1. 岡大徳のポッドキャスト
  2. 【yuko6891さんインタビュー】..
2024-01-05 20:42

【yuko6891さんインタビュー】miiboが親子でAIに触れるきっかけに!

今回は、note記事「小学生低学年とAI同士ディベートBotで遊んでいます」を書かれたyuko6891さんをお招きして、miiboを知ったきっかけや、今までの取り組み、これからしたいことをインタビューしました。

yuko6891さんの紹介

社内SEです。8歳👦と6歳👧と0歳👧のママです。 趣味は、 •美味しいものを食べること  発酵食品作るのも好き •家族で月に1回旅行に行くこと  旅行先は那須高原、山中湖、軽井沢、蓼科

https://note.com/yuko6891

我が子がオリジナル物語の主人公に!読み聞かせがもっと楽しくなる『AI毎日物語』

もっと読み聞かせをしたいけど、子供の好きなテーマの本が見つからないなんてことありませんか?『AI毎日物語』はAIがお子さまを主人公にしたオリジナル物語を作ります。お子さまの好みに合った本を探さなくてもリクエストするだけで読み聞かせすることができます。5〜9歳くらいの年齢に応じたお話を提供します!

https://camp-fire.jp/projects/view/683245

株式会社miiboの充実したフォロー体制

* Youtubeのデモ動画

* noteのガイド記事

* Discordコミュニティ

【yuko6891さんの記事紹介】miiboで小学生の子供と一緒にディベート力を強化

miiboで小学生の子供と一緒にディベート力を強化する方法を紹介します。違う立場からディベートをおこなうmiiboをつくり、ディベートを子供と一緒に見て話をすることでディベート力を強化できます。



Get full access to 岡大徳のメルマガ at www.daitoku0110.news/subscribe

サマリー

岡井博之さんは、miiboデザイナーとして活動しています。彼は子ども向けにAIがオリジナルの物語を生成するアプリを作りたいと考え、miiboについて知ることになりました。岡井さんはyukoさんにインタビューを行っています。彼はMEMUOを使って子育てやマーケティングを楽しむことができます。

miiboの活用ときっかけ
スピーカー 2
miiboデザイナー、岡井博之が配信するmiiboラジオ。
今回は、ノートで小学生・低学年とAI同士リベイドボットで遊んでいますという記事を見て、記事を書いたyukoさんにお声掛けさせていただきました。
miiboをどのように活用しているかなど、yukoさんにインタビューをしていこうと思っています。よろしくお願いします。
では、yukoさん、自己紹介お願いします。
スピーカー 1
よろしくお願いします。yukoと申します。私は今、子育て中でして、子供が小学2年生と年長と、あと生まれたばかりのゼロ歳の子供の3人のママになります。
仕事で社内SEをしているんですけど、バリバリプログラミング書くとかではなく、潮流凝ってと言われているような調整役をしているみたいなのが主な仕事という感じですね。
今日はよろしくお願いします。
スピーカー 2
よろしくお願いします。
すみません、突然声掛けさせていただいて。
スピーカー 1
いろいろ質問させてもらってたので。
スピーカー 2
よろしくお願いします。
スピーカー 1
よろしくお願いします。
今日は僕ノートで見た記事が、ディベートmiiboでされてて、それをまた小学生の低学年のお子さんと一緒にっていうのを見てっていうことなんですけど、miiboを知ったきっかけとか何かあるんですか?
そうですね、今年の6月ぐらいになるんですけど、子ども向けにAIがオリジナルの物語を生成するアプリを作りたいなと思って、それを作ろうと思ったのがmiiboを知ったきっかけになります。
なんで子ども向けのアプリを作ったのかと言いますと、プロトタウトスタジオっていうプロタイピングスクールの研修の卒業政策でクラウドファンディングをしたんですけど、その時に何か役に立つもの、自分の役に立つものっていうところで、私が大切にしている読み聞かせっていうのを、結構本を読んじゃうと終わっちゃうというか物語も何回か読み聞かせるんですけど、
何回か読んでももう結構飽きちゃったりするので、AIにその時一回限りの物語作ってもらえたら面白いなっていうので、AI使いたいっていうところから来ましたね。
サポート役の人にmiiboあるよって紹介してもらって、触り始めたのが最初ですね。
スピーカー 2
これmiibo初めて知って触り始めた時どうでしたか?
スピーカー 1
そうですね、まず第一印象として全て日本語で書いてあって本当にわかりやすいなっていうのが本当第一印象でしたね。
大体英語で書いてあったりとか、何かどこから操作していいかなっていうのがわからないんですけど、miiboもすごいパッと見ただけでわかりやすかったので、第一印象は本当にわかりやすいなっていうのが第一印象でしたね。
スピーカー 2
そうですよね。miibo本当にわかりやすくて濃厚度なので非常に使いやすいなっていうのがありますよね。
スピーカー 1
プロンプトとかももうサンプルが用意されてて、本当にまずそれを入れてちょっと書き換えるだけでいいっていうのがすごいありがたかったです。もう一番最初。
スピーカー 2
しっかりテンプレートあるので非常にいいですよね。
スピーカー 1
あれがあったおかげで、ちょっと最初なんか私できるじゃんみたいな感じでサクサクといけたのがすごい嬉しくて、それでこう進んだっていうのがすごいありますね。
いろいろ触れたっていうのは。
スピーカー 2
テンプレート使ってどこのあたりまでできました?もう最後これで完成だなっていうところまでできました?
スピーカー 1
できてないですね。そこまではやりたいものに対してそこまではできてないんですけど、最初のプロンプトのテンプレートだったりとかマニュアルに入っているものをちょっと使って設定をして、
簡単なそのAIがオリジナルストーリー作ってくれることはすぐに最初完成しましたね。
どんなお話がいいとか言って、こういうのがいいよとか言って、言うとちゃんとお話作ってくれるとか、条件を入れるところと簡単なものはすぐできました。
スピーカー 2
結構衝撃的ですよね。結構簡単にプロント作るとすごくいい感じに返してくれるっていう。
スピーカー 1
本当に衝撃的でした。本当になんか自分ができる人になっちゃった気分で、本当楽しくて最初。
私もう作れちゃったよみたいなアプリ。作れちゃったっていう感じで、もう一瞬じゃないですか。公開するとかボタンを押して、もう一瞬でテストできるっていう、それもすごいいいですよね。
簡単ですぐに試せるっていう。反映に時間もかからず、本当に楽しい感じでしたね。最初は本当。
スピーカー 2
その後、アプリとかサービス提供するまでに調整が必要だったと思うんですけど、そのあたりどうでしたか。
スピーカー 1
そこはやっぱりちょっと微妙にやりたいことができない部分あって、シナリオを作ってるところでちょっとつまずいたというか、それを岡さんに質問させてもらって教えていただいたんですけど、
そこはマニュアル見ても、なんかこう微妙にわからなくて、いろいろこう使ってみてというか、触ってみてっていうのをやりましたね。
で、一番役に立ったのは、そのDiscordが始まって、質問チャンネルで質問できるようになったっていうのが一つと、
あと、Meeboが今プレイグラウンドでYouTube配信してるじゃないですか。あれで結構いろいろためになる情報を解説してくれてて、
miiboアプリの使用体験
スピーカー 1
自分が思い描いてた以上に、あそこで解説してもらったもののネタで、これも取り入れられるじゃん、取り入れられるじゃんっていう感じで、
そこでかなりアプリの質が上がったと思ってます。なので、YouTubeライブもすごい楽しみにして毎週見てました。
見てましたとか言ってかっこいいんだけど、見てます。今ちょっと後から追っかけてるんですけど、
本当、画面写して解説してくれてわかりやすいですよね。
スピーカー 2
確かに、画面写してデモみたいなとこと合わせてコミュニティでフォローしてくれてるので、非常に助かりますよね。
スピーカー 1
非常に助かります。本当にありがとうございます。
スピーカー 2
そういうものを見ながら、アプリをサービスを提供してっていう形で、
AI毎日物語ですかね、どうでしたか、評判というか。
スピーカー 1
そうですね。使ってみて、ちょっと子供がAIっていうものをわかり始めてるみたいな子供とかだと、
え、なんで俺のこと知ってるの?じゃないけど、なんかそういう感じで色々好きなキャラクターとかちょっとそういうの入れたら、
それにその好きなキャラクターとかをちょっとモチーフにしたお話とかにしてくれるので、
え、なんで知ってるんだろう?みたいな感じで、結構食いつきが良かったっていう反応をもらいました。
スピーカー 2
いいですね。楽しいですよね、本当に。
スピーカー 1
楽しいですね。
スピーカー 2
自分だけの物語を作ってくれるっていう風なサービスってことですね、今の話でしたら。
スピーカー 1
そうですね。自分の子供の名前を主人公にして、テーマを自分で決めて、物語を作ってくれるっていうサービスになります。
スピーカー 2
ミーボーで言うと、プロンプトとシナリオとステートとかが利用されてる感じですかね。
スピーカー 1
あ、そうですね、そうですね。で、あとクイックリプライとかで、なんか結構毎回入力するのも手間かなとか思って、
選択できるようにしておいて、押すだけで作れるようにしておきました。
なんかだんだん、子供に聞いても何がいいかわかんなくなっちゃったりとかするので、
なんか童話オリジナル物語とか作って、童話いろいろ入れといて、童話アレンジ物語か、でアレンジして、
童話が元なんだけどちょっと違うオチになったりとか予想外の展開に行くっていうのも結構面白くて、
親、子供もふんふんみたいな、知ってる話だからふんふんなんですけど、親も面白くて一緒に読んでて、
それも結構面白いですね。なので応用聞きますね、ミーボー、いろいろパターンが。
スピーカー 2
クイックリプライとかあると、こちらから聞きたいことというか提示できるのでいいですよね、ああいうの。
スピーカー 1
いいですね、いいですね。本当に決められてることとかはそんなにいちいち入力しなくていいですし、いいですよね。
シナリオで一個一個設定できるから結構、GPG3.5と4を使い分けて、節約みたいな感じで使ってたので、
それもいいですよね、一個一個使い分けられるのもね。
スピーカー 2
そうですね、確かに会話のシナリオの流れで一つ一つのノードに対して言語モデルを選択できるっていう機能があるので、非常にいいですよね。
スピーカー 1
いいです、もう本当なんかすごいですよね、なかなかないですよね、本当に。
miiboの機能と使用方法
スピーカー 2
やっぱり4の時は細かいとか難しいかなという時は4を選んだりされてたってことですか。
スピーカー 1
はい、そうですね、やっぱり最後お話つくところは4だけど、最初になんか主人公の名前とかテーマとかその辺は3.5にしてて、最後ちゃんとお話つくってほしいところは4にしてっていう感じで使ってます。
スピーカー 2
確かに3.5とかだと自然な会話で名前とか聞きたいこと聞けるので、非常にいいですよね。
スピーカー 1
いいですね、もうそれで十分ですもんね、普通の会話だったりする分には。
なんかもうね、最後精度上げたいところは4でっていう感じで、本当使い分けられるので、いっぱいの人に使ってもらうにはそれがいいですね。
スピーカー 2
コストの兼ね合いもバランスが取れますしいいですね。
スピーカー 1
そうそう、コストの兼ね合いを考えてそうしたんですけど、それができて本当に良かったですね。
スピーカー 2
最初の質問の時とかに3.5言語モデルを使うのか、LLMを使うのか、普通に名前何ですかっていうやり取りをするのかってシンプルな質問にするのかって迷いませんでした。
3.5にした理由ってなんかあるんですか?
スピーカー 1
なんかこう予想外というか、想定外のこととかも入ったりするかなとか。
なんかね、結構子供なんか想定外のこと言ったりとかするから、ボイスチャットもあるし、そっちも使うかなっていうのもあって、3.5にしてなんかちゃんとなんか答えてくれる方がいいなと思って。
ちょっと縛らずに聞きたいなと思ってそっちを選んだんですけど。
スピーカー 2
確かにいいですよね。
分かります。予想外のことを言ったりとか、そういったところもMeeboとそのGPTの文で、プロンプトとかでも制御、コントロールできるので非常にいいですよね。
スピーカー 1
いいですね。シナリオいいですね。
スピーカー 2
確かに。そういったプレイグラウンドとかにもありましたけど、その中でもディベートする文とかノートとかでも紹介ありましたけど、今回僕はノートの記事で見させていただいたのが、ディベートをするっていう、AI同士でディベートをするっていうところなんですけど、これは結構簡単に作れました?
スピーカー 1
簡単に作れました。これもMeeboの方がノートにプロンプトとか全部貼り付けて丁寧に記事書いてくださってて、ソフトバンクの孫さんの動画を見てたので、
AI同士で会話させるのもどうしても作りたくて、やってみたいと思ってたので、すぐに記事出してくれてたので、本当に記事を見たらそのまま貼り付けるだけで簡単にできました。
すごい。
スピーカー 2
本当にすぐにできました。
これ作ってみて、小学生のお子さんと一緒にっていうことだったんですけど、お子さんどうでした?反応は。
スピーカー 1
子供は興味があるネタに関してはすごい食いついてくれて、アニメのどっちのキャラが、今まで戦ったことのないキャラが戦ったらどっちが強いかとかをやらせたんです。
スピーカー 2
面白い。
スピーカー 1
そんなのどうなんだって。こっちのキャラはこういう強さがあるからこっちは強いです。こっちもこんな能力があって強いですみたいな感じで、なんか面白くてすごく食いついてましたね。
スピーカー 2
いいですよね。お子さんと一緒に楽しみながらAIに触れて、ディベートっていうのも触れることができるって本当に素晴らしいなと思って。
スピーカー 1
いいですね。自分用だけじゃなくて子どもにも使えるっていうか、一緒に巻き込んで使って面白いですね。
MEMUOのマーケティング活用
スピーカー 2
今回のディベートの分もですし、AI毎日物語もですし、お子さんと一緒にされてるイメージがすごく強いんですけど、
ゆう子さんの中でそういったMIMOを使うときにどういうふうに使おうかなとか一緒にしようかなって思うところってあるんですか。
スピーカー 1
そうですね。今の生活が子どもさんにいて子ども中心っていうので、日々の生活の中の課題とかはだいたいそこにあるので、改善したいなとか、ここをAIでやってみて子どもと遊んだら楽しいなっていうところをやっぱりMIMOを使って簡単にできるっていうので、
そうですね。課題のすべてが子育てか家事かみたいな感じなので、いつもネタがそっちに寄っちゃうってマイナスに寄ってますね。
簡単にできるから、すぐに見てこれ面白いよみたいな感じで一緒に楽しめるというか、思いついたときにそこがいいなと思って使ってます。
いいですね。課題というか一緒に子育てをする中で簡単に取り組むことができるMIMOを使ってみんなで楽しみながら一緒に進んでいくっていう感じが本当に素晴らしいなと思います。
子どもにこれからAIとかますます生活の中で密接に関わってくるから、触れてほしいなっていうのもあって、いろいろ触れる機会を増やしたいなっていう思いもありますね。
スピーカー 2
なかなかMIMO、やっぱりそういう子育て中でも作るときはやっぱりノーコードで日本語だからすごく簡単に取り組めたっていうことですかね。
スピーカー 1
本当にそうです。もうノーコードで日本語だから簡単に取り組めたのと、あとやっぱりさっきも言った通りノートとか記事、あとYouTubeとか、なんかロンプとこれ貼れば作れるよとか、
YouTubeライブも実際のデモしてくれて、もうそのままYouTubeライブの動画流しながら設定して止めながらやっていくと、もうできたみたいな感じで、解説が丁寧なのでそのままいけるっていうのがありますね。すごい親切ですよね。
いいですね。もうできたっていうのが一番いいですね。そういう感覚。時間がないので、もう本当にそのままやりたいって思ったやつをパッとやるっていう感じですね。
スピーカー 2
これからMIMO活動して何かしたいこととかありますか。
スピーカー 1
そうですね。今私は子ども向けに一緒にやってて、子育て中のママとかにこういうの作ったんだって、毎日物語とか作ったんだって話すと、いいね、面白いね、みたいな使ってみたいって言ってもらったりとか、
ママたちはGPT使ってないみたいな、でも何か子どもにやらせたいみたいな感じで言ってたりするので、簡単だよって私が教えてあげるよみたいな感じで、ちょっと広めたいなっていうふうに思ってます。
これ何でやったの?みたいな。これだよって紹介すると、いいね、いいねって、ちょっとわかる人だとできるんですけど、全然、私はっていう人にも一回触ってもらったらなんかできるよっていう感じなので、なんかちょっと広めていきたいなみたいなふうに思っているのと、
それがなんか子どもと一緒にみたいなプロダクトなんですけど、それ以外も結構ママ自身が自分が起業したりとかして、なんかいろいろこれからなんかいろいろこう自分を発信していくみたいな人向けにも本当にAI村地総一さんみたいな感じで、自分ボットを作れるからそれもいいんじゃないみたいな感じで、
結構いろんなところにニーズがあるんじゃないかなっていうふうに思ってます。
スピーカー 2
そうですね、まだまだゆう子さんの取り組み楽しみにしてますので、ありがとうございます。
今日は本当にいろんなこと聞かせていただいて、もうちょっといろんなこと聞きたかったんですけど、またこれからの取り組みを見ていきますので、
また何かありましたら一緒にこうやってポッドキャストとかできたらなと思います。
今日はありがとうございました。
スピーカー 1
ありがとうございました。
スピーカー 2
はい、ありがとうございます。
スピーカー 1
はい、ありがとうございます。
20:42

コメント

スクロール