1. ファンドマンの日常
  2. 第67回『子どもの時にやってた..
2023-02-21 14:37

第67回『子どもの時にやってた習い事について熱く語ろう!(後編)』

第67回『子どもの時にやってた習い事について熱く語ろう!(後編)』というテーマで株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。


【ハイライト】

・中国でやっている謎イベント「夫婦書道」を語る

・子どもの精神面をはぐくむ習い事を語る(ラグビー/合気道)

・子どもの習い事をどこにするかはどうやって選ぶ?(クチコミ?ネットで?)

・子どもの習い事は自発的に選んでもらう?ある程度親が決めるべき?

・ABFメンバーが再度子ども時代に戻れるならどんな習い事をしたい?(英語/チームスポーツ)

・伊達が高校時代陸上アスリート並みの足の速さだった件について

・足の速さは日常生活で本当に活かせるかを語る

・ABF大運動会・体力測定をいつかやろう!(仮)


~お知らせ~

株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。


パーソナリティー:

熊原 充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)

東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。

新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。

その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。


伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)

京都大学農学部応用生命科化学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。

新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。

一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。


中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)

東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。

新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。

経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。


蔡 亮成(株式会社 ABF Capital取締役)

東北⼤学⼯学部機械知能航空⼯学科、同⼤学院⼯学研究科に進学し、エネルギーシステムマネジメントを専攻。

新卒でBCGに入社、⼩売・通信・保険・パブリックセクター等幅広い業界のプロジェクトを担当。

事業戦略及び事業計画策定のコンサルティング、マーケティングを⽀援。


番組プロデュース:株式会社サンキャリア


カバーアート制作:小野寺玲奈


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/dailylife_fund/


株式会社 ABF CapitalのHP

https://www.abf-cap.com/


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!


#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #ヘッジファンド #PEファンド #ベンチャーキャピタル #エービーエフキャピタル #ワールドカップ #W杯 #カタール #勉強 #読書 #資格試験 #趣味 #クラシック #オーケストラ

00:00
ファンドマンの日常 今日も始まりましたファンドマンの日常
ABF Capitalの代表の熊原です。 同じく取締役の伊達です。 取締役の中野です。 取締役の西です。
書道で思い出したんだけど、本当に全然関係ない話。 この前、夫婦書道っていう中国のイベントの存在を知ったんだけど、何だと思う?夫婦書道って。
聞くくらいだから、夫がこっちの頭を。 夫が奥さんの体を持って、頭に擦り付けて、絆とか書くの。
面白そうと思って。 できない奥さんに腕になって。 奥さん結構ロングヘアーの人が全体的に。
かぎやすいから。 書道やるとめっちゃつけないといけない。
頭と。 首やるよ。 中国の謎のイベント。 最近俺、中国の謎のイベントを調べるのに。
実際、もう西君と会話せでたりする。 確かに。 習い事ね。 体操教室とかないか。
保育園がいろいろやってくれている。英語の時間とか、リトミックの時間とか、空手の時間とかっていうのを区切ってやってくれてる。
体操の時間とか。 空手、実用的活動。 急に正座したりする。
正座する。 アメリカ行ったら人気者じゃん。 正座の仕方がさ、つま先を立てて、いつでも立ち上がれるような正座の仕方をしてる。
つま先で。 武道いいね。体も鍛えられるし、精神も鍛えられるし。 ブラジリアン柔術。 ブラジリアン柔術、あれ柔術って言っちゃってるから、武道じゃないよ。
柔術なのか。 精神面を鍛えるとこにあんまり重きがなさそうじゃん。 相手をぶっ倒すことに一番重きを置いてる。
精神面のスポーツって言うと、やっぱラグビーとかも入ってくるよね。 男の子をラグビーやらせたりする。 精神面でっていうので、一番上、ラグビーは来ないと思う。
でも結構有名私立小学校とか、ラグビーの精神が。 スポーツマンシップって意味では一番上の方に来るスポーツってあるよね。
心配のリスペクトと相手のリスペクトっていうところが大前提になっているのはラグビーだけど。
だからそれを空手とか、剣道、球道、合気道。 合気道はどうなんだろうね。 合気道の達人の動画とかすごいね。
相手が勝手に、どうしたみたいな。 足指パンってやったら動けなくなるんだよね。
バキの技を再現するっていう動画があって、合気道の達人が。 バキの登場人物じゃなくて、合気道の天才みたいな人がいるんだけど、合気道の創始者がモデルになっている人っぽい。
その人の孫がその人の技を再現するみたいなのが面白い。 バキのこの技こうやります。
足を抑えるのが面白いよね。グッてやるだけでも相手が痛すぎて動けなくなる。
03:06
俺でも伊達ちゃんを倒せるってこと? そういうこと。 合気道を学べば。 体重差を吹っ飛ばせる。
伊達ちゃんは腰を狙えば倒せる。 そもそもね、ゆっくり腰持ちだから。
習い事だから、まず娘だからそんな感じだからないね、今のところ。
やっぱり口コミが決めてない気がするな。 どこを選ぶかっていう話になったら。
結局、知り合いがいるところで子供もリラックスできないから。 オンライン口コミじゃないと思う。
リアル口コミだよね。 これは本当に子供が… そうだね、これまでの体験会とか行ってるのはそうだわ、やっぱり。
近所の友達がどこの駅のこれって楽しそうだから行ってみるって言ってみたら、全然合わなかったねっていうのを繰り返したから。
子供がやりたいって言ってやるんだったら絶対そうだね。 知り合いがいるとこで。
そうだね。 しかも上の子がいたりするとね、いろいろ情報を持っている家庭がいて、そこ捨ててみたいな。
プロとか目指すんでなければ、とりあえず家の近所でいいかなって思っちゃうけどね。
それで楽しい、もっといいとこ行きたいってなったらいいとこに移るっていう感じで、ちょろちょろやってればいいかなって思うんだけど。
っていう風になったらか思っちゃう。
送り迎えで車で何分?
1円だったけど。
でもやる人はやるけどね。
それこそ子供からしたら押し付けになる。
そう、それだけは絶対嫌なんだよね。
でもね、押し付けが最後感謝に変わることもあるわけじゃん。
でもその野球への憎しみみたいになる。
じゃあ憎しみがあるかもね。
ピアノは俺感謝してる側だな。
すごい嫌だったけど、5年6年やってて、なんかもう普通に一般的な楽譜も読めるし、音楽の授業も全然楽しく過ごせてくれるから。
そういうものがあるから、そういうのがあると難しいよね、判断とか。
サッカーやりたいけどね、娘と。
これ完全に押し付けになる可能性があるから。
可能性ってなるよ、多分。
ボール上手に蹴る蹴るねって言ってるから、家で。
で、ナデシカ目指すって言ったらどうする?
いいじゃん、全然いいじゃん、素晴らしい戦略。
それで言うとこっちも、まだ言葉も喋れないけど娘の前にピアノの小さい電子ピアノを置いて叩かせてる。
それで上手上手って言って。
オノロジックさてが入ってる。
嫌だったら出すねーって言って。
しまいには娘に指持って。
こう弾くんだ。
楽しんでる?
楽しんでる。
押し付けじゃない?大丈夫?
多分大丈夫。
こうやってる。
バンバン叩いてるから。
普通的に押し付けてる。
オノロジック指押し付けてる。
俺もやってるけど家で。
ピアノ小さいピアノで。
とんぼの歌だね。
一緒に弾いて。
いいね。
ピアノ弾いてもらって、自分がベース弾いて、ちょっと奥さんドラムやってもらってみたいな感じで。
06:03
一番ハードル高いやつ。
やっぱり一緒にやりたいよね。
やりたい。
結局そこだよね。
押し付けちゃうよね。
ある程度ね。
一緒にやることで、お父さんとお母さんとの時間をさ、
特にお父さんとの時間を取れない子供も多いだろうから、
そういうのがあるっていうのはプラスかもしれない。
さっきの伊達ちゃんの野球じゃなくてサッカーやりたかったみたいな話じゃないけど、
これやりたかったなみたいな習い事ってありますか?
なんだろう。
ピアノだね。
英語一択だわ。
でもちっちゃい頃の習い事の効果がどこまであるか。
そうだね。
俺もこれ疑ってるんだけどさ、
ちっちゃい時にクボンに行ってたらしくて、
1、2歳の時、兄ちゃんについてクボンに行ってたんだけど、
英語をやってたらしいんだけど、
お父さんは英語をそこに習ってたから英語しか喋んなくなって、
日本語を全く喋んなくなって怖くなったから辞めさせたって言われて、
そのままずっとやらせてくれてたらよかったのに。
やっぱストイック癖が出てきた。
少年だからに。
言語は一個だって。
家でも英語を喋らないと。
子供に思ったら何だろうな。
普通にメジャーなサッカーとか野球とかスポーツやらなかったんだけど、
ああいうのって中学に入って始めようと思っても無理じゃん。
経験したアルバムしかないみたいな。
顔聞かせてくるから。
もうやってるけど。
めっちゃ悪い印象。
顔聞かせた側だと。
そういうチームスポーツだと派閥が出来上がる。
中学校高校ぐらいに行くと。
野球部派閥とかサッカー部派閥とかバスケ部派閥みたいな。
バスケ部派閥って普通に部だからね。
部だからね。
株を利かす一軍がいる。
私は一軍になりたかった。
別に自分はオーケストラだったから、
人数的には一番多いし。
一軍なの?高校の中とか。
ただ男子が二人しかいなかったから。
女子70人男子二人みたいな感じだった。
それは二軍だわ。
女子は一軍なんだろうね。
そうだね。
私は早かったから。
一軍だわそれ。
高校1年生の時、
50メートル5秒台で走ってたから。
嘘だよ。
30メートルしか走ってない。
距離が歪んでるね。
5秒台で走ってたの?
本当に?
一流アスリートじゃん。
プロ野球の通るようにならないと。
100メートルだから12秒ギリギリ切るくらいで。
12秒切ってたの?
11秒台ってこと?
早い。
そんな才能があったの?
一軍じゃん。
一軍って学校のトップだよ。
陸上部とか思うと全然早い。
全然?
30メートル走と80メートル走ですね。
09:00
違う違う。
小学校の時、
一番しはやかった友達は
小学校の時11秒台だったと思うけど。
全国2位だったけど。
そういうクラスだから。
学校では絶対1番。
野球部や陸上部のほうが早かったよ。
高校の時?
早くない?
陸上部はたまにそれくらいより早いけど。
陸上部短距離だって
県大会でもそんなもんでしょ?
11秒台走ってたでしょ?
もちろん先生が勝ちたがってるから
正式な話だけど。
だってじゃあ早い!
なるなる。
英霊はあれだよ。
活躍?
一軍だ。
一軍じゃん。
どんどん足が遅くなっていって。
高校2年生、高校3年生
どんどんタイムが下がっていって。
ちょっと恐ろしいんだけど。
11秒台で焦り立てちゃう。
想像すると迫ってくる感じ。
俺らの頭、みんなの立ち上がりが迫ってくる。
このフォルムで想像しちゃうよ。
心100m走タイムのレベルや評価。
高校1年生で
早いが11.98。
とても早いが10.72とかだから。
だからまあ
早いぐらいだよ。
自分の足の速さは。
これ陸上部のやつだよね。
陸上部の速い。
とてつもなく早いだよ。
一般人に。
じゃあなんで高校3年間ゲームしてたのに
そんなに速くなったの?
バドミントンの練習には参加してた。
バドミントンの練習に参加してたら
足が速くなったの?
走り込みはあまりした記憶はないかもしれないけど。
小学校の時は野球だね。
親に感謝。
そのおかげで一軍だったの?
そのおかげでここで一軍だったの。
引きこもってたから喋れない。
50m5秒台。100m11秒台。
喋れない奴が11秒台出さねえだろ。
怖えよ。
100mやばいよそれ。
すごいな。
伊達ちゃん多彩すぎるな。
知らなかった。
小学校の図書室のやつ全部本読んでさ。
5秒台で走ってるでしょ。
ずっと電気みたいに書いてるよ。
小さい頃は。
ここでは100m11秒台。
近くだけじゃなかった。
俊敏性もあった。
まじか。
その道行ってもよかったよ。
そんな走るの嫌だもん。
11秒台で走ってる。
11秒間だけだよ。
走るの嫌だもん。
そんな陸上の人ってすごいよ。
本当に100mそうなのって
ただ走るだけを
極めるの。
あんなすごいできない。
すごいと思うけど。
極めずにそこまで行けたなら
違う世界だと思う。
野球とか総合力だから
100mそうとか
やり投げとかごまかしきかないじゃん。
何かでカバーとかできないじゃん。
それだけを極めないといけなくて
12:00
しゅんどいんじゃない。
それはそう思う。
それ言ったら衝動。
パラメータが少ないからね。
それをね
どこまで極めるか
一般人で上手いクラスでも
楽しい主役たち。
陸上の100m
100m11秒
めちゃめちゃ楽しいよ。
陸上の100m
11秒じゃ大会絶対勝てないよ。
陸上じゃなくても
足の速さを活かす。
通るようになれば。
衝動は中途半端だったら
そんな大会で勝てない。
100mを全力出しすることなんて
ないでしょ。
他のスポーツでやればよかったよ。
陸上では勝てないかもしれないけど
他のスポーツだったらスーパーヒーローだったね。
サイドバッグに行ってほしかった。
100m11秒で走るサイドバッグに行ったら
長友より速いよ。
長友なんてもっと速いよ。
6ペン。
6ペン。
6ペン。
6ペンクラスでしょ。
楽器上手になりたかった。
すごいね。
プロサッカー選手の上で前田大臣と
浅本竹。
3人しかいないよ。
3人しかいないよ。
試合中に走るスピードでしょ。
トラックで走ったらちょっと速いかもしれないけど
さすがにもっと速い。
でも5秒台。
なかなかいいね。
すごい。
今日一番盛り上がったよ。
今日一番盛り上がったよ。
習い事じゃなくても
11秒台で走れる。
もう一回やってみたら
それを取り戻すっていうテーマで
痩せてやる。
肉離れ起こす。
アキレスケに切っちゃうと。
今度は50m走競争。
入念に肉離れしないように。
アキレスケは大丈夫だよ。
肉離れが危ない。
50m走競争は楽しめる。
じゃあ今度やろうか。
今度はABF大運動会やね。
さすがに今
7秒台ぐらいで走れるんじゃないかと思って
50m
絶対無理だ。
自信ないなあんまり。
7秒って小学生の速いぐらいでしょ。
それはそうだね。
小学生は毎日走ってるぞ。
という感じですかね。
ダテちゃんの意外な一面が見えて面白かった。
よかった。
そんなところですかね。
次回もお楽しみに。
ありがとうございました。
14:37

コメント

スクロール