ベランダビオトープの作り方
こないださぁ、ベランダビオトープの話したじゃないですか。
あれやりたいんだよねー。
あれ漫画読んだ?
読んだ読んだ。買った。
あれ、読んだ後、絶対やりたくなるでしょ。
やりたい。
買った? あのなんか、オケみたい、たらいみたいな大きなやつ。
いや、やりたいなーで止まってるよ。
止まってるよね。
うん。
そんな夏目さんに、ちょっといい、いいリンク送っていいすか?
何?
ベランダビオトープの、ちょっとさらに工夫したやつがあってさ、これ。
これも僕のオススメYouTubeでもあるんですけど、実は。
ほう。
今送ったのがですね、ベランダに小川を作ってメダカを買おうっていう記事を送ったんですよ。
ほう。
これどうやるかっていうと、雨どいを利用する。
うん。
うん。雨どいって知ってます?あのなんか、家の屋根のとこについててさ。
雨を止めると書いて雨どいだからね。
なんか屋根に伝う雨水をさ、このレールみたいなの受けてさ、で、一本のまた、何?排水に流すみたいな、あの雨どいですね。
うん。
でこう、長さ2メートルぐらいあってさ、ちょっとした、なんだろう、半円状になってるじゃないですか。
うん。
あれを使って、ベランダにメダカ買うと超楽しいよっていう記事なんですよ、これ。
え、これならできるじゃん。
これすごいよね。このベランダのとこにフックを引っ掛けて、あの雨どいをガッて乗せるんですよ。
そうするとなんか細長いプールみたいなものはできるわけですよ、ベランダの手すりに。
サイズ感で言うと、何メーターかけ何メーターぐらい?
ベランダビオトープの活用
だいたい横長で、横が1メーター、2メーターとかあって、深さが多分15センチとか20センチあると。
で、幅、奥行きというのもまあ、15センチぐらいかな。
うん。
ほんと細長いレールみたいなものですね。
そこに、あの、土入れて水入れてこのメダカを流してるって要素を作ってるんですよ、このサイトは。
で、これはすげえ面白い。
え、ちょっと待って、これ今もう、あれよ、僕、その4まで言ってるよ。
早いっては。早えよ。
YouTube見てる?
いや、あの、記事見てる。
記事見てる?
え、できるじゃん、これ。
これすごいよね。だからこれ場所ほとんど使わないのよ。
雨どいを引っ掛けるだけだから、ベランダの手すり。
いや、いや、思ったんだよ。そうそう、あの、ビオトープやりたいなと思ったけど、でけえじゃん。
そう、ベランダの足の振りもなくなっちゃうのはちょっと怖いので、
そういう人はこの雨どいっていうのをなんかホームセンターで買ってきて、ベランダにガチャって引っ掛けると、結構あの目線の高さで見れるしさ、結構いいんじゃない?
これさ、これなるみさんに言うことじゃないんだけど、
うん。
あったかくなっちゃわないの?
あ、これね、あの、大丈夫らしいよ。
あの、動画の方を見るとさ、
うん。
YouTubeでもう動画リストが48本あって、3年ぐらいこれを運営してんだけど、
うん。
夏はね、あの日陰を作ったりとか、あと面白かったのが、ペットボトル、水入れて凍らしたやつを、
あの、そこにジャポンって入れておくと、いい感じに温度下がるんだって。
あー。
あと、結構草とかをね、植えとくと、自然と日陰ができて、そんな問題ないって書いてあるね。
なので、3年4年、もう普通に、あの、目高が子供を産み、また子供を産みで、めっちゃくちゃ増えたらしい、これで。
へー。
これすごいねー。
これね。
かななる上級編。
上級じゃないんじゃない?どうなの?
ややちょっとめんどくさいんじゃないの?
あ、そうなの?僕むしろ、
オケ買ってくるだけよりは。
あー、そっか。
あと台風の時とかさ、あのー、ちゃんとベランダから落ちないようにちょっと紐結んだりとか、そういうケアはいるけど。
え、これちょっとやってみようかな。
これいいよね。これそんな広くないベランダでもこれあったらできると思うから。
なるみさんこれ、ベランダビオトープ。
うん。
たぶんね、筋脈、多少こう、なに、サラダチキン的に。
サラダチキン的に?
あー、これちょうどやりたかったって人いるから。
うん。
おすすめはビオトープって名前がちょっとね、違うからなんか、なに、庭池とか、なんか、
うんうん。
簡単庭池とか、なんかそういうのにして、この雨どいとかちょうどよくて、あの、ささきれさんとかがやってたでかいやつじゃなくて、この雨どいぐらいので、うまく発信してったら。
ね。
いや、でもこのしゅみせんっていうサイトがこの雨どい方法超おすすめしててさ、みんなこのサイト見てやってるらしいけどね。
わかった。よし、じゃあなるみさん起業しよう、我ら。
どんぐり。で、ベランダ庭池セット、全部込み込み39,800円とかで。
高ぇな、高ぇな。
で、売って、内容は1万円ぐらいで、あの、僕たちが、なに、ホームセンター行って、コーナンとか行って買ってこよう。
うん。
で、それをどんぐりパッケージ、そら、違う、庭池パッケージとして、まとめて売ってほしい。
その。
このさ、1個1個こういう人たち1個1個やってんじゃん。
ま、それでいいんじゃないの。
ふふふ。
つってもこれ、買うの雨どいだけだからね。
いやいや、このさ、なに。
土とか。
土とかさ。
うん。ま、でも、こういうの全部ネットで買うから一瞬なんじゃないの。
いやーでも、あれよ、例えば土買うじゃん。じゃあ土移動するためのこのショベルも必要じゃん。
うん。
メダカ買うじゃん。メダカすくうためのさ、メダカすくいも必要よ。
とかさ、そうやって細かいのがめっちゃついてるじゃん。だから、コミコミ30点セットでほしい。
この人、このサイトで売ってんなセットが。
わーお。
ふふふ。
ふふふ。
わーお。
うん。
なのでこの、雨どいと、なんかハンガーラックで、ベランダに吊り下げるみたいなやつはすげーいいっすよこれ。
いいね。
これちょっとやってみたいんだよね。
ふふふ。ありだな、やるか。
うーん。動画見るとね、すごいわかりやすいから。
そうなんだ。え、見てみよう。
48本あるので見てほしい、このシリーズを。
いやー昔はなー結構、肉食系の魚入れて、とか魚が魚食べるの、いけいけーっつって見てたけど、今そんな、そういう時間軸じゃないから、もう少し、あーメダカが泳いでて可愛いなーぐらいで。
そうそうそうそう。たまごんだなーぐらいでいいんすよ。
いいね。え、ちょっとやってみようかな。
うん。これはねーほんとおすすめですね。
水辺の落ち着きと本能
でも私コロコロ引っ越しすんだよなー。そういうやつは絶対じゃダメだと思うんだよ。
まあねー。
へー。僕小学校ぐらいの時の夢が家に池作ることだったなー。
うん。
多分どっかに書いてあると思う。
池が欲しかったんだよなーずっと。で、家にお願いして、でかい水槽買って、そこでいろいろ育ってたんだよね。
そうそう。ナマズとか買ってた。
こういうなんか、水辺を見てると落ち着くんだよね。
落ち着く。落ち着く。
いやー。
なんだこれ。
水辺見てると落ち着くね。うん落ち着くって言ってるポッドキャスト大丈夫?
それを聞いてるZ世代のあなた。
違う、もっと古典ラジオを聞きなさい。
あの、ゆる言語学聞け。
ほんとだよな。水辺が落ち着く。解体や原画。
水を見ると落ち着くのは何なんだろうな。本能が。
何なんすかね。
水の流れる音とかさ、川とか何か池どこへずっと見てられるんだよな。
そうなんだよね。
水分耐えてないのかな。皮膚とか体に何かもう。
すごい。
カサッカサで。
ジョジョのFFみたいだ。フーファイターみたいだ。
そうだね。だってあれを、僕なんて橋渡ったりするときに水辺があると家族が、あいつはどっか行っちゃう。
あれいないと思って見てるとこう橋とかで水辺をずっと魚いるかなーって。
わかる。僕今もそうですよ。
なんかどっか出かけて川があって橋があると渡ったときに絶対チーッと見て魚いるのかなとか見ちゃうんで。
あそこ深いなみたいな。
そうそうそう。あの端っこのところがザリガニ居そうだなって。
居そうだなとかね。
延々見ちゃうんですよ。そんな大人あんまりいないもんな。
いるんじゃない?意外とここが。
いるのかな。
今ここが世界だとしたら世界中の人はみんな見るよ。例のに。
ここがね、一つの国だったらね。全国見てるよ。
よく言うじゃん。100人の地球が100人のっていうね。
ほら。これやってみよう。そうか。要は雨どいぐらいの大きさでもできますってことね。
水辺に対する興味とワクワク経験
そうそう。雨どいぐらいの細長いものをベランダの手すりにすり下げると、なんかまるでベランダに川ができたような感じになりますと。
はいはい。
そのやり方を教えてくれてるのがこのサイトとあとYouTubeの動画のリストもあるという感じですね。
目高は水温40度でも行きますって書いてある。
そうそう。結構強いらしいよ。40度超えてくると冷やしたペットボトル得たりしてるって。
水追加したりとかね。
そんなに40度むちゃくちゃ行くことって一年で実はそんなないからね。
うん。
え、ちょっとマジでやってみようかな。見てみよう。
うん。これマジでやってみる。
はい。
おすすめYouTubeでした。
後半10分くらい。え、やってみようかな。いいでしょ。水でいいよね。え、やってみようかなしか言ってないからこれ削るけど。
練習で削ろう。
水の音が落ち着くのは溶水。
なにそれ。
あれよ。赤ちゃんが入ってる。お腹の中の。
あーそういうこと?
から水に落ち着きや安らぎを求める説がある。
いやでも僕違うと思う。なんかそれって、それだとさ、男女どっちでもいいじゃん。
うん。
基本的にちっちゃい時に魚とか捕まえてたワンパクオッサンたちが水辺好きだと思うんだよね。
そうね。
で、基本的に何考えてるかっていうと、あ、あそこザレガニいそうとかなと思うんだよね。
そうそうそうそう、それそれ。
生き物の影を探してるでしょ。
探してるだけだと思うんだよ。だから違う本能だと思うんだよな。狩猟本能に近い気がする。
あーそっちが近いかもなー。
で、過去そこの狩猟をしてた時に楽しかった成功体験やワクワク経験があるから、橋とかを、橋を通る時にこう視界にそういう面白い範囲も、興味ある範囲も俯瞰的に見れて入ってくるので、
お、あそこザレガニいたら面白いなとかになるんじゃないかな。
確かに。絶対に僕、魚がいたらいいなとかザレガニいそうとか思ってるから、ヨウスイないな確かに。
そうそうそうそう。音とかじゃないもん。
うん。
いや、音もいいよ音もいいけど、バキバキし。
あそこなんか動いたとかそういう感じだもん。
そうそうそうそう。なんかあそこ動いたとかだよね。バキバキ四角なのよ。ヨウスイだとだって男女どっちも、それだったらもっとさ、こう、橋にみんな群がってると思うんだよね。
そうね。あとなんかあれだよね。洗面台とかでも群がっちゃうよね。
いいけど。
あのね、新宿御苑にある池とかね。
あーわかる。
春行くとオタマジャクシめっちゃいるのがすごい面白いですよ。
わかる。