1. 誰かと誰かのゲーム話
  2. 第88回 ストリートファイタ..
2024-06-10 33:44

第88回 ストリートファイター6の追加キャラがうーん?

spotify apple_podcasts

今回は、収録日当日に発表されたストリートファイター6の2年目追加キャラについて、自分が思う所をお話しています。

番組では、皆様からのご意見ご感想をお待ちしております。



✕(旧Twitter) ハッシュタグ #誰誰ゲーム話

メールアドレス     mochiogamedaisukidx@yahoo.co.jp

お便りフォーム https://form.run/@yahoo-VyPBRBSjsNXdozGsig7b



頂いたコメントなどは、番組内で紹介していきます。

皆様からのメッセージ、お待ちしております!


サマリー

第88回の誰かと誰かのゲーム話では、ストリートファイター6の1周年を祝う話題として、2年目に追加されるキャラクターが発表されます。そしてその中で、ストリートファイターシリーズのラスボスであるベガが復活することが発表されました。 カステルさんは、ストリートファイターシリーズのストーリーについて不満を述べています。彼女は、ゲストキャラクターの参戦やキャラクターの年齢設定に関して疑問を持っています。 ストリートファイター6の追加キャラがうーん?の第88回のエピソードでは、スト5で死んだベガとスト6で出るベガが、同一個体ではないかという議論があり、海外でベガと呼ばれるキャラがゴツく、顔つきも違うが、見た目や設定が浮いているという批判もあります。

00:01
誰かと誰かのゲーム話。はい、ということで始まりました、誰かと誰かのゲーム話でございます。この番組は、私、mochioと、そして
はい、皆様こんばんみ。私、カステルでお送りいたします。
はい、ということで、カステルさん、今回もよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
はい、じゃあそれではですね、まず最初は、いつものように、Xのハッシュタグですね、誰誰ゲーム話をつけてつぶやいていただきました皆様のコメントの方を紹介していきたいと思います。
お手寄りコーナーということで行ってみましょう。
はい、で、今回はですね、前回の配信以降にいただいたコメントの方を紹介していきます。
で、前回で5月ですね、配信の時のコメントになりますね。
はい、じゃあ私の方でまたいつものように紹介していきますので、よろしくお願いします。
はい、お願いします。
はい、えーとじゃあまず最初はですね、前回の5月の13日ですね、スイッチの後継機を考えるということで、
やらせていただきましたが、
はい。
はい、えーとこちらですね、コメントの方ついておりますので、紹介していきたいと思います。
まず最初はミフガエルさんからですね、いただいております。
はい、えーと、だれだれゲーム話86回、新スイッチ末置特化説を聞きながら、
さすがにポケモンをないがしろにする進化はあるだろうかと思ってたけど、
次の瞬間数日前にYouTubeの公式チャンネルで見たポケモンホームのことが浮かび、
脳汁がとばっと末落ちとかあるかもということでコメントいただいております。
ありがとうございます。
はい、ありがとうございます。
ね、そうなんですよ、意外とね、末置特化でもいろいろゲームができちゃうっていうね、
はい、これかつてさんの案ですよね。
ですね、結局以前に比べてスマホの所有している年齢層っていうのがどんどん下がってきてるんですね。
うーん。
そう踏まえると、携帯型のKM機っていうものを新たに開発販売するよりは、
今あるスマホを使ったソフト販売っていうやり方でもありじゃないかなと思ってまして、
それプラススイッチですね、末置型スイッチとの連動っていうことができれば、
ポケモンの今のやり方でもできるのかなというふうに思っています。
うーん、で、一応ね今月ね、ちょうどこの今収録してるの6月なんですけど、
今月まずね、Nintendo Directがあって、そこでは新機種の紹介はないんですよね。
ただそれ以降でまたどこかで専用の枠も受けてどっかで来るというところなので、楽しみですね。
まだまだね、このスイッチの後継機のこれにつきましてはね、
まあ新たな情報がまた出たらね、いろいろまたそれを情報見ながらね、ワイワイやってければなと思っております。
はい、ということでコメントの方、ありがとうございます。
ありがとうございます。
はい、じゃあ同じく5月の15日ですね、まはりとさんからのコメントです。
スイッチの後継機予測廃帳中、テーマを取り上げていただきありがとうございます。
カステルさんの末置型スイッチを聞いて、ビータTVを思い出しました。
今ならテレビの裏とかに置いておけるなら、ゲームをしないときに、
YouTubeやHuluやAmazonプライムなどの動画再生機としてもありですね、ということでコメントいただいております。
ありがとうございます。
はい、ありがとうございます。
ビータTVね、プレイステーションビータの末置きタイプということでビータTVというのがね、出たんですけど、
最初あんまり売れなくて、実は。
で、その後に販売がそれで売れないということで終了になってしばらくしたら、
いやこれ意外と使い勝手いいんじゃないのということでだんだんプレミアになっていって、
今となっては結構いいお値段しちゃうという、そんなハードですよね。
ビータTVって、PSビータのソフトそのまま使えるのと使えないのが実はあるんですよ。
なるほど、はい。
で、PSビータって背面タッチがあったんですよ。
ですよね、はい。
でも、あれが確かアナログコントローラーとかそういうのに切り替えてみたいなやつだったりとかするんですけど、
うまくそれがいかないようなソフトだったりすると、ちょっとゲームとして遊べないみたいなそういうのもあったりもするので、
そういう意味ではちょっと出たときにあんまりいい評判なかったんですけど、
後のほうになったらね、これ意外とソフト面白いやんっていうのがね、
だんだん気づいてきてっていう感じのソフトだったりもするんですよね。
はい。
ビータTV、自分は持ってないんですけど、いじったことあります?カステルさんは。
私はないですね。
ああ、そうですか。いじってないですか。
私、PSはですね、一番最初に買ったのはPSPで、その次に買ったのがPS3で、
PS3はPS4が出てる頃にPS3を買って、今PS5を持っていてっていう感じですね。
じゃあ、ビータとかにはいかなかったんだ。
はい。ビータ、PSP Goも買わなかったですね。
うーん、その辺はちょっとあえて取らなかったね。
PSP Goはね、ちょっと自分も取らなかったんだけど、ビータはね、ちょっとやりたいなと思って。
友達が買うから一緒にやろうぜみたいな感じで巻き込まれ的な感じですけどね。
でも今となっても、ずっと使ってます、なんだかんだ言って。
なのでね、そんな感じでSwitchもまたいろんな選択肢が出てきたら、それはそれで面白いかなと思いますんで。
はい。
どうなりますかね、これは本当に。
はい。
ということで、コメントのほう、ありがとうございます。
はい、ありがとうございます。
はい、そしてあともう一方ですね。
はい、オレンジ色のイルカゴーさんですね。
いつもの配信のほうもね、Spotifyのほうでやってますね。
3つさんでございますけど。
コメント読んでいただきましてどうもありがとうございました。
まさか最初にエンディングが用意されたゲームの話題にまで話を広げていただけるとは。
Switchの後継機どんなものになるんでしょうか。
ゲームボーイシリーズと同じように今のゲームも遊べると嬉しいなと思ってます。
ということでコメントいただいております。
ありがとうございます。
はい、ありがとうございます。
これね、コメントこれね読んで思ったんですけど、いまだにやっぱり謎ですね。
最初にエンディングが用意されたゲームの話題。
そうですね。
ドルハガなの?でもいいのかな。
ロールプレイングとアドベンチャーは、そう考えるとPortopiaとかですかね、ファミコンソフトで言うと。
どれが正解なんだろうっていうのが本当わかんなくて、なかなか難しいですね。
そうですね、アドベンチャーとロールプレイングはエンディングがわかりやすいので、それ以外があると面白いなと思うんですけどね。
うん、ですよね。
アクション系だったらやっぱりドルハガ説は結構ありなんじゃないかなと思うんですけど。
大抵ループゲームの中でしっかりエンディングがありましたからね。
そうですね。
例えばバベルの塔とかソロモンの鍵とかってあれはもうドルハガの後ですよね。
後、後。もう全然後。
全然後ですもんね。
そうなんですよ。だからタイミング的に結構当たりじゃないの?ドルハガで当たりじゃないって思ってるんですけどね。
これは引き続き有識者の方のコメントをお待ちしておりますので。
よろしくお願いいたします。
ぜひとも教えてもらいたいですね。私も知りたいところなのでよろしくお願いします。
はい。
はい。そして最後にアポロさんの安定の配置を報告。今回もいただいておりますだれだれゲーム話ということでありがとうございます。
はい。ありがとうございます。
はい。さあ、そしてこれで今回はコメントは以上になります。
はい。
さあ、それではですね、ここからは本編のほうちょっと行ってみたいと思うんですが、今回はですね、もうものすごい新しい話題。
ちょっと、録時点では最新の情報。
最新の情報というか最新の話題をちょっと突っ込みたいなと思いまして、今これも最初にもう言っちゃいますけど、
収録している日にちが2024年の6月の8日、夜9時を過ぎております。
はい。
実はですね、今日の朝ですね。
はい。
昔でいうところのE3が今となってはいろんなオンラインの発表会のほうにいろいろ変わりまして、
ストリートファイター6の1周年
実は海外のほうで今日、ゲームのオンラインのイベントがありました。
はい。
その中でですね、ひとつちょっと気になる、私個人的にすごく気になる話題が出まして。
分かりまして。私も多分サイブラインを逃げましたあの話題ですね。
はい。今回お話ししたいのはストリートファイター6一周年ということで。
はい。
スト6、スト6っていう言い方のほうがいいのかな。
はい。
の話題、これをね、ちょっと急遽。
本来話そうとしてたのに、ちゃんと調べたやつがあるんですけど、それをもうパーンとどかしまして。
急遽ちょっとね、これはスト6ね。
ちょっとこの話をちょっとしたいなと思っておりまして。
はい。
最初にちょっとお話ししますと、ちょうど1年前の6月にストリートファイター6っていうのが発売になっております。
2年目の追加キャラクター
その発売したときに、ちょうど1年前のこの誰かと誰かのゲーム話で、私がまた話をしてるんですね。
もうストリートファイター6出るよーと、みたいな感じで。
一人テンション高く話してたんですが、ちょうど1周年です。
はい。
この1周年のタイミングで、実は今回発表になったのが、この2年目に追加になるキャラクターのお話だったんですね。
はい。
2年目です。っていうところで、カステルさん見ました?
見ましたよ。はい。
いやー、まさかまさかの。まず1人目が、これまでのストリートファイターシリーズのラスボスです。ベガ。
はい。ベガ。
このベガがですね、一応ストリートファイター5で最後、リュウに敗れて死んだことになってるんですよ。一応ストーリー上。
はい。
そのストリートファイター5で死んだはずのベガが帰ってきたんですよ。今回6で。
しかもこの2年目の頭で。
はい。
ストーリーについての不満
で、カステルさんって、ちょっと確認ですけど、ストリートファイターシリーズのあんまりストーリーとかって気にしてやる方法?そこまで。
気にしてやらないですね。正直、ストリートファイター2の各キャラクターのあらすじぐらいは覚えてますけれども、
視点の後、号機が出てからはですね、裏設定とか設定とかほとんど知らないですね。
なるほど。
おまけにスパ2、私正直リアタイでやってたのって、スパ2とはやってたのは、そこから飛んでゼロスリーぐらいなんですね。
なるほど。はいはいはい。
で、途中のスパ2とかですね、ゼロ2とかやってないので、新キャラの設定とかですね、途中でコーディが出てきたりとかですね、そういうところぐらいは知ってるんですけど、詳しいストーリーとかまではわかんないですね。
なるほど。だから、自分のほうは逆にずっとストリートファイターシリーズをやり続けてて、しかもCPU戦なんですよ、私大好きなのが。ひたすらコンピューター戦をやってる人間なので、あまり対人をやらずにCPUをやってるってことはイコールストーリーをずっと追っかけてるほうなんですよ、どっちかというと。
で、今回ストリートファイター5のストーリーモードのところで、リュウに最後倒されたベガがまさかこのストリートファイター6で復活という。
この5から6になったときに、ベガの作ってた組織っていうのがシャドルっていうのは、これは聞いたことありますよね、そもそもね、組織の名前はなんとなくっていうところで。
シャドルという組織があるんですけど、そのシャドルの組織を壊滅させてっていうのが5の話で、そのシャドルの組織が壊滅された後に残党たちがどうなってるのかとか、そこに新たな悪の組織がとか、シャドルに対抗する別の地下組織がとか、いろいろ話がややこしくなってくるのが実は6なんですよ。
今回、死んだはずのベガが復活するということで、また話がややこしくなるんですな、これが。
というところで、まずこのベガがすごく楽しみなところなんですけど、今回の6の登場したベガっていうのが、これまでのベガとちょっと違いまして、顔つき違うんですよ。
また体つきも微妙に違うんですよ。
まとってるサイコパワーの色も違うんですよ。
ちょっと怪しいんですよ。
怪しいですね。
このベガ誰?みたいなところなんですよ、実は。
今日実は見たばっかりだから、一応トレーラー見て、ベガが出ますよ、バーンみたいなそれしか見てないので、ちょっとまだ細かいところはご想像にお任せしますなんですが、実は意外とこのベガが使えるようになるのが早くてですね、6月の24日なんですよ。
早いですね。キャラ紹介してから実際に実装されるまでって、普段今までもこんな早かった感じなんですか?
いやいやいや、こんなんないないないない。
ないですよね。
もっと引っ張りますよ。
しかも、今回の追加4キャラっていうのが、ちょうど1年かけて4キャラ追加するって話なんですよ。
これから1年かけてってことなんですか?
そうそうそうそう。今回のまずベガが最初に追加されるのが今年の夏。その次に秋のところが、次言っちゃいますけど、ガロー伝説からのゲスト参戦のテリーボガード。これが秋なんですよ。
今年の冬、ウインターの予定が同じくガロー伝説から知らぬ今井。最後に来年の春のところがストリートファイター3から参戦のエレナっていう、これは普通にカプコンのストリート3のキャラなんですけど、この4キャラが今回追加になったという形なんですね。
で、まさか夏でいきなり?もう今月?みたいな。これはないですよ。もうびっくり。もう来るの?っていう。しかも、イヤー1、今が2年目スタートのところのイヤー2の話なんですけど、イヤー1、だから最初の初年度でも実は4キャラ1年かけて追加になってるんですよ。
で、そのイヤー1の方のキャラクターの4キャラが追加になったのがそれぞれ同じなんですよね。夏、秋、冬、春なんですけど、その最後の今年の春配信っていうキャラがゴーキなんですけど、ゴーキの配信したのって実は5月なんですよ。
つい最近なんですね。
だからゴーキ配信でも、「おーついにゴーキ来たー!」って大盛り上がりなんですよ。しかもそのゴーキが来てから1ヶ月でいきなりベガが来るという。
いやいやいやいや、ちょっと待ってよっていうね。何このブースト感みたいな。この畳掛ける感すごいなっていうところで、まあストリートファイター6相当気合い入ってるなというふうに個人的には思っているんですが、さあここでですよ。手放しで喜べないのが、この2キャラなんですよ。
テディーボガードと知らないマリなんですよ。でですね、これ実はこのSNKのキャラクターとカプコンのキャラクターが対戦拡張で対戦するっていうのは初めてではないんですよ。
そうですね。SNK VS カプコンってありましたね、昔。
そうなんですよ。これもシリーズになってて2001年に出てるんですよ。カプコン VS SNK Millennium Fight 2001って出てるんですよ。で、それの続編としてカプコン VS SNK 2っていうのも出てるんですよ。で、両方とも面白いんですよ、ゲームとしてはものすごく。
そうですね。ドリームキャストでも発売されててもましたよね。
そうですそうです。もう私も買って散々遊びましたよ。で、それだけに飽きたらずXboxでオンライン対戦とかしてもしてたぐらいですから。それぐらい面白い作品なんですよ、これは。
で、あとSNKの方もSNK VS カプコン SVC Chaosっていうゲームを出してたりとかするんですけど、これもそれなりに面白いんですが、ここでちょっと思うのが、今言ったゲームって全部あくまでもお祭り系なんですよ。
なるほど。
そう。別にストーリーも云々も何も全然関係なく、SNKのキャラクターとカプコンのキャラクターが時空を越えて戦うみたいな。そういう感じなんですよ。で、ここでね、手放しで喜べないっていうのが、今回のストリートファイター6でのゲスト参戦なんですよ。
うん。
ここから老害のこじらせ感をいっぱい出しますけど。今まで私、CPU戦ずっとやってきて、一応ストリートファイターのストーリーっていうのがちゃんとあるんですよ。メトロシティを舞台にした、ちゃんとした話があって。
ゲストキャラの参戦
で、やっぱり龍とか剣とかその辺のキャラクターとか、ベガとかの四天王とかの因縁、サガットとかのいろんな因縁があって、ストリートファイターの世界観っていうのは作られてるというふうに思ってるんですけど、これはテリーとかマイとかゲストで来るこれって、どう飲み込めばいいんだろうかなっていうのがね。
例えばXのトレンド見ると、みんなもう、うわーすげーとか言って盛り上がってるじゃないですか。で、テリー好きだし、マイも使ってみたいし、やっぱいいよね、ストロークの中で戦えるなんて最高じゃんみたいなことをみんな書いてるんだけど、どうも自分もやもやしてるんですよ。
ゲストキャラ、お祭り系でね、それやる分には全然いいんですけど、一応ストリートファイターシリーズっていうところで、本来だったらまだ他にも出すキャラいるよね。
そうなんですよね。シリーズ的に60くらいいるんでしたっけ?
ベガとかもそうですし、さっき言ったゴーキとかもそうですし、人気のあるキャラっていうのはいろんな作品で、それぞれシリーズでも毎回出てくる。2でもいて3でもいて4でもいてみたいな感じで、時代とともにゲームシステムは多少変われども、やっぱり自分の気に入ったキャラクターっていうのは出続けてくれてる。それぞれの愛好家にとってみれば、それはすごくいいことだと思うんですけど。
それぞれのゲームの中で、そのにしか出てこないキャラっていうのもいるわけで、一回も続編で出てこないで消えてってるキャラクターっていうのがたくさんいるわけですよ。
けっこう昔のキャラを4とか5とかで復活させたりはしてるんですよ。ある程度。でも全部ではないし、やっぱりストーリー上どうしても出せないみたいなキャラももちろんいるわけなんで。
それはわかるんですけど、でもこいつまだ出せれるよねとか、こいついるよね、それらを全部すっ飛ばしてこっちへっていうのがあるんですよ。もやもやその1。
もう一つもやもやその2。ストリートファイターシリーズって一応ある程度年数重ねて年取ってるんですよ。
そうなんですよね。今回のキャラクター、いわゆるKOFぐらいのテリート前ですよね。
そうなんですよ。
ガロー1までは、ガロー1、2までは言わないですけど、イラスト的に若いなっていうか、当時の面影なんだっていうのは私も印象思いましたね。
実はガロー伝説の方もいろいろ作品っていっぱい出てて、初代のガロー、ガロー伝説2、ガロー伝説2スペシャル、ガロー伝説3、リアルバウとガロー伝説、リアルバウとガロー伝説スペシャルとリアルバウと2、ガローマークオブザウルブスっていうのが最後の作品になるんですけど、
この9作品あって、最初のガロー伝説から最後のマークオブザウルブスになると、結構年取ってるんですよ、ちゃんと。
このガローマークオブザウルブスの中のテリーボガードは、それこそ結構年取ってるんですよ。
で、その年取ってるテリーとかが出てくるならまだわかるんですよ。
ちょうど今のストリートファイター6のリュウとかも年取ってるし、ジュンリーとかも50歳とかだし、52とかだったかな。
ちゃんと年取ったキャラに合わせて、ガロー伝説の2人のゲスト参戦キャラもそういうふうに来てくれるならまだわかるんですけど、あれ、KOFぐらいじゃん。これ若いよねって。
スマブラのテリー参戦と同じような印象だったんですよ。
そうそうそうそう。うわ、これ時間軸ぐちゃぐちゃじゃんっていう。
年齢設定の違和感
だからさっきもちらって言った、カプコンVSSNKとかの時は同じぐらいの年代のキャラでちゃんとやってるから、そんなに違和感はないんですよ。
今回のストリートファイター6だと、ストリートファイターの方のキャラはしっかり年取ってるのに、ガローのキャラは全く年も取ってなくて、若いままで来てて、
ん?っていう、ちょっと、いやいやいやいや、これってえ?っていう感じなんですよね。
その辺も手放しで喜べないんですよ。違うよねっていう。いくら人気キャラだけどさあっていう。
いいの?それでカプコンって思っちゃうんですよね。せっかく作ったストリートファイターの世界観とか、そういうのも含めて、いいの?本当にこれでいいの?って思っちゃってるんですよね。
自分だけなのかな、この感覚。ちょっとね、もやもやしてるんですよ、そこが。
そうなんですよね。ベガの部分についても、いろんなオフソックツイートが出て、その中で私がこれ面白いなと思ったツイートがあったんですけど、
いわゆるスト2してんのって、日本のキャラクター名と海外のキャラクター名、合ってないじゃないですか。
まあまあまあ、大人の事情でね。変わってますよね。
なのでスト5でスト5で死んだベガとスト6で出るベガは、同一個体ではないんじゃないかと。
それはありですね。だって一応死んでる形になってますからね、話的にも。
海外でベガって呼ばれたのは?っていうような続が出てるんですよ。
しかもゴツいんですよね。めちゃめちゃ今回のベガゴツくて、顔つきも違うし。
それはあり。ちゃんと追問もあってるし。
そうなんですよね。どっちにしても、もしベガが出てくるとしたら、スト2で出てきたサガットみたいに、
スト1で竜にやられた竜拳の傷跡がついてとか、
要はスト5でくらったダメージが残るような形で復讐の檻として出てくるって言うんだったらまだパッともするんですね。
例えばガロウだとギースも死んだのに、あれ?って言ったりするんで。
落ちる直前で最後シップ受け身を取ったっていうふうに公式設定が後からつきましたけど。
いや、ビルから落ちたでしょ、あなたっていうのは。
いろいろ今回の発表はどうするんだろう、これからっていうところなんですよね。
ちょっと手放しで喜べないんですよね、私個人的にはね。
ですね、だから年間4キャラのうち2キャラがゲスト参加っていうのは、やっぱり私もうんって思っちゃいますね。
そうなんですよ、そこなんですよ。
年間1キャラはちゃんと出す上で、ゲストキャラとしてだったらまだわかるけど。
そこをね、まさかの2キャラがっていう。
これはまた皆さんの意見、皆さんはどう思ったのかなっていう。
スト6でのベガの設定の問題
また聞きたいですね、これはね。
そうですね。
実際のところ、たとえばしらぬいまいがそれなりの歳を得てたら、やっぱり一生はどうしてもあの一生じゃなくなると思うし。
それを踏まえて、だったら前を出すなよっていうところにもなっちゃいますからね。
逆にあえて前も大人の魅力的なね、グラフィックとかも大幅に変わるわけで。
それはそれでまたありなのかなとは思うんですけど、カプコン風な味付けで。
それで歳を取って雰囲気合わせてとかだったらいいんですけど、明らかに浮いてるんで。
ですよね。
どうもあのキャラを見るとやっぱりまいの、あの服装で出したいがためにあれを出した。
ということは、じゃあやっぱりてりぃも年代揃えないとダメかなみたいな形になったのかなって受かった見方をしちゃってましたね。
うん。ねえ、ちょっとねえ。
本当にすごいもやもやそういうところではありますが。
これはぜひとも皆様のご意見もぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
この自分だけなのかなこの反応。皆さんが喜ぶのかなどうなのかなという感じです。
これがまたね、SNKじゃなくてまたもし別のゲームからの参戦だったらまた違ったのかもしれないけど。
そうなるとますます収集つかなくなるか。
そうですね。
いきなり鉄拳から三島和也とかが、兵八とかが来たりしたらまあそれはそれであれだかもしれないし。
いきなりバーチャルファイターから秋田が来たりとかしたらまたそれはそれで別現な感じになっちゃうし。
やっぱ難しいですねゲスト参戦って。
そうですね。
確かに対戦格闘っていう1対1の対戦というシステム的なところがそんなに変わらないから。
いろんなゲームから参戦ってやろうと思えばできると思うんですけど。
必ずしもそれが成功するかどうかっていうのは難しいところで。
昔ストリートファイタークロス鉄拳なんていう作品もありましたけど。
全然売れませんでしたがあれは。
そんなのもあったりもしますけど。
いろんなところで。
あともう一つ最後。一応ガロー伝説の最新作ですね。
ガロー伝説の新作の方も発表になりましたけど。
発売が来年です。
だからある意味一番新しいテリーボーガードとか前を触れるのって。
多分ガロー伝説の最新作よりもその前に来ちゃうんですよ。
ストリートファイター6のDLCの方が。
それもね。
いろいろ。
これ以上言ってるとキリがないので。
そんな感じでございました。
ということで、カステルさんの方から最後何かあります?
そうですね。
すみません。私もまだPS5が稼働してないので。
ストロークはまだ買ってはいないです。すみません。
どっちかというと私の方がね。
ストリートファイター6の中に一応この誰々ゲーム話の誰々SF部っていうのはまだありますので。
ちゃんと消してないですよ。部としてはあります。
最近私がモンハンの方に浮気をしててあまりオンラインでストロークやってないのでちょっとごめんなさいって感じなんですが。
またちょっともう少ししたらストロークもじわりじわりとやってはおりますので。
また機会を見つけて皆さん一緒にワイワイと遊べたらと思いますのでその時はよろしくお願いいたします。
ということでお便りなどはXのハッシュタグ誰々ゲーム話ですね。
こちらをつけてつぶやいていただきますが。
あとはもしくはメールあとはお便りフォームもありますのでそちら概要欄の方に書いてありますので確認の方をお願いいたします。
特に今回はもう皆さんのぜひコメントいただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
ということでここまでのお相手は私もちょっと私カステルでお送りいたしました。
今回のお話はこの辺でまた次回をお楽しみに。
それではまた失礼します。
誰かと誰かのゲーム話では皆様からのお便りをお待ちしております。
ツイッターのハッシュタグ誰々ゲーム話でつぶやいてください。
番組内で紹介させていただきます。
またメールでのお便りも募集しています。
m o c h i o g a m e d a i s u k i d x at mark yahoo.co.jp
もちよゲーム大好きDX at mark yahoo.co.jpとなります。
33:44

コメント

スクロール