1. ポッドキャスト大学
  2. 【無料でデキる】ポッドキャス..

【関連情報】

RX8 Elements版は音声配信必須アプリ【最強のノイズ除去】

https://rickey9.site/radio-rx8-elements/

【音声配信】息継ぎの音をカットする3つの方法【RX9が超便利】

https://rickey9.site/podcast-breath/

【あわせて聴きたい】

ウィンドスクリーンを変えると音質に違いがあるのか?【4種類比較】

https://apple.co/3rqQh9p

【ポッドキャスト最新ニュース】

Podcasts will account for more than one-fourth of digital audio ad spending

https://www.emarketer.com/content/podcasts-digital-audio-ad-spending

マーケターすけさんのツイッターはこちら👇

https://twitter.com/Suke7251

【質問・感想はこちらまで】

フォーム👉https://bit.ly/rickey_radio_message

メール 👉rickeypodcast@gmail.com

【過去オンエアの検索】

こちらから知りたいキーワードを入力で見つかる👇

https://bit.ly/radio-search

音声配信の最新情報、収録・編集方法の

ノウハウが届く無料メルマガ📩はじめました👇

http://bit.ly/rickey_mail

👨‍💻リッキーはここにいます👨‍💻

ブログ✏️ https://rickey9.site

メルマガ📩 http://bit.ly/38xWhnI

Twitter💬 https://twitter.com/rickey_blog

Facebook👨‍👩‍👦‍👦 https://www.facebook.com/

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/rickey-radio/message
00:03
ポッドキャスト大学をご覧の方は、DJリッキーです。
おはようございます、ポッドキャスターのDJリッキーです。
この番組は、ポッドキャストのことを勉強できる番組をお送りしております。
ポッドキャストに関係する最新のテック情報や機材レビュー、海外情報、ラインファクト情報を
毎朝Apple Podcast、Spotify、StandFMをキーステーションにオンエアしております。
さあ、アメリカに身を移しまして、今日は2回目の収録なんですけれども、
なかなかですね、収録するタイミングが取れずに今困っております。
自宅を探すために一時的にホテル滞在をしているんですけれども、
家族と共有しておりますので、子供たちが寝ている間に収録しなければいけないということがあり、
今収録時間をうまく確保できておりませんけれども、
今日もなんとか朝起きることができまして、
まだ子供たちが寝ているリビングルームのところのデスクで収録させていただいております。
結構ですね、エアコンのノイズとか入ったりしているんですけれども、
なんとかですね、このDBX-286Sのマイクプリアンプを駆使しながら、
いい音を皆さんにお届けできているんじゃないかなと思っておりますが、
今日も元気にやっていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
今日のトピックはこちら。
ポッドキャストのノイズを減らす地味なコツ
というテーマでお届けしていきたいと思います。
気になってくるんですよね、ポッドキャストのオネアを重ねていくと、
あ、これもノイズなんじゃないかとか、あ、これもプチって言っちゃってた。
息を吸う音とか、唾液の口のリップノイズとか、
これなんとか取りたいなーって思った時にどうすればいいのかなーとか、
あんまりお金をかけずにノイズを減らせるような地味な努力ってないのかなーって
思ったりしていませんか。
そんなあなたにですね、リスナーのあなたに便利な情報を、
ゼロ円でできる情報をお届けしてまいりますので、
どうぞ最後まで聞いてみてください。
いくつかたくさん、結構たくさんのコツがあるので、いくつかご紹介していきたいと思います。
まず一つ目はこちら。
エアコンを消す
エアコンの音はですね、意外と入ってますね。
特にコンデンサーマイクだったりすると、
ガンガン入ってますので、お気をつけいただきたいなというふうに思います。
コンデンサーマイクの特徴としてですね、声をしっかり綺麗に録るっていうメリットもあるんですけれども、
周りの音まで丁寧に拾ってくれちゃったりすることがありますので、
03:01
コンデンサーマイクを使っている方はですね、ぜひエアコンを消して
収録を開始してみてはどうでしょうか。
ダイナミックマイクの方は、ダイナミックマイクって録る範囲がすごく狭いので、
あんまりエアコン入らないと思いますが、
気をつけないと入ったりすることがありますので、
ぜひリスナーの皆さんでポッドキャスト、音声配信を録っている方はですね、
エアコンを思い切って消して収録してみたらどうでしょうか。
二つ目がこちら。
窓から離れる。
窓はですね、いろいろと反響したりとか、窓から外の音が入ってきたりすることがあります。
特にどころぞいの方とか、何かこう外が騒がしいところにいらっしゃる方は、
お気をつけいただきたいと思いますよ。窓から離れたところで、
壁際俗、窓際じゃなくて壁際俗になって収録すると、より良い音に近づいていきますよ。
そして三つ目がこちら。
冷蔵庫の電源を抜く。
冷蔵庫ね、これね、意外とね、ブーって音がするんですよ。
離れていたとしても結構ね、ゴーンっていったとかね、入ったりしますよ。
特に気をつけていただきたいのが、古いタイプの冷蔵庫をお持ちのリスナーの方は、
ぜひ気をつけていただきたいなと思いますし、
またたとは、たまにホテルで収録している方もいらっしゃるかなと思います。
ホテルの冷蔵庫が古かったりすると、ガーンとね、
冷蔵庫のスイッチが入るときの音が乗ったりするんですよね。
なので気をつけていただきたいと思います。
そして四つ目がこちら。
絨毯のある床で収録をする。
フローリングよりかはですね、絨毯の方が音を吸音してくれます。
これは本当に違うんですよね。絨毯の方がね、すごくいいですね。
あとは、この前ちょっとですね、引っ越ししていて感じたんですけども、
木の板の床のフローリングよりも、
子供のビニールみたいな、ビートバーみたいなのを敷き詰めたりしますよね、床にね。
あれでも結構吸音してくれますね。
この前までリビングにですね、そのビートバーみたいなビニールの板をずっと敷き詰めていたんですけれども、
それを思い切って取りまして、取った瞬間ですね、反響がすっごく響くようになりました。
06:03
ですので、そういったビニールの吸音のボードみたいなものも入れておくっていうことも、
あれは防音用じゃないですけども、でもそれでも音の反響が響きづらくなるっていうメリットがありますので、
ぜひ参考情報になれば嬉しいです。
続きましてがこちら。電源のたこ足配線をやめる。
意外とですね、あのたこ足配線をしていると、この電源系のノイズの原因になったりすることがあります。
私リッキーもですね、この機材関係はマイクプリアンプとか、あとはオーディオインターフェースとか、
あとはiMacの電源とかMacBookの電源とかで結構電源を取ることが多いんですけれども、
マイクプリアンプ、マイクのブースターのクラドリフターとこのMacの電源関係が近づいたりすると、
ズズッっていうノイズになったりしていました。
基本的にこのノイズ関係の8割か7割くらいの原因はですね、電源関係だったりしますので、
たこ足配線をしたりするとそのノイズの原因になったりしますので、ぜひお気をつけいただきたいなというふうに思います。
続きましてがこちら。周りが静かな時間帯に収録しよう。
今まさに静かな時間帯を狙って、朝の7時くらいにですね、誰も起きていない時間に、土曜日の朝の時間に収録させてもらっておりますけれども、
静かな時間帯を狙っていきましょう。特に周りの足音とかですね、集合住宅なんかに住んでいる方も静かな時間帯を選んでいった方がいいと思います。
ただしですね、集合住宅の方は声を大きく発声すると周りの人がうるさいなって思われてしまいますので、
そういったところにも気を配りながら静かな時間帯に収録していくといいことがあります。
続きましてがこちら。収録前に歯磨きと発声練習をしよう。歯磨きはね意外と大切ですね。歯磨きをして、
そして、唾とかですね、そのリップノイズの原因になるものがなるべくないような状態にしておくと、
このプチプチっていう音をですね、抑えることができます。また発声練習をしっかりしておくと、この口角が上がって、
いい声でお届けできるようになりますので、ぜひやってみてください。
最後がこちら。マイクと口の距離は5センチを維持しよう。
そうなんですよ。マイクと口の距離がね一定であればこそ音圧、音の音量が一定になります。
09:09
ですのでマイクと口の距離をなるべく5センチぐらい、具体的に言えば握り拳一つぐらい開けておいておくと、
より音が安定して、リスナーの皆さんが聞きやすくなります。
もちろんですね、マイクの性能によってはですね、少し離れていたとしても音が安定するマイクもあります。
このElectro-Voice RE20もですね、近接効果がなくなるマイクだったり、
マイクに近づいてもですね、この低音が上がるっていうのがあんまりないマイクだったり、
あとは少し離れていたとしても音をしっかり拾ってくれるっていうメリットはあるのですが、
そういう性能はありながらもやっぱりですね、このマイクと口の距離は安定しておいた方がいい音に、
安定した音量に近づいていきますので、ぜひそういったところを意識しながら、
ちょっと頭を固定気味にですね、収録してみてはどうでしょうか。
今日はPodcastのノイズを減らす地味なコツということで、たくさんご紹介させていただきました。
リスナーの皆様覚えていますでしょうか。
エアコンを消す、窓から離れる、冷蔵庫の電源を抜く、
絨毯のある床で収録をする、電源の高押し配線を止める、
静かな時間帯に収録をする、収録前に歯磨きと発声練習、
最後にマイクと口の距離を5cmにするというところをご紹介させていただきました。
ここまで努力をしても、でもやっぱりちょっとだけノイズが乗ってしまう。
そんなあなたにおすすめなのは、オーディオリペアソフトですね。
おすすめしたいのが、RX8のスタンダード版、もしくはエレメンツ版ですね。
RX8もしくはRX9でも大丈夫です。9が最新版なんですね。
RX8のエレメンツ版は、多分3000円ぐらいで売っていますので、
ぜひ概要欄の方からリンクをチェックしていただきたいと思います。
何ができるのかというとですね、こういうリップノイズですね。
プチプチというリップノイズとか、周りのエアコンの音とか、外の音とかですね、
ゴーという音とかをですね、カットすることができちゃうんです。
このオーディオリペアソフト、本当に優秀なソフトなので、
ぜひぜひ体験していただきたいと思います。
リッキーブログの中にですね、実際に音をカットしてみた音も入っておりますので、
ぜひ比較をしてみてください。
改めまして今日は、Podcastのノイズを減らす地味なコツということで、
ご紹介させていただきました。
ぜひ皆さんの参考になれば非常に嬉しいです。
今日の合わせて聞きたいは、
ウィンドスクリーンを変えると音質に違いがあるのか?4種類比較という、
12:03
超ニッチで地味な音声配信Podcastを展開しております。
ウィンドスクリーンというのはですね、マイクにつけるスポンジみたいな機材ですね。
これにも種類がありまして、いくつか比較してみた音がありますので、
ちょっとマニアックなんですけども、
こちらもマノイズの対策ということで、聞いてみていただけたら嬉しいです。
そして今日の最新のPodcast関連ニュースということですけれども、
インサイダーインテリジェンスというウェブサイトから、
Podcast will account for more than one-fourth of digital audio ad spendingということで、
Podcastの広告関係ですね。
広告関係がまた来年度も再来年度もずっと2026年まで、
3ビリヨンドルになるということで、ニュースの記事になっておりました。
広告費をPodcastに向けてのアメリカの広告費は維持、
もしくはそれ以上ということがほとんどで、
2026年には3ビリヨンドルになっていくだろうという見込みがありました。
広告費の維持がすごく顕著で、
これからPodcastの広告がさらに伸びていくだろうということですね。
やはりバジェットを維持していくという方がほとんどということでしたので、
Podcastで伸ばしたい方はぜひアメリカにということで、
アメリカ一番Podcastの広告が伸びておりますので、
アメリカで伸びていけばまた日本でもPodcastの広告のバジェットを
投資してくれる方が増えるということで、
クリエイターさんに影響があるんじゃないかなというふうに見積もりをしております。
ぜひこういった記事も参考にしてみてください。
概要欄の方にリンクを貼っておきます。
今日のレディーはいかがでしたでしょうか?
リッキーのTwitterで毎日Podcast情報や
Lifehackガジェットに関する情報を発信しております。
番組の感想は専用メールもしくは専用フォームから
新着を見逃さずにすぐには無料サブス登録壁に
あなたの最近にPodcast情報が必ず一つ届きますよ。
天気弁は町長にリッキースポットキャスト大学
This podcast has been brought to you by
DJリッキーがお送りいたしました。
Have a wonderful and fruitful day.
素敵な一日をお過ごしください。
バイバイ。
次はいつ収録できるかちょっとわからないので
毎日投稿があまりできなくなるかもしれませんが
ご容赦ください。
そして先ほどご紹介したWebの記事ですけれども
マーケターのすけさんからの共有でした。
すけさんのリンクもこちらの概覧のほうに貼っておきます。
ではでは素敵な一日をお過ごしください。
チャオチャオ。
This podcast has been brought to you by
DJリッキー。
15:17

コメント

スクロール