1. ファンドマンの日常
  2. 第12回 『宇宙人をフェルミ推..
2022-01-11 16:21

第12回 『宇宙人をフェルミ推定してみよう!(前編)』

新年あけましておめでとうございます。今年も一年どうぞよろしくお願いいたします。

第12回 『宇宙人をフェルミ推定してみよう!(前編)』というテーマについて株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。


【ハイライト】

・年末年始は何してた?

・神社・お寺のお賽銭両替問題

・ドレイク方程式から宇宙人の存在をフェルミ推定してみる(前編)

・生命を持ち得る惑星の条件は何か?

・星はどういう仕組みで発生するのか?


~お知らせ~

株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。


パーソナリティー:

熊原充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)

東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。

新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。

その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。


伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)

京都大学農学部応用生命科学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。

新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。

一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。


中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)

東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。

新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。

経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。


番組プロデュース:株式会社サンキャリア


カバーアート制作:小野寺玲奈


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/dailylife_fund/n/nc6f65a170bf2


株式会社 ABF CapitalのHP

https://www.abf-cap.com/


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!


#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #エービーエフキャピタル

00:00
ファンドマンの日常 今日も始まりましたファンドマンの日常
ABF Capitalの代表の熊原です。同じく取締役の伊達です。 取締役の中野です。
はい、明けましておめでとうございます。久々の更新となりますが、皆さんお元気でしたでしょうか。
伊達、みんな年末年始は何してた? そう、自分はもうひたすら、お餅食ってた?いや、本読んでた気がする。
本読むのと、あと何してたっけ? 本読むのと、久しぶりのオセチ料理を高島屋で買って食べた。
高島屋のオセチ料理ってもう定番中の定番が詰まってるイメージある? 山ほど種類があって、というよりもその高島屋が作ってるんじゃなくて、
いろんな有名店が監修したオセチみたいなのが山ほど種類あって、その中の京都の、ちょっと名前忘れちゃったんだけど、
どっかのお店の、人が監修してるオセチ料理を買って食べたっていう感じかな。
あとなんだろう、結構初詣でもね、結局あたご神社、最寄りがあたご神社だったから、あたご神社行こうとしたらすごい並んでて、
何日に行こうとしたの? えっとね、1日の2時ぐらい。 ああ、一番やばい。1日やっぱやばいよね。
もっと行って遠くからこうやって帰った。 いや無理だと思う。
そう、結局だから象徴寺か、象徴寺行って。 ああ、象徴寺空いてたって言うね。
象徴寺空いてるし、あたご神社結局境内まで入れなかったからあれだったんだけど、象徴寺は参拝スペースというか、
お祭祷スペースが場が広いから回転率がすごい。 だから全然並んでてもすぐ前まで行けるんだけど、
あたご神社の方は2、30分待っても5メートルも進まないような感じだから、 多分祭祷スペースが全然ないんだろうなっていう感じだと思う。
なるほどね。 でもなんか、最近お祭祷のやつで話題になってたけど、
5円玉、1円玉はもらえばもらうほど損らしいね、神社は。 ああ、両替り。
それを振り込んだりするのって、両替するので、1円玉は1円以上、5円玉は5円以上かかるから、
損するってもらえばもらうほど。だから10円玉以上もらわないと損するらしい。
5円玉がいいってことか。 神社は言うじゃないですか。 そう、だったら新しい五郎を開発しろよって、そっちの方が正しい方針な気がするよね。
だから祭祷泥棒はむしろ定罪してるってことね。 そうそうそうそう。
むしろありがたい。 1円玉5円玉だけを持ってく。 祭祷泥棒がいたらやるってことね。
1円玉5円玉泥棒がいたら。 むしろじゃあ両替せずに置いといた方がいいってことか。
なんかの支払いの時にザーって。 確かに23枚以上使って支払いした場合は拒否できる。
なんかあるよね。 そうなんだ。 確かに23枚だった気がするけど。
でも23枚確かに理論的な最大値なの。 1円玉4枚5円玉1枚とか計算していったら10円玉4枚とかそういう事なんだろうね。
だからひたすら駄菓子屋さんに行って1円玉で買い続けるっていうだけにしないといけない。
03:02
その人件費の方が高い。 なるほどやっぱ。
祭祷泥棒は10円以上にしましょう皆さん。 でもよくなんか45円があるみたいなのあるけどあれはちょっと多すぎんだよね枚数。
財布に入んないもん絶対ね。 穴開いてるのがいいとか言わない? わかんないけど。
じゃあ50円玉。 あれじゃん神社がお再生セットとかって言って5円玉9枚紐に通したやつメルカリで500円ぐらいで売ってるんじゃない?
お再生セットみたいな。 確かに。 神社が去年の約はもう払われてるんでって言ってお払いした1円玉とか5円玉をメルカリで。
それでもお金を売るのは犯罪なんじゃないの?って言って。 そうだね。 出せないよね。でもさ、なかったっけ1万円札をお祝いするみたいな。
折り紙で。 そうそうそう折り紙で1万円売るとか。 あったよね。そういうのがあるからやっぱ現金は売れないんでちょっとやっぱりみんな財布に10円玉以上入れて行きましょう。
初詣。 初詣もう遅いか。 まあ来年来年。 来年かな。 でも普通にお再生は初詣に限らず。
そうお再生はね10円以上で。 え、まだ言ってないの? 言ってないよなんだかんだ。
行こうかなと思ってたんだけど。 毎年吉島天神になんとなく行ってた。
今年まだ行けてない。 そのうち行きます。 またじゃあ初詣してないんだ。 してない。
え、何してたの年末年始。 疫伝見てたから。 あーそっかそっか。これはあれだね。次回かその次ぐらいのトークのあれになりそうだね。
疫伝、疫伝シーズン。まあ年末年始は。 でも疫伝って2日だけじゃん。 いやいやいやいろいろあるんですよ。
いろいろあるの? 年末年始はね、ちょっとまだ今度にしましょう。
じゃあちょっとね久々の代表の熊原の回ということで、あの前回クレヨンしんちゃんの回大好評だったんですけど
ちょっとね今回僕は全然違う方向から行こうと思いまして、 僕もともと大学院時代宇宙の研究をしていて、その後コンサル入ったんで
宇宙かけるコンサルで何か話題一つできないかなと思ってすごい考えてきたんですよ。 宇宙コンサル。 究極のフェルミ推定をみんなでちょっと今日やろうと思っていて
そのお題が宇宙人をフェルミ推定するっていうこの究極の宇宙かけるコンサルの テーマとして今日ちょっとやっていきたいなと思います。
なんかどっかで見たことある。 宇宙人に出会う確率みたいなの。
有名な方程式があって、宇宙物理学者のドレイクさんって人が昔作った方程式。 1961年からめっちゃ前なんだけど60年ぐらい前に作った方程式なんだけど
ドレイク方程式。 方程式って言っても方程式じゃなくて。 かけ算みたいなやつ。
そのドレイク方程式の数字っていうのが今いる我々がいる銀河系、通称銀河系で正式名称は天の川銀河で、天の川銀河の中に我々と通信する文明を
06:07
我々と交信し得る文明を持つ星は何個あるかっていうのを推定する式がある。
その式、ドレイク方程式って言うんだけど、ちょっと俺の記憶がちゃんと正しければだけど、ちゃんとこれ説明するとその数を n とすると
n イコール、まずその銀河系、天の川銀河の中で毎年発生する光勢の数。 光勢っていうのは太陽みたいな存在の数。
かけるその光勢が、一つあたりの光勢が持つ平均の惑星の数。
ここから確率になっていって、惑星の数と惑星を持つ確率と、その中で文明を持つ、
生命を誕生し得る惑星の数、1と1つ。
かける生命が誕生し得る星で、生命が誕生する確率。
かけるその生命が知性を持つ、文明を持つ確率。
かける文明を持っていて、そこが通信するほどの技術を持つ確率。
かけるその文明が反映する年数。
が、確か。
あってます。
あってますか。
さすが。
そんなやつだったと思うんですよね。
これ昔、俺、大学院入りたてのぐらいの時に計算したんだけど、これマジでよく考えたら究極のフェルミ推定だなと思って、ちょっと今日みんなでやってみようと思います。
ただ、知識がないとできないのもあるんだよね。
それが一番最初のやつなんだよ。
我々のいる銀河系、天の川銀河って毎年何個太陽みたいな光勢が発生するのかっていうと、これはもう10個。
意外と少ない。
そう。
でも、大体太陽系が直径10万光年。
10万光年。
太陽系が?
10万光年?
太陽系じゃない。
天の川銀河の直径が10万光年で、だから、その中で毎年10個って意外と俺的には多いイメージがあるけどね。
10万光年。
10万光年。
銀河系の中に。
星が10個生まれると。
星じゃない、光勢。
太陽みたいな星が10個生まれる。
銀河系の中に光勢何個あるの?
光勢めちゃめちゃいっぱいだって、銀河系の星×10年あると、まあ確かにパンパンかもしれないね。
とりあえず、だって天の川銀河っていうか、天の川で見えてるあの光全部、天の川銀河の光勢でしょ。
そうそうそう。
そうすると。
あれが毎年10個増えてるってこと。
そう。
うーん。
そう。
まあ、でもなんかあれだよね、不思議じゃない?人間が両手で数える数ぐらい生まれてるってこと。
まあ、それは一旦じゃあ正しいとして。
はい。
その先で、その光勢が惑星を持つ確率、これは結構難しくて、これなんか先生もわからんって言ってた数なんだけど、
09:00
大体半分ぐらいと、これもまあ天文学的には言われているので、ここまで掛け算すると5個。
5個。
毎年5個、惑星を持つ光勢が生まれてきてると。
で、じゃあここからがフェルミ推定の域に入ってくるんだけど、まあ太陽系を例にとってみればいいんだよね。
まあ我々3プルス1しかないから。
うん。
で、その太陽系を例にとった時に、その一つのまあ光勢の水勤地間読点解明の中で、生命を持ち得る星って何個あるんだろうっていうところだよ。
うん。
今光勢が5個出てきてる。
うん、そうだね。
その光勢5個の中で、それぞれが惑星を持っていて。
光勢が何個あって、それが生命をどれくらいの確率で持つかっていうのを掛けてる。
そう、生命を持ち得る惑星の数をまず出す。
そういうこと?
だから5かける1つの光勢が形成する惑星の計の中で何個の惑星が生命を持ち得るか。
で、太陽だと大体地球、火星ぐらい。
火星はそこ、水あるんだっけ?
うん。
それは地下に水があった的な、あれ月かどっちだったっけ?
いや、火星、火星。
あとだからここに金星とか入れるかっていうところが判断のポイントで、実際あとは他の光勢の周りも同じなのかっていう論点。
あとあれだよね、木星の衛星が結構何だっけ、ガニメルみたいな。
あったあった、4つぐらいあるよね。
そうそうそうそう。
エウロパみたいな、そんな感じのやつ。どれか地球っぽいやつあったよね。
そうそうそう。
そう思うと、楽観的に見て3個、4個ぐらいあるんじゃないかっていう可能性があるよね。
あるんだ。
あれだよね、というよりもある程度の大きさがある、というよりも酸素とかが重力で留められるぐらいの大きさがある、ガス惑星じゃない惑星だけ。
そうだね、ガス惑星じゃダメだからね。
その生命を持ち得るっていう前提って何なの?
それは酸素があるとか水があるとかさ。
でも酸素は生命より後なの。地球の例にとっても言うと。
考えるとどちらかというと温度、温度か重力かな。どうなんでしょうこれは。
重力。
そもそもちょっと話が戻っちゃうんですけど、どうやってそもそもの太陽系みたいな系が形成されるかっていうと。
ある星が死んで飛び散って、またその星の破片みたいなものが重力で固まってっていうふうにポンポンポンポン出ていくので。
死んで生まれてっていうふうなので、毎年10個ぐらい構成が生まれていくというふうに思ってもらえればと思います。
だから生命が誕生し得るっていうものをどう定義するかによるけど、一番大きいのはやっぱり温度なんじゃないかな。
その構成からの距離が絶妙な範囲に入っていると。
12:02
だから太陽を例にとるとだいたい火星、木星はちょっと金星、だから地球に近い2つ。金星と火星。
この2つだとして3つ。
太陽系は惑星なんかあるんやっけ、8個?7個か。
でもこれだからさっき言った通り惑星を持つ構成が5個だから5×3で15個。
だから毎年15個生命を持ち得る星が生まれていると、この銀河系内で。
その中で次がまた難しいんだけど、生命を持ち得る星が生命を実際に宿す確率。
それはもう天文学的星人の嘘だけど。
でもこれは我々のサンプル数で言ったら3分の1だよね。
それは多分あるね。
おそらく他の構成系を見たときに、多分ほぼセミ、確認できてないだけかもしれないけど、いないから。
少なくとも普通の天体望遠鏡で見える範囲内にはいないっていうことだから。
そうだね。でも生命をどう感じ取るかも難しいけど。
生物とか。
そうそうそうそう。
だって火星だって実際に行かなきゃ分からないぐらいだし、行ってもまだいるかもしれないって言われてるぐらいだから。
ここはすごい難しい。
でもウンボというか、生命を宿し得る惑星っていう中で考えると、これは確率は相当程度高いんじゃないかなと思ってて。
これはね。
なぜかというと、時間が太陽系だと46億年とか経ってるじゃないですか。
その中で46億年経って、まだゼロっていうよりは、そんだけあればちょっとぐらいは生きるんじゃね?みたいな。
これはね。
滅滅するかもしれないけど。
これは、そうそう。まさにその通りで。
地球って、実は生命がもう、生命が存在できる環境になってすぐ生命が生まれてるね。
だから存在できる環境になりさえすれば、すぐ生まれるんじゃないかっていうのがよく言われてる。
ただ、これ実際火星にもいないし、金星にもいないってなれば、いないのかもしれない。
これはだから極めて難しいよね。
それはさ、でもさ、生命を宿し得る惑星じゃなかったっていう結論になるんじゃない?
だとすると、前のやつとの掛け算で1なのかもしれない。
1っていうのは、変わらないみたいな感じだね。
それでいってみよう。
じゃあそうすると、今10個生命を毎年宿しましたと。
星が。
ぼくじゃん。
10個の星が生まれてて、半分が生命を宿し得る可能性がある惑星の中とか。
そもそも惑星の中では5でしょ?
5でしょ。
だから5で0.5確率だよね。
毎年5個生まれてくると。
で、次は文明を持つ確率よね。
うん、そう。
これは非常に難しくて。
文明を持つ確率。
15:00
人間みたいなのが必然で生まれてきてるのかっていう。
難しいな、それ。
なんとなく気になるのは、星ってだいたい、寿命は何年くらい?惑星の寿命って。
あとね、これは最後に掛け算される文明が存続する期間に関わってくる。
これはね、これが一番実はわからんっていう部分なんだけど。
一応あれだよね、地球生命が誕生してから人間が誕生するまでに20億年とか30億年がかかってるってことを考えると。
確かにね、その平均寿命から計算できるかもしれない。
30億年くらい、少なくとも星の寿命が続いてる寿命じゃないとむずいみたいな。
確かに。
ことがあるかもしれないけど。
ただなんか、人間が生まれてからっていうよりも、アウストラルピテクス、最古の類人猿が生まれてから何百万年くらいでここまで生きてるから、生まれさえすれば一瞬で。
そう、猿が生まれさえすれば一瞬でここまで来るんだよね。
猿っぽい何か。
そう、猿っぽい何かが生まれる確率って。
知性全不理系の、戦うよりも考える全不理系の生き物がちょんって生まれたら一瞬で来るってことじゃん。
それがどのくらいの割合で生まれてくるんでしょうか。
これは、楽観的に見て、100%が一番楽観的だけど、難しいねこれは。
むずいね。
次回もお楽しみに。
16:21

コメント

スクロール