさせ方してる。
スピーカー 2
すいません、蚊に刺されたことで集中力が落ちてしまいました。
スピーカー 3
いいんすよ、どうせ死ぬんで。
スピーカー 2
どうせ死ぬのに楽しくなりまして、申し訳ありません。
これからも楽しくなろうと思います。
スピーカー 3
はい、いいと思います。
ありがとうございました。
24:05

コメント

スクロール