1. デザイナーの給湯室
  2. #129 「モリサワ」ってなんで..
2024-08-08 37:48

#129 「モリサワ」ってなんですか?

今回はモリサワさんを少しだけ深掘り。「写植機」って説明が難しいよね、、、、 両生類の環境管理も難しいよね🐸


\デザインの質問や疑問など、どしどしお寄せください!/

【デザ給お便りBOX!】

⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/sGDpu3DWoNpishvY6⁠⁠⁠⁠


 ポケカ会

 ご感想(ゴジェラさん)

 「モリサワ」とは(石鹸ぶくぷくさん)

 脳がバグる遊び(みみずくさん)

 在宅エアコン事情(ミュージさん)

 Instagram(カカオマスオの妻さん)

 EDトーク


【※】株式会社モリサワの沿革・・・・https://www.morisawa.co.jp/about/history/

【※】写植機・・・・写真植字機。直接フィルムに焼き付けて文字を組み上げる機械。オフセット印刷(水と油の関係を利用した印刷技術)の版を作るための技術。

【※】写真植字機研究所・・・・現在は写研。2024年にモリサワから書体がリリースされる予定。https://sha-ken.co.jp/

【※】PostScriptフォント・・・・Adobeが開発したアウトラインフォントの仕様の1つ。デジタルフォントの始祖。

【※】OpenTypeフォント・・・・フォントデータ自体に文字組みに関する機能や情報が埋め込まれ、Win、Macの互換性が大幅に向上した。また、この登場によってフォントの種類が大幅に増加した(ChatGPT先生談)。

【※】レモン・メロンのバグ・・・・1990年代初頭、MacOSの日本語入力システム「ことえり」(←懐っ)で発生していたバグ(ChatGPT先生談)。

【※】ヒートアイランド現象・・・・緑地の減少などが原因で都市部の気温が高くなる現象。


———————————————————————————


【X】⁠⁠https://twitter.com/des_q_⁠⁠


【YouTube】⁠⁠https://www.youtube.com/@desi_q/featured⁠⁠


———————————————————————————


【ぱちぱち】デザイナー。登録者2万超えのデザイン系YouTuber。

(著書)『一生懸命デザインしたのにプロっぽくなりません。』『そもそものデザインのりくつ』発売中

(HP)⁠⁠https://creativestudio428.com/⁠⁠

(YouTube)⁠⁠https://www.youtube.com/channel/UCc-QzxU1sCPDv7thToQ0ZYQ⁠⁠

(X)⁠⁠https://twitter.com/CS_428⁠⁠


【UTA】デザイナー兼イラストレーター。最近はボードゲームクリエイターを目指して奮闘中。

(insta)⁠⁠https://www.instagram.com/hoshino_design_icon/⁠⁠

(X)⁠⁠https://twitter.com/uta_dib⁠⁠

(ボドゲ)https://hoshino-d-o.booth.pm/items/5701662


【お問い合わせ】⁠⁠pachi2.uta@gmail.com⁠⁠


———————————————————————————


thanks!

タイトルコール:中西ももか・水瀬うみか



#デザイナー #デザイン #ポッドキャスト #雑談

00:07
デザイナーの給湯室。 おつかれさまです。おつかれさまです。
最近暑すぎちゃって、なんか子供がね、今小学校6年生で、夏休みなんですよ。 そうっすよね。
そう、だけど、外行って友達と遊んでこいって言えるレベルじゃないぐらい暑くて。 特にあれだよな、北陸もだいぶやばいけど、関東もっとやばいですよね、多分ね。
やばいっすよ。34度とか35度が当たり前になっちゃってるから。 80人ぐらいなんか熱中症で搬送されたとか、昨日オムニュースで見ましたけど。
いや、ほんとそうっすよ。夏休みの楽しみの一つである、プールとかあるじゃないですか。 プールも気温と水温足して60度超えちゃうとダメなんですよ。
あ、そういう方程式があるんだ。 あるんですよ。だからもうずっと中止。
屋内プールっていうのもね、なんかちょっと。 そうなんですよ。 せっかくならね、外で、外プールでバチャバチャやりたいもんな。
肌が小麦料に焼けてなんぼですよ。 もう肌火傷しちゃうもんな。
そんぐらいね、外で遊びたいじゃないですか。でもちょっと遊べなくて、遊んでこいとも言えなくて。
で、ちょっとさすがにあんまりだから、最近ね、あの子供たちが今ポケ化流行ってるんですよ。子供たちの話で。
で、ちょっと近くの公民館借りて、みんなで集まってね、ポケ化会みたいなのやろうっていうことでイベント開催しましたよ。
おー、やったんだ。 そうなんですよ。ちょっとね、夏の思い出を一つ作ってあげようと思って、
奮い立ったわけですよ。 いいっすね。 まあでもいや、久々にこうみんなで集まって遊んだもんだから、やっぱすごい楽しそうでしたね、やっぱり。
なかなかね、やっぱり遊べないですよね。こんだけ遊びとね、友達とね。 しかもポケ化なんて外でやれるもんじゃないから。
ないからね。自分ちにみんな招くみたいなこともできないですよね。 そう、できないですよ。僕は全然構わないけど、向こうの保護者の方がすごい気遣っちゃうから。
気遣っちゃうしね。 そう。下手に呼べないですよね。なので、公民館開いてやったわけですよ。
いい合いなんですね、それとね。 そう、楽しかった。僕もやってもらって楽しかったんすよ。
うたさんが一番楽しんでたんじゃないかっていう説。 そうそうそう、その話もありますよね、きっとね。
そんなこんなの夏休みの思い出をね、またさらにね、夏休みの最後の日にそのポケ化会、もう一回やろうと思って、今企んでるところですよ。 なるほどね。
03:00
なので皆さんもちょっと熱中症とかね、本当に皆さん気をつけてくださいっていう話も含め。 こんな話でしたよ。
いきましょうか。 というわけでいきましょうか。
改めましてこんばんは、パチパチです。 うたです。
今日もですね、先週に引き続き皆さんからいただいたお便りに返答していこうかなと思っておりますので、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。ではまず最初にゴジラさんからご感想いただきました。
はい。 こんばんは、はじめまして。今週は配信がなかった日だったんですね。無理せず頑張りましょう。いつも楽しく聞かせていただきありがとうございます。
本当にシンプルな感想、ありがとうございます。これ先々週かな、多分いただいたの。
先々週か、結構休みがちなタイミングがありましたね。
先々週だけでなくてね、ここ最近に動かすこともあるので、そこら辺も聞いていただいて本当に申し訳ないですけどありがとうございますというところですよね。
初めてお便りいただいた感じですかね、ゴジラさん。
そう、ゴジラさん。なので初めての方はなるべく呼んでいきたいと思います。
ありがとうございます。
続いて、せっけんぷくぷくさんから質問をいただきました。
ぷくぷくさん。
ぷくぷくさんですよ。騙されるとこだ。騙されそうですけどね。
うたさん、パチパチさんこんにちは。初めてお便りします。質問があります。
皆さんが使うフォントで盛り沢ってありますが、そもそも盛り沢って何でしょうか。
会社だとはわかっていますが、フォントというものができた時からある会社なのでしょうか。
どんな人が就職希望するのでしょうか。
にわかデザイン担当で気になってました。
ホームページ見ろって話ですが、文字を読むよりお二人の声で聞くとしっかり頭に入ってくるので、ぜひ教えてください。
またこんな感じの質問をしてもいいでしょうか。よろしくお願いします。
というお便りでした。
こんな感じの質問をどんどんしてくださいね。
そうですね。一応デザイン系のポッドキャストってことなので。
にわかデザイン担当っていうのは、何かデザイン担当をすることになったんでしょうかね。
なんかチラシみたいなサイネージとかやってるのかな。
なるほど。
僕の方で軽く遠隔をまとめておきましたので、ご紹介しましょうか。
その遠隔見ればだいたいどんな会社かというと。
そうですね。森沢のホームページに載っておりますが。
載っておりますので。リンクも貼っておきますので、そちらを見ながら聞いていただければと思うんですけども。
まずは、今から100年前ですよ。
06:00
1924年、大正13年。森沢信夫さんが社職機を発明。
社職機っていうのはもともとあるんですけども、日本語の社職機を作った人の第一人者ですね。
写真食事ってものですね。社職って略してるけど。
社職っていうのがちょっとわからない方多いと思うんですけども。
普通はね、カッパンとかを組み上げてやってるイメージはあると思うんですけども。
そうじゃなくて、フィルムに文字を1文字ずつ焼き付けていくっていう機械ですね。
それの日本語版を作りましたっていう方なんですよ。
それでその機械だけで1971年、森沢っていうカタカナの表記ですね。
1971年に森沢ってカタカナの表記になりまして、
1980年に電算社職機が生まれたらしいですよ。
これ知らなかったんですよね。
80年。電算社職機。
社職機を電子化したものなんですけど。
アナログからプチデジタルになったっていう。
そうですね。ガラッパコース的な感じだと思うので。
WindowsとかMacとかではないんですけども。
オリジナルのパソコンで作ったっていうことだと思うんですけども。
その後ですよ。1987年、アドビと共同開発、販売契約を締結したんですね。
ここが大きな起点になったのかな、たぶん。
その2年後、1989年、ポストスクリプトフォントの誕生ですよ。
たぶん日本初じゃないかな。
その第1弾がリューミンエルと中ゴシックBBB、中ゴシックBBB。
この2つだけだったらしいですよ、最初。
そうなんだ。
そこから4,5年たっていろいろ揃って、フロッピーで入力する時代ですよ。
フロッピーでインストールする時代が。
パチパチさん存じ上げてますよね、たぶん。
もちろんですよ。
インストールするだけで数時間かかるっていう。
どんでもない代物。
そんな時代を乗り越えて、2002年にオープンタイプフォントっていうものが大きく切り替わったわけですよね。
これによっていろんなパソコンでフォントがなくてもフォントが表示できるようになったわけなんですよ。
編集はできないですけどね、PDFで表示できるとか。
ファイルの中にフォントを埋め込めるっていうデータになったわけですよ。
ここから一気にバッと普及したのかな。
フォント、デジタルフォントがっていうことではないんですけども、
DTP自体がファッと広がって、ウェブも始まりという感じで、今に至るのかなっていう会社なので。
要するに写食機がベースの会社さんですね、森沢っていうのは。
09:00
そうですね。写食って今の人はたぶん全くわからないと思うんだけど。
今の人にとっては何のこっちゃと思うんですけど、ものを印刷するときにパソコンで作れなかったんですよね。
昔パソコンがなかったので。
そういうことですね。
なので文字を打ちたいときは、すでに用意されている書体っていうのがいろいろあって、
それを自分で選んで文字が印刷された印画紙を一枚一枚貼っていくっていう、文字を並べて貼っていくっていう作業を昔の人はしていた。
そういうことですよね。
なのでそれを写真食事っていうふうに呼んでおりましてですね。
それを写真食事を略して写食っていう表現をしていたんですけど、
その写食をやってくれる会社っていうのが森沢さんっていう人が通った森沢っていう。
日本語版を初めて作った方ですね。
そうですよね。森沢さんともう一人というかあれですよね、写真食事研究所っていうのが最初にあって、そこに森沢さんがいたっていう解釈だと思うんですけどね。
そこから独立して森沢写真食事製作所っていうのを1954年に作ったっていう感じかなと思うんですけど。
なのでやっぱり初代を作ってる会社みたいな感じかなと思うんですけどね、今の方のその認識としては。
それを昔からやってるっていう認識で問題ないんじゃないかなということですよね。
どんな人が森沢に就職したいかっていうのはちょっとあれですけど。
僕一時森沢さんのセミナーに登壇なんかしてたんですけど、その時の担当の方、2人ぐらいお会いしましたけど、やっぱりすごく初代にお詳しい方っていうか。
初代好きなんだなっていうのがわかる感じの方が多かったでしたね。
僕も結構初代好きなので、森沢に就職できるんだったらしたいかなと思いますけどね。
今はすごくいろんなことを多分やってるから、森沢に入ったから初代をデザインするだけっていう感じではないと思うんですけど、
初代デザイナーっていう仕事もでも面白そうですよね。
そうですね。僕もちょっと一時期憧れましたね。
デザイナーさんはちょっと1回は憧れちゃったりする職業でもありますよね。
見たくても基本的にあまり慣れないというか、狭きもんなのかなという気がしますよね。
あとは森沢以外にも、今初代フォントを提供している会社っていうのは色々あると思うんですけど、主に森沢とフォントワークスが2大巨頭っていうか。
12:05
そうですね。
印刷物は森沢で、映像関係はフォントワークスっていう住み分けが。
今はそういう住み分けなんだ。
ただ、デザイナーでもグラフィック系の人でもフォントワークスの初代レッツっていうサービスですけど、それを使ってる人は全然多いと思うんですけど。
一応ね、フォントワークスさんの方とも一時お仕事したことがあって、おっしゃってたのはそういう住み分けだってご自身でおっしゃってましたね、フォントワークスさんのことが。
じゃあそうなんでしょうね、本当にね。
その番組のテロップとかでよく使われてるのはフォントワークスさん。
あと有名なのはエヴァンゲリオンの極太の民長。
あれ有名ですね、確かに。
あれフォントワークスさんの初代なんですよね。
そうなんだ。
今は主にデザイナーは必ず森沢入ってるみたいな感じかなと思いますけどね。
これ一応僕ね、そのフォント会社の国内シェアをちょっと調べたんですよ。
そうすると森沢さんがだいたい40%。
でダイナコムウェアっていって、これダイナフォントのことなんですけども、これが23%くらい。
でフォントワークスさんが17%なんですね。
そうなんですよ、圧倒的に森沢さん多いんですけども。
でもダイナフォントもやっぱり。
でダイナフォント自体で契約できるサービスってあるってことなのか。
僕もちょっとわかんなくて、ダイナフォントさんは僕もちょっと調べてはいないんですけど。
昔大きい会社にいたんで、ちょっと1回トラブルになったことがあって。
そうなんですね。
それ以来全然使ってはいないんですけど。
ちょっと著作権の問題でね、いろいろと細かい決まりがあるみたいで。
結構初代難しいですよね。
そうなんですよ。
特に。
昔はその初代の製作会社ごとにCD-ROMとかフロッピーみたいなの販売してて、それを購入してインストールするっていう感じだったけど、
今はアドビの絡みとかもあったとか、あとGoogleフォンツで無料で提供してるものとかあって。
結構ややこしいですね。
製作会社もどっかの産家に入って、アドビから提供してるみたいなものが多いから。
だいぶややこしくなってますね。
ややこしいですね。
ただ昔お金払って使ってたものが、アドビのプランを購入してたら、だいぶ無料で使える初代が多いから。
そうですよね。
初代にかかるお金は昔に比べると。
安いですよ、だいぶ。
お金かからなくなっているっていうのはすごくありがたいですよね。
そう、ほんとそう。
そういう感じなんですよね。
なので、分かっていただけたかな。
どうだろうな。
社会を作っている会社ではあるってことは確かなので、
15:02
そうですね。
第一人者の会社でもあるってことでも過言ではないと思います。
そうですね、認識としては間違ってはないとは思いますね。
っていうところでしょうかね。
石鹸文服さん。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
デザイナーの給糖室。
それでは続いてミミズクさんからいただきました。
うたさんパチパチさんこんにちは。
先日はイバレルの歌のお便りを読んでいただきありがとうございました。
嬉しかったです。
また言い照れの話題になってしまいますが、
ちこちゃんに叱られるという番組で、
違う言葉を口にしながら違う文字を書くと、
頭が混乱して正しい文字が書けないというお話で、
コンパスと言いながらパソコンという文字を書く。
マラカスと言いながらカステラという文字を書く。
黒豆と言いながら白クマ。
これらが似ている文字同士なので脳が混乱するらしいのです。
私の勝手な思い込みですが、
楽器を弾けたり、指揮者ですね、オーケストラの指揮者。
指揮ができたり、デザインができたりする人って
意外に混乱もなく書けるのではと思っています。
ぜひやってみてください。
デザ級の聞いている色んな職場の人にできるかが聞いてみたいです。
絶対に正しく書ける職業、職種の人ってそういう気がします。
逆に脳の柔軟な子供なら書けるのかな。
私はできませんでした。
というお便りでした。
コンパスか。
そう、これはね、僕が。
パソコンどうでした、太田さん。
太田 僕ね、あのね、できなかった。初見ではできなかった。
できない。
パソコンって文字を見ながらだったら割と書けるのかな。
何も見ずにコンパスだけ言いながらパソコンって書けたりする人たちが。
太田 そう、難しかったですよ。
できないですね。
太田 できないですね、やっぱり。
初見はなんですけどね。
これ4,5回練習するとできるようになるんですよ。
あれでありますよね。
右手で三角と左手で四角を同時に書くみたいな。
太田 それに近いかもしれない。確かに。
右手を一本ずつ追っていって、左手をそれ一本ずらしずつ追っていくみたいな。指で書く。
なんかこういうのとか。
太田 頭バカになりそう、それ。
デザイナーだからそれが上手いっていう人は何か関係ないかもしれないですけど、僕全然得意じゃないですね、僕もね。
太田 いや、それは難しいですよ。見て読めるだけでダメでしたもん、僕は。これ絶対できないやと思って。
なんかあの、ちょっと話変わるかもなんですけど。
太田 はい。
昔のMacって、レモンって打ったらメロンって表示されるっていうバグがあったの覚えてます?
18:08
太田 いや、知らないですよ、それ。初めて聞いた。
クラシックOSの時に。
太田 へえ。
そう。どっちだったかな。多分そうですね。レモンって打つとメロン。
メロンって打つとレモンが出るんだったかな。
太田 ええ、そんなことあったんだ。知らなかった。
これ調べると、今HFSプラスっていう形式でデータを管理してると思うんですけど、昔はHFSプラスじゃなくてHFSっていうフォーマットでやってたらしいんですよね。
ちょっと読みますけど、メロンっていうのとレモンの一倍と文字に換算した時の表記の仕方が、HFSフォーマットだと大文字に丸がついてる文字と小文字のAに丸がついてる文字の区別ができなかったんですって。
HFSフォーマットの一倍と文字っていうフォーマットに置き換えた時に、Eにダッシュがついて、Aに丸がついてみたいな、ちょっと記号的なデータとして文字を認識するらしいんですけど、
大文字と小文字の区別ができなかったが故に、メロンって打つとレモンって出るっていうことになってたらしいんですよね。
日本語だけってことですよね。
そうですね。日本語の、何回HFSって言ってるかちょっとわかんないですけど、HFSフォーマットの文字に置き換えるときに、日本語をそれに当てはめてるんだと思うんですよね。
そっか。
今は解消されてるんでそういう現象はないんですけど、結構有名なMacのバグだったんだな。
僕初めて知った。
本当ですか。昔ね、そんなことがあって。人間だけじゃなくて、パソコンもそういう脳の勘違いみたいなのってあるんだなってふと思い出して、改めて調べ直したんですけど。
そうなんだ。それを初めて知った。
そのぐらい難しいってことですね。パソコンも間違えちゃうってことですよ。
戻って話に落ちをつけるのがちょっと難しくなっちゃいましたけど。どうなんだろう。子供をちょっとやらせてみようかな。できるのかな。
どうなんだろう。
なんかもっとできない生きがはするけど。
うちの子供はまだひらがなとか逆さで書いちゃってますよ。逆さかな。鏡餅で書いちゃってる。
子供といえどもあれかな。中学生とか。
そうですね。
それぐらいの子供の方がいいのかな。小学生はたぶん無理だな、うち。
うちの下の子も無理だな。上の子はいけるかな。わかんないな。
21:06
でも面白いですよ。脳がバグっちゃうやつ。
バグっちゃうやつ。
というわけで、みみずくさん。
はい、みみずくさんありがとうございました。
ありがとうございます。
さて続いて、みゅうじさんからいただきました質問です。
ゆう師匠、ぴー師匠。熱いですね。お二人はフリーランスということで、自宅でお仕事するときはガンガンエアコンを入れて仕事する派ですか。そこそこの暑さの中でも仕事をする派ですか。カフェとかの涼しいところでお仕事をする派ですか。以上となります。
エアコンね。うちはね、あれなんですよ。結論から言うとエアコンずつついてるんですけど、僕の部屋。
はい。
それは僕のためっていうか、カエルのためについてるんですよね。
言えたと思った今。
そうそう、温度管理、室度管理がすごく難しいっていうか大事なので、両生類、爬虫類。
ちなみに何度くらいとかあるんですか。
基準が27度かな。
割と高い。
でもね、多分爬虫類本当はもうちょっと30度くらいでキープしたいんですけど。
そんなに。
そうそう、両生類、今うちにいる種類に合わせると27度から26度。棚の上が27で下が26度になるような感じで。
この回。
で、その、そうですね、棚の置く場所によって調節して。
一応いないときはスイッチボットで全部管理できるようにオートメーション化しているんですよ。
室度も。
室度は一応除湿機能を入れるときは可能な限りやってるのと、結構上がりすぎちゃうから一応除湿機を今つけてるかな。
そうなんですね。クーラーとは別にってことですか。
そうですね、ちょっと小さめの除湿機を置いてやってます。
冬はね、また別で。
冬は、冬の方が簡単なんですよね。
ちょっと全然話変わってきてるかもしれないですけど。
カエルたちを入れてるケージの上に小型のヒーターみたいなのを置いて管理してるんで。
エアコンであんまりやってないですね、冬はね。
そっかそっか、そのゲージ内だけで完結できるってことですね。
そうですね、個別にベルト状にホットスポットを作れるやつとかがあるんで。
夏の方がね、ちょっと難しいですね、管理がね。
そうっすね、冷やすってなかなか難しいですよね。
そうですね、やっぱり温度のブレがちょっと激しくて。
なかなか、割と1日中結構スイッチボットの温度情報を見てる感じかな、外出してるときは。
湿度って何パーセントくらいですか?
湿度はマックス70くらいですかね。カエルは高い方がいいんで。
僕が飼ってるヤモリとかも70くらいで、高くても70くらいかな。
24:06
ただすごくこもったところに入ってるから、湿度のブレはそんなにないですかね。
なるほどね。
大変。人間より大変。
そうですね、僕も割とついてた方がいいけど、僕より全然、まずは彼ら彼女らの環境が快適かどうかっていうのを最優先にしてやってますね。
それはわかるな。かわいいもんだって。
カエルはね、そして結構弱いんですよね。
そうなんだ。すごいタフなイメージあるけど。
爬虫類はすごく強いんですよ。割と体調崩さないんだけど、カエルは多分何て言うんでしょうかね。
めっちゃ生まれるじゃないですか、カエルって。何百とか。
そうですね。
だから、もともと弱いからいっぱい産んで、ちょっとだけ生き残れればいいっていう戦略なんですよね、きっとね。
生存戦略的にね。
そうそう、爬虫類はそんなに生まないから、たぶんね。
そうなんだ。
だから割と丈夫なのかな。
めっちゃ爬虫類両生類の話になっちゃってますけど、エアコンの話ですよね。
そうですね、僕の話で戻しましょうか。
エアコンはね、僕ね、つけっぱなしです、もちろん。
特に今やばいですからね、関東ね。
調子数ずっとつけてるんですよ、僕。
調子数でやってる?
そうそうそう。
調子数つけてる割に加湿もしてるんですよ。
喉がやられちゃうからね。
そう、喉がやられちゃうから。
去年、GV会で通ってたんですけど、圧倒的に喉が乾いちゃってるから、
調子数機じゃなくて加湿用してくださいってずっと言われてて。
それあれなんですか?除湿やめて、普通のクーラーにして除湿機はつけないとか、
加湿機はつけないとかじゃダメなんですか?
そうなんですよ。うちの多分エアコンの個体差だと思うんですけど、
なんかね、温度調整でやるとうまくいかないんですよね。
そうなんだ。
なんかね、ベッドラインがあって、25度設定すると急に暑くなるんですよ。
あ、わかるわ。なんかね。
なんかありますよね。
ありますありますあります。
それ以下にするとめちゃくちゃ涼しいんですけど、逆に寒いとかね。
そういうのがあって、ちょうどいいところでキープしてくれるのが除湿機なんですよ。
除湿機の結構強く効きますよね、除湿機のにするとね、最近のやつって。
そう、最近のやつはそうだと思うんですけど、僕も古いんで。
あ、古いんだ。
ちょうどいい感じです。
なんか外の温度との差がなくなったら急に運転止めて、めっちゃ室内の湿度上がるみたいなことになりますよね。
それね、うちだとね、除湿機それでずっとね、安定的にやってくれるんですよ。
除湿、それならないですもんね、なかなかね。
そうなんですよ。
あと、なんだっけ、僕、昔クーラーのない家に住んでたんですよ。
27:07
あ、そうなんだ、関東で。
そうなんです、関東、東京で。
どうしてたんですかね、あと。
そうでしょ、思うでしょ。
なんで僕、その当時の平均気温調べたんですよ。
はいはいはい。
東京の、1985年の東京の8月の最高気温の平均ですよね。
平均を調べたら、31.6度。
そんなに違うんだ。
そうなんですよ。
今の、今のというか去年の8月の最高気温の平均気温が34.3度。
そうですよね、なんか34度ぐらいっていうイメージとかがあるんですよ。
めっちゃ温暖化してんだね、やっぱり首都圏特に。
温暖化と、あとヒートアイランド化でしたね。
そうですよね、ビル建ちすぎなんだよな。
そう、建ちすぎていろんなクーラーの外気もあると思うんですけど。
それもあるんでしょうね、温まっちゃってるな、全体的に。
温まっちゃってるんですよ、そう。
それで、昔はね、30度、僕らが小学校の頃はね、30度切ってる日とかあるんですよ。
で、33度超える日がね、3日かそこらしかないんですよ。
割と涼しかったんだって今思うとね。
なので、昔クーラーがない家でも過ごせるよなって。
水打ちとか。
そう、水打ちとかで十分なんですよね。
内輪とかね。
そうそう。夜寝れたし、普通に。
今あれだもん。もう暑くすぎて、メイン素材の服着れないっすもん、夏。
もう、モンベルのジオラインしか着てないもん。
確かに、エアリズムとかもぺったりくっつくから。
そうそう、もう無理っすもん。
パチパチさんに言われて、ぺったり確かにくっつくって思い始めて、エアリズム捨てましたよ、全部。
なんか臭くなるし、すぐエアリズム。
あ、そうなんだ。臭くなるんだ。
なんか2シーズン目ぐらいはまだいいんですけどもさ。
3年も使うなよっていう話かもしれないですけど、3年目ぐらいはもう無理っすね。
やったら臭くなっちゃって、もう。
そうなんだ。
まあ、という感じですかね。エアコン事情の話になっちゃいましたけど。
そうですね。
というわけでミュージーさん、お代わりありがとうございました。
ありがとうございました。
というわけで最後、かかおますおさんの妻さんからいただきました質問です。
うたさんパチパチさんこんにちは。お便りも取り上げていただきありがとうございます。
最近、うたさんのインスタグラムを拝見させていただきました。
どれも動きがある素敵なイラストだなと思いました。
なんとなくイラストの人物の話し方や性格まで思いつきそうなほど、
まるで実際にこのイラストのモデルになった人がいるのではと思ってしまうようなイラストですね。
うたさんはこういうインスタグラムにアップするような人物を書くとき、何かを参考にして書くのでしょうか。
30:01
例えば映画やドラマ。
それともその日の気分や思いつきで書くのでしょうか。
また声の感じ、文字の形を見たり文章を読んでその人をイメージしてイラストを描けたりするのでしょうか。
何にしても素敵な才能ですね。
そしてパチパチさん、インスタグラムとかはしないのでしょうか。
今日もデザQを楽しく聞かせていただきます。
というお便りでした。
というわけで、まず僕からお答えしましょうかね。
僕はね、インスタグラムを褒めていただいて本当にありがとうございます。
嬉しいですよ、こういうの。
読むと嬉しいなと思うんですよね。
僕は参考にしているのって大体雑誌ですよ。
女性雑誌。
女性雑誌と、あとピンタレスト。
はいはいはい。
この2つですね。
基本的にインスタグラムのイラストは全部終作なので、ただの練習なんですよね。
なので、こうやって褒めていただけると、なんか嬉しい反面、まだまだ自分ではそこまで褒めてもらえるようなイラストを描けてないなって思っちゃっているので、
そう、ちょっと複雑な気分ではございますけども、嬉しいなって思いましたね。
で、なんかその日の気分で書くのでしょうかってところもあるんですけど、その日の気分で書くことももちろんあります。
この声の感じ、文字の形っていうのはあれかな。
直筆の文字見てってことですかね。
なんだろうな。
文章を読んでその人のイメージ。
文章で人のどういう性格でどういう見なりでっていうのを文章で書いていただいて、そのイラストの顔を作るっていう仕事は何回かやったことあります。
はいはいはいはい。
写真をどうしても送りたくないっていう方で似顔絵を描いてほしいっていう方がたまにいらっしゃるので。
そういうことがあるんだ、そういうことが。
なので特徴だけを文章に書いていただいて、それに倣ってイラストを書くっていうことはたまにありますね。
そうなんですよ。
僕のほうはこんな感じですかね。
パチパチさんのインスタグラム事情とかはどうでしょうかね。
一応はね、一応してるんですけど、ほとんど更新してないんですね。
インスタ、ちょっとね全体的にSNS疲れ気味なんですよね。
もう3年ぐらい疲れてるかな。
3年も疲れてる。離れてるってことですか。離れてはいない。
ずっとYouTubeを頑張りすぎたというか。
定期的にやりすぎて。
なんか一旦ちょっといいかなってなっちゃってる感じですね。
Twitter、Xとかも含めて。
33:00
なんかTikTokも、なんかTikTokジャパンからわざわざお誘いもらって、何本か動画作って、それなりに回ったんですけど。
なんかちょっと続かないですね。
最近もそう。
わかるなぁ。しんどくなりますよね。
そうですね。なんかこう目的があってやってればいいんでしょうけど、僕なんかそのSNSを通じて誰かとつながるとかってことを全く目的にしてないから、
カエルのお世話でちょっと忙しいし。
でもそういう、なんだろう、爬虫類系とかカエルのコミュニティなところとかと接触したりはしないんですか。
あまり知ってないですね。
なんかあの有名な発信者の方何人もいらっしゃって、そういうチャンネルとかめちゃくちゃ見てるんですけど。
目的に見てる側ですね。
そうですね。僕も爬虫類、両生類飼育して、そのゴールっていうのが特にないから、なんか楽しいからやってるっていうだけらしい。
やっぱりね、あとなんかメインで活動してる人たちは大体関東っていうか首都圏にいるから。
まあ確かに。
鹿原からねやっぱり行けないんでね、なんか交流したところで。
なるほど。
やっぱりいろいろ身軽じゃないから結構腰が重くなっちゃってるっていうのもありますけどね。
子供がやっぱりちっちゃいとね、気軽に一人で東京行くとかってもう絶対無理なんで。
そうですね。
そうなんですよね。だから何のためにSNSやるかみたいな、目標が定まればやるんでしょうけどね。
そうか。僕はね、基本的にボードゲーム売るっていうのが目標なんで。
そうよね、なんかそういうのがあるから。
明確なのでやってるってところはありますね。広告としてやってるっていうところですけどね、僕はね。
インスタじゃないですけどね、僕はXの方でボードゲーム、広告とっていうことですね。
インスタでもあれですよね、イラストレーターとしての広報活動みたいな感じですよね。
広報活動、あそこから仕事来ることもありますあります、もちろん。
なので広告等ですね、僕は目的がありましたね、ちゃんとね。
僕そうなんですよ、SNS通じてデザインの仕事もらおうとしてないから、やっぱりちょっとね、やる気がいまいち乗らないっていう感じかな。
なるほどね。っていう感じですかね。
という感じで。
なんか暗い感じになっちゃったかもしれないけど。
私立ブームみたいになっちゃって、ですけど。
カカオマスオさんの妻さん、ありがとうございました。
デザイナーの給頭室。
はい、いかがでしたでしょうか。
36:09
今週のデザイナーの給頭室、そろそろお別れの時間となりました。
今週もですね、他にもいろいろお便りをいただいておりますので、読み上げさせていただきますが、ちょっとうまく読めるかな。
うまりますね。
やりますか。
メール22通中20通?
メール22通中20通がフルーツジュース抽出中さん。
これすごい難しいんだな。
うたさんがよく言えてましたね。
あとマルさんと老若男女問わずキャリーパミュさん。
あと2000年のりきゅうさん。
あとカエルムナサギさんですね。
お便りありがとうございました。
ありがとうございました。
ご紹介できなかったお便りは、Xのスペースにてピックアップさせていただきますので、
Xのフォローの方ですね、ハートスペースのご参加の方もどうぞよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
デザイナーの給与室では皆様からのご意見ご感想をお待ちしております。
出先お便りボックスからどしどしを寄せくださいませ。
次回は来週お休みいただきまして、再来週ですね、8月22日木曜日21時頃耳にかかります。
本日もありがとうございました。
お相手は私パチパチとうたでした。
バイバイ。
37:48

コメント

スクロール