はてなブログでの有料販売開始
おはモーニングどうもなつめくです。どうもなるみです。 はてなブログで有料販売始めました。
おーそうだ始まったよね。 っていうのがね。うん。これは
これは何ですか? これは何ですかって言えば、自分が出してきたんだよ。
これは何かと言いますと、はてなブログっていうブログサービスあったじゃないですか。 あったじゃないですか。ずっとあるもう死にせのブログサービスですよね。
で、まあはてなブログもノートみたいに、1記事単位でここから下は有料ですって販売できるんですよ。300円500円とか1000円とか。
さらにサブスクっていう機能もあって、じゃあ定額で月500円月1000円で記事出し続けますねみたいな。
そこに会員になった人月額月額いくらで入った人向けの記事を定期的に出していきますみたいな。
単発じゃなくて月々ちゃんと連載みたいに雑誌みたいにやってきますみたいなのもできるようになったんですよ。
かなりこれすごい良いバージョンアップというか、久々のはてなブログのメジャーバージョンアップじゃないですか。
結構みんな待ってたんじゃないですかこの機能っていうのははてなブログの人。 7年遅くない?
7年。 5年遅くない?
ノートが、ノートって生まれたの2014年なんですよね。 7年遅くない?
7、8年遅いな。 でしょう。7年遅くない?
なんで今なのかっていうのはよくわからないですけど。 いいね。大丈夫。あるべきなんだけど。7年遅くない?
でもこれって結構企業のポリシーというかさ、あれじゃないの。なんか良い情報はみんなに。
ペイウォール作っちゃうと。 そうそう。作らずにみんなに見てもらうべきみたいな考えもやっぱりあるよなと思ってさ。
みんながみんな有料見たいわけじゃなくて、自分の記事は無料で見てほしいっていう人もいると思うし、そういう場所がはてなブログだったみたいな感じなのかもしれないですよね。
カルチャーというかね。算数だよね。
あとなんとなくなんだけど、はてなユーザーって広告クリックしねえわ、有料でも買わねえわみたいなめんどくさい人が多いイメージだよね。
合コンで、はてなブログでブログ書いてますって言うと絶対にモテないっていうのがあった。
何ブログでもモテないけどさ、別に。 いやこれはね、昔からそういうのあるよね、なんかね。
やっぱりひもて界隈みたいなのありましたよね、はてなといえば。それがついにダイナモ記事書いて売れるし、買えるっていうふうになってきたので。
これ結構大きなアップデートですよね。 へえ。
だからこれ初めて自分も記事売ってみるって人は、はてなブログの人増えるんじゃないですか。
ねえ、いるかもね。 今回お手本投稿に参加いただいた皆様みたいなのがあって、それに皆さんご存知骨しゃぶりさん入ってるじゃん。
あー骨しゃぶりさんね、入ってる、見た見た。 骨しゃぶりさんノートでもね記事売ってるんだけど、ノートでは定額月月の定額で
あのマガジンってやってるけど、こっちでもやってますね。 いやこれいいけど、ちょっと今骨しゃぶりさんの方言ったら、あれだな、はてなブログなんか
左からも右からも下も広告ばっかりで、記事の部分がめっちゃ狭い。 あの昔の最後のテッククランチみたいになってきてる。
うーん。 ザリ見づらい。
確かに有料の記事は広告がない方がいいとかあんのかもな。 いいよね。買ったんだからねっていうね。
いやでも僕ら今まだ買ってないから広告出てるけど、買った後は見れる、そういうの出ないとかなのかな、わからんけど。
えーでも、いいっすよね、これで骨しゃぶりさんみたいにはてなブロガーがどんどん記事売れるっていうのは。 うん。
あの有野さんとかね、良い子の有野さんとか。 良い子のね、お笑い芸人の、はい。
いますね。 へー、この長谷お野菜さんってあれじゃない?あのスマデジャルかなんかだよね、今ね。 あ、そうですね。
長谷お野菜さん有名なエッセイストというか、ブロガーというか。 ね、てかもうすっごい昔からやってるよね。
定額制サブスクリプションの導入
そうそう、すごい前から活躍してる人ですね。 このアイコン、そうそう、ずっと見たことある。
長谷お野菜さんは多分僕と同い年ぐらいの人でさ。 うん。
長谷お野菜さんがちょっと前に書いてた、何?40代女性コロナ禍での転職活動はマジでキツかったというブログがね。
あー、それ見たな。 あの、僕もこれ見た直後ぐらいに転職したんだけど、多分ほぼ同じタイミングかな。
そうなんだ、めっちゃハテムついてたやつ。 40代の転職ってこんな厳しいんだみたいな。
今よりとはちょっと違うんだなみたいなのをね、ちょっとこのブログ見て、なるほどなと思ったりして。 僕結構長谷お野菜さんのブログ読んでたんで。
うん。 なんかね、有料の良い記事出るっていうのはちょっと期待ですね。
へー、なるほどね、ハテナブログ、有料7年遅れの。 ちょっと待って、そんな、その遅れはどうなんだろうね、分かんないけどね。
そもそもハテナってさ、思うんだけど、このブログで儲ける会社じゃなくてさ、してないじゃん。
うん。 どうせかと言うとB2Bの会社なんだよね、多分。 うん。
このブログシステムをさ、いろんな企業に使うもらうとか。 うん、やってるね。
サーバー管理のシステムとかも外販してるんだよね、SaaSで。 そっちがメインだから結構、このブログってそんなに力を得てないのかなってイメージもあったけどね。
いやーでもこれドッグフーディングじゃないけどさ、それ売るんだったら自分たちのシステムちゃんとできてた方、そっちでPVいっぱいあるから売れるわけじゃん。
うん。 なんか、自分たちがやってるブログサービスがめちゃめちゃしょぼいのに外販しますって、なんかあんまり売れなくない?
まあまあ、しょぼくはないっしょ、ハテナブログは。 うん、そう。
結構ね、使ってたけど、みんなのご飯とかさ、僕やってたオンドメディアとか、中身ハテナなんですよ。
うん、もうUIがハテナだもんね。 そうそう、だからまあ使いやすいっすよね。 使いやすいしね。
誰でも使えるし、あと権限管理が超いいですね。 はいはい。
とかね、企業向けにはかなりハテナブログはいいっすけどね、個人向けには、なんか普通に記事書くみたいな感じでしたけどね、ずっと。
あーでもあれだな、僕ノートで慣れちゃったからかわかんないけど、あいまいまに、あいまいまっつうか、最後とかに広告入ってんのがやっぱちょっと、おやって思っちゃうなー。
慣れちゃうとね、僕もたまにね、昔の自分のライブラブログとか見ると、 ごっちゃごちゃじゃね?
ごっちゃごちゃだわよ、もう。 あれもう、僕もライブラブログだったけど、映せるようになった、そういえば。映せるようになったから、CSVだかで、なんかCSVじゃないや、なんかZIPでできるようになったからさ。
あれさ、実際映したいかって言うと映したくなくない? いやそう。 俺、CSVだかZIPだかでさ、ライブラブログダウンロードして、僕ノートにアップしたんすよ。
そう、僕もやった、ちょっと。 でも内容的にそんな、もういいかなっていう内容なんだよね。 そうなのよ。
広告なー、慣れちゃったらつらいよなー。 うん、広告ないのに慣れるとなー、さすがに、邪魔だなーって思っちゃう。
それはそうねー。 あとあれかな、そんなさ、月別アーカイブとかさ、カテゴリーとかでさ、こっから飛ばんじゃん、通常。いらんよね。
ブログサービスのアップデート
相当なコアファンじゃないと、そういうとこから全部見ようとは思わないかもね。
せいぜいあれじゃない?人気順で記事一覧じゃない? 記事一覧の人気順ぐらいはいくけど。 人気の記事は知りたいけどね。
まあでもアメブロとかライブダブログもさ、広告のあのぐちゃぐちゃで見るようになったら有料にしてくれって思うよね。
うん、思う。 有料で金払って買ったブログが広告なしになって読みやすくなったら全然払ってもいいなとは思うね。
うん、そっち側だよね。そうそうそう、いやほんとそう思う。あの、僕別にライブダブログでそのまま更新でもいいからさ。 うん、ほんとそうだよ。
でもあれでも、僕気づかなかった。昔買ったのに、あの、友達に、というか知り合いに夏目のブログめっちゃ見づらいって言われて、どれどれって見に行ったら、スマホどっちかで見に行くと、ページ十分か作りされてたの、僕のページ。
長い記事ね。 うーん、やばい。しかも各ページにめちゃめちゃでかい広告が貼ってあってさ。
いや、クソだわこれだと思って。だからもうノートに移そうと思ったけど。 うん、いや僕もね。 ノートって移すと日付って過去だよね。過去になるよね。
あー、インポートしたやつ?どっかから。 うん、そろそろなるんじゃないですかね。 だってそうしないと、あれだよね、僕がなるみさんフォローしててなるみさんがさ、あの、記事だったら無限通知時刻みたいになっちゃうよね、僕の方に。
それかインポートした記事はなんか、タイムラインそんなポーンと出ないようになるとかなのかな。 うん、でもそれ最新記事が、
何、8月1日に8000件とかになっちゃっても意味がわからんじゃん。バグっちゃうから多分それ日付取ってくると思うんだけど。
どうなんだろう、その辺ちょっとよくわかんないな。 ね、いやーそうしようかな。で過去のブログ全部ノートに、ノートに移りましたあのページに
ダイレクト、リダイレクトさせてノートに飛ばそうかな。 でも僕あれだよね、あのハリーポッターのような感じで、文中に文字をでかくしたいっていう。
ちなみにゆうこ関さんはそれやりたかったらHTMLで書けって言ってたんだけど。 それかでかい文字の画像でアップするとかしかないよねもうね。
実はそれもやってんだけど。 やってんだ。 で今やってるのはあれ、シャープ1にして。
あの見出しのサイズにするっていうね。 見出し画像を台にするっていうね。 にするんだけど。
それでも限界があるでしょ、だってそんなに大した大きくないよね。 あいや、あるけど、あれあれ、開業がちゃんと挟まれちゃう。当たり前なんだけど見出し1だから。
なんかもっと僕は文中にこうボールドでバコンってやりたいんだけど、 ノートのボールド、そんなボールドじゃねえし。
僕はもっとね。 早急人いないからあんまりね。 違うんだよ、あのハリーポッターみたいに。 今の読みやすくやってるから。
違う違う違う、僕の読みやすくはもうね、文中にこう、なんだって?みたいな感じでこう大きくしたいんで。
ライブラブログやったわよ、もうじゃあ。 ライブラブログはできたんだよな、あのドラッグして文字サイズっていうとこポチポチってやればいいんだよ。
ライブラブログもね、HTMLをね、直接いじれるからね。 直書きできるからね。 まあそうだね、ハテナもそうだし。
ね、僕いつもあれだったな、開業の時にシフトして開業せずに開業したりして、なんか開業のサイズがだんだんなんか違って壊れちゃってたな。
HTMLみたいなぐっちゃぐちゃになってんだよね。 そうそうそう。
いやいやいや、ハテナが。 いやでもハテナのこの機能はすごい待望の機能ですよね。 ね、ちょっと楽しみなんですね。
6月の28日から出たそうなので。 ハテナユーザーって結構、昔からやってる有名なブロガーが多いから楽しみ。
まあそうだね、まあそりゃそうだよね。 新しい人あんまり増えてなかったら、だんだん人離れていったら昔からいた人しか残ってないからな。
まあまあ、死にせってイメージがやっぱあるよね。
なるみさんが近藤さんと合わして、社長になりましたハテナの。 ブログサービス、これ好きにしていいよって言われました。
むしろイロンマスクみたいにちょっといろいろと勧めてほしいと。
僕もやっぱ有料で記事売り買いっていうのはやりたいですよね。
のノートがその子を作ってくれたから別に買うからな普通 いい記事だったらそうそう
やっぱ なんだろうなぁ
無料で出したくないですよそんな良い情報ってね 要はしかもそれあれでしょ
あのパクられてなんか学芸大に美大生見に行きますみたいな記事にされたりとかするんでしょ そうそう
あとまあやたら 読まれたら読まれたら余計なスポンジ入れてくる人いるじゃないですか
だめちゃくちゃ読まれたいなとも思わないし 届けたい人ってかあとは
ちょっと知られたいぐらいな奴なんだよね ちょっと知られたりとかなんか言いたいっていう
そうなんでそれをまあ金払うのはわかる いいよね
まあだから100円とか小額並から払って最後まで見るっていう文化って結構いいん じゃんと思うけどね
それで売れよって広告外れたらもうインターネット界にとっていいことじゃないですかって思う クレジットカード登録しといて
最後まで読んだらチャリーンって引き落とし それめっちゃいいじゃん
いいねそれね あの
払い止めというあの技ができてあのギリギリで止める あと少しでもロードしたら
あーなんか 1色1画面ロードするのに10円ぐらい引かれていくみたいなねそうそう
ハテナブログの有料化
それめっちゃいいで何かねいいでしょ面白いでなるみでなるみさん家の猫がずっと スペースボタンをしてて
ブーブーちゃいちゃいちゃいちゃいちゃいちゃいっ やめてくれーって
いいですね今日のブログでは最後に重大発表がありますつって 最後まで読ませるみたいなね読ますそうそう
結局そういうスパムみたいな増えちゃうんだけどね むずいよなぁむずい
までもあああれは分かったかっ 先に取るんじゃないで
あのそのページ開いたらなるみさんが面白い美味しい店あるよって開いたらもう あの購入とかもなくチャリリンって100円取られるんだけど
あの最後まで見て価値があったかないかボタンの あったらそのままスルーすればいいけど
価値がないとボタンを押したら返金してもらえるって言うそれいいじゃないですか 基本的に日本人返金しないから
本当に価値ある人は本当に返金したいなと思わないかしさ そこでボタンを押される人は本当にそれでいいと思うし
そういうのって面白いね うん
あとなんかもうハテナブログ全体見るのに1000円払うみたいになっててさ いやそれも中で中でうんでもそれってなんかもう分け合うみたいなね
読まれたページにあってねそれで日経新聞と何が違うんだっけって思った僕 書き手の質が違うだろう
いやそういうのがいいよなぁ でもそうやってケイクスみたいなことだったのかなぁと思うよね
ねそうそうそうそう いやー難しいよねこういうのね
いやなんかねでもね正直僕思ってるのはハテナはこれ価値筋あると思ってて何かという とノートさんはやっぱりね
世界観というか綺麗にしようとしすぎてんだよ だからちょっとそういう僕が今言ったような施策で絶対やらないと思うんだよね
まあ返金ボタンつけるとかはもう今もあるかもしれないし知らんけど ありそうだけどなんかその勝手にロードするみたいななんかそういうのとか絶対やんないから
ハテナはもうちょっとねテックの人に嫌われない テックの人ならまあありありって思う
派手なブログとエンジニアの力
ちょっと雑な範囲攻めれると思う なんか雑だけど画期的な課金とかねそうそうそう
やっとほしいよね だってハテブってもともとさそうだと思うんだよ
ハテナブログがなんか有料なって ハテナブックマーク有料なってもいい気がするよね
ねそうそうそう だし
あとは オンライン上にブックマークあったらいいよねっていう発想だけで上々してるの
やっぱすぐすごくてそのさ なんていうの思いつきそうないい感じなライン
今こんどさん今ポッドキャストで忙しいからもうちょっと置いといて 昔例えばライブドア時代にさ
あのライブドアディレクターブログってあったんですよ あったね有名なやつなんでもう先駆けですわ
そうで僕もその中で執筆なんとかしたんだけど ハテナブックマーク数によってお小遣いがもらえるんですよあれ
おーなんかね ハテナブックマークだといくらみたいなね
あれってやっぱ社内でもちょっと社内でもお小遣いだけどちょっと嬉しくてさ やっぱ
ハテナがねハテナブログもハテナブックマーク両方持ってるんだから あ確かにハテブ数でそうそうそうなんか書いてきたらいいよね
自分ハテナブログで書いた記事のビュー数じゃなくてハテブ数でどんぐらい 1ハテブ1万円はすごくない?
ちょっと待って 500万とか言っちゃうじゃねえか
そうそうほらほら有名ある 絶対10人ぐらいグルーデブックマークして10万になっちゃうからさ
でもそれってさ例えばyoutubeとかも同じようなことだけどそれをエンジニアの力でうまくやってんだよね
あの ip 制限とかさ ハテナのエンジニア今暇なんだから怒られちゃうけど
そんなにもうやることないんだからさそういうのでそういう変なハックと対抗しようよ じゃ1000円
1000円ぐらいはいいねでも1000円にして100ブックマーク以上から課金 監禁できるとかでいいんじゃないの
5とか10とかだって いくらでもなんとかなっちゃうから
100ぐらいからやっぱいい記事増えてくる気がするけどね 確かに
なんかハテナブログがハテナブログマークある程度いくとハテナから何かもらえたらみんながんばって書くなと思うんだけどね
派手なブックマークと収益
2が金もらえればいいと思うけどねうーん派手さあの名誉みたいなもあったし あと同時にすっげー変な
人たちに絡まれる場でもあるし書き手は心痛めてるわけだから その回なんかお金とか欲しいよな確かに勝手に好き放題ね消せないところで言われるのは
あるんだからその分 そのリスが増えた日にチャリンちゃに入ってきたらいいんじゃんと思うけどね
あーそうかでノートとかで書いて派手部されても意味ないから意味ないからハテナで 書こう派手なブログで書いてそうそうで
あーそれ youtube みたいにあのじゃあ派手部でうんなんかエコシステムがね 派手なブックマーク中心に
ハテナブログやったらお金が回るしみたいな その金がどっから出るかさっぱりわからないんだけどそれあれだな僕だが社長だったら
7年後小学生の成りたい職業ランキング 10位内に派手なブロガー
youtuber を入ってるからね今みたいな感じで で
ヒカキンみたいな億万長者を5人排出しますヒーローラスト 骨しゃぶりさん汗お野菜さんみたいなスターを出して
ブンブンハロー骨しゃぶりです 好きなことで生きていくみたいな
そう派手なブログでね 毎回書くたびに戦ぶくまおーまだ一攫千金を
かっこいいじゃん10年前のこれやってんじゃんそれ いやーでもそういうことはありそうですよね派手ながちゃんとね
ブーブー キャッシュアウトのあの
ソロ版の長尻合わせだけどうにかしないと潰れちゃうからな 売れちゃうからね
1ヶ月持たなかったみたいな1ヶ月持たなかったみたいになっちゃうよいなぁ あと実装力その
なるみさんと友達とでみんなでせーのでブックもしようぞそうそうそういうのが あるからねー
ね昔のリグみたいなことやってあの派手なに表示されませんみたいなあっと誰か 来たようだおいおい
ブログいまだにハテナブックマーク消費されてないよ おいおいおいおいやめろよ
なんかブログ勉強会
もう時効かなうん わしている人も誰もいないしな
てねてねー いやーちょっと派手なブログのこの有料記事は
少し興味があるので今後ねっどうも僕も書くか ちょっと夏目さん派手なブログアカウントあんのあるあるある
あそうあるけどでもあれだなアカウント選ばないとエバーノートは高使いみたいなの パックマークしたりしてくれた
アカウントになってるような 試しに派手なで記事書いて売ってみたらどうなるかってちょっとやってみたいよね
ねお客さんの層が違うのかなみたいなね 僕結構派手部であの僕の
ブログ派手部されてんだよなぁめっちゃ うーん
でそんなネガティブもないイメージ なんか派手な系の人たちを嫌う人もいるけど僕好きだし実はニュースのソース派手部が
多いんだよな 僕だっていまだにスマホのトップに派手部入ってるからね
ってことアプリ アプリで派手なブックマーカーアプリ入れるんだ
そうそうそう a ニュースニュース派手部で見てるから僕 そうか寄ってるなぁ
方寄ってんだ僕はもう派手なブックマークそんな見なくなったけどなぁ 毎日見てるよ僕あとさ
僕らの時代派手部といえば派手なブックマークじゃん 今はなかったら派手なブログでしょだって
おーそういうことそうそうそうだと派手部派手部と派手ブログだと思われるぐらい 派手のブックマークっていうのはそんなに使う人多くないんじゃって気はするんだけど
なぁ そんなのスター付き合って喜ばないの
何年前の試練だそれは 手のブックマークねー
いやだってひげぽんさんとかも派手ないたんだよ昔すごいね知ってる知ってる ってねそうそんな感じで派手なブックマークが
新しく 何記事売れるようになったのでみなさんぜひ書いてみてで打ってみてもし売れたら売れ
ましたとかそんな報告をはい 待ちしてます