1. 楽しいラジオ「ドングリFM」
  2. 177 結果を出している人はちゃ..

はあちゅうさんの「純文学デビュー作品」を読んだ感想
https://narumi.blog.jp/archives/68307475.html

ドングリfmへのお便りはこちらから
https://goo.gl/forms/WlhFWl5MKqpp2VXQ2

Facebookページ
https://www.facebook.com/dongurifm/

Twitterアカウント
https://twitter.com/dongurifm

00:00
あとそういえば、今年はたくさん本を読もうと思ったんですけど、今のところ読んだ本が2冊ですね。
一つはうんこ漏らしの本か。もう一つはハーチューさんの小説読みましたね。
2冊というかあれは文芸雑誌か。人の小説読むって結構あんまないですね。
ないですね。
小説、もともと小説家になってから知り合った人は小説家じゃないですか。
でもそうじゃなかった人が小説家になるって結構あんまないですよね。
ないですね。
なのでブログとはまた違うものなので、すごいなと思いました。読んでて。
ハーチューさんのブログ、ブログじゃない、小説。
軍蔵っていう雑誌に、文芸誌に3本掲載されたんですけど、短編を。どれもすごいよかったですね。
ブログ書いてましたよね、なるみさん。
ブログに感想書きましたけど。
僕あそこで書かれてたのがすごいなるみさんうまく形容するなと思ったのが、最初は小説やってるって確かにそういうふうに見ちゃうなと思って。
そうなんですよ。
面白くないとそのまま終わっちゃうじゃないですか。
なんか小説やってたんだねって終わっちゃうけど、面白いとそっから頭がひきりかわるじゃないですか。
一気に引き込まれて。
いいですね、すごい。
最初はハーチューさんちゃんと小説家をしてるなっていう、書いてるのはすげえっていうふうに。
最初の数行読んでたんですけど、物語が面白くて一気に引き込まれていきましたね。
いいですね。
僕感想ブログ書いたときに、群蔵もハーチューさんを起用したことによって普段とは違う層にリーチしたかもしれないし、
いやこの起用は良かったんじゃないですかねみたいなこと書いたんですけど、
ハーチューさんはツイートしましたけど、別に向こうからそういう声掛けがあったわけじゃなくて、自分からちゃんと持ち込みしたんだと言ってましたね。
人捨てで原稿を持ち込んで、それで採用されたという感じ。
それ見て思ったのが、頑張ってるんですよね。
本当頑張ってるなと思って。
忙しい中、短編つっても結構長いじゃないですか。
書いて。
3つ書いて、編集部に持ち込んで乗るっていうね。
すごいな。それで、言ったら素人の人たちも同じようにできるけど、ただハーチューさんは頑張って。
小説書きたいなという人はたくさんいると思うんですけど、実際にアクションを起こす人はさらに少ないし、それ採用される人は少ないし。
すごいな。
すごいですね。
しかもさっきの話に近いですけど、自らを変えに行くというか、あの方だってフリックニューヨーク今年やってみるって言ってましたからね。
そう、フリックニューヨークでツイートしてましたね。だから見る人から見たら、これって宣伝目的でハーチューさん使ってるんじゃないのみたいに見えがちだけど、持ち込んでるんだなっていうね。
03:09
すごいですね。
それは偉いなというか。
いや、本当に尊敬しますよ。
いや、本当、すげえなと思いましたね。あと、数回この文芸誌に乗れば短編書が出せるっていう部屋らしいですね。
へえ。
なのでそのうち本になるといいですけどね。
はいはい、いいですね。すごいな小説。
夏目さんはそういうのやってないですか?
持ち込んで?持ち込まないな。
持ち込まないか。
夏目さんはでも何やってるんですか?普段。
普段?
うん。フェイスブックをブロックした今。
ブロックしましたね。
その空いた時間は一体何、どこに行ったんですか?
最近、インターネットがあんまり面白くないなと思いまして。
何かっていうと別に僕はどこの議員が不倫してようが、PCがデポってようが、別にネイティブワードがどうとか、リピュレーションどうとか、あんま興味ないんですよね。
そうっすよね。
そう、著作権どうとかも。
で、何かそういうのばっかりが目にしてて。
フェイスブックブロックしたのもそうなんですけど。
どうでもいいニュースで舞っちゃってますもんね。
しかもそれにすげえ時間取られて嫌だなと思ったので、少しでも自分の周りに楽しい投稿を増やそうと思って。
誰かが見たときにいいなって思うの増やそうと思って、僕LINEブログで友達をひたすら褒めるLINEブログを始めました。
そうなんだ。へえ。なるほど。
そう。
友達をひたすら褒めるLINEブログ。
こいつはこういうところがいいよっていうの。
めっちゃいいじゃないですか、それ。
で、他の知らない人が見てもよくわかんないと思うんですけど、その見た本人はわかんないですよ。かなりエゴですけど、悪口じゃないんでちょっとはいいかな。
あとその人のことを思いながら書いてるのは少しその時間は好きで。
へえ、それはなんかいい習慣ですね。
それを今3、4人書いてますね。
へえ、そうなんだ。
すごい、なつめさんがやり始めたことで久々に感動を覚えましたよ。
そうそう。で、そのLINEブログは全然PVも1000PVも言ってないんですけど、けど、あなたのこと書いたっていうのを本人に連絡したりして、そしたら本人がツイートしてくれて。
へえ、そっか。
で、なんだろう。ミクシーの紹介文みたいな。
はいはいはい。ありましたね。
でも世の中にポジティブな投稿を増やしていくっていう試みは素晴らしいものだと思いますよ。
棒読み。
06:02
そう、でもそれって多分その本人以外はよくわかんないし何の意味があるんだろうってなると思うんですけど、別にそれでいいかなと思って。
どんぐらい続けていくんですか。
いやあ、わかんないですね。僕これ今3人4人やってますけど、もう滞っちゃってるんで。
いやあ、でもそれはすごい良いからもういいなと思って。
そう、なんか最初は100人やろうとか、Facebookフレンドが3000人いるんで3000人やろうかなと思ったんですけど。
3000人もいるんだ。
それ大変だなと思って。
ちょっとまあ気が向いたときにやろうかなと思いました。
じゃあ僕も1人ぐらいやってみます。やって楽しかったら2人目、3人目と言うかもしれないし。
すごい真似してみたい習慣だなと思いましたね。
本当ですか。
うん、本当本当。
それなるみさんの場合あれじゃないですか、途中からノートで課金にしても買ってくれるんですよ。
買わないでしょ。
これ君のこと褒めたから買っといて。
課金ねって。
嫌なやつだもん。
でも確かに1個は売れますね。
1個売れるね。
なすめさんのこと書いたけど。
僕が買わないとかって。
中身は内緒つって。
で買ってって500円。
続きは500円つって。
そっか、1人は買うノート。
俺それ100人に1個500円塗ったら5万円?
5万円。
1000人塗ったら50万円。
1000人分褒めればいいんですよね。
そう。
ありだな。
でも単価500円だからね。
嫌われる?
嫌われるっていうか、もっと高い原稿料で記事書けばいいだけじゃないのっていう。
確かに。
そうか、確かに。
普通に5万円で1個受ければいいや。
普通に5万10万円で受ければ一発じゃないですか。
そっか。
なので公開サイトいうLINEブログのほうでやるのがいいんじゃないですかね。
すぐ夏目さん課金のほうに行きますからね。
お金稼ぐことしちゃう。
これ友達褒めて課金すりゃいいんじゃねって。
そいつは勘じゃねって。
08:08

コメント

スクロール