2023-11-15 10:00

UNDERGROUND#137_EP167

spotify apple_podcasts amazon_music
▶ アカデミックイノベーション番組
▶ ピー型さんへの疑問
▶ 放置されたITリテラシー

UNDERGROUNDは本編サブトークです。
本編「第167話:DX時代のお悩み相談」
LISTEN on Apple Podcast
LISTEN on Spotify
─────────────
◉番組へのご感想、お便りをお待ちしております◉
▶ おたよりフォーム
▶ 公式X(旧・Twitter)( #ワクラジ )
▶ 公式ホームページ
─────────────

サマリー

このエピソードでは、ITの管理者や情報管理者を持たない自営業者のためのバックアップの取り方やITリテラシーの重要性について話している。また、AI技術についても触れられ、AIが絵を描いたり音声を認識したりする能力があるが、その仕組みや疑問にはあまり関心を持たない現状が問題視されている。

バックアップとITリテラシー
この番組はWAKUWAKUラジオからお送りします。
お勧めの人だったら、そういうITの管理者みたいな人がいて、情報管理者みたいな人がいて、そういう人が管理してくれてるケースが多いじゃないですか。
けどね、水野さんみたいに自営業というか営まれてる方はね、自分でちょっとどうにかしないといけないですから。
それに気づいたっていうところもあるね。
遅ない?非常に遅いよね。
5年、6年目でやっと気づいたっていう。
もうちょっとそれはね、急ですよ。
そこはちょっとお金かけてもいいところだと思いますよ。
何も生み出さないものに、みたいな考えちゃうからなと。
一旦それは、そこの価値を考えてね。
そうですよ。そこも含めて生み出してるんだ俺はと。
そうよ。
あれはね、すごい久しぶりにアカデミックな話ですね。
それ定期的に言うけどさ、さほどやで。
そう?
バックアップの取り方わからへんっていう話と、
MacBook持って行ったらどうやってるって思われるのも、いややってことしか言ってない。
確かに。低レベルすぎた。
低レベルすぎるやん。
もっとこういうバックアップの方法があって、みたいなことを解説してるんやったらアカデミックは。
そう、イノベーション番組ですから。
ほんまや。より良い方法を発信しないといけないね。
そうですよ。
バックアップに関してでもマジで今の時代これ難しい問題だと思いますよ。
そうね。
この間さ、ほんまにまだそんなことあんねんやと思ってんけど、問い合わせで画像が表示されないんですみたいなこと言われて。
ホームページの?
そうそうそうそう。
それが画像のフォーマットがPNGしか許可されない環境なのよ。それがちょっと特殊で。
だから拡張子がPNG以外のファイルは弾くっていう設計になってるんだけど、
操作されてる方が持ってるファイルがJPEGだったのよ。弾かれるやん。
だから表示できないんですよっていうのが、やっぱ伝わんないんだよね。
この問題って令和にも残ってるんやと思って。
もういい加減その辺は大丈夫かな時代的にと思ってたけど、そんなことするんですかみたいなことって結構あるんだよな。
そういうこともあるんですよね。ちょっと直しときますこっちでみたいに。
そうなるよね。
ちゃんとわかってもらおうと思うと1時間講義することになるみたいな。
その辺の問題って90年代から全然変わってないんだよね。
あるある。昔に比べた90年代とかに比べれば一般のそういう人もITっていうところに触れる機会っていうのが圧倒的に多くなってると思うけど、
でもレベル的にはもう一般ユーザーっていう一定のラインからは出ないよね。どんだけ触れる機会があったとしても。
そうなんだよな。一般ユーザーが持ってるネットリテラシーのレベルっていうのがわかんないのよ。
AI技術とその問題点
いやこれってさ、もうさ、データの人ってさ。
星1つけるぞ。
残念です。コメント書くぞ。
素朴な疑問です。ディスってないです。本当にディスってないんだけども、そういう専門用語みたいなやつを平気で投げてくるよね。
血液型で。
たまたまそうなんでしょうけどきっと。
自分の言語で喋っちゃうけど。
そこに何も悪意とかマウンティングとかそういうことは思っていらっしゃらないんですけど、投げてくるよね。すごい難しいことを。
そうなんかな。
もうちょっとさ、それを噛み砕いて、もうちょっと優しめの言語で言うことってできないのかなって。
僕それね、また同じような話なんですけど、奥さんに対してすごい思ってるもの。
そんな専門的な話をされるの?
専門的というか、子供に話をする時でもその言葉を言っても子供は絶対理解しないよっていうことを結構普通に喋るのね。
大人言語で。
多分わかってないと思うわって思うから僕は。
僕は子供がハテみたいな顔してる時に、いやこういうことだよっていうことで僕が言い直すんですよ。
そうしたら、あーなるほどっていうことになることが多いんですよ。
でも俺結構森口さんのやってることをやることが多いよ。
そう?じゃあそういうことか。
サントルス1やん。他にもあるんですか?
いやあるんですよ。この周りのやたの方は比較的そういうケースが多くて。
僕が理解できないことをすごい平気で喋ってくるマシンガンのように言ってくるなと思って。
で僕がすいませんちょっとここがわかんないですって言うと、そんなこともわかんないですか?みたいな感じで喋ってくるよね。
噛み砕いて平易な言葉で、みんなが知ってるような言葉に置き換えて話そうとすると、俺の場合に話そうとすると、だんだん俺何喋ってんねやろみたいになってくるのよ。
何言ってんだかわかんなくなってきちゃう。優しく言おうとしすぎて。
だんだん自分の中でこれちょっと本位と違う感じになりつつあるなって思ってるけど止めらんないみたいな。
やったらもともとスパッと言っちゃって、わかんなかったら聞いてくださいの方がいいんかなって思うときはある。
環境がでかい気がするよね。その人が育ってきたり、社会人でどういう扱いを受けてきたとかが。
俺は技術者になって先輩技術者の人とかは圧倒的にそのタイプが多かった時代もあるかもしれないけど、誰に対しても同じ言葉遣い。
だから裏であの人何言ってるかわかんないですよねってなんない。
俺はそれがすげえもったいないなって見てて思ったんだな。
持ってる技術量と全然違うところで落とされてるやんか。
それってもったいないなと思ったから、なるべく誰でもわかるような言葉で喋った方がいいなって思っているよ。
よかった。僕の勘違いだったってことで。
もうこれ星1っすね。
もうほんまやな。
ゼロがないから1つけましたね。
カットしとくわ。カットかピー入れとくわ。
ITリテラシーっていうかそういうところの一歩踏み込んだ知識みたいなやつはやっぱりなかなか浸透しないんですね。
しないと思う。
だってそれを知ってなくても正直生きていける人の方が多いんだもん。
そこをどうにかしてくれる三田さんみたいなプロフェッショナルな人が働いてくれてるから、
一般ユーザーっていう僕たちみたいな人たちが生きていけるわけで。
でも俺AIに頼んで絵描いてもらえるやん今って。
AI技術の普及と関心の欠如
まあね。
そう。AIに絵描かすことはできるけどPINGとJPGの違い知らないって俺やばいと思う。
なんか怖いねそれって。
でもそのAIがどうやって動いてるかとかそういうことは分かんないじゃん。
だってSiriがどうやって動いてるかとかも分かんないじゃん。
そういうことですよね。
でもその何の疑問も持たない感じが怖いなと思うね。
Siriがどうやって言葉を認識してるのかな?すらも思わないじゃん。
思わない思わない。
AIに何か言葉与えたら絵描いてくれるけどそれって何でなんとかも思わないのに。
思わない。
なんかもう当たり前になってるそれが。
なんかそこがちょっと怖い、怖さあるなと思う。
へー。だからそこはちょっとやっぱ目線が違うんですね。
作る側と使う側の隔たりですよね。
だってそれってさ、なんか電卓があったら自分で計算できなくていいっすよねっていう感じじゃん。
まあそうよ。
だからそれ怖ない?
そういう考え方もあるけど、もしかしたらそういう考え方は若い世代からすると、
まあ全くのおじいちゃんがって思われるかもしれないよね。
あ、ほんま?
うん、たぶん。
ほんま?まあ電卓あったらいいもんね。
そう、そうよ。
この間AIに絵描かせてみましたよ、僕。生まれて初めて。
へー。
笑っている美味しそうなおにぎりって書いてんの。
なんかどんなんでも書いてくれるのかなと思って。
みたいね。
俺てっきりさ、イラストでさ、なんかおにぎりで中に顔があって笑顔みたいなのよくあるよ。
ああいう可愛いの来るんかなと思ったらガチガチの写真で、中にのりって顔書いてあるやつ。
めっちゃ怖い。
マジ怖い。
10:00

コメント

スクロール