00:09
どうせ死ぬ三人。 イムです。上水幸です。
ムロです。 今回もですね、恒例のお便り会やっていこうと思います。
はい、お願いします。 またね、ハッシュタグ無人でリスナーの皆さんがツイートしてくれてます。
ありがたい。ありがとうございます。 ちょっとそれ紹介しつつ、お便りコーナーの方に行きたいと思います。
ツイッターネーム smk4g さんからです。
聞き始めたどうせ死ぬ三人。六畳一間の和室で話している感じがすごくいい。
ゆるさもあり、学びもかなりあるけど、詩集、詩集、詩集の流れ、やばいな。
これあのあれですね、僕たちが出す死を集めた本の詩集と、詩集病の詩集と、死んだ人の匂いの詩集のやつですね。
あとイムさん声出して笑えるんだな、というツイートいただいてます。
イムさんあんまそんな笑わないキャラで通ってんの? いや通ってないです通ってないです。普通にあの今までもね、声出して笑ってましたよ。
陽気な感じで。
なんでそんなに冷たいんですか室さん? 急に、マジで急に。なんかありましたっけ?
ちょっとさっきのあれですか、僕がスタートに手間取ったのが多く引いてます? いや引いてない。今口の中に熱中症防止のタブレットが入ってて、喋りにくくて。
熱中症になる季節じゃないでしょもう。
けどこれ、ブドウ糖とクエン酸で構成されてるらしいから、この収録に向けて糖を摂って、脳を回転させようと思って。
収録に向けてというか収録しながらじゃないですか。
失礼しました。なんか、何を学ばれてるのかな?
たしかに。 学びになるようなことあんま言ってないよね。 学びもかなりあるけどって書いてるのすごいですね。ありがたいですね。
学びを抽出する人ってやっぱすごいですよね。 確かにね。 何からでも学べるんだと思う。
はいじゃあ次行きましょう。 twitter ネーム猫うさぎさんです。
どうせ死ぬ3人の皆さんの名言入りマグカップやしおりを買いたい。 例えばイムさんのそれってビジネスパーソン語ですか?とか。
ありがとうございます。 最近言わないね。それってビジネスパーソン語ですか?って。
最近ね、慣れてきちゃってるかもしれないですね。 気づかないみたいな。
03:02
染められ始めてるかもしれないです。 イムさんもビジネスパーソンになれつつあるってことかもしれない。
皮肉っすね。
無職がビジネスパーソン語になれるって。
言葉だけ。
そういう感じでね。ありがとうございます。 マグカップ検討しよう。
じゃあ相談のお便りの方に入っていきたいと思います。 ラジオネームぐりさんからです。
こんにちはぐりと申します。 整理ができない感情に気づいたのでお便りしました。
ぜひお三方で切っていただけると幸いです。 私は誰かが誰かを攻撃しているような会話が苦手です。
だんだん苦しくなってきます。 ただ私自身も嫌いな人はいますし悪口も言います。
これは何なのでしょうか。お三方なりの解釈を伺いたいです。 よろしくお願いします。
豊田よりです。
誰かが誰かを攻撃しているような会話。
誰かが誰かを攻撃している会話は自分自身は苦手なのに自分自身もそういう会話をむしろしてしまっているってこと?
だから聞くのは嫌だけど自分はしちゃうってことかな。 でも牛を食べるのが好きだけど牛に食べられるのが好きな人はいないんじゃない?
だから普通じゃないですか。
人を殴るのは好きだけど人に殴られたくないみたいな話? そうそうそう。
人を殺すのは好きだけど殺されたくないとか。
確かに。
だから社会でそれは自分だけそうして相手からそうさせないみたいなその不公平みたいなのが言葉にしちゃダメとか思っちゃダメみたいに言われてるからダメな言葉になってるけどすげー普通ってことですよね。
そう。
社会の方がおかしいんじゃないの?
おかしくはないけど社会が出しているメッセージの水準みたいなのがいくつかあるみたいなことがわかるみたいなことじゃないですかね。
だって言葉に一貫性があるとか殴る覚悟がなければ殴ってはいけないとかっていうのは
社会をある特定の機能に基づいて動かしたいっていう意図があって出されてるメッセージだからその機能に自分が従いたいかどうかによってそのメッセージを受け入れるかどうか決まるっていう話じゃないですか。
そうだね。
ちょっと難しいです。
ちょっと難しいか。
例えばみんなが好き放題人を殴れる社会になると困るからあなたは殴ってもダメですよって殴りたいかもしれないけど殴ったらダメですよと。
06:03
その代わりあなたは殴られなくなりますっていう社会を作り出そうとすると社会が出すメッセージっていうのはあなたが殴られたくないのであれば殴らないでくださいっていうメッセージになるじゃないですか。
ちょっと僕も飴もらっていいですか。
ちょっともう一回いいですかもう一回。
みんなが誰かを殴りたいと思ってて自分は殴られたくないと思ってますよね。
みんな殴りたいと思ってるんですか。
仮定だと仮定をしてください。
はい仮定します。
殴りたいと思ってて殴られたくないと思ってる。
そうするとみんなが殴りたいという欲求に従うとするじゃないですか。
そうするとみんな殴られたくないのに殴り合う世界が生まれますよね。
だからこの状態をこの人たちが防ごうとしたらどうするかっていうとあなたは殴られたくないのであれば殴らないでくださいっていうルールを作りますよね。
それがメッセージとして出ますよね。
そうするとみんな殴りたい欲求はあるけど自分が殴られたくないので殴られたくないのであれば殴りたいという欲求をコントロールして殴らないようにしようってなるわけじゃないですか。
これが自分の欲求と自然状態と社会状態の違いみたいなもんじゃないですか。
というお話ですか。
というお話。
じゃあグリさんあなたは普通です大丈夫です。
だからそういういろんなものが同時に走っているからっていうこと。
そうだから何なのでしょうかっていう質問が出るっていうことはこれが矛盾してるんじゃないって言ってるんだけどそれは社会的なメッセージを真実だと思うと矛盾かもしれないけど別に社会的メッセージは社会的メッセージの水準があって
自分の欲求には欲求の水準があるんだから別に矛盾してないっていう話ですよ。
なるほどなるほど。
大根は白いのに人参は赤いこれって矛盾ですかって言われたらん?ってなるじゃないですか。
何なんでしょう。大根は白いと人参はオレンジなのはってことかってことですよね。だから何なんだろうってなるのね。ということか。
一緒なようで一緒じゃないよっていう。
そう。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
あーなるほどなぁ。
ぐりさんのおかげで勉強になりました。
ありがとうございます。
何今の。
ありがとうございます。
おかげさまでイムさんに伝えることができました。
ありがとうございます。
お便りよろしくお願いします。
09:00
はい。
という感じで。じゃあ次のお便りいきたいと思います。
次のお便りはですね、僕の友人から来てるんだと思うんですよ。
はい。
ラジオネーム元小学生さん。
はい。
イムさん上水さん室さんこんにちは。
こんにちは。
いつも楽しく拝聴しております。
恒例お便り会を聞き、私も悩み相談をしたいなと思いメールを書いています。
かれこれ30分ほど書いては消して書いては消してを繰り返して気づいたのですが、どうやら私にはお悩みがないようです。
お悩み相談がしたいのにお悩みがないときはどうしたらいいですかというお悩み相談をすればいいのか、ああまた自分で解決してしまった。
逆に皆さんにはお悩みありますか?
うーん。
まずこのお便りに悩んでます。
おー。
でも自分で解決してしまうってことも一つ悩みになりおるからですね。
あーなるほどね。
僕結構自己完結しちゃうし、自分でこう解決しがち。
人なんかもう頼らざるを得ないみたいなのが結構嫌なんで。
おー。
自分で解決しがち。できないことも解決できるけど。
だからつらい。
なんか相談することってないんですか上水さんは。
もうどうしようもないやつは相談しよう。仕事とかだったらどうしようもないことあるじゃないですか一人だと。
そのもう一人、人とやらないといけないこととかでどうしても一人で解決できないことみたいなのがあるからせざるを得ないけど
原則一人で解決するみたいなのが染み付いちゃってるんで。
えーすごいっすね。
それは別にそれがそういう人間なんだ俺はみたいなことでもなく、それはそれで悩みみたいなですね。
人と一緒に解決できないみたいな。
あーなるほど。
かな?悩んではないけど、まあ悩みと言えば悩みってことかな。
村越さんは悩みあります?
僕多い。
多い?
うん。
若きウェルテルより悩んでる僕。
若きウェルテルってなんすか?
若きウェルテルの悩みって。
すみません大丈夫ですか?あのボケの説明させる感じになって本当に申し訳ないですけど。
すみません額がないもんで。
けどまあ悩めばいいかなって思ってるからあんまり気にしてない。
悩みたくないなーっていう感じではないんですね。
僕ね、全員にその時悩んでることを喋る。
全員に喋る。
なんか理由があるんですか?
お喋りだからだと思う。
理解してほしいとかじゃなくて、ただただ今日天気いいねぐらいの感じで言う感覚なんですか?
12:01
なんか面白いこと言うかなと思って。
悩んでる時って考えてるじゃないですか。
で自分なりにこの問題に関してシナリオAとシナリオBとシナリオCがあるなみたいなこと思うじゃないですか。
けど全く未知のシナリオXとかが出てこないかなと思って喋ってる。
あっ確かにそれだったらまるっと解決できるみたいな。
でシナリオAとシナリオBとシナリオCで悩むのって何かがトレードオフだからですよね。
だからその斬新な解決策ねえなと思ってるっていう感じだけど、
その誰かがプランXみたいなの出してきたら、うわっそれ丸儲けやんみたいになるって感じかな。
おーなるほどな。
面白いっすね。そういう感覚で話してるんか。
まあ元小学生さんがこのメッセージ出してきたの、僕が悩み相談にメールくれって依頼来たからだと思うんで、
このメールの苦悩を見る限り悪いことしたなっていう気持ちでいっぱいです。
やっぱりイムさんがこのメールに悩んだようにこの元小学生さんもこのメールに悩んだって感じですね。
そうでしょうね。
僕のせいでみんな不幸。
苦しみの連鎖。
いやー社会にそういうのいっぱいありますよね。
申し訳ないことをした。
はい、お便りありがとうございました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
はい、じゃあ次が最後のお便りになります。
めっちゃあるやん。
いやそうなんですよ。めちゃくちゃあるんですよ今日。大作です。
ラジオネームひきこもりさん。
はじめまして。いつも楽しく聞いています。
海外旅行中に旅行に飽きたら3人ならどうしますか?
ぼんやりといつか世界一周をしたいと思っていて、
今はタイの隣国を回っているのですが、
2日に一度世界一周つまらないとか検索をかけてしまいます。
そうしてつまるところつまらないのが自分自身だなと
自己嫌悪に陥って夜が更けます。
ひきこもりじゃないよね。ひきこもりじゃないじゃんこの人。
そうですね。
はい。
いきなりのずっこみいただきましたけど、
ちょっともうちょっとあるんで読みますね。
気ままに旅をしたかったのに、
宿に着いたらその土地の美味しいご飯と観光地を検索して、
とりあえずという気持ちで観光地に足を運んで、
というのすら別に観光地を見て回るために来たわけじゃないしな、
とおっくんになって、
宿の近場でご飯を食べて終わったり、
結局ベッドの上でKindleで本を読んでいる時間が一番楽しい、
15:01
結局私は家が一番好きなひきこもりだなぁと改めて思ったのですが、
こんな感想は感性が貧しくて顔見知りには話せません。
一体全体何をしているんでしょうか、私は、というお便りいただいたんですけど。
自己嫌悪じゃない?
そうだね。
なんか出だしがもうちょっと分け有り感あるもんね。
ぼんやりいつか世界一周したいと思ってて、
海外旅行に行けちゃうっていうのは何らかあるよね。
事情が。
何らか。
いや、そんなんで行かないよね。
ぼんやりで行く人って、本当にぼんやりでただ行く人って、余裕あるくない?
そうですね。
お金に余裕があるとか時間に余裕があるとかさ、
なんか、ぼんやり行く?
ぼんやり行って苦悩する?
苦悩するほどのことじゃないじゃん、その自分の意思で言ってたら。
本当の意味で。
そうですよね。
思ったよりつまんないなぁぐらいじゃん。
じゃないじゃん、なんか自己嫌悪の落ちてるから、
なんか事情がありそうだなって思った。
うん、そうか。
観光地を連れ回されてる感じがするよね、なんか。
これ、あれだよな、たぶんつまらないから楽しくなるんじゃないかと思って、
ぼんやりいつか世界一周したいと思ってたんじゃないですか。
で、世界一周始めてみたはいいものの、
あんなに楽しそうだった世界一周さえつまらなくて、
自分には楽しめるものがないって思ってるんじゃないですか。
楽しめるのはKindleの本だけだって思ってるんじゃないですか。
でもだとしたら、旅行打ち切って今すぐ帰ってきたらいいのに、
帰ってこないってことはなんか事情があるなって思ってるって感じ。
だからまだ可能性に欠けてるんじゃないですか。
なるほどね。
楽しいことがあるかもしれないという可能性に。
なるほどね。
だからどっちかに集中したらいいかもですね。
楽しいことを探すか、本を読むか。
楽しいことを探すフェーズをやってみて、
やっぱそれがどうしてもダメだったら本を読めばいいし、
なんかビットの上でKindleを読むんでも、
僕タイで読むのと日本で読むのじゃ多分心持ちが違うから、
僕だったらタイで読みたいな。
なんならタイの町の中で読みたいな、外のカフェとかで読みたいな。
僕はタイのビーチで読みたい。
わかるわ。
この便り追伸があってですね。
この旅行中に聞き始めました。
18:00
音声コンテンツって大体聞き流しているのですが、
楽しすぎると死にたくなる回は、思わずSpotify再生画面をスクショしました。
っていうことを言ってて、なんか共感するところがあったみたいですよ。
そうか。
楽しすぎると、どこになんかこう衝撃を受けたんでしょうね。
えっと、ぼんやりと思っていることを他人が話していて共感を覚えたって。
うーん、そうか。
うん。
けどなんか僕が楽しいと死にたくなるのは、この人とちょっと違う気がするんだよな。
僕が楽しくて死にたい時って、楽しいのもすげー楽しいから僕。
うん。
ああ、そっか。
楽しい気分と同時に死にたくなるっていうことか。
ああ、なるほど。
そうっすね。
この人はなんか全然楽しくないって感じですもんね、旅行が。
なんか楽しめてない感じするもんね。
楽しくなくて本読みたくなってるみたいになってるもんね。
楽しすぎて死にたくはなってない感じ。
僕楽しいの好きだもん。
そっか。
うん。
ディスコに行ってお酒飲むのとか好きだから。
うん。
じゃあ、ひきこもりさんもちょっと1回タイのディスコに行って、
お酒飲んで踊ってみたら、ちょっと楽しくなるかもしれないですね。
そうね。お金も携帯も取られて、
はっと気づいたら、こう、やべえみたいになってるかもしれないもんね。
楽しいか楽しくないかじゃない状態になるみたいなことで、
その元気が出る可能性あるもんね。
ああ、なるほど。
生きるか死ぬかみたいになることで。
うんうんうん。
なんかもうずっとこの背景が気になって、気になって、
何も頭に入ってこないですね。
どういう背景なんだろうっていう。
そうですね、確かに。
例えば自分のお金で、泣きなしのお金でね、
頑張って貯めていったんだったら、やっぱり元取ろうじゃないけど、
ぼんやりだったとしても、楽しもうって多分自然と生まれると思うし、
ということはすげえお金持ってる人か、誰かに親からお金出しもらったとか、
もしくはパートナーみたいな人がいて、すげえ金持ちのパートナーについていってるとか、
なんかいろんな事情が想像できるな。
なるほど。
っていう、第三者の意思が介在してるからこそ、
なんか怒っていることな気もするな、みたいな。
うんうんうん。
僕、あんまりそう思わないな。
あ、そうなんだ。
キューバにいたとき、キューバの長期滞在でこの手の人いたもん。
ああ。それはなんで来てたんですか?
一生懸命お金貯めて、
頑張ってキューバ来て、
けど来ても全然楽しくなくて、
言葉もわからないし、
なんかおいしいものもないし、
21:00
小汚いし、
なんか嫌だなーって、
1年ぐらい居続けて帰る人。
ああ。でもホテルで基本ゆっくりしてる?みたいな。
そう。帰ればいいのにって思うんだけど、
なんか帰るのはなんか嫌だみたいな感じで、
ああ、なるほどね。そういう人いるんだ。
うん。いるいる。
だから日本に帰るって、日本は日本で現実ですもんね。
そうか。
だからお金尽きるまでみたいな。
アルチューとかギャンブル依存症に近いんじゃないですかね。
そうか。
うん。コントロールが壊れてるみたいな感じなんだと思うの。
ああ、そのパターンもあるのか。
そうか。
それだったら結構辛いね。
行きこもりさんがそうかどうかわからないですけどね。
うんうん。
その線もでもあるってことですよね。
うん。そういう人はいるなと思ってる。
うん。それだとすると辛いな、もしも。
うん。
キューバーはあんまいなかったけど、
人の話を聞くと、
やっぱそのラテンアメリカだとカン君とか、
タイとかインドとかは、
ほら、
帰れなくなる人いますよね。
沈没っていうらしいんですけど、
バックパッカーとかの間では。
ああ。
うん。このだらだらとした状態みたいなことで、
自己判断できなくなって、
その場所に何するともなく残ってしまうみたいな。
へえ。
そうか。
世界怖いなあ。
うん。結構ある。
そこでツアーガイドとか始めたりとかして、
でもツアーガイドって、
大手の広告代理店とかから
もらうのって、
使い捨てみたいな給料しかもらえないから、
その給料では、
タイとかインドでは暮らせるけど、
日本には帰れないし、
帰ったところでその経歴、
あんまり評価してもらえないから、
別にいい仕事もないし、
マジかあ。
うん。
で、そのうち現地人のパートナーもらって、
日本食屋さんとか始めるみたいな。
ああ。
ほう。
日本人宿とかね。
うんうん。
で、次々にやってくるバックパッカーとかを相手にして、
日本人の。
うん。
で、そういう自分の文言伝とかを話して、
いやあ、すげえみたいになって。
で、そういう人に憧れてる人が
また進発してみたいな。
ああ。
うん。
ちなみに旅行中に飽きたら、
あんまり飽きないなあ。
けどなんか僕も普通に
一日中そのビデオ見てたりしますよ。
部屋で。
海外旅行中に。
へえ。
じゃあもう別に
いいじゃんって感じっすね。
キングルで楽しんで。
一歩ホテル出るだけでも十分海外を楽しんでるしね。
出なくてもいいしね。
建物の中も日本じゃないしね。
気候とかが違うし。
楽しいことが大事だと思うな。
うん。
うん。
24:00
なんかね、このようでなければならないって思ったら
楽しめなくなっちゃうからですね。
あんまり気負わずね。
そのまま楽しめば。
うん。
そのままで大丈夫ですよ。
はい。
ということで、皆さんお便りありがとうございました。
ありがとうございました。
またお便り送っていただけると。
どこで送るんでしたっけ?
フォームがあるんでしたっけ?メール?
そうですね。
フォームでもメールでも。
フォームの方がお手軽かな。
そちらによろしくお願いします。
ありがとうございました。