1. デザイナーの給湯室
  2. #130 ロゴとエンブレムの違い..
2024-08-22 32:59

#130 ロゴとエンブレムの違いって何?

今回からお便りの項目に「デザイン深掘りリクエスト」を新設! さっそくたくさんいただいたリクエストに答えていくぞ〜💪


\デザインの質問や疑問など、どしどしお寄せください!/

【デザ給お便りBOX!】

⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/sGDpu3DWoNpishvY6⁠⁠⁠⁠


 カロム

 夏休み長すぎ問題(主婦匿名さん)

 ロゴの流行り(まる。さん)

 ロゴとエンブレム(二千の利休さん)

 家事按分(さくらさん)

 EDトーク


【※】nendo・・・・https://www.nendo.jp/

【※】ロゴとエンブレムの参照記事・・・・https://gazoo.com/feature/gazoo-museum/car-emblem/19/04/09/


———————————————————————————


【X】⁠⁠https://twitter.com/des_q_⁠⁠


【YouTube】⁠⁠https://www.youtube.com/@desi_q/featured⁠⁠


———————————————————————————


【ぱちぱち】デザイナー。登録者2万超えのデザイン系YouTuber。

(著書)『一生懸命デザインしたのにプロっぽくなりません。』『そもそものデザインのりくつ』発売中

(HP)⁠⁠https://creativestudio428.com/⁠⁠

(YouTube)⁠⁠https://www.youtube.com/channel/UCc-QzxU1sCPDv7thToQ0ZYQ⁠⁠

(X)⁠⁠https://twitter.com/CS_428⁠⁠


【UTA】デザイナー兼イラストレーター。最近はボードゲームクリエイターを目指して奮闘中。

(insta)⁠⁠https://www.instagram.com/hoshino_design_icon/⁠⁠

(X)⁠⁠https://twitter.com/uta_dib⁠⁠

(ボドゲ)https://hoshino-d-o.booth.pm/items/5701662


【お問い合わせ】⁠⁠pachi2.uta@gmail.com⁠⁠


———————————————————————————


thanks!

タイトルコール:中西ももか・水瀬うみか



#デザイナー #デザイン #ポッドキャスト #雑談

サマリー

このエピソードでは、子供との遊びや夏休みの過ごし方についての体験が語られ、特にカロムという木のおもちゃが紹介されています。また、学童の状況や夏休みの必要性についても議論されており、リスナーからの質問に対する回答が提供されています。文化的な違いや起源について考察が行われ、中世ヨーロッパや日本の家紋からのエンブレムの発展が掘り下げられています。ロゴとエンブレムの違いについても解説され、デザインの重要性やそれぞれの役割が探られています。視聴者に向けてデザインに関する意見や感想が募られています。

木のおもちゃの魅力
デザイナーの給湯室。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
また、ちょっと買ってよかったものが増えてしまいまして。
いいですね。
その共有をしたいなと思ってるんですけど、
こういった、utaさんは知ってると思うんですけど、
僕ね、これ初めて知ったものなんですが、最近。
この間、子供とですね、福井にちょっと遊びに行って、
全体的に木でできた遊具施設っていうか、室内で遊べる木育ってあるじゃないですか。
木に触れると、触れながら遊ぶといいよみたいな。
木育って言うんですね。
そうなんですよね。木のおもちゃがすごくいっぱいあって、
そこにあったおもちゃを、とあるおもちゃを子供と一緒にやったんですけど、
複雑なゲームってまだ小学校1年生だから、結構できないもの多いんですけど。
そうですね。
この間やったやつは、めちゃくちゃ盛り上がったんですよね。
息子と一緒にやって。
何かっていうと、カロムってやつですね。
聞いたことあるけど、やったことないやつだ。
デザインへの意見募集
やったことはないか。
僕も存在も知らなくて、初めてやったんですけど、
もちろん木のおもちゃだったんですけど、どんなやつかっていうと、
知らない方のために説明すると、何て言うんだろうな。
おはじきとビリヤードを合わせたようなゲームって言えば一番わかりやすいかな。
なんか正方形のバンの中にコイン状のチップみたいなのが、
2種類ずつ8枚ずつぐらいあるのかな。
それを手持ちのコインみたいなコマを指で弾いて穴に落としていく。
四隅に穴が開いてて、ボールじゃなくてコイン状のものを指で弾いて、
おはじき的に落としていくっていうゲームなんですよね。
だからすごく直感的に何をすればいいかわかりやすくて、
いい感じに相手の妨害とかもできるんですよね。
自分のやつを落とそうとして、相手のやつが落ちちゃうみたいなことが起こったりするので、
なんかその辺がすごく面白かったなと思って。
でね、それをね、そのものを買おうと思ったんですけど。
売ってるんだ。
そう、売ってるんですよ。
結構大きくないですか?
結構大きいんですけど。
大きいですよね。
でね、調べたら3万ぐらいするんですよね、木のやつは。
割とする。
さすがに買えないなと思って。
なんかAmazon見てたら5,000円ぐらいでちょっとプラスチックでできてる、
代替的なやつがあったんで。
それを買って早速やってるんですけど、もう毎日ハマってやってますね。
そうなんだ、これ。
でもやったことないな。
そう、なんか頭使ってじっくりやるっていうよりは、
ワイワイ楽しみながらやるみたいな感じなんで。
マリオパーティーやってる感覚に近いっていうか。
そんな感じの。
ビリヤードみたいなやつですよね。
そうそうそう。
なんかね、結構古い歴史のあるゲームっぽくて、エジプトが発祥って書いてましたね。
たまに僕もショート動画見てると流れてきますよ、これ。
そうなんだ。
まさにこれがイギリスに行ってビリヤードになったっていうことらしいんですけど。
ビリヤードの元なんだ。
ビリヤードの元になってるやつなんですよ。
えー、言っちゃった。ごめんなさい。
最初にネタバレしちゃった。
でもビリヤードとはじきは混ぜたようなゲームなんで、どっちにしろ。
僕最初はアイスホッケーにも、アイスホッケーじゃないや、エアホッケーか。
エアホッケーみたいな、そういうニュアンスもありますね、確かにね。
コマの多いエアホッケーみたいな。
確かに。
エアホッケーにも近いですね、確かにね。
これはでもね、楽しそうですよね。
僕もちょっとやってみたいなと思ってたんですけど、場所すごい取りそうだなと思って。
僕買ったやつね、そんなに大きくなかったです、プラスチックのやつは。
ほんとですか。
まだそれからでも全然いいかなっていうのとか。
いいなー。
あと都内だと木育系の施設ってなんかいろいろありそうな気がするんで、そういうところにあるかもしれないですよね。
ちょっとやってみようかね。
ぜひぜひ。
なんかどっかで見つけたらやってみよう。
皆さんもどっかでお見かけの際にはお子さんと一緒にぜひやってみてください。
めちゃくちゃ面白いです。
夏休みの過ごし方
絶対楽しいこれ多分。
というわけで、いきましょう。
いきますか。
改めましてこんばんは、パチパチです。
うたです。
今日もですね、いつものごとく皆さんからいただいているお便りにお答えしていこうかなと思いますので、よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
それでは早速いきます。
主婦特命さんからいただきました質問です。
うたさんパチパチさんこんにちは。
夏休みになりましたね。
子供特有の病気や猛暑の暑さも続きますが、お二人は子供が長い休みのとき、お仕事はどうされるのですか。
どこか旅行とかにも行かれますか。
夜も暑い日が続きますが、どうぞ体などにお気をつけてお過ごしくださいね。
以上となります。
これは。
子を持つ親ならみんな悩んでる。
パチパチさん特にあるじゃないですか。
今年から夏休みっていうのが入ってきてるんで。
そうですね。ただ学童があるんで。
基本的には。
いるんですね。
そうですね。学校は休みだけど朝から学童に行ってもらってるっていう感じ。
で、下の子の保育園は夏休み期間中は一時預かりっていうか、そういう扱いになるけど、実際には保育園に行ってるんで、いつもとあんまり変わんない感じなんですけど。
学童とかに行ってない人はどうしてんのか僕も。
うちソースで学童行ってない。
行ってないんだ。それは昔からずっと行ってないの。
昔からかな。
ちょうどうちのお兄ちゃんが一年生になった頃、僕がフリーランスになっちゃったから学童もポイント制みたいなやつがあって。
フルタイムでサラリーマンとして働いてる方、両親が働いてる方を優先されちゃうんですよね。
パンパンなんだ、感動が。
そうなんですよ。
学童も。
そうなんですよ。
なので、ちょっとそういったちゃんと預かってくれるところが空いてなくて、やむを得ず僕家にいるし、いいんじゃないのっていうことでやめちゃったんですよね。
夏休み中はずっとお子さん家にいらっしゃる?
いらっしゃいました。
ほとんど外で遊んでましたけどね、一年生のとき。
そっかそっか、友達と一緒にどっか行くみたいな。
そうなんです。
二年生になってコロナが来ちゃったんですよ。
あーなるほどね。
それでももっと大変になっちゃって、外出れなくなっちゃった。
なんか施設とか行こうにも空いてないとか。
行っちゃダメになっちゃったんですよね。
それがもうやっぱりうちの息子は染み付いちゃってるんで、外出ないのが基準なんですよね。
逆にそれが当たり前になってしまったんだ。
新しい生活様式になっちゃったんですよ。
まあいいのか悪いのかね。
そうちょっと微妙なんですよね。
でももう六年生なんでさすがに学童っていうのはないんですけど。
そうですよね。
僕はうちにずっといますよね。
暑いですしね、ここ最近また。
そうなんですよ。
外で遊ぶ。
遊べない。
危険ですもんね、もう。
遊ばないでくれて。
危険すぎる。
出ちゃってるから。
出ちゃってます。
だからうちもね学童に活かしてるんですけど、結局外遊びはあんまりできてないらしくて。
ずっとなんかこうやっぱり動画みたいなものを見てるっていうかアニメーションみたいな。
そういう日もあるし。
なんかね、ただ預かってもらえるだけすごくありがたいんで。
そうですよ。
本当そう思いますよ。
難しいですよね。
僕らはまだフリーランスだから、まだ家でいろいろやったりとか融通が効く部分はありますけど、リモートが当たり前になったとはいえ、ちょっとこれかなり問題としては難しいですよね。
僕元を正すと夏休みもういらないんじゃないか説が。
それすごく思いますね。
なんでこんなに休まなきゃいけないんだろうっていうのは。
たぶん昔クーラーなかったからですよきっと。
学校に。
学校になくて夏って暑いじゃないですか。
集中できないっていうことで長い休みを取ってるっていう歴史があるみたいで。
そうなんですね。
クーラーが当たり前のように普及されてるから別に夏休みいらないし短くていいから。
その分ゆとり教育じゃないけど時間を割り振って6時間授業をなくすとかそのぐらいにしたほうがいいと思うんですよね。
そうなんだよな。
子供にとっては無条件で夢のような時間じゃないですか。
だから誰が夏休みで得してるのかっていうのは子供がただただ嬉しいっていう感じなんでしょうけど。
そうですね。
嬉しくてしょうがないですよね確かに。
いつも頑張ってるからご褒美っていう感じでもいいのかもしれないけどでも逆にだからもうあれですよ。
今夏休み、今日ちょうど登校日だったんですけど久々に行ったりとかあとは学童もお盆期間中はやってないんで1週間ぐらい行けない期間があるんで。
その1週間は旅行行ったりとか腹決めてやってるんで仕事完全にしてないんですけど世の中もそうでしょうけどね。
デザインの話題
そうですね。
夏休みもあってお盆休みもあって家で家族でいるのが楽しすぎるんでしょうね長官がね。
そうなんだ。
学童行きたくない病がすごくて最近。
でも結果そうなるんですよ結局。
そうなっちゃうんですよね。
他のうちの子もそうでした。全然来なくなったって言ってました。
だからすごくいいことになってない気がするんだよな誰得なんだろうって感じがやっぱりしますよね。
そうなんですよ。
1ヶ月半長いですよねやっぱりね。
長いですよ本当に。
先生たちそうしないと大変なのかな。
いや微妙だと思うんですけどね先生たちも先生たち夏休みは夏休みでなんかいろいろやってはいるけど。
そうなんかね短くていいともな2週間とかで。
ちょっと長すぎるかなとは思いますけどね。
外国とかどうなんでしょうねそのなんかサマーバケーションみたいな感じで。
あるんですかね。
向こうはあれかでもその親もめっちゃ休むから。
そっかそっか。
夏はみんな仕事してないみたいな感じのが当たり前なのかもしれないんでちょっと事情が違うかもしれないですけど。
ちょっとねなんか考えちゃいますよね。
これはもう日本の構造の問題ですよもう。
ちょっと大きい問題になっちゃいましたね。
これから1時間ぐらい話したい。
そう。
というわけでこんな感じでいかがでしょうかねという感じですね。
シュフトクメさんありがとうございます。
ありがとうございました。
はい。
では続いて丸さんからいただきました。
今回からデザイン深掘りリクエストっていう項目を作ってその項目第1号ですよ。
ありがとうございます丸さん。
ありがとうございます。
宇田さんパチパチさんこんにちは。
128のエピソードのダイソーのロゴについてありがとうございました。
勉強になります。
パチパチさんの3本の矢説ですが確かにそう見えてきました。
そしてデザイナーさんは違うと思いますがカインズホームのロゴなどもダイソーのAのように中の横線のない文字のロゴです。
これは流行りなのでしょうか。
それともこういう文字のロゴは昔からあったのでしょうか。
何かデザインヒワなどがあればデザ級談話で聞いてみたいです。
深掘りの掘り下げですみません。
以上となります。
カインズですね。
そうカインズ見ましたよ。
確かにと思って。
本当だって思ったんですけど。
カインズはあれですよね。
佐藤大樹さんですよね確か。
誰ですかそれ。
粘土っていう会社の世界的に有名な。
ローソンのパッケージとか。
ちょっと物議をかもしましたけど。
そうなんだ。
分かったなんとなく。
そうそうそうローソンのパッケージとか。
あと東京ハンズがハンズになって。
ロゴが手とグニョグニョみたいなやつに変わりましたけど。
その辺とかもやってらっしゃる佐藤大樹さん。
佐藤大樹さんがやってるのか分かんないですけど粘土が手掛けてるっていう。
確かね。
そうなんだ。
それは有名どころだ。
粘土知ってましょう。
が一応作ってるってことですよね。
いい質問ですよねこれね。
僕ねちょっと探してみたんですよ。
そのAの横方が抜けてるような。
そういうスタイルのやつ。
探したんですけど。
でもね大きい企業だと全然なくて。
なんか最近の新しくできた企業とかサービスに関してはあるのかなっていうところではあるので。
やっぱりそう考えると流行りなのかなとかちょっと思ったりもするんですよね。
そうなんでしょうかね。
でもこういう文字の一部分を抜いても文字として読ませるみたいなのはデザインのセオリーとしてはすごく常トークっていうか。
ありますよね。
よくやりがちですよね。
ありますあります。絵なんか特にやりますよ。
見ますよね。絵で回るし矢印にも見えるっていう。
なんかこうやりやすいんだろうな。
いや多分そうだと思います。やりやすいんだと思いますよすごく。
みんなやりたくなる感じなんでしょうね。
やりたくなる。でもねそれに関してだから絵は横棒なくてもいいんですけど、
でも他のアルファベットでなんか抜けてもオッケーっていうのはあれなんかそういえば絵以外あんまりやんない方が良さそうだなって。
別の文字に見えちゃうっていう方が結構あるかもしれないですよね。
そうなんですよね。こうやって間引きできるのが絵だけなのかなって。
絵間引きがちっていうデザイナーあるあるかもしれない。
あるあるですよきっと。僕もやりましたからね。
間引きがちだしなんかこう文字ばらしがちっていうのもありますよね。
ばらしもやってますね。
パーツごとに色分けたりとかこう変えて途中で切ったりとか。
そうですね。ちょっと今全部盛りがね。僕今手掛けたね。わくらじさんの今のロゴ。全部盛りですよ。
ばらしがちだし絵の横棒描いてないがち。
すごいやった感出るんだよな。なんか簡単に。
そうなんですよ。
だからね。手癖のように使っちゃう感じがありますよね。
まじそっか。
絵が来たらラッキーみたいな。
確かにそれはあるかもしれない。
あるかもしれないですよね。
Sが来ると嫌だなって思う。
Sはなんか無限マークに見えがちっていうか。
でもなんかあるかもしれないですけど。
ちょっとねデザイナー的な観点からするとね。よくやってしまいそうな。
その手上等テクニックというか。
そうですね。割と流行りでもあるけど上等手段でもあるかなという感じ。
これこのパターンねみたいな感じはしますよね。
確かにそれは言えてる。
とはいえなんかすごい良いロゴだと思うんですけどね。
それ以外に多分良い要素がいっぱいあるんでしょうけどね。
なるほど。
めんどさんが作ってるっていうのは初めて知ったらしいですね。
調べたところ。知識として当たり前に知ってたってわけではないですもんか。
今回調べてそうだということが分かりました。
っていう感じのお答えでよろしいですかね。
でしょうかね。
はい。
丸さんありがとうございました。
ありがとうございました。
デザイナーの給頭室。
続いて2000のりきゅうさんから頂きましたデザイン深掘りです。
うださんパチパチさんこんにちは。先日は標識のお話ありがとうございました。
エンブレムとロゴの基本的な違い
もう一つ気になり始めたことがあってご存知であれば教えて頂きたいです。
車にエンブレムってありますよね。
日本だけなのかエンブレムと自動車メーカーのロゴって同じことがありますが、
そもそもエンブレムとロゴって同じなのでしょうか。
違うこともあるのでしょうか。
エンブレムやロゴはどこから来た文化なのでしょうか。
デザイナーさんには常識的な内容でしたらすみません。
深掘りよろしくお願いします。
毎日暑い日が続きますがご自愛くださいませ。
以上となります。
またまたゲームとかですね。
ロゴでしたよ。
これはパチパチさん調べました?
僕ね調べてちょっと面白い記事があったので、
概要欄に貼って頂けるといいかなって思うんですけど、
そもそも車名とエンブレムが違う場合があるかどうかっていうところなんですけど、
ほぼほぼないんじゃないかなって気がしますね。
でも一個もないっていうわけじゃないんですけど、
基本的には車名であるかブランド名をデザインしたものが多いっていう風に言われているようでして、
車名は会社のロゴを入れればいいんでしょうけど、
文章の場合があるじゃないですか。海外だと特に。
そうですね。エンブレムそのものですね。
そうですね。文章っていう文化って実はヨーロッパと日本ぐらいにしかないらしいんですけど、
あれ日本であるんだ。
カモのこと?
日本は、何だろうな、例えば元をたどって話すと、
例えば中世のヨーロッパだと貴族社会っていうのがあったと思うんですけど、
貴族社会の中でその個人を特定できるように、
その貴族に使われている盾っていうのがあるんですけど、
普通の防具の盾ですね。剣とか盾。
その盾をマーク化したものが文章であるっていうことらしいんですけど、
だから家柄をマークにするっていう文化が中世ヨーロッパで、
日本では家紋とかですよね。
あと企業としても文章を作るみたいな風習があって、
三菱だとスリーダイヤだと思うんですけど、
それは三菱の創設に関わっている岩崎家と山内家っていうのがあるらしいんですが、
岩崎家は笠根三階菱っていうのかなっていう家紋があって、
山内家は三菱という家紋らしいんですけど、
その家紋を組み合わせたものがスリーダイヤになってるっていうことらしいので、
その家柄をマークにするみたいな文化がヨーロッパとか日本ではすごくあって、
日本は車の生産ですごく有名なので、
マークをやっぱり入れたいっていう思いは、
日本人として脈々と受け継がれてる地があるんでしょうね、きっとね。
諸説あるらしいんですけど、
ヨーロッパの方は、一方ヨーロッパじゃなくて欧米の方でも車の文化ってあるんですけど、
欧米は都市とか町のことを由来にして作ってる場合も結構あるんですって。
というと土地に関する名前ってことですかね、モチーフって言ったらいいのかな。
一応その家柄っていうのもあるんだけど、
例えばキャデラックのエンブレムっていうのは、
17世紀にデトロイトを開拓したフランス人貴族の紋章を基にして作ってるっていうことらしいので、
そのデトロイト、ゆっかりの人っていう感じになってるっていうことらしいですね。
なるほどね。
なんかちゃんとした答えになったかな、なんか話しながら。
でもロゴとエンブレムの違いって僕あんまり切り分けてないんですけどね。
どちらもほらシンボルっていう意味ではほぼ一緒なので。
そうですね。
まあシンボルですね。
現代のデザインとシンボル
簡略化したものがロゴみたいな感じなのか。
そうそう。原来的でシンプルなやつがロゴで。
それをよりこう、海岸的に表現してるのがエンブレムっていう位置づけなんでしょうね。
そうですね。銅文字でっていう感じですよね。
よりふく、まあ国旗もそうですよね。シンプルな国旗もあるし。
そうですね。
すごくなんかいろんな絵が描いてあるイラスト。
ありますよね。
そういうのもあると思うんで。
それは抽象化したものか具体的に表現したものかっていうアウトプットの違いなのかなっていうところだと思います。
そう思いました。なんか分類はされてるけどシンボルかなっていう。
そうですね。車に関してはその家柄を示すのが発祥になっているようだっていうところですかね。
そうですよね。
具体的に何かあったかな。
エンブレムで一番わかりやすいのってサッカーチームかなと思ってて。
ヨーロッパのサッカーチームは特にさっき言ってた武器防具の盾ですよ。盾の形をしてるシンボルが多いんですよ。
最近とはいえヨーロッパのサッカーチームも最近フラットデザインが多くなっちゃって、普通に近代っぽいロゴって言えるような感じのマークが多くなっちゃったんですよね。
なのでエンブレムって言えるかどうかわかんないですけど、僕がよく見てた頃はみんなエンブレムの形してましたね。
確かにそうだったかもしれない。
そう、インテルとかもそうだったし、〇〇ですけどね、インテル、ユベントスも盾だったし、みんなそうでしたよ。
多分お金を出資してるところの紋章なのかもしれないですけど、その辺はわかりませんが、でも盾が多かったかなって思ってましたね。
なるほどね。
っていう感じで、よしですかね。
良かったかな。
大丈夫ですか?言い忘れたこととかございます?
大丈夫ですよ。
特に、大丈夫ですか?
2000のお利給ですか?
2000のお利給です。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
続いて、さくらさんからいただきましたお悩み相談です。
うたさん、ぱちぱちさんこんにちは。毎日暑いですね。
うたさんとぱちぱちさんはお仕事を自宅で行っているとのことですが、暑い夏はどのように過ごしていますか?
エアコンを家中に聞かせていますか?それとも他に何か対策はありますか?
うたさん ご自宅でエアコンを使った時は経費に乗せても大丈夫でしょうか?ダメかな?
うたさん ご自宅で働く場合、どの程度経費扱いで良いのでしょうか?
うたさん 地味に真面目に浸足を気になっています。
うたさん 最近、ファミリーマートのフラッペをミルクでミキサーせずにそのまま食べて体を冷やすことにハマっています。すごく冷えます。
うたさん もしご興味があればお試しください。
そうか。
うたさん 以上になりますね。
氷を、味付きの氷を買ってそのまま帰っているってことなの?作らず。
うたさん そうみたいですね。あれフラッペで、食べてみたいな確かに。ちょっと試してみようかなと思いましたけど。
めっちゃ揚げっこそうだけど。それはそれで美味しそうですね。
うたさん 美味しそう。ちょっとやってみようかなって思ってますよ。
なるほど。
うたさん で、あれですね。経費の話。これは多分カジアン分ってやつですかね。
そうですね。使った分だけ経費載せるっていうよりは、基本的には家が例えば何平米あるか全体で。
その面積に、床面積に対して仕事でどの面積使ってるかっていうので、家賃とかは半分するんですけど。
僕は電気代はざっくり何分の1とかって決めて毎月計上してるっていう感じですね。
毎月の電気代は変動ありますけど、だから毎月違うっていう感じで。ただ割合はずっと一緒っていう感じですね。
家賃も。
うたさん そうですね。うちはもともと借家なので、全体にかかってる家賃の何%を払ってるっていう感じにしてますね。
なるほど。僕は電気代とか高熱費は妻が払ってるんですよ。
うたさん 奥さんはでも会社員。
会社員で働いてるので、昔からそうなんですよ。家賃は僕で、ローンは僕で、妻は高熱費を払う。
うたさん 僕は財布の中身的な話か。
そう。別個なんですよね。家事半分基本的にやってないんですよ。
うたさん やってないんだ。
そう、ローンも家事半分ダメなのでやらないんですよね。できないっていうか。ローンでやりたいんですけどね、本当はね。
でもダメなんですって、ローンは。家賃だったらOKみたいですよ。
うたさんの個人事業主的には高熱費は経費計上はしてないってことなんですか?
うたさん してないですね。妻がやってます。妻が払ってる普通に。
なるほどね。高熱費かかってない事業主っていう扱いなんだ。
うたさん そういうことですね。
ぱっと見は。
うたさん ぱっと見はね。
計上するかしないか自由ですからね。
うたさん そうなんですよ。ひょっとすると妻の方に家賃代みたいな形で払わないといけないかもしれないですけど。
厳密に言えば。払わなきゃいけないってことはないのかな。経費で計上すればその分減税できるっていうだけだから。
うたさん でもどうなんでしょうね。僕が払ってない、僕の財布から出てないことを計上できるんだ。
それは多分別じゃないですかね、話がね。
個人事業主としての損益と家の財布とはまたちょっと別の話だと思うんで。
ですよね。じゃあダメだ。
うたさん ダメだ。
自分、僕が払わなきゃいけないですよね。
うたさん そうですね。使わせてもらってる分をお支払いするっていうのが本当はいいかもしれない。
家賃と電気で。あと通信費かな、僕。
うたさん 通信費か。そうです。そっかそっか。通信費も。そっか。それもそうか。それも半分なんだ。
そうですね。家で使ってる分の何割を会社で事業として借りてるっていうか、使わせてもらってるっていう点で。
うたさん なるほど。
経費計上してますね。
うたさん ちょっとそれやっとこう。
節税になるっていうか。
うたさん そうですね。そういうちっちゃいところからね。
そうですね。ビビってるものかなと思いますけど。
うたさん やると大きい節税になるんでね。
そうですね。僕は特に法人化してしまってるんで、そういうのがないまま会社を運営してるっていうのは多分なんかちょっとおかしなことになってしまうから入れてるっていうのはありますけどね。
うたさん へえ。
体裁的に。
うたさん じゃあ桜さんの場合は経費計上できるのかな。桜さんが払ってれば。
個人事業主として会議を取るというのを出してらっしゃってるってことの前提であれば。
うたさん ですよね。
ただそのいきなり7月だけ経費計上しますとかっていうのは多分おかしな話になっちゃうから。
うたさん そうですね。急にね。
来期からやっぱり計上しますってことだったら多分大丈夫だと思うんですけど、その辺割とグレーではあるから、いきなりその月だけやるとかっていうのは多分。
うたさん ねえ、やめたほうがいいですよね。
そうですね。事務所的にはなんかあれってなっちゃうかなと。
うたさん あれってなりますよね。これ引っ越されたのかなと。
そうですね、ちょっと不思議な。
うたさん いろいろ家庭の形が変わったんですかねとか。
そうですね。
うたさん ありますよね。
なんかツッコミどころになってしまうから。
うたさん そうそうそう。
どの程度っていうのは、だから割とさじ加減かなって思いますけど、僕は面積でだいたい割り出してる感じかな。
うたさん 確かに。
部屋に使ってるスペース。部屋というか仕事に使ってる部屋が、家全体の部屋のどれぐらいの面積なのかっていうので割り出ししてますね。
うたさん なるほどね。
この辺はね、いろいろと税の話を勉強しないと難しいところもあるので、ご自分でさらに詳しく調べていただいた上で経費計上をしてみてはいかがでしょうかというところですからね。
うたさん そうですね、基本的には経費計上して大丈夫っていうもんだと思いますんで。僕はファミマのフラペを直食べしてみたいなと思います。
そうそう、これも僕もやってみたいと思います。これは経費計上できませんので皆さんご注意ください。
うたさん そうですね。
というわけで。
うたさん ありがとうございました。
ありがとうございました。
はい、いかがでしたでしょうか。今週のデザイナーの給頭室、そろそろお別れの時間となりました。
今回ご紹介できなかった方は、ご紹介したお伺いもありますが、他に丸さんからいただいてた別のお便りもありまして、
2000年のりきるさんも別のお便りがありましたけれども、そちらはXのスペースにてまたピックアップさせていただきますので、毎週木曜日、スペースのほうが。
木曜日、気分でやらない時もあるし。
YouTubeの場合もある。
YouTubeね、YouTubeライブこの間、そうだ、見ていただいた方ありがとうございました。
最初から最後まで見てる方いらっしゃったんですよね、きっとね、たぶん。
ずっと人数が変わらず、ずっと同じ人数のまんま見てたんで。
皆さん本当にありがとうございました。
友達ですね、みんなね。
YouTubeライブも稀にやるかもしれませんので。
そちらのほうもチェックしていただければと思います。
よろしくお願いします。
デザイナーの給頭室では皆様からのご意見ご感想をお待ちしております。
手先をお便りBOXからドシドシお寄せくださいませ。
次回は8月29日木曜日、21時頃を耳にかかります。
本日もありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
ご相手は私パチパチと、
うたでした。
バイバイ。
32:59

コメント

スクロール