1. 楽しいラジオ「ドングリFM」
  2. 1007 個人のnoteをスポンサー..
2023-09-13 18:12

1007 個人のnoteをスポンサードする

spotify apple_podcasts amazon_music

ぼくの個人noteをスポンサードしてもらうことになった話。

https://note.com/narumi/n/nbb10460814eb


UTATA合同会社 - すべては、頑張っている人のために。

https://utata.co.jp/


Food Truck Portal KUKUTANA(ククタナ)

https://kukutana.info/


やなきじ冒険記(@yanakiji) • Instagram写真と動画

https://www.instagram.com/yanakiji/


#dongurifm へのお便りはこちら

https://goo.gl/forms/WlhFWl5MKqpp2VXQ2


裏ドングリ

https://donguri.fm/membership/join

https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637


サマリー

林さんは大会のヘボコンの面白さについて話しています。また、彼はへぼコンが世界中に広まっていることを紹介しています。さらに、彼はなるみさんの紹介記事や個人のノートをスポンサードする話にも触れています。また、私たちはネット広告の事例を見て、スマート広告を活用することができます。また、個人がブログを通じてマーケティングを行うことも有効です。

世界中に広がるヘボコン
スピーカー 2
おはモーニング、どうもなつめぐです。 どうもなるみです。今なるみさんに送ったんですが、これ見てみて、めっちゃ面白いから。
ちょっと音量がうっさいんだけど。 なんすかこれは。これ何かと言いますと、ロボットを作る才能のない人たちが集まるヘボコン。
ロボコンじゃなくて。今なるみさんに送ったやつは、半額ステッカーを相手に貼ると、相手の力が半減するって言って、半額ステッカー貼ろうとするんだけど動かなかったけど、試合が終わった後に止まらなくなっちゃった
ヘボロボットです。これめちゃくちゃ面白い。 これデイリーポータルが多分やってるんだけどさ。
ヘボコンって毎年やってるやつだね。 そう。で、僕初めて知ったんだけど、ちょっとこれ僕の、まだちゃんとググってないから正しいかどうかは全然わかりませんが、適当に言うと
スピーカー 1
ググってから喋ろうよって話なんだけど。デイリーポータルが始めたのかな? デイリーポータルね、石川さんって人が始めたんじゃないかな。
スピーカー 2
ほんとだ。で、これはロボットの技術力、だって見るね、ロボコンっていうのがあるんですが、じゃなくてロボットのヘボさ、しょぼさを審査するコンテスト、ヘボコン。
これ、今や世界40カ国に広がり、世界中で開催されてんだって。 へー、そうなんだ。
え、それってデイリーが世界中でやってるわけじゃなく、なんか広がってんの? 多分。で、世界中から日本に来たりしてんだって。
へー、海外でも大会が行われてるってこと? 開催されてるという、ちょっと違ったらごめんなさい、誰か補足お願いします。僕はそういう解釈。
すごい世界で広まってんだって。すごくない? うん、なんかデイリーが都内でやってる感じだと思ってたら。
これ、いくつか動画があって、めちゃくちゃさっき見てて笑ったのが、なんかアメリカ人とのタッグ、結構海外の人とのチーム戦だったりするんだけど、
ロボットを作って、オスモをさせて戦うんだけど、別にそこの勝敗はどうでもよくて、へぼさを競うんだけど、なんか面白かったのが、アメリカの人とのタッグチームで途中から温身普通になって、
でもアメリカの人が出した仕様を頑張ってやったけど、あんまりうまくいかないみたいな、ここに至るまでのへぼさも審査基準となっております、みたいな感じで。
スピーカー 1
なんか、材料買いに行ったけど、全然売ってなくて、作れませんでした、みたいなへぼさが。 作れよ、それは作れよってなるの。
めっちゃ面白い。そういうへぼさなんだって。 このへぼコン。 これ、僕らも見に行ってるってことなの?
スピーカー 2
えーと、これが放送されてる時には、もう終わってるかもしれない。 終わってるな。 終わってますが、2023年8月26日に開催されております。
来年。 見に行きましょう。ちょっと面白そうだよな、これ。 こういうさ、なに、地味ハロウィンとかはもうまさにだけど、
デイリーの少しずらすのすごいよね。でも、みんなが言われた、まず言われた瞬間に意味がわかる。 あー、確かに。
まず、その1、誰でも知ってるイベントの周り。 その2、言われた瞬間、名前で意味がわかる。
その3、どこかクスッと笑えるというか、ちょっと興味を持つポイントがある。 このへぼコンすげーよなぁ。
スピーカー 1
僕は本日初めて知ってびっくりした。こんなに面白い大会があるのかと。 へぼコンね、結構前からって僕知ってた、知ってたけど、
スピーカー 2
なんかね、知ったことはないからなぁ。 世界中に広まってるらしいよ。 面白いね、へぼコン。 面白い。
スピーカー 1
2014年に有志の手により世界中でへぼコンを開催できるようにしますって書いてあるから、 こっからやっぱ多分あの、あれだね。 広まってんだ。
あの、オープンソース、オープンソースになったね。 はいはいはい。自由に。 やってんじゃない、多分。 看板使っていいよみたいな。
へぼコン、面白いじゃん。 僕最近、デイリー関連ですげー好きなのがあって、これっすね。
今、記事のURL送ったんだけど、これ厳密にはデイリーポートではなくて、 デイリーをやってる林さんのブログなんだけど。
スピーカー 2
ヤギの目じゃないの?名前変わってない? ヤギの目ですね。 サッカーのユニフォーム交換は気持ち悪くないのだろうかっていうタイトルの記事で、
スピーカー 1
この記事面白いのは、林さんともう一人トルーさんというおじさん二人が真夏にさ、公園でサッカーしたり、なんか走り回ったりして、
むちゃくちゃ汗かいた後に、いざユニフォーム交換するんすよ。 で、早井さんとかが普通にTシャツ脱いで、めっちゃずっしり重みのあるTシャツを交換して着るんだけどさ。
超気持ち悪いって言ってんだよね。これすごいなと思って。 サッカー選手はこれ全然普通にやってるんだけど、おじさん二人だとすっげー気持ち悪そうに見えるのよ。
これもさ、なんかユニフォーム交換っていうものがすでに皆さん知ってるじゃないですか。 サッカーの試合の後にみんなやってるからね。
で、それ実際やったらどうなるかっていうのを、この妙なものを試すっていうのがね、すげー面白いんだよね。 試すところが面白いな、これな。
スピーカー 2
実際気持ち悪いんすよ、これなぜかやると。 これぜひ読んでほしい。 僕も昔ちょっと思ったな。ちょっと気持ち悪いんじゃないかなと思って。
ただ、スポーツやってた身からすると少し違うのは、アドレナリン出てんのよ。 だから痛みとかもさ、多少。
スピーカー 1
試合後はまあ気持ち悪くないんだけど、試合したい人やると気持ち悪いんだよね、これね。
で、興奮状態にあるし、あとその試合、我ら貧乏人からすると想像つかないが、大会ごとにユニフォームで作ってるから。
だから別に誰かが選択肢で取っておくとかじゃないんだよね。 そうだね。でもあの選手もアドレナリン落ち着いたら、うわ、くっさって一回脱ぐんだろうな、これな。
スピーカー 2
まあまあ、あの控室に着いたら。 ね、ブシャーって脱いでそうだよね。
だってもうこの2人はさ、人の汗が気持ち悪すぎて、なんか脇を締めることすら嫌だって言ってたかもね。
スピーカー 1
すんげー変なポーズで写真撮ってんだよね。 これね、レイリーの記事っぽくてすげー面白いんだよな。
こういう視点がめっちゃいいな。
ノートのスポンサード
スピーカー 2
どんどんどんどんどんどーん
他になるみさんが最近読んで面白かった記事を教えてください。 ほかになんかあるかな。
スピーカー 1
あるよあるよ、いっぱいあるよ。思い出してごらん。 この記事読みました。僕の記事なんですけど。
おお、これは何ですか? 僕の個人のノートをスポンサードしてもらうことになった話っていう記事なんですよ。
なんか突然メールが来てさ僕に なんかなるみさんに何だろううちの会社の記事書いて欲しいんですけどみたいな
なんか定期的に書いて欲しいから なんかノートのそのものをスポンサーするのありなのかみたいな話になってさ
でその会社はねうたたっていう会社で 多分知らないでしょ名前とか
知らん 僕も全然知らなかったんだけど b to b のなんかお堅い仕事してるITの会社なんだけど
すごい変な会社でさキッチンカーを自社で持って 週末に社員みんなでキッチンカーの営業出たりとか
経営人がなんか世界中の秘境に旅入れちゃったりとか むちゃくちゃ変わった会社なんだけどそういう面白いところを一切自分たちで発信しないから
なるみさんが橋代わりに発信してみたいなってさ 僕はとりあえずこんな記事書いてうたたさん面白いですよみたいな話をしたんだけどね
すごくないですかこの会社 もっとまともな広告いくらでもあんのにこれやるみたいなね
スピーカー 2
別に普通にペイドじゃなくて ペイドなんだけどスポンサーっていうのが面白いってことね
スピーカー 1
そうそうそうでも結構僕こういう この人のノートうちの会社でスポンサーするとか全然あってもいいなぁと思うんですよね
はいはい例えばユニコラが島田彩さんスポンサーる人もいいと思うしさ そこでスポンサードは何を得られるの会社はなんだろうね
この人を応援してるんだみたいな感じ ユニフォームにロゴ載ってるんだみたいな感じかな
あと僕の場合ねもうちょっとその会社のことは色々紹介してあげようかなと思うけどね たまにノートに書いて
はいはいこれはスポンサード量は安い普通若干いっぱいもらえた いや普通ですね
普通のPR記事みたいな感じですかね
変わった広告のアイデア
スピーカー 2
いやでもこういうのを思いつくの面白い会社だなぁと思ってね 現にねなるみさんからしたら個人からしたらいいお金だろうし
スピーカー 1
しかもなるみさんがこうやって紹介しなかったら僕は絶対知らなかったし そうそうそう結構ね少なくとも僕の周りの人たちはさ
あの会社すんげー面白いねとか めちゃめちゃ変な会社だねとかね結構会うと言ってくるんだよね
スピーカー 1
あのノート読んだけどあの会社すごいねみたいなの言ってくるから ちょっとした印象残るしまあまあこういうのもありのかなっていうね思ったんだよね
だから時たまこの会社について僕は紹介するノートを書いてであとノートのさ 僕のページ行くとヘッダー画像とかもこの会社のロゴにしてあったりとか
スピーカー 2
いやめっちゃいいなめっちゃいいから例えばなるみさん ユニフォームにロゴって言ったけどあれってさ別にユニフォームにロゴ入れるだけじゃなくてそうすると
なんだろうな例えばまずチケットをスポーツの場合だったら 例えばラグビーだったらなんだろう
秩父の宮のチケット20枚ついてますプラス最初と途中と終わった後に選手との交流会があります とか
とあとスポンサー企業はねそうそうとあとその選手がオフィスに来てくれますし 来て喋ってくれますとかあと例えば従業員の子供向けにラグビー教室やりますとか
なんかそういうありますねそういうのがそうでの結果 ロゴなのよあれ別にロゴだけじゃないのよ
そういういっぱいのメニューがあるんだよでなんかこのノートのスポンサーっていうのは 結構いいフレームな気がするから
ねなんか他にね僕もいろいろやってあげたいんだけどなんかあんのかなぁと思ってね そのむしろノート社でそのメニューを作ってあげてほしいはそうだね
ヘッダー画像と何あのフッターフッター例えばもうスポンサーで何 固定できちゃったりすればいいからさ
僕のねノートアカウントは結構ヘッダーもねフッターも固定してるんだよねもうそうそう だからそれとあと何月に4回のとか月に2回の投稿です
スピーカー 1
プラス半年に3回のミーティングです合わせて100万円ですみたいな なんかそういうプラン作ってくれたらいいのにノートさんが個人個人がそういうプランを提示して
スピーカー 2
おけるといいよねなんかねでもそれ ノートさんが作ってくれると例えば僕だったら
スピーカー 1
じゃあ岸田奈美さんに発注しようとか メニューになってくれてると発注しやすいんだよねまあまあそれあるね
あと結構会社の社長からさ 話してるとこういうノートクリエイターこういう記事書くノートの人がいたら
スポンサーしたいっていう人がいるねいやいるでしょそうそうだいると思うからさ 確かにないそれノートがもしそういうメニュー作ってれば中介料もらえるもんね
スピーカー 2
そうそうそうだし僕は別に全然散歩を良しだと思うなそれは でそれはあのあれをむしろノートがやった方がいいのはやった方がいいなと思ったのは
例えばこれ変このさ歌ったさんがいい会社だからいいけどさあとなるみさんがあの 倫理感あるからいいけどさ
なるみさんがお金もらって変なさあ広告記事ばっか書いても全然違うじゃんでバナー ばっかり入り始めたら違うじゃん
違うよねでだからそこをあのまあ別に個人で勝手にあるのいいけど通常こうです っていうのをノートさんが示してくれるととても嬉しい
確かにお手本のような事例を見たいよねそうそうそうそう それはそうだねバナーばっかになってそのバナーがさ
スピーカー 1
なんか美白になります毛が抜けますみたいなばっかりになると思うの 時刻への道じゃんそれってもうすでに見てきたらやばいなりそういうのはね
ネット広告の有効性
スピーカー 1
そうそれはもうさかつて通った道だからそうならないよそうそう だからスマート広告
スピーカー 2
をちゃんとできる人がいい事例を見してほしいねそうそうそれの1個 なるみさんに個人に来たというのはこれヒントな気がするからこれを
でノート別に中間で取ればいいからさそうですねうん で例えばまあこれって検索すれば出てくるからあれだけどまぁだいたいペイントって100万
くらいなのよこのなんだろ it メディアに出向しますとか ギズモードに出しますみたいだいたい100万円くらいなんだよ
記事1本とかでそうそうで50万円とかさ まあそのぐらいなのよでそれっていろんな会社会社だといろんな経費がかかってくるから
スピーカー 1
そんなもんなんだけどさそれ個人でもらえたら大きいわけじゃん例えば そうですねうん
スピーカー 2
それはいい仕組みな気がするリクルート エージェントが僕の退職ブログスポンサーとしてよ
スピーカー 1
そう記事1本単位というのもあるし その夏目さんのノーターカーのそのものっていうのもあると思うし
例えば退職ブルー退職ノートっていうカテゴリーをリクルートがスポンサーしてもいい じゃないじゃなんかいろんなのができるといいかもしれないですね
まあでもカテゴリーだとじゃあそれノート車にしか入んねーからさ むせそれはノート者が勝手にやればいいけどこれでさってゴリーに貼るとアレか広告か普通
ブーブー言いたいとしよねあそうそうそれが面白さだからさうん 確かになぁ
いやそうだが僕もねこれ突然始まったのでいろいろ歌たさんやってあげたいことはある けれど
スピーカー 2
なんか他にあるかなというところなんだよねまだねまぁ一番上がれずに1個あるじゃない 社長のとこ行ってさあのズームでもいいから1時間半話聞いてふんふん話聞いてあの書いてあげ
スピーカー 1
れば 会社こんなんですよまあそれはね一番まあできるやつだよね
でもそれやったとてなぁそんなに対しては思わないから だいたいはある程度僕は勝手に書くっていうのがいいかもしれないけどね
スピーカー 2
うんあの第3社から見てこうだよっていうような観点をちょっとちょっとだけポジション トークも踏まえて
そうですねそれぐらいがいいのかもね a 話それるけどこれこの歌たさん
社長岸間さん7人でこれなぁこう僕は思う これぐらいの規模で社員が仲良かったら会社って楽しいよなぁと思う
いやそうだよねうんこんぐらいでいい会社ってこんぐらいそうだよ正直本当にこれは 羨ましい
スピーカー 1
こんぐらいの規模が羨ましいこのたち多分結構仲良くて普段仕事だけの付き合いはつまんない から
スピーカー 2
みんなでキッチンカーで週末出店しようぜって言っちゃうわけだよそれって要はさぁ 友達と遊んでてしかも金も入ってくるわけでしょ
楽しいよね楽しいよね僕は結構羨ましいよこういう中 例えば者給料がもう3000万です5000万ですみたいなのにならないかもしれないけど
いいあのそんなに金あっても全然することないからそうだね うん
どうせスピー500こそにちょっとのシーンのがいいよ 積み立てにいっぱいするぐらいだからいいよいいよ
こんぐらいがいいのよで大きくならずそんなにもね人もそんなに採用せず ちょっと増えてもいいけどいい
まあ少数性でちゃんとしたクライアント抱えてて仕事が回っててね キッチンカー買うってのは楽しいよね会社の後はそうそう
スピーカー 1
こういうのがあるんですねそうそういいなぁ僕の退職ブログ誰かスポンサーとお願いします その前に退職しろよじゃあ
スピーカー 2
もうちょっと次の夏目さんの次の退職ブログを言う 入札しとくだろうな予約で確かいつになるかわからないけど確かに
スピーカー 1
遠くない将来そう書く可能性があるので ビクルートさんマイナビザーエンジャパンさんに良かった入札してくださいって案内してさ
僕過去の退職ブログそれなりに金にできる気がする さすがに過去のでもいいのかもう出たやつでも
スピーカー 2
まだ見られるわけでしょたまにそうだね月10件とは言わないけど dm くるよ あの見ま見ましたっていうの未だに来るよすごくない
すごいでどこ取ったらその過去の退職ブログのさ 下の方にさ転職ながらになりみたいな確かにピロッあるから確かにグリーングリーン春か
スピーカー 1
ブーバーそれでさあなんか数万円のお小遣いでも全然いいわけじゃないですか まずは新作は入札待ってますみたいな感じなんじゃないの
スピーカー 2
確かにただいつなるかわからんって言う えっじゃあこれを聞いた決済権のある人いくらなんだろう
まあ連絡くださいくらいなんだろう 前例がなさすぎてわかんないんだよねこういうのが全然わかんないんだからかんないし
あとでも退職ブログって僕の mp 相当 マダンテ並みに全部っこみするから数ヶ月動けなくなるからなんか5000円ですみたい
スピーカー 1
なんじゃ絶対にできないからリクルート スタッフィングさん転職ならグリーンさんなんだろうねこのリクルートが昔自分の会社
辞めた奴の対象 意味がわからん意味がわからんって
あとそこに金払って何が得られるかよくわからん でもこのノートのねこれ面白いですねこういう取り組みすると面白いよね
しかもこれで僕知ってなんかいろいろ見てみたら面白い会社だなぁと思ったん そうそうそうそう
結構そういう出会いって割といいと思うのでね ポジティブに出会えるからそうそう広がるといいなぁと思うんだよねこういうことやる会社
もこういうの受ける個人っていうのもね増えるといいかもしれないですね それはぜひノートさんがプランをねちょっと誰かに言っときますそういうのあるといいん
スピーカー 2
じゃないみたいなのは いやいいですねこのうたたさんのなんかフリー素材めちゃくちゃ使ってる感じ
サイトに この人社員一覧になかったよなっていう
いやさすがにフリー素材のスラプロジェクトのところにいる外国人たちは誰もいないでしょ 誰もいないでしょ
人工衛星の写真とかあるから このキッチンカーの店員さんの外国人は絶対いないでしょ
スピーカー 1
キッチンカーのこれあれでしょフリー素材でしょ 人流が全部英語じゃないって言うね
素晴らしい会社でしたと言いますけどね 面白いのでねちょっと良かったら今後も僕のノートをどうなるか見といてもらえると嬉しい
スピーカー 2
ですね 確かにちょっと楽しみにしてます
スピーカー 1
ね アフリカ行ってんじゃん あーそうそうこの人たち経営者が本当2マジでアフリカとか行ってさー
2、3ヶ月 南アフリカ、ザンビア、ジンバブ あーそっちね その辺なんだ そっちのアフリカで仕事があるんじゃなくてただアフリカに行きたいから行ってんだよね
スピーカー 2
あーいいそういうのが楽しいのよそれでいい 素晴らしい
うたたさんちょっと気になるのでなるみさんのノートをウォッチしてみたいと思います このうたたさんの会社面白いなぁ
18:12

コメント

スクロール