1. 誰かと誰かのゲーム話
  2. 第89回 お寿司でゲーム!
2024-06-24 34:09

第89回 お寿司でゲーム!

spotify apple_podcasts

今回は、任天堂SWITCHで配信になっている、色んな寿司ゲームを紹介します。何故寿司なんだろう?よくわからんけど、とにかく凄い寿司好きってゲームを色々と紹介しています。もし興味があったら幸いです。


番組では、皆様からのご意見ご感想をお待ちしております。



✕(旧Twitter) ハッシュタグ #誰誰ゲーム話

メールアドレス     mochiogamedaisukidx@yahoo.co.jp

お便りフォーム https://form.run/@yahoo-VyPBRBSjsNXdozGsig7b



頂いたコメントなどは、番組内で紹介していきます。

皆様からのメッセージ、お待ちしております!


サマリー

今回の話題はSwitchのソフトについて紹介いたします。ダウンロードゲーでは、寿司バトルランバングシャスリ、パズルゲーでは、寿司パズルスタンプ、そしてレースゲーでは、寿司レースの3つを紹介しております。 「スシショットオンライン」は、アクションパズルゲームで、寿司を積み上げて連鎖を作る対戦形式のゲームです。 対戦相手との連鎖バトルがあり、寿司の形によってバランスが崩れたり、バランが降ってきたりします。 また、ゲームは紹介動画もご用意されており、寿司好きの方におすすめのゲームとなっております。 Nintendo Switchのお寿司ゲームについて話し合われております。 ゲームシステムは、パズルボブルとスイカゲームを組み合わせたもので、180円で手軽にプレイできます。

00:00
誰かと誰かのゲーム話。
はい、ということで始まりました、誰かと誰かのゲーム話でございます。
この番組は、私、mochioと、そして
はい、皆様こんばんは、私、カステルでお送りいたします。
はい、ということで、カステルさん、今回もよろしくお願いいたします。
お願いいたします。
はい、それでは今度は、今月の後半回ということになりますので、
カステルさんのほうで話題を持ってきていただけているということなんですが、
私も内容は知らないんですけど、今回の話題は何でございましょうか。
はい、今回はSwitchのソフトについて紹介したいと思っております。
はい、Switchですね。
任天堂Switch、今ちょうどセールやってまして、
セールのソフトが600本というわけのわからない数字になっていて、ちょっと大変なことになっていますが。
そんなSwitchの中から、ダウンロードゲーですか、それともパッケージもの?
ダウンロード。
寿司バトルランバングシャスリ
以前にmochioさんのほうで、寿司ストライカー。
はい、話しましたよ。ついに買いましたか?
隠れた名作ということで。
私も隠れた傑作ないかなと思って探してみたんですね。
キーワード寿司で。
寿司固定じゃなくてもいいんですけど、別に。
そしたらですね、寿司を使ったゲームってありまして。
寿司ってあるの?
出てるんですよ。
出てるんですか。
ちなみに一つがですね、バトルもの。
要はスマブラ系ですね。スマブラ系のバトルものと、
あとパズルものと、あとレースゲーっていうですね。
寿司パズルスタンプ
ちょっとストップ。
パズルはまだわかります、なんとなく。
あとの2つおかしくないですか。
おかしいですよね。
対戦格闘とレースって、いえいえお寿司ですよね。
そうです、お寿司です。
ってことは何?寿司が対戦するってこと?
そうです。
じゃあマグロVSイカみたいな、そういう話?
話です。一応スマブラ系の寿司のやつがですね、
寿司バトルランバングシャスリっていうタイトルのゲームになってまして。
ちょっと待って、以前どっかのポッドキャスト番組で名前タイトル聞いたな、それ。
どこだっけ。
ゲー7さんあたりかなんかで、ちらっとタイトル出てたような気がする。
はい。
発売されてるんだ。
はい。
ちょっとこれ細かく教えていただきたいですよ。
こちらはですね、寿司が擬人化してるんですね。
握り寿司が擬人化してまして。
はい。
要は分かりやすく言うと、握り寿司をまず思い浮かべてください。
はい、わかりました。
例えばマグロの握り寿司を思い浮かべていただいて、
それをまず寝てる状態から立たせます。
はい、立ちました。
そうするとシャリの部分が体になります。
はい、そうですね、胴体っぽいですね。
一頭身キャラで寿司のシャリの部分に顔が描いてありまして、
ちっちゃく手足が出ると。
結構可愛いかもしれない。
可愛らしいですね。
ネタの部分が背中から頭にかけて。
なんかアルマジロっぽい感じになってきたぞ。
っていうようなキャラクターがマグロだったりイカだったりありまして。
で、その寿司ネタがバトルをすると。
はいはいはい。
だいぶイメージできてきたぞ。
こちらですね、価格が強気の2200円です。
ん?2200円?
そうなんですよ、なので私ちょっとこれ興味あるんですけどさすがに手が出なくてですね。
これウォッチリスト入りですかね、お気に入り。
はい。
セール来るの待つしかないかな。
待ちをちょっとしていただくと面白いかもしれません。
ちょっと待って、でも2200円。
はい。
キャラクター何種類なんですか?
何ですか?
下の数だけいるので、ざっと見た紹介ソフトのスクショだけでも10種類ぐらいは見えるので。
結構いますね。
そうですね。
で、あとその性能差ってどういう必殺技とかあるんですか?
多分いろいろとありそうな気はするんですけれども。
紹介ムービー見ただけではですね、正直キャラクターの特性がネタの種類によってどう変わるかっていうところまではわからなかったです。
気になったら買いなさいと。
まじか。
で、2200円。
はい。
作ったのって国内?海外?
海外のメーカーですね。
ビジュアルライトというようなメーカーさんのようですが、詳しくはよくわかりません。
対戦寿司バトル?何でしたっけ?
寿司バトリーランバングシャスリと。
その最後のランバングシャスリってどういう意味なんですかね、これね。
ひょっとしたら英語じゃない原告編で何か意味があるのかもしれないんですが。
もうこれ、あとで調べなきゃいけないパターンじゃないですか。
収録終わってから気になる人は調べてみてください。
ランバングシャスリ。謎の言葉ですね。
お互いの2つはわかりやすいので、とりあえず他の2つは実は同じメーカーなんですね。
寿司が好きなメーカーなんですね。
お寿司が好きなメーカーだと思うんですけど、
寿司レース
SAT-BOXというメーカーさんが出ておりまして、
タイトルはシンプルに寿司レースです。
寿司はローマ字です。S-U-S-H-I。レースはカタカナレース。
カタカナなんだ、しかもレース。
なのでこちらは日本のメーカーだと思うんですね。
ですね。だって海外だったら全部ローマ字にしますもんね、英語の表記にね。
わざわざカタカナにする時点で怪しいですよね。
こちらはレースゲーなんで、わかりやすく言うとマリオカートみたいなもんです。
マリオカート系なんだ。
マシーンセレクトという形でマシーンが握りの形なんですね。
タイヤが細巻なんですよ。
なのでマグロの握りに4つテッカ巻きがタイヤのようにくっついてると。
マシーンが一応見た限り、最初のスクショの画面でまず12ネタあります。
結構ある。
握りから軍艦まで。
対戦角度よりも作りやすいよな。
こっちは、スシレースってなんでバカにしてるのか、なんてふざけた題材なんだと思いつつも、
いざゲームのスクショを見ると、コースが回転寿司のレーンなんですよ。
あー、なるほどね。
なるほどと。
なので私も最初はバカにしてたんですけど、スクショを見たりとか、あとゲームの動画紹介。
これはなかなかこういう設定で考えてあるのは、それはそれで面白いかもと思いました。
じゃあ、スシレーンをスシのカートで爆走すると。
それジャンプ台とかあるんですか。
ジャンプ台とかまでは見当たらないんですけれども、一応レーンの色が変わったりしてる部分があったりするので、
するところとかはあるかもしれないですね。
なるほど。
スピードダウンするようなところはですね、マリオカートとかだと油とかそういうのが多いんですが、それは醤油がこぼれてます。
なるほどね。醤油ね。じゃあわさびの山とかもありそう、なんか。
そうですね。回転寿司のレーンとは言ったんですけど、実際のコースの作りとしてはですね、
他のレースゲームと同じように実在してるものではないですね。いわゆるレースゲームのコース。
ので、回転寿司のようなオーバルっていうだけではない。
さすがにそれだけじゃねえ、ちょっとね。オーバルオンリーじゃ、いくらあれでもちょっと。
まあまあ、だったら全然ありじゃないですか。いろいろコースの種類もあって。
そこは、それはそれで面白いんですけど、画面が結構ヒュールでして、先ほど言ったように回転寿司のレーンが実際のレースゲームのコースのように張り巡らされてるんですけども、
その横に寿司屋の椅子とかですね、テーブルとかですね。
あとはお湯が出る黒いボタンとかですね。
ボトルとかがですね、コースの横に置いてあったりとか、画面の外に見えたりとかですね。
もうじゃあ徹底した回転寿司のあれになってるんですね、ちゃんと。
じゃあ、お客さん座ってないですか、それ。
お客さんはさすがに座ってないです。
ああ、残念。座ってなかったか。走ってる途中でいきなり橋で襲われるみたいな、そういうのはないんですね、さすがに。
じゃあ結構しっかりとレースものとして作られてますが、さあお値段。
お値段はですね、お値段定価は700円になります。
まあまあ。
ただセールで、今ですね、収録してる6月7日の段階ではですね、500円、28%オフで500円になっておりまして、
セールが入りますので、マリオカートっぽいレースゲームとしてですね、ちょっといろんなものなんですが、こういうのも面白いかなと。
実際、11個あれば4人同時もできますので。
ああ、分割4人もちゃんとできるんですね。
じゃあ本当は基本はちゃんと押さえてあるって感じですね、じゃあね。
そうですね。紹介動画も見てもですね、きちんとドリフトしたりとかですね。
けどそんなにおかしくはない動きをしているので、レースゲームとして普通に楽しめるくらいの出来ではあると思います。
なるほど。ちょっとお寿司で風邪を感じたいと思ったらちょっと。
はい、そうです。
感じると思う人がまずいるかどうかわからないですけどね。
一応もちろんですね、ネットワーク対象ができるのかな。実際、あとはワールドランキングはありますので。
どれぐらいの人がやってるんだろう。
分かりませんが、ぜひ世界のランクをですね、ちょっと見ていただいて、ぜひ100位以内に入るとかですね、10位以内を目指すとか、そういったところも頑張っていただければと思っております。
いいな、じゃあ俺の軍艦が世界一だぜみたいな、そういうノリで戦えると。いいですね、それ。
多分ネタ的に寿司なので、例えばイニシャルDとかみたいな、カスタマイズはできないと思うんですね。
「スシショットオンライン」の特徴
パワーアップするとかっていうよりは、本当にマリオカートみたいに、性能だけ決まってて、初心者向けのネタはこれ、中級者向けのネタはこれ、みたいなものがあるかもしれないんですけれども。
寿司をドレスアップしてとかっていうのはちょっとできなそうなので。
なるほど。
はい。
ちなみに、初心者向けって何になるんですかね。
一応一番最初に1Pがデフォルトで選ぶのは、やっぱマグロなんですね。マグロというかトロですかね。
やっぱ王道だ。
はい、赤に執勤が入ってるので、多分トロだと思います。
じゃあ、やっぱりそこなんですね。
とりあえず一番最初にカーソルが合ってるやつって、そのゲームにおいてスタンダードですもんね。
1、2、3、4の順番でいくと、1Pがトロ、2Pがイクラの軍艦、3Pがウナギかなアナゴかな。アナゴに爪が乗ってる感じですね。
4Pがウニの軍艦って感じですね。
なんかウニの軍艦とかちょっとテクニカルそうですよね。
やっぱその中で王道はトロだろうな。
これがレースもの。
じゃあ今度パズルものって言ってましたよね。
パズルものなんですけれども、こちら先ほどのSATBOXさんが出してる2つ目のスシゲームになります。
こちらのタイトルはスシショットオンラインです。
ショット?
スシは先ほどと同じですね。ローマ字表示。SUSHI。ショットとオンラインはカタカナと。
やっぱり絶対日本だよ、それ。
こちらは対戦のアクションパズルになってます。
あれ?ちょっと自分が想像してたのと違うな。
実際の対戦のルールとしてはぷよぷよに似てます。
そっちなんだ。
銃の画面と敵の画面がありまして、連鎖をさせていくとお邪魔が降ってきて、
お邪魔を避けながらある程度頑張っていって、あるラインまで達してしまうとゲームオーバーというか負けという形になります。
対戦落ち物系だったんですね。
パズルのアイディアは何かというと、某スイカをどうにかするゲームと同じようなものになってます。
ああ、はいはいはい。ちっちゃいものをくっつけてだんだんでかくなってってのあのパターン。
そうです。
こちらはスシショットオンラインのスシショットというのが、スイカゲームとどう絡むかというと、
実はこちらは発想の転換というか、デザインはいわゆるパズルボブルみたいな形です。
ああ、はいはい。下から撃つ。
下の中央に発射台がありまして、上に向かって撃つと。
どんなものを撃つかというのは、スシレーンが下に流れてまして、
流れてきたものを撃つんだ。
流れてきたものを撃つということなので、この先に何が流れてくるかというところが三つ先まで分かるというところもぴょぴょと一緒です。
はいはいはいはい。
はい。で、ちっちゃいものを、例えばちっちゃいものですと、細巻きですね。
テッカ巻きを二つくっつけると稲荷寿司になって、稲荷寿司を二つくっつけると卵焼きになって、卵焼きを二つくっつけるとサバになってみたいな形ですね。
はあ。
そんな形で二つくっつけると、少し大きめのネタに切り替わると。
で、そのネタ同士がまたくっつくと、それがまたくっついてさらに大きくなると。
こっちで連鎖が生まれるんですね。
はい。で、実際対戦したときにですね、その連鎖をやるとお邪魔が送られるって言ったんですけれども、
お邪魔のデザインがですね、バランになります。
ああ、邪魔だそれ。鬱陶しいな。
はい。で、バランはですね、二番目に大きいネタと同じくらいの大きさになってまして。
結構幅取りますね。
はい。結構これがですね、対戦やると他の相手からですね、結構なバランがバランバランと落ちてくるというか、画面上に出てくるって感じですね。
あの緑のギザギザのやつでしょ。
そうです。
いやー、だってただでさえ、うまくくっつけるためにこう転がして、こうして、ああしてとかやるところに、
その緑のギザギザのやつが、うわー邪魔ーじゃないですか、ほんとに。
はい。
これ消すことできないですか。
消すのはですね、ネタ同士がくっついたときに周りにバランがあれば、
ネタも一緒にバランを打ち消しながら、新しいネタになるっていう形ですね。
あー巻き込むんですね、じゃあ。
そうです、はい。
あー、なるほど。そうですか。じゃあ結構そのためにも頑張って消さなきゃいけないけど。
はい。
いや、結構うざいな。2番目の大きさサイズっていうのは結構な大きさですからね。
そうですね。意外とですね、流れてくるネタの速度も速いし、ボタンを押したらすぐ次のネタが用意されるので。
あー相当速いじゃないですか、それ。結構意外とポンポンポンポン。
そうですね。ポン押すことはできますし、あと時間がかかるからといって、どこに置こうか迷ってるときも勝手に出てくるっていうことはないんですね。
対戦相手との連鎖バトル
うーん。
なので悩むことはできるんですけれども、あんまり悩みすぎると対戦相手以外にもペナルティみたいな形でバランが降ってくるっていう。
それでも降ってくるんだ。
あんまり悩みすぎるとそのせいでバランが降ってきて、なおかつ対戦相手からもバランが降ってきてっていう形になるので。
じゃあシステム的に急かされるんですね。
そうですね。
パズルボブルとスイカゲームを合わせたような形。
なおかつ対戦としてぴよぴよのルールが適用されてるって感じですね。
いろんなところのつまみ食いして組み合わせてて。
で、やっぱりお寿司なんですね。
そうですよ。
そこ寿司でなくてもいいような気がするんだけどな。それだけいろんなのを組み合わせてやってんだな。
寿司にしたのが意外とこちらもですね。
最初バカネゲかと思ったんですけど、なかなか実はアイデアがありまして。
寿司って握った形はなんとなく長方形っぽいイメージあるんですけど。
そうですね。
こちら寿司ネタが意外とリアルな絵で描いてあるので、長方形というよりは若干平行四辺形、もしくは台形みたいな形になるんですね。
なるほど。
ってことは積み上げるとき結構。
そうなんですよ。積み上げるときにバランスが崩れて、右側にずれるとか左側にずれるっていうのが結構な頻度でありまして。
良い方向にも悪い方向にも行くんですね。
じゃあそこで結構偶然を誘発するような。
ちゃんとその辺考えて、これあれかな。先にゲームシステムありきで、後からこの形に何を当てはめるかみたいなところで、お寿司みたいな感じになったかもしれないですよね。
そうですね。お寿司が好きなメーカーだとは思うんですけれども、しありきで作ったというよりは、このゲームシステムだったら寿司が合うんじゃないかっていうのがあるのかもしれないですね。
さっきの寿司レースは明らかにね、これ寿司好きだからっていう感じですけど、寿司ショットはちょっと違う雰囲気を感じるな。
こちらは本当にスイカゲームのありうとして考えてもなかなか面白いゲームだと思っておりまして、先ほどの2つのゲームに比べて単価が非常に安いんですよ。
こちらゲームソフトは定価で180円です。
安っ。180円。セール価格じゃなくて。
セールで120円になりました。
さらに安くなってる。いいですね。その値段だったらちょっと遊んでみようかなって。だってジュース一本分ですもんね。それはありじゃないかな。
こちらも先ほどの2つと同じように紹介動画が用意されてますので、紹介動画を見ていただくと、なるほど、こういうようなスイカゲームのありうなんだなっていうのがわかりますので。
ゲームの難点と欠点
見て、青かつぷよぷよみたいな相手との対戦っていうのが色として入ってますので、面白いか面白くないかっていうところを判断した上で買っていただくのもありかと思います。
そうですね、これはね。ちゃんとセールかかればちょっと安くなるというところで。
こちらの難点が1点だけちょっと私もありまして、実はこちらのすしショットオンラインですね、一人プレイがないんですよ。
対戦オンリー?
対戦オンリーなんですね。
CPU線ないんだ。
そうなんですよ。CPU線もあるとは思うのですが、多分ユーザーが入ってなければCPUが割り振られるっていう形のCPU線になると思うんですけれども。
フリーバトルっていう1対1で戦うものと、あとはランクバトルって言って4人で戦うものが用意されてまして。
じゃあですね、上手くなるために練習したいなとしようとするとですね、1人で黙々とするフリープレイがないものですので。
これはですね、強くなるためには結構頻度でゲームをやらないと上手くならないんですけれども、バトルしかないので、そこはちょっと難点かなっていう感じですね。
これ、オンラインでどれだけの人がやってるかですよね、あとは。
はい、そうですね。
下手したら同じ1つずっと当たり続けるくらいの可能性もありますもんね。
はい。
いやー、惜しい。でも確かにCPUの試行ルーティン作るの大変だから、その分を割愛して逆に安くなってるっていう意味か。
うーん、惜しい。
撤退用のネタソフトとしてはすごくいいと思うんですけど、できればCPU戦やりたいですよね。
そうですね、CPU戦もそうですし、あとはソロプレイですね。
実際上手くなるためにはですね、そこそこプレイをしなきゃいけないんですけれども、対戦でやるとですね、バランが降ってきちゃうので。
うーん、そうかそうかそうか。
どのネタとどのネタを組み合わせると次のネタに移るっていうところをですね、覚えるためにはやっぱり1人でもこもっとできるモードも欲しかったなっていう感じですね。
へー、だってそうだよな。これとこれがくっつくかなとか、これがこうだからこうでこうで、この感じで打てばとか、そういうのってたくさんやらないとそのゲームの癖っていうのはわかんないですもんね。
はい。
お寿司のゲームについて
これがスイカゲームの流だからといって、スイカゲームと同じ感覚でやるわけにはいかないじゃないですか。
はい。
惜しいなー、すごく欲しい、それはほんとに。
ちょっと惜しいんですよ、ほんとに。
うーん。
安いだけあるのでそこに文句を言ってはいけないんですが。
うーん、ちょっとこれ聞いてたらメーカーさんそこなんとかなりません?アップデートで。
それはぜひあったほうがいいと私は思いますよ。
はい。
メーカーの人は毎日すごい対戦で盛り上がって、いつやっても必ず誰かしら対戦相手がいるんだぜって。
いや、そうはならないよな、普通は。
ちょっと惜しいですね、確かに。
はい。
まあ、セールかかれば120円ということでね、ちょっと友達との接待ツールにいいんではないかなと。
そうですね、たぶん120円なので他のソフトいろいろ買ってるとポイントというかコインが120ポイントぐらい残ってると思いますので。
ですね、確かにコインで突っ込んで買ってもいいですもんね、確かにその値段だったら。
ちょっとセールのタイミングを見て、とりあえずお気に入りに入れていただいて、ぜひ動画を見ていただいてって感じですかね。
はい。
本当にNintendo Switchってちょくちょくいろんなセールいっぱい常にやってるような感じなので。
はい。
気に入ったのとかちょっと気になるのとかは、ほんとこまめにお気に入りのあれはつけとくにかけると思います。
はい。
ちなみにカステルさんは買ったんですか。
はい、Switchショットオンラインは買いました。
なるほど。どうですか、この一番混んでる時間帯でもいます、相手。
そうですね、一応マッチングをするときに、ランクバトルだと4人で戦うので、1位から4位に応じてポイントをもらえるっていう感じなんですけれども、4人集まるのにやっぱり時間かかりますね。
ですよね。
その4人が本当にプレイヤーなのかCPUなのかっていうところまでは判断はしづらい部分はあるんですけれども。
1対1のプライベートマッチみたいなそういうのは。
一応そちらもですね。
フリーの。
フリーでですね、やるバトルもありまして、あとはキーワード、合言葉を選んで、お互い合言葉を押し合って、それで強制マッチングするっていうやり方もあるので、
友達同士で遊ぶときは合言葉を用意してやるっていうのもできますね。
なるほど。
はい。
分かりました。
逆にその合言葉もですね、探すっていうモードがあるって。
おお。
なのでひょっとしたら誰かがですね、寿司バトルなので、例えばマグロとかって選んでる人がいたら、マグロで探したらそれでマッチングするかもとかっていうのはひょっとしたらあるかもしれないですね。
じゃあ、これ聞いてるリスナーさんでもし持ってる人がいたら、カセルさん何で検索します?
そうですね。やっぱりマグロかイクラじゃないですかね、まずは。
まずはその辺。
はい。
じゃあその辺で合言葉にしてるともしかしたらカセルさんとマッチングするかもしれないと。
はい。
やるとしたら夜?
そうですね。夜のほうが多いですね、やっぱり。
はい。じゃあマッチングカセルさんとしたい方はあらかじめXなどで呼びかけてからやっていただければ、もしかしたら対戦できるかもしれないということで。
はい。
さあ、対戦相手来るかな?わからないけど。
どうでしょうね。
でもゲームのシステム的には、パズルボブルとスイカゲームを組み合わせたようなものなので、ゲームシステム的にはつまらなくはないですね、さすがに。
そんなにすごいアクションが必要じゃないですもんね。
そうですね。一応フィルトが横画面になるので、パズルボブルでいうところの右から左に矢印ですね。
シャツ方向を選ぶのは十字キーで右から左にすぐやるのがちょっと時間かかるとかですね。
あとは跳ね返りを考えて打たないといけない時があるとかですね。
うまくいったりいかなかったりっていうのはやっぱりありますけど、それはパズルボブルの時からもあったバランスなので、それを良いと思うか悪いと思うかっていうのはやっぱりやる人によって変わってくるかなっていう部分もありますね。
そうですね。何しろ180円ですので。気軽にみなさんやってみてはいかがでございましょうか。
作者への質問
カセルさん、最後に言い残したことあります?大丈夫ですか?
そうですね。とりあえず今回お寿司のゲームを3つ探してみたんですけれども、ぜひこれを聞いているゲームクリエイターの皆様でもし、こんなお寿司を使ったゲームのアイデアが何かあったら、今もこんなバカなゲームがあるんだから、こんなふざけたゲーム作っちゃいけないんじゃないかと思わずに、ぜひ出していただければと思います。
あとは個人的には、何で寿司で作ろうと思ったかっていうのは作者の方に聞いてみたい気がしますけど、どれもこれも気になるんで、何でお寿司っていうところはありますけど、作者さんにも聞いてみたいので、その辺を教えてもらいたいなと思います。
ということで、今回はお寿司にまつわるいろんなゲーム、任天堂が出してるやつだけじゃなかったということでございました。
それ以外にももし寿司ゲームなんか知ってるぜってありましたら、それも合わせてコメントの方お待ちしております。
よろしくお願いします。
はい、ということでここまでのお相手は私もちょっと。
はい、私カステルでお送りいたしました。
今回のお話はこの辺で、また次回をお楽しみに。それではまた。
失礼しまーす。
誰かと誰かのゲーム話では皆様からのお便りをお待ちしております。
Twitterのハッシュタグ誰々ゲーム話でつぶやいてください。
番組内で紹介させていただきます。
また、メールでのお便りも募集しています。
m o c h i o g a m e d a i s u k i d x atmark yahoo.co.jp
もちおゲーム大好きDXあったマークyahoo.co.jpとなります。
34:09

コメント

スクロール