1. 誰かと誰かのゲーム話
  2. 第10回 ネタバレ全開!ドラ..
2021-01-25 28:43

第10回 ネタバレ全開!ドラゴンクエスト・ユア・ストーリーズ

spotify apple_podcasts

今回は、完全にネタバレ全開で、映画ドラゴンクエスト・ユア・ストーリーズについて

お話しをしています。ストーリーを全てお話ししているので、気になる方は途中で止めてください。

色々やらかしている山崎監督のCG映画でございますので、内容に不快な表現があることを予めご了承ください。

皆様からのご意見ご感想をお待ちしております。

Twitter ハッシュタグ #誰誰ゲーム話

メールアドレス     mochiogamedaisukidx@yahoo.co.jp

頂いたご意見等は、ある程度増えたら、番組内で紹介していきます。

皆様からのメッセージ、お待ちしております!


00:00
誰かと誰かのゲーム話、はい、ということで始まりました、誰かと誰かのゲーム話でございます。
このお話は私、mochioと、そして、はい、私、カステルがお送りしております。
はい、ということで、カステルさん、今日もよろしくお願いいたします。
はい、お願いいたします。
はい、さあ、今回なんですが、えーと、カステルさんの方からのお話ということで、
はい。
さあ、今回のお題は。
はい、今回のお題はですね、えー、ドラクエについてちょっと話をしようかなと思ってるんですが、
はい。
まあ、えー、いつも通り私カステルはちょっと変化球を投げていきたいと思っておりますので、
はい。
えー、まあ、ドラクエをお話ししようと思ったのがですね、
はい。
えー、12月にですね、ニュースがありました、えー、淡路島にドラクエのアトラクションができると。
あー、なんかニュースありましたね。
はい、ありまして、えーとですね、ドラゴンクエストアイランドというのができるらしいんですね。
はいはい。
2021年春オープン予定。
あ、なんで淡路島?
えー、リアルと、はい。
淡路島なのはなんでなんでしょうね。
実際このなんか二次元の森っていう、えー、屋外型テーマパークが淡路島にあるらしくて、
そこのコンテンツとして、えー、ドラクエが使われることになったということのようですね。
えー、あ、なんかシンゴジラとかもありましたよね。
はい。
ゴジラとドラクエが同じ淡路島に来るってすごいですよね。
はい。
日本産のアニメ、ゲーム、漫画など、二次元コンテンツの世界観を、えー、体験できる施設ということのようですね。
はい。
はい。
で、えー、ドラゴンクエストもですね、えー、リアルとデジタルを融合させて表現した
ドラゴンクエストの世界を物語の主人公となり、自分自身の足で冒険する、えー、フィールドRPGアトラクションですということでですね。
うん。
えー、これを聞いた後にですね、えー、私が思いついたのが、そういえばなんかこんな振れ込みで失敗したお話があったなということでですね、
えー、ドラゴンクエストYour Story、映画のですね、ドラクエYour Storyについてですね、
ちょっとお話をしたいなと思って今回は取り上げさせていただきます。
すっごい変化球。
はい。
でも実際ドラクエもですね、あのYour Storyもあの公開から2年経っておりますし、
はい。
えー、まあ、えー、今更何を持ってというのもあるので、まあネタバレ全開という話でですね、ちょっと今回は、えー、もちろんさんちょっとドラ、Your Storyは見てないということなんですが、
はい。
今回はちょっとネタバレを含めてですね、お話をさせていただこうかなと思っております。
あの、この回のタイトルのところにあのネタバレ注意ってちゃんと書いておきますので。
あ、そうですね、はい。
はい。
じゃあ、それでもう言っちゃってもね、もう2年経ってますんでね。
はい。
はい。
で、実際このドラゴンクエストYour Storyなんですけれども、
03:01
はい。
えーとですね、公開前にもいろいろと盤線ありまして、
はい。
テーマとなっているのは、えーと、基本となっているドラクエは、ドラゴンクエスト5、天空の花嫁。
はい。
スーパーハンマー。
こちらが、はい。
ですね。
えー、題材として使われているドラマ、えー、ドラマ映画、3DCGなんですね。
あ、あれ3Dだったんですか。
はい。
おー、じゃあ結構気合い入れて作ってたんですね、じゃあ。
そうですね、えーと、まあ、3DCGで、えー、よく監督やってる、あの、山崎隆監督が。
おー、あったー。
はい。
はい。
やってるんですけれども、はい。
はい、あの、つい最近もうなんか。
そうですね、ルパン三世だったり、えー、ドラゴンクエストやドラえもんだったり。
うん。
はい。
いろいろやらかしちゃってますね。
いろいろやって、はい、あの、やらかしちゃってる監督なんですけれども。
はい。
まあ、こちらもですね、実はもう、あの、やらかしちゃってます。
はい。
ねえ、やらかしちゃったんですよね。
はい。
あのー、いろいろとですね、やらかしもあるんですけれども、なんでこの人やらかしたかっていうところのですね、大元がですね。
はい。
えー、この山崎監督はドラクエの熱心なユーザーではないというところがですね、一番大きなポイントのようです。
なぜ、なぜそこで頼む?
なんでそこで頼む?
なんでしょ。
なんでしょ。
あの、思い出のある監督がドラクエのストーリーを、ドラクエの作品を作ったわけではなく、3DCGに通じた監督がドラゴンクエストを3DCGで作ったっていうだけなので。
危険な香りがすごくもうプンプンしてますね、この時点で。
はい。
いやー。
公開当時はですね、3P、特に火が多いコメントがあったんですけれども、やっぱり見ないで文句を言うのはいけないなと思ってですね、私自身本当にドラゴンクエストにはそんなに思い入れはない人間なんですね。
おー。
スーパーコミコンもプレステも持ってなかったので、リアルタイムで遊んでたのはドラクエの1から4まであってまして、ドラクエ5も3DSでやってたくらいで、そんなにストーリーだったりキャラクターだったりには思い入れはないんですが、
実際ドラクエのこのC56の天空シリーズの中では5の人気も多いということで、いろんなですね、小説だったりメディアミックスでいろんな展開がされたという人気の高いドラクエ作品があります。
ですねー。
はい。
実際このストーリーのですね、キャラクターもリュカっていう名前が使われてまして、
あれ?小説?
小説ドラゴンクエストの一人子もリュカなんですね。
ですよね。
はい。なので映画を観に行った人たちは、あ、この小説ドラゴンクエストを映画化してくれたんだっていう思いで期待して観に行って、最後のどんでん返しで金返せっていう形になってる。
いやだって、小説と主人公の名前一緒だったらそれは普通期待するでしょ。
06:04
はい。実際そのリュカのフルネームですね。リュカなんとかっていう下の名前の文字がちょっと一文字二文字が違うらしいんですけれども。
いやいやいやいやいや。それ、でもだって普通にだってリュカって言うでしょ。そんな下の名前うぬんじゃなくて。
はい。
すでになんかそこで逃げの口実作ってますね。
そうなんですよ。で、なおかつその小説を書いた原作者の方にもですね、そのあたりの事前の承諾はもちろんとっておらずに作られておりますので。
おー。
はい。公開当時にはですね、いろいろと揉め事があったというのはTwitterでちょっと見てはいます。
それは怒られるわ。
はい。
いやダメでしょ。その時点ですでにダメでしょ。
はい。
一言入れときましょうよ。
実際このドラゴンクエストYourStoryなんですけれども、ドラゴンクエスト5の流れをもちろん組んではいるので、ドラクエ5のストーリーの中で今までになかったシステムというのはもちろん何がありましたか。
あれですよ。それはモンスター仲間にできるですよね。
はい。そうですね。モンスター仲間にできる。あともう一つですね。結婚のシステム。
あ、そっちか。
はい。結婚のシステム自体はですね、私も実はファンタジースター3でやってたんで。
はい。私もそっちですね。
そんなに目新しいシステムだとは思ってなかったんですけれども、ドラゴンクエスト5についてもですね、要は勇者の親パパスから勇者リュッカ、勇者の子供アルスとこの3世代が話の中に出てきますよっていうのが、
ドラクエ5の中では非常に斬新なストーリーと捉えて、今回の映画でも一応ですね、主人公はリュカではあるんですけれども、前半はリュカは幼くお父さんパパスと一緒に旅をしていると。
途中でお父さんが殺されてしまうと。
敵の魔王のゲーマーに捕まって奴隷になってしまいまして。
ゲームでもありましたね、その展開。
途中で抜け出しをして、またビアンク・フローラと出会って、どちらと結婚するかっていうところを悩んだりとかっていう話をしたんですね。
いい感じじゃないですか、ここまで。
途中もですね、ブウォンっていうチューボスみたいな。
はいはいはい。いましたね、あのちょっとでかいやつ。
ブウォンをやっつけるとフローラと結婚できるよ、というようなシナリオになってまして。
09:02
ブウォンを倒して、流れとしてはビアンク・フローラと一緒にブウォンを倒していくと。
倒したのでフローラに結婚を求めに行くけれども、実は自分の本心はビアンク・フローラを好きだったということでですね。
今回のお話の中では、ビアンク・フローラと結婚する流れで話が作られます。
結構王道ですね、そこビアンク・フローラルートはね。
ビアンク・フローラルートが王道になりまして、子供アルスが生まれて天空の剣を使える勇者を探しに、今度はリュカとアルスで旅を始めるんですけれども。
途中で魔王のゲマに捕まりまして、リュカは石にされてしまうと。
ビアンクはさらわれてしまうという話になってしまうんですね。
アルスがその後、ちっちゃい子供からそれなりに大きくなって、リュカの石化を解いて、リュカとアルスで今度はビアンクを救いに行くと。
ゲーム版そのものじゃないですか。
そうなんですよ。
いい展開してるじゃないですか。
展開的にはいい展開なんですね。
そして途中で、リュカが天空の勇者だと言って授かっていた天空の剣。実はリュカ自身は抜けなかったんですね。
ですがリュカの子供アルスは天空の剣を抜くことができた。
実はビアンクは天空族の末裔ということが後半になって分かって、ビアンクの子供とリュカの子供であるアルスは天空の血を引くので天空の剣を使いこなすことができると。
いい感じで話しまして。
というところまでですね。
全く問題ないじゃないですか。
そこで最終決戦という形で、先ほど言ったリュカ、アルス、ビアンクとモンスターの2人。サーベルタイガー。サーベルタイガーじゃなくて何でしたっけ。
はいはいはい。ゲレゲレね。
ゲレゲレとスライムのスラリンというのが仲間になってるんですけれども、それと5人でパーティー組んで敵ボスのところに行きますよと。
ところが数が多い大変だとなったときにですね、物語の前半で途中で離れていたヘンリー王子というのが、実は前半にいたんですけれども。
12:04
ヘンリー王子が助けに来てくれたり、後は途中でですね、倒したブウォンなんですけれども。
ブウォンをですね、殺すか復讐するかどちらか選べと言ってやっつけたときにですね、取り詰めてブウォンは死にたくないからお前に頼るよという話を途中でしまして。
最終決戦でブウォンとヘンリー王子が助けに来てくれるというですね、厚い展開にもなってきます。
なんかすごいジャンプ的な、何この王道な、何これ昨日の敵は今日の友じゃないけど、いい感じで来てるじゃないですか。
そうです。途中なんだかんだもありながらですね、敵のボスのゲマを倒すんですけれども、
さらにですね、上の魔王ミルドラースという魔王がですね、魔界の奥にいるんですが、その魔界の扉が開いてしまうと。
扉が開くとミルドラースが厳選に出てきてしまうので、防がなければいけないんですけれども、
言い伝えによると、天空の剣を魔界の扉に投げると扉を封じることができるということで、扉に天空の剣を投げます。
そして無事に天空の扉が塞がることができましたとさ、というところでですね、突然画面がフリーズします。
なんで?一番綺麗で、そこでもうハッピーエンド、もう良かったですね、で終わればいいじゃん。
終わんないの?
そうなんですよ。いきなり画面がフリーズして、何があったかというと、変なボスが出てきます。
そこでそのボスが言った一言が、よくできてますね。さすが最新のプログラムです。
私はこのVRシステムに紛れ込まれたウイルスですと出すんですね。
はい?
実はこのリュカがプレイしてたドラクエの世界っていうのは、ドラクエの話じゃなくて、VRゲームだったっていう。
いや、そこはダメでしょ。そこはドラクエじゃなきゃダメでしょ、それ。いきなり別のゲームになっちゃうの。しかもウイルス?
そうなんですよ。画面が全部真っ白に消えてしまって、主人公リュカとその正面に立った変なキャラクターが、私はウイルスだと。
はい。
このくだらない世界を壊しに来たよと。
いやいやいや。そこに至るまでの映画の最初の始まりから、たぶん1時間40分とかぐらい?
15:10
はい。
そこは何だったの?って話になっちゃう。
はい。実は君の記憶は消されてしまっていて、このゲームの中では君は2時間ぐらいしかやってないんだよっていうことを言い出すんですね。
おいおいおいおいおいおい。
まさにそこはおいおいなんですよ。
この話が、実は今までの世界は本物の世界でなくて、ウイルスでしたよと。
本物の世界じゃないですよ、それを壊しに来たウイルスがいまして、みたいな展開ってよくある。
アリテイなメタフィクションのストーリーじゃないですか。
でもこれをやっていいのは、普通のストーリーであって、このドラクエ5みたいに、父・子・孫みたいな親子3世代につながるストーリーでやっちゃいけないんだと思ってまして。
いやー、てか、ドラクエでやらない必要ある?っていう。
そうですよ。
既存のコンテンツでそれやる必要ないでしょ?っていう。
それやるならよっぽどあれですよ。
オールスターいっぱい出てたレディープレイヤー1?
映画のほうで、VRのゲームでっていう。
そういうやつとかだったらまだ、最初から映画でとかあれだったらいいけど、ドラクエでそれやっちゃいかんでしょう。
実はこのストーリーの中で、そういった形で、この世界はゲームの世界なんだよって言った後に、現実世界のストーリーが入ってきまして。
で、さっき言ったですね、淡路島のドラゴンクエストアイランドみたいにですね、アトラクションのところにドラクエのVR施設があって、主人公の男の子がこれこれちっちゃいこれやってたんだよねって言いながら、VRゴーグルをかぶりながらですね、キャラクター設定をするっていう画面が流れてくるんですね。
そこでモードが子供時代スキップしたりとかですね、追加プログラムを入れてロボットと戦うストーリーを入れたいとかですね。そういったものを入れて、じゃあゲームスタートっていうのを始めたっていうのがですね、流れてくるんですね。
こんな風にやって、で、ハッカーの人からですね、君たちゲーマーにメッセージがあるよと。いい加減大人になりなよ、だそうですみたいなことを言うんですよ。
18:09
いかにもですね、このドラクエの映画を見に来た人にですね、こんな映画見てないで早く大人になれよと監督が言ってるようにも見えてですね。
監督、ゲーム嫌い?
本当に嫌いですよ。
いやいや、ドラクエやってなくてもいいから、そこは仕事だからさ、割り切ろうよみたいな、監督の市場を挟んじゃいけないよねって。てかよくこれエニックスOKしたねって逆に。
そうなんですよ。そういうところもですね、非常に。で、堀井優次さんもOKしてるんですよ。本当にこのあたりは納得いかなくてですね。
本当にそれ堀井優次さんOKしてんの?って。それとりあえず最後のとこ見せないで、ここまででどうですかみたいな感じのデモンストレーションだけして、じゃあこれでやってくださいみたいな感じじゃないの?それ。
最終的にはですね、このウイルスをやっつけるんですけれども、そのウイルスのやっつけ方もですね、非常に前時代的なパターンでして、旅の途中で仲間になったスライムのスラリンがですね、実はアンチウイルスプログラムだったっていう話になってまして。
だからスライムかいって。
うん。実は君たちの行動をずっと鍵から見てたんだ。僕はアンチウイルスプログラム。さあこのワクチンを使ってウイルスをやっつけるんだって言って、ロトの剣を出すんですね。
はいはい。
個人的には今まで天空の話で来てんのに。
そこでロトの剣。
なんでそこでロトの剣を出すんだよと。
いやいやいやいやいや。なかなかですな、それは。
ロトの剣をウイルスに刺して一応ですね、世界を元に戻るって話なんですね。
はい。
最終的にはですね、いいこと言って終わらせるんですけれども、故郷に帰ったとき僕は現実の世界に戻る。だけど僕はこの冒険を忘れることはないだろう。そうだ僕は勇者だったんだって言って終わるんですね。
その終わり方もまたいいとして、たった本当にこういうバーチャルリアリティのゲームだったら、このドラクエのVRってリピーターつかないよなって思ったんですね。
うん、つかないね。確かに。いやー。
すごいっすね。
そうなんですよ。なので本当にですね、生地ですね、こちらのドラクエイワストーリーって声優をですね、普通のアニメ声優を使わずにドラマ俳優を使ってまして、
21:08
主人公のりゅかわ佐藤さける君、有村霞さんとかですね、色んな敵ボスもですね、結構な俳優さんを使っていて、本当に声優さんよりも俳優さんの比率が多いような作品だったので、各テレビ局の事前の晩戦も非常に多かったんですね。
あーなるほどね。
その晩戦の中でドラクエイワストーリーはドラクエ5を元にしたっていう話をしているので、まさかこんなエンディングになっているとはですね、やっぱり見に行った人が。
そりゃ、炎上しますわ。
いやいやいやいやいや。
ちょっとこれ明日私ゲオ行ってきますわ。逆に見たくなりますねこれ。
それを踏まえてですね、実は見ていただくとですね、ストーリーのはしばしで、ストーリーとゲームのゲームと思わせるようなセリフがはしばしに出てくるんですよ。
このクエストを成功させたらとかですね。今回はとかですね。
いったものが出てきたり、ある場所を見るとデジタルのポリゴみたいな表現が途中で出てきたりとかですね。
ちゃんとそういう、分かってみれば、ここがここが、あーっていうのはちゃんとあるんですね。
なので正直ですね、映画館でいっぱい見ただけだと、たぶんふざけんな金返せにしかならないんですけれども、
これをDVDなりなんなりで、2回もしくは3回、私は一応今回の話をするので振り返りで2回見たんですけれども、
こうやって見直すことによってですね、最後の終わり方もふざけるな、までにならなくはなるのかなと。
おー、なるほどねー。
いやー、ちょっととりあえずゲオ行ってきますわ、これは。ゲオかツタヤでちょっと。
これ配信?
配信はですね、実はどこもやってなくてですね、今はDVDのレンタルだけなんですよ。
でもね、配信とかでそういうのになってるっていう印象がなかったので、
あーちょっとレンタルですな、これは。
もう2年経ってるかどうか。
そうですね、2年経ってるので一応純新作で安く借りられますので。
分かりました、これは。ちょっと改めて見ますわ。
24:04
いろいろとですね、いい表現もあったりはするんですけれども、いろいろと突っ込みどころが満載なところもありまして。
監督ー。
ほんとやらかしますね、この監督は。
そうですね、もうほんとに、今やっている、もしくはもうそろそろ終わりに導出しようとしているドラえもんのスタンドバイドラえもん2もなかなかですからね。
いやー、絶対藤子不二雄はそういう感じで描きたかったわけじゃないって思いながら、また余計なことをっていう感じになってますんで。
だって伸び太がただの下手れになっちゃってるんだもん。
そうなんですよね。劇場版ドラえもんは一応伸び太もジャイアンもかっこよくならなきゃいけないかなと思うんですけど。
そこがね、違うんだよね。あと、ドラえもんで最初から泣かせにいって、「いやいやいや、そういうのじゃないから。ドラえもんそういうのじゃないから。」って。
結果的にそういう要素が混ざっただけだからっていう感じなんで。なんかずれてるんですよね。でもCGが綺麗なだけに困っちゃうんですよね。
そうですね。
いやいやいや、わかりました。じゃあ、ドラクエ5、ゲームやってる人もやってない人も一応楽しめるようにっていう配慮で一応創意したっていうことにしておきましょうか。
そうですね。なので最後にどんでん返しがあって、ドラクエ5が好きな人ほどふざけるなとは思うんですけれども、そういうことがあるっていうのを前提で見ればですね、まだ楽しめるかなという映画だと思います。
なかなかドラクエの映像作品ってそんなにないんでね。
そうですね。
なのでそういった意味でも貴重な一本というところも含めて。わかりました。今度しっかり見て、また後日感想を言いたいと思いますんで。
ぜひちょっとネタバレ全開で言ってしまいましたが、それでもただこのドラクエ5ストーリーはですね、ドラクエ好きな人ほどちょっと後半が嫌になるので、適度にドラクエから離れてる人がですね、昔のドラクエのストーリーってこんな話だったなとかっていう振り返りをするくらいの気持ちで見ればですね、後半の話はともかく前半7割ぐらいまでは楽しく見られるかなと思いますので。
27:02
ぜひ見ていただければと思います。
わかりました。
はい。
はい。
じゃあ今回はですね、そういった形でちょっとゲームという意味ではまた変化級なドラクエYour Storiesのお話でございました。
はい。
はい。じゃあ最後にですね、いつものを言ってまた終わりにしたいと思います。
誰かと誰かのゲーム話では皆様からのお便りをお待ちしております。
Twitterのハッシュタグ誰誰ゲーム話ですね。
今回は映画見た方の感想ももしありましたら、自分はこうだったよみたいな思ったところとかも含めてまた感想を言っていただける。
そういえばそんなのもあったねなんていうふうにもう記憶の彼方に消し去ってる人もいるかもしれませんけど。
はい。
はい。
その辺も含めてまたちょっとコメントいただければと思いますのでよろしくお願いいたします。
はい。
はい。あとはですねメールですね。
mochiogamedaisukidxatmarkyaho.co.jpとなっております。
はい。
Twitterの方だと書き切れないという方はこちらのメールの方もご利用ください。
はい。
ということで。
大丈夫ですかね。
何か話言い残したこととか大丈夫ですか。
大丈夫です。はい。
はい。ということで。
ここまでのお相手は私mochioと。
はい。私castellがお送りしました。
今回のお話はこの辺でまた次回をお楽しみに。
それではまた。
失礼します。
失礼します。
28:43

コメント

スクロール