1. 誰かと誰かのゲーム話
  2. 第55回 年末の縛りプレイ
2022-12-19 28:52

第55回 年末の縛りプレイ

spotify apple_podcasts

今回は、モチオが小学生の頃にやっていた

年越しゲーム! についてお話しています。

除夜の鐘と同時にその年の気に入ったソフトをクリアする。

今年一年の総決算!チャンスは1回!

どうですか、皆さんも挑戦してみませんか?

番組では、皆様からのご意見ご感想をお待ちしております。

Twitter ハッシュタグ #誰誰ゲーム話

メールアドレス     mochiogamedaisukidx@yahoo.co.jp

頂いたご意見等は、ある程度増えたら、番組内で紹介していきます。

皆様からのメッセージ、お待ちしております!


00:00
誰かと誰かのゲーム話、ということで始まりました、誰かと誰かのゲーム話でございます。
この番組は私、mochioと、そして、
はい、皆様こんばんみ。私、カステルでお送りいたします。
はい、ということで、カステルさん、今日もよろしくお願いいたします。
はい、お願いします。
はい、さあ、それではですね、今回は月の前半ということですので、
まず最初はお便りの方ですね、紹介していきたいと思います。
お便りコーナーということで、早速いってみましょう。
はい、実はですね、この収録日ベースでいきますと、
実はですね、11月回がまだ前半しか流れてないんですよね。
はい。
はい、ということで、11月の後半回のコメントがね、
まだ何しろ流れてないので、これからという形になってしまいますので、
11月前半回の内容についていただいたコメントの方、紹介していきたいと思います。
Twitterのですね、ハッシュタグ誰誰ゲームっぱなしですね、
こちらの方をつけてつぶえていただきましたコメントについて紹介をしていきたいと思います。
まず最初がですね、11月の14日、くらげさんです。
くらげさんって初ですかね、コメント。
初めてだと思いますね。
そうですよね。はい、お初のコメントでございます。ありがとうございます。
はい、ありがとうございます。
はい、早速紹介していきましょう。
53回拝聴。バビロンズホールの話を聞いて、ファンタジーアースを思い出しました。
あれも運営がうまくいかず、スクエニが一度手放したのを、
別の会社がうまく引き継いでビッグタイトルに返り咲かせていたので、
バビロンズホールも似た感じでどこか手を挙げてくれたらいいのに。
ということでコメントいただいております。ありがとうございます。
はい、ありがとうございます。
いまだに遊んでる人間としましては、どこか手を挙げてくれないかなって本当に思いますね。
はい。
私もちろんTwitter見てる人ならわかるかと思いますけど、
私たびたび挙げております。
相変わらずバビロンズホールのことをちょこちょこ書いてちょっと挙げてますけど。
やっぱ面白いんですよ。本当に。
前回の配信喋った後もちょこちょこゲームは続けてまして、
今のところですね、武器防具だいぶレベル上がったんですけど、
MAX300のところが今287ぐらいまで来ました。
もうちょっとレベル上限の一番高いところまでいけるんじゃないかなと。
パワー上限300目指してもうあと少しというところで、
03:02
もうちょっとやろうかなというふうに思っております。
あとですね、ちょっともうちょっとしゃべっちゃっていいですか。
はい。
実はですね、バビロンズホールの武器防具以外にアクセサリーっていうのがちょっとありまして、
特定のアクセサリーをつけると、ちょっと自分にバフがかかるというのがあるんですけど、
その中の一つにですね、特殊動作ができるようになるっていうアクセサリーを拾いまして、
それがですね、なんとブロッキングなんですよ。
格ゲーでよくある、タイミングよくレバーを相手方向にパンって入れると、
相手の攻撃をカーンって跳ね返すという。
あれがですね、実はバビロンズホールの中にもありまして、とあるアクセサリーに。
で、対戦格闘でのよく主流なありがちなシステムなんですけど、
まさかまさかのね、ハクスラのアクションRPGでそれがあると思ってなくて、
またこれがタイミングがいいと、360度どの方向からの攻撃も取るんですよ。
もう超高性能。
だから、ちょっと今最近私ちょっと違う楽しみに目覚めておりまして、
どの攻撃をどのタイミングで取れるかみたいな。
それがまた楽しくなっちゃいまして、カッキンカッキンカッキンカッキン、まあ取ってくれるぞ。
もともとこのゲーム、緊急回避ボタンで相手の攻撃を回避するっていうのは、
キャラクターが横にコロンって転がったりとかして相手の攻撃を回避するっていう、
もともとはそれがあるんですけど、それプラス今回はブロッキングができるようになったんで、
まあ強い強い。しかも楽しいということで、
これ本当に2月いっぱいで終わっちゃうの?っていうね、
このコメントじゃないですけど、どっか手を挙げてほしいなって、
本当なんかもったいないなって思っちゃいますね。
そうですね。
ちょっとアイテム拾って、また違う楽しさがこういうふうに出てきたので、
まだまだ遊べるなっていう、残り3ヶ月ちょっと楽しんじゃおう、なんていうふうには思っております。
ということで、コメントのほうありがとうございました。
はい、ありがとうございます。
そして合わせてですね、今度は11月17日、アポロさんの配置報告エピソード53来ております。
ありがとうございます。
そして今回もコメントがついております。
合わせて紹介していきたいと思います。
アポロさんの11月16日のコメントになります。
エピソード53配帳。
ディスクがあっても遊べないなんて、一部でも返金とかないと納得できないな。
飾り物のパッケージにしてはお高い。
ということでコメントいただいております。
ありがとうございます。
06:00
はい、ありがとうございます。
実際なんですけれど、ゲーム自体はクラウドにデータがあるので遊べなくなりますって言ってたじゃないですか。
オープニングとか、オープニングムービーとかは見れる、見れない、どうなんでしょうね。
これはちょっとなんとも、これはちょっとまた2月以降サービス終了してから、
ちょっとディスク入れてみてどうなるかなっていう感じではありますけど、
参考になるかどうかは分からないんですけど、
大抵この手のゲームってオープニングデモはディスクに入ってるので意外と見れたりするんじゃないかなと思います。
キャラクター選択のところで、サーバーのところを読みに行くところで弾かれるんじゃないかなっていう風には思ってるんですけど、
果たしてどうなることやらっていう感じですね。
ということでコメントのほう、ありがとうございます。
今回のTwitterのハッシュタグ誰々ゲーム話をつけてつぶやいていただきましたコメントは以上になります。
そしてメールとかのほうは今回は特になかったので、引き続きTwitterに入ってない長文の場合にはメールアドレスもありますのでね。
番組最後にいつも紹介してますので、そちらを送っていただくというのもよろしいかと思います。
よろしくお願いします。
ということでここからが本編になるわけなんですが、
今回はまず前半ということで私もちろんの話というところでいきたいと思うんですけど、
これ収録日ベースではまだ11月なんですが、配信としましては12月になる予定です。
そして12月といえばしわすですよね、カステルさん。
1年の最後の月となっております。
そして1年の最後ということで、
うちの番組に限らずいろんな番組で結構話に上がるのが、
この年1年どんなゲームで遊びましたかみたいな話とかってよくあるじゃないですか。
実は今回話しようかなというのはこれに近い話なんですけど、
今回は私の思い出話というのをしてみたいと思います。
何の話をするかといいますと、
自分が小学生ぐらいの頃の話です。
機種はファミコン。
今でこそセガだセガだって散々騒いでおりますが、
昔はファミコンのゲームもたくさん遊んでいたもので、
いろんな好きなゲームたくさんあるわけなんですが、
09:00
この12月のこの時期になりますとだんだん私ソワソワしてくるんですよ。
何かといいますと年越しゲーム。
カステルさんそういうのってやったことあります?
年越しゲームはあんまりやったことないですね。
カステルさんは12月31日から1月1日の年越しのところで、
何か特別なこととかそういうのって意識したりとかそういうのって全然しない人?
そうですね。若い時は外に行って2年前利用してたりはしてましたけれども、
やっぱり今はもう純日本的にNHKを見て年越しそばを食べてって感じですね。
なるほど。
各有私もですね、個人的には大変紅白歌合戦とかが大好きで、
毎年紅白歌合戦の観覧のやつの申し込みを必ずしてそれで落選するというのを繰り返している人間ではありますが、
小さい頃はですね、実は年越しゲームというのをやってまして、
毎年その年に一番遊んだゲームを1年の締めくくりとしてやるという、
そういうことをやってたんですよ。
特にこれを一番最初に始めたゲームがファミコンのグラディウス。
ただ1年の最後に遊ぶだけじゃつまらないので、ここに私ある縛りをつけてました。
12月31日12時59分から0時になる瞬間にクリアをするという。
これをやってたんですよ。
まずファミコンのグラディウス、これなんですけど、このゲーム結構これがやりやすかったです。
なぜかというと、毎回毎回ゲームを遊んでクリアして大体の大まかな時間というのが見えてくるんですよ、まず最初。
ある程度やり込むと、一周クリアはこれぐらいのタイムだなというのが出てくるんですが、
どうしてもそのプレイそのプレイで誤差というのが出てきますよね。
そうですね。
例えばその誤差が何かというと、大抵出てくるのはボスキャラを倒す時間。
ファミコンのグラディウスの場合にはビッグコアを倒すまでの時間で若干のズレが出るんですね。
これを何回かガーってやり込んで、ある程度修正していって、大体これぐらいの時間だなってなって。
そして最後のラスボスなんですけど、カセルさんグラディウスのラストって知ってます?
12:05
脳みそですよね。
脳みそが上3つ、下3つ、6箇所破壊すると、最後爆発してエンディングってなりますよね。
遊んでて誤差が出たときは、そこで時間調整して、
12月31日11時30分ぐらいになったってゴソゴソとテレビの前から自分のファミコンの前に移動して、
グラディウスを立ち上げ、そしてそろそろ始めるかな、電源パチン、スタートって実際ガーやって、
11時57分、58分、59分、最終面みたいな感じで調整しながら、最後の時報と同時にラスボスを倒すと。
エンディングを迎えると。テレビでは10夜の鐘が鳴ってて、ハッピーニューイヤーみたいなのやってる横で、クリアしたよっていうね、そういうのをやってたわけなんですよ。
グラディウスは良かったんですわ。時間調整できたから。
1回こういうのがちゃんと決まると、子供ながらに、これはこれで楽しいねっていう風になりまして、
翌年以降もいろいろなゲームでこれをやってみようとなったんですよ。
いろいろチャレンジした中で、サラマンダ。これのファミコン版。クリアはできたんですけど、最後高速スクロールのシャッターじゃないですか。
時間合わせる中で高速スクロールのシャッターに最後の最後でドボチャーンって当たりまして、でもあれその場は復活じゃないですか。
エンディングはちゃんと行くんですよ。奇数があれば。奇数があったんでクリアはできたんですけど、なんとも言えないこの
達成感としてはなんとも言えないですね。
当たってるーっていうね。今度ファミコンのグラディウス2もやりまして、これはもう完璧。これも時間調整しやすいのでラストが。
時間調整しやすいゲームはいいですね。
強制スクロールのゲームの方がやっぱり時間はわかりやすいですからね。スタートからボスまで行く時間っていうのは。
はい。なので、これはこれでね、やっぱりグラディウス2うまくいったんですよ。
15:02
今度ですね、やっぱり時代とともにお出かけしたりなんだりとかする場面がどうしても、俺家でゲームしたいんだけど家族全員で出かけるのマジで?っていうことになった時に
1回だけ挑戦したのがゲームギア。ゲームギアのソニック。これもね、意外とタイム調整しやすいんですよ。あれ。
はい、ソニック・ザ・ヘッジホッグってステージのクリアの時って何しましたっけ?
最後ですか?
最後じゃなくて各ステージ。
各ステージですか。基本的にはそうですね。時間が出てますからね。
そう。で、時間が出てるのと、あと、ただ面の端っこに行くだけじゃなくて最後に必ずあることやるじゃないですか。
はい、ゴールのターゲットを通るとクルクルクルって回るってことですね。
あれ、ゴールのターゲットのところを通過するとそのステージクリアになるじゃないですか。時間調整しやすいんですよ。
そうですね。
で、ソニックといえばやっぱり爆速じゃないですか。ものすごい高速スクロールでガンガンガンガン進んでいくゲームじゃないですか。
とりあえずどんどんどんどん進んでいって、で、時間調整で面クリアをしないでこのステージはこのタイムでクリア、このステージはこのタイムでクリアっていう風にやっていって見事にラストちゃんとクリアすると。
ソニックはやりやすかったです。
で、この辺はね、アクションゲームとかシューティングゲームとかまだいろいろと時間調整がしやすく、まあそこまでの大きな失敗はなかったんですけど、一回派手に大失敗をしたゲームがありまして。
まあ、スト2です。
スト2は時間を調整難しいですよ、どう考えても。
スト2をですね、見事にズレましたね。かなり頑張ったんですよ。
で、あのスト2最初スーファミでスト2やった時に、まあ本当にこれ理想はやっぱり竜とかで最後ベガをね、ベガのサイコクラッシャーアタックを昇竜拳でもう時間どんぴしゃで昇竜拳でパカーンみたいなのやってちょうどクリアみたいなやつでもう理想系じゃないですか。
で、まあそんな感じでね、やっぱりこう狙ってたんですけど、どうやっぱり見事に最後ベガのスライディングにやられましたね。タイミングが、え、サイコクラッシャーじゃないの?みたいなところで、まさかの最後の最後に負けるという。
18:09
スト2をやろうとすると、まずステージがランダムじゃないですか。
そうですよ。
はい。あのボスはベガですけど、最初がやっぱりランダムですから。
どこから始まるかって結構変わりますし。で、運良く得意なのを引いたとしても、やっぱりね、こうコンピューターの動きも結構ランダム要素が強いので。
そうですね。単純に残り1発で倒せるところで時間調整って言っても、向こうがいいタイミングで前に来てくれるとも限らないし。
はい。
はい。
で、ずっとオール2本、2本、2本、2本、リラウンドでずっと勝ち続けていくタイムでって思ってたら、どっかで1回負けちゃったりすると、1ラウンド余計にかかっちゃったりすると余計に時間調整も難しくなるし。
これがね、結構きつかったですね。
はい。
なので、私スーファミノスト2で1回失敗して、リベンジでメガドライブのダッシュプラスでなんとかっていう。
でも、もうごめんなさい。そんな竜でかっこよく最後小竜拳なんていうのはもう諦めて、もう花からやめて。
はい。
もうクリアだったらやっぱりある程度調整しやすい、クリアしやすいキャラということで、この時はブランカを使いました。
ブランカチュンリーとかはやっぱりボタンレンダーで影響ができるので。
はい。やっぱりある程度、あと基本攻撃中心でね、必殺技が出ないみたいなそういうこともないし、ある程度攻略パターン、クリアパターンの使い勝手もすごくいいので、パターンも作れるしっていうところで。
あと、ボーナスステージが安定してるんですよね。なのでそこのズレもあんまりないということで、ブランカでという感じでした。
いやー、竜は無理っていう感じだったんですけど、まあそれぐらいでやめとけばいいのに、サターン、セガサターンが出た時にも一回挑戦しまして、バーチャロンでございます。
これもね、ズレました。クリアはできたんですけど、最後レーザー、ごめんなさいね、私キャラクターがライデンという重量級のキャラを使いまして、両方からぶっといレーザーをぶっぱなして敵を倒すという、そういうキャラクターなんですけど、
これで頑張ってやってたんですが、最後の最後、ラスボスのところでレーザーぶっぱなして見事に倒しはしたんですが、ちょっとタイミング合わずに時間がズレちゃったと。
21:07
はい、惜しいみたいな感じだったんですけど、まあまあいいやとりあえず時間はズレたけどクリアしたからまだ良しとしようみたいな、勝手に自分の中で自己満足を作って逃げを作って、まあまあいいかいいかみたいな感じでね。
結局それぐらいまでですかね、年越しゲームっていうのをやってたのは。ちょうど話的にね、この12月のこの時期、今年1年何のゲームやったかな、どれがいいかななんていうのをだんだん考える時期になってきて、
で、1ヶ月間いろんな中からこれだったらいいんじゃないかなっていうのを決めて、それをやり込んで、そして大晦日の大一番っていう感じでちょっとやってたのでね、まあなんかこの時期になると思い出すんですよ、そのちょっと年越しゲームのことを。
で、この時期じゃないと逆に話せない話でもあるので、でちょっとね今回これちょっとお話しさせていただきました。あとはこれは年越しゲームは年越しゲームなんですけどクリアとかじゃなくてやったことがあるのはPSO。
年越しの瞬間、ロビーでみんなでハッピーニューイヤーみたいなね、もう画面上にチャットの画面がパパパパパって思わず写真撮っちゃったりとかスクショしたりとかしてね、これはっていう感じでそういうので年越しを楽しんだりしたなんていうこともやりましたしね。
ちょっとね、12月のこの時期になるとそういうのを思い出すなあなんていうところで。どうですかカステルさん、ゲームで年越しとかって何か思い出あります?
そうですね、ゲームで年越しというか、以前にですね、お台場のセガジョイプリスで年越しを迎えたことはあります。
それはそれでまた、よくやってたなあ確かに。
カウントダウンとかは結構UXとかいろんなところでやってましたので。
やってまして、今どうなんのかな今って。
どうでしょうね。
今調べてもたぶんまだ時期的に何も載ってないから、まだね、11月だからあれですけど。あれって、ちなみにその時はオールナイト営業とかになるんですか?
そっかそっか。
深夜は12月31日の通常営業のチケットとオールナイトのチケットという形で別々に販売されてまして。
通常営業が終わってから一度全員出て、出されて、1時間後2時間後にまたオープンして。
24:01
確か私が行った時は23時ぐらいから入って、ちょっと遊んだらすぐセンターのところでカウントダウンのイベントみたいなのをやるみたいな感じでしたね。
なるほど。
そういう感じだったんですね。
自分そういうのは行ったことないなあ。
でもそれは朝6時ぐらいまでずっと遊べちゃうみたいな感じ?
朝は5時ぐらい。
5時か6時。
5時ぐらいだったと思いますね。
いやいや、始発までだ、じゃあ。
なるほど。
さすがに始発動き出す前に終わっちゃっても、帰れないみたいな感じになっちゃいますからね。
大抵そういうのは始発ですよね。
それ東京?
東京です。小台場のジョイポリス。
小台場のジョイポリスだ。
なるほど。
もう今そんな元気はないですね、さすがにね。
そっかそっか。いいですね、でもそういうのもね。またそれも一つのある意味。
ジョイポリスで年越し。なんか面白いですね、そういうのもね。
そうでございますか。
ちなみに、今年、ちょっとね、こんな話をしたのでね、久々に年越しゲームとか。
もしカステルさん、今年1年でやったゲームで何行きます?
そうですね。
もっぱらやってるのが今、スマホのぷよぷよクエストはずっとやってはいるんですが、
それ以外でゲームらしいゲームはですね、今何をやってるかな。
こないだのシャイニングフォース?
そうですね。シャイニングフォースはとりあえず1はなんとかクリアをして、今CDをやってる最中ではあるんですけれども。
やってますね。
CDも一応2幕あるうちの第1幕の方は終わりまして。
もうがっつりやってるじゃないですか。
第2幕を今日からやってる感じですね。
じゃあこれそのままシャイニングフォースを。
そうですね。そのままやるかジェネシスで年越し変わって感じですかね。
なるほどね。
その辺の話はまたちょっとね。
ジェネシス話、メガドラビニン話はちょっとまだ取っとかないと。
なるほど。自分は多分なんだかんだ言って、バビロンズフォールをこのまま引き続き。
何しろ終わりが決まってる。
カウントダウンが始まってますからね。
違うカウントダウンが始まっちゃってるんで。
なので、まずはもう最後の最後までこれ楽しみ切ろうかなと思っております。
もしこれを聞いているバビロンズフォールズのプレイヤーの皆様、一緒に遊びたかったら声かけてください。
27:00
私すぐ参戦できると思いますんで。
そんな感じでございました。
皆様にとって今年一年どんなゲームがベストになるのか。
もし年越しゲームとか、今年だったらこれになるのかなとか、なんかそういうのありましたら。
あと過去に実際自分もやったことあるよみたいな。
年越しジョイポーラスみたいな、そういう思い出もいいかもしれないし。
年越しゲーセンとか、いろいろ。あと年越しゲーム。
いろんな形であると思いますので。
ぜひそういうのをまたTwitterのハッシュタグ、誰々ゲーム話をつけて呟いていただきたいと思います。よろしくお願いします。
はい、お願いします。
ということで、ここまでのお話になりますが、カステルさんのほうから何かお話、大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。
大丈夫ですかね。
はい。
ということで、ここまでのお相手は私、もうちょっと。
はい、私、カステルでお送りいたしました。
今回のお話はこの辺で、また次回をお楽しみに。
それではまた。
失礼します。
誰かと誰かのゲーム話では、皆様からのお便りをお待ちしております。
Twitterのハッシュタグ、誰々ゲーム話で呟いてください。
番組内で紹介させていただきます。
また、メールでのお便りも募集しています。
m o c h i o g a m e d a i s u k i d x !yahoo.co.jp
もちおゲーム大好きDX!yahoo.co.jpとなります。
28:52

コメント

スクロール