1. ファンドマンの日常
  2. 第98回『子どもの英語教育から..
2023-09-26 15:16

第98回『子どもの英語教育から考えるグローバル社会で必要になっていく能力を語ろう!(前編)』

第98回『子どもの英語教育から考えるグローバル社会で必要になっていく能力を語ろう!(前編)』というテーマで株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。


【ハイライト】

・GarageBandがあれば誰でもジングル作れます!

・0歳位から英語教育を始めている家庭がなんと15%もいる!?

・絵本の読み聞かせや音源かけ流しで英語を学ぶことの是非について

・言語の聞き分けの能力は6か月から1歳くらいで身に付く!?

・外国語を身に付けるために家庭内でやるべきコミュニケーションとは?

・6か月の子供が言語を聞き分けられるようになる為のビジネスソリューションを考えよう!

・ABFメンバーが英語を学び始めたのはいつから?

・英語が得意になる為には『目的』がある事が何よりも大事である論

・スイスで使われている公用語について

・スイスで話されているドイツ語は、ドイツのドイツ語じゃない!?

・1歳から公文式で英語を学び始めた事で英語がペラペラになる!?(笑)

・バイリンガルで話せる能力vs日本語をまともに話せる能力 どっちが大事か?

・英語以外に大事な外国語は中国語?ヒンディー語?


~お知らせ~

株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。


パーソナリティー:

熊原 充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)

東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。

新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。

その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。


伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)

京都大学農学部応用生命化学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。

新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。

一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。


中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)

東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。

新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。

経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。


蔡 亮成(株式会社 ABF Capital取締役)

東北⼤学⼯学部機械知能航空⼯学科、同⼤学院⼯学研究科に進学し、エネルギーシステムマネジメントを専攻。

新卒でBCGに入社、⼩売・通信・保険・パブリックセクター等幅広い業界のプロジェクトを担当。

事業戦略及び事業計画策定のコンサルティング、マーケティングを⽀援。


番組プロデュース:株式会社サンキャリア


カバーアート制作:小野寺玲奈


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/dailylife_fund/


株式会社 ABF CapitalのHP

https://www.abf-cap.com/


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!


#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #ヘッジファンド #PEファンド #ベンチャーキャピタル #エービーエフキャピタル #ワールドカップ #W杯 #カタール #勉強 #読書 #資格試験 #趣味 #クラシック #オーケストラ

00:00
ファンドマンの日常 今日も始まりましたファンドマンの日常
ABF Capitalの代表の熊原です。 同じく取締役の伊達です。 取締役の中野です。 取締役の齋です。
じゃあ今日も始まりましたファンドマンの日常。 今日はでも、あいちゃんの回なんだけど、早速出発しはできないっていう事件が発生しております。
なんで?
あのー、ちょっと私はですね。
振りに対しては。 私は音楽に関しては本当に致命的にちょっと障害を持っておりまして、障害という言葉は適切じゃないですね。
ちょっと本当に音楽はできないので、私はもう害虫しようと思いまして、ちょっとリードタイムが必要となりますので。
でもなんか別に適当にやっていいなって思うのができるまで。 現代音楽で。 本当になんか不協和音みたいになってこない?
ガレージバンドは絶対ならない。 本当に? 絶対にならないようにできてる。自然に。
自動で調整してくれるから大丈夫。 すごいね。 やろう。
というわけで、あいちゃんの回は無しで、その次からちょっとみんなやっていきましょう。 全体の持ちよりは。
はい、というわけでじゃあ今日のテーマは? 今日のテーマはですね、子供の英語教育について。 子供の英語教育? 私が最近悩んで悩んで眠れないほどに一番悩んでる。
眠れない。眠ってくれよ。 眠ってくれよ。体力回復してほしいよ。 解決しないとすぐ。
子供の英語教育についてなんですけど、なんか調べてたら、まず0歳ぐらいからそもそも英語教育を始めている家庭がもう15%ぐらいで。
15%って定義は? 英語教育って。 何かしら、掛け流しとかでもいいし、絵本の読み聞かせでもいいし、スクールに通うとかでもいいんだけど、何かしらの形で英語教育をする。
15%って港区の15%じゃない? 全然サンプル数の少ないアンケートなんだけど、100人ぐらい。 そのアンケートで答えるような意識が足りない。
シンガーズクラブとかの親御さんに聞いてるだけじゃないですか。 母数がおかしい。 どういえ、実際自分の周りの友達と話してると、
絵本の読み聞かせはしてますとか、掛け流ししてますとか、もうなんならインターに入れたいから、今からプレに入れてるとか。
インターのプレとか1歳半からだけど、結構入れてる人とか多くて、あれもう始めなきゃいけないじゃんっていう気持ちすごくなりながら、どういえ自分の子はまだ日本語もね、ちょっと喋り始めたぐらいで、いつから始められるのもいいんだろう。
うちやってたよ。0歳から。 別にやってるってことじゃないけど、楽器のおもちゃとかも日本語と英語どっちでもなんかなる楽器のおもちゃがあったりとか。
だから娘、色を覚えるときに、普通になんか赤とか青とか言ってるのに、パーポーって言いそう。
最初の頃、紫よりパーポーの方が言いやすいんですからね。 パーポーは言いやすい。
だから、なんかそんな感じで日本語と英語、あと太陽もサンって言う。 最初の頃は。 1歳半ぐらいの時からサンって言ってたんですよ。
03:00
言ってたから、日本語とか英語っていうのを多分区別せずに、このものは、これはサンだ、これはパーポーだって感じで、英語と日本語混ざって覚えてた。
最近日本語だけになっちゃった。 この前も喋ってたよ。レッツゴーって書いてた。
コロケーションは覚えれるんだろうね。 そもそも発音とか耳の聞き分けとかは6ヶ月から12ヶ月の間にだいたい定まるらしい。
聞き分けられるようにRとLとか。 そう、それしようと思うともうずっと話しかけないといけないらしい。
ずっとその言語で。 12ヶ月まではどの赤ちゃん、どの国のどんな子供の赤ちゃんでも全部の音聞き分けれるらしいでしょ。
各言語の違いを。 ずっと例えばLの発音をずっとした時に途中だけRの発音を混ぜるとかすると赤ちゃん振り向くらしいんだけど。
12ヶ月とか過ぎるとそれがなくなっていくらしい。 みてちゃんの赤ちゃんモーション可愛い。
それをなんか意識するのは、音を出すだけじゃダメで反応してあげないといけないらしい。
赤ちゃんに対してちゃんとその音の違いとかで大人の方もちゃんと反応してあげないといけないから、ただ流すだけとかだったら意味がないみたいな。
なるほどね。これは違うんだっていうアクションをしてあげないといけない。 そう、赤ちゃんからすると情報の収集選択をして日本語、このお母さん、お父さんからだったら別にLとR聞き分けなくてもいいって
脳が判断してそこの情報を捨てたりとか、この人の言うことは聞かないといけない、聞かなくてもいいみたいなのはちゃんと反応してくれるかどうかで
やってるみたいだから、テレビかけ流したら赤ちゃんがどれだけアクションしても向こうからのアクションがないから、そっちからの情報が捨てるらしい。
ちなみにさ、日本語でもあえて何かラリルレローRとLでさ、違う発音でやりながらその6ヶ月間話し続けたらさ、RとLの聞き分けはできる?
聞き分けはそれでちゃんと意味の分け方を知っていればできるんじゃない?東北の人はWとIウェオの違いを使い分けてるし聞き分けれるよね。
鹿児島だったっけ?
東北の人だけど。
東北と鹿児島より。
鹿児島だったかな?宮崎だったかな?
一文字目のAは家になるみたいな、Yがつくみたいな。
とか、鹿児島北都?どっちだったかな?
文の頭でのOについては王になるみたいな、そんな方言で違ったはずだけど。
そういうのも使い分けがあって、ちゃんと聞き分けもできているみたいなのがあったはずだけども、ちょっとどこの地域か忘れちゃったわ。
なるほど。
その6ヶ月間でこの音を聞き分けられるようにしとこうみたいなセットって誰か作ってないのかね?
こういうことをしゃべりかけてれば。
その半年間を世界中の国の人のおかせで雇ってひたすら話しかけさせなかったら、大人になった後もどの言語聞いてもちゃんと正確に聞き取る能力っていうのが。
聞き取る能力はあっても理解する能力じゃないよね。
違いが分かる能力だからね。
まず聞き取るのは結構大事だと思うんですよ。
06:01
我々英語はまだ結構聞くのは頑張っていけるかもしれないけど、でも分かんない。
すごい早口で言われたらもう何言ってるか全然分かんないし。
聞き取れないって言語を学ぶ上でのハードルというかノックアウトファクターになりがちな気がするから、
そういうのさ、いっぱい赤ちゃん預かっていろんな国の人たちが話しかけまくるみたいなサービスあったら課金する人でしょうね。
確かに。
伊藤さん、伊藤ちゃんの説私も聞いたことあって、聞いた時にもう子供1歳過ぎてたんだけど、あれ終わったじゃんって思ったんだけど、
自分たちの周り見てると別にもうちょっと小学生ぐらいからの帰国史上とかでも問題なく聞き分けられてるようには見えてて。
それは多分すっごい訓練したってことだと思うけど、訓練というか、その帰国史上何年外にいたのかわからないけど、
でも10年とかあれば多分大丈夫なんだと思う。
0歳から1歳なんだ。
それってさ、発語もそうなの?
そうだね。
英語とかはRと言える、別に聞き取れるけどさ、発音が難しい人にたくさんいるじゃないですか。
それも耳の問題なのか?
まあ、耳の問題は結構ある気はするけど、聞こえた通りに発音できないといけないし、
自分が出してる音がどっちかって自分でわからないとわからないっていう感じ。
伊藤さんが英語を学び始めたのはいつからなんですか?
クマちゃんはそもそも帰国でもあるもんね。
クマちゃん、そもそも漢字より前に英語を覚えてる?
漢字…でも、そっか。
最初にオーストラリアに来た時の記憶ねえんだよな、ほとんど。
その頃からだろうね、現地の家で。
何歳から3歳とか?
ひらがなより最初に英語を…
最初にやってるだろうね。
2歳ぐらいからかな。
全然記憶がないけど、その時は。
2歳ぐらいからかな。
サイクも早いよね。
幼稚園か。
幼稚園がね、俺行ってたのは、日本語半分英語半分で。
当時は最先端だったであろう、田舎にしては特に。
どういう感じなの?時間で分かれてるの?
クラスが、最初の4年の間は英語で、後半は日本語で、みたいな。
先生もだから、アメリカの先生とかオーストラリアの先生がいて、
その人が授業する。
英語の時間は英語だけ。
何言ってるかわかんないけど、よくわかんない。
理解は全くしないけど、歌をそれっぽく歌ったりとか。
日本語の時は日本語の先生がいて。
ところだったから。
しかも、そこ幼稚園だけじゃなくて、小学校に行っても、
習い事として通えたから。
その後も週3で、それは英語修理だね。
週3、月推進は午後、図書館行って、
俺はみんな友達と遊びに行くって感覚だったけど、
遊んで授業して遊んでみたいな。
そこでだから、丸8年。
幼稚園、小学校。
中学校から普通の中学校に行って。
最後、いつまで自分は英語は得意だなっていう感覚を持ってた?
09:01
俺、英語は得意だって思ったことなくて。
本当になくて。
別に、事実として得意でもなかった。
中学校のテストとかは教科書読んでやるとかできるけど、
高校行ったら自分よりできる人がたくさんいたし、
大学行ったらもっといたし。
だから本気で勉強したのはむしろ大学。
入って、留学へ行きたい、行こうかなって考え始めてからの、
3、4ヶ月くらい。
ひたすら生活を全て英語にするぐらいの感じにして、
無理矢理やって、
東風、そこの3、4ヶ月くらいでも50点くらいバーンって。
東風のサイエンスってあるんですよ。
そう、東風のペーパーベースのやつで。
ペーパーベースか。ペーパーベースだと何点まで?
えっとね、650点くらい。
あ、違う違う。
IBTでサイエンスしなきゃいけない。
それはまじ苦手だった気がする。
PBTを500くらいから550くらいまで。
留学要件満たすためにっていうんで、
めちゃめちゃ勉強して、
その時が一番文法とかも含めて、
リスニングも含めてすごい勉強して、
また留学行って、またね。
スイスだっけ?
スイス。半年間。
スイスって何語ある?
ドイツ語、ロマンス語、フランス語、イタリア語。
ロマンス語が2つ目に出てくる。
ロマンス語。
ドイツ語が一番使われるけどね。
チューリッシュとかドイツ語。
4つの国の中に使う言語が書いてある。
どこなんだろうね。
ロマンス語がほとんど使われてないやつだけど、
30万人くらいしか和社がいないやつ。
小さいエリアで。
ここ分かんないからパーセント。
スイス600万人とか人口。
まあまあいいですよ。
シンガポールくらいの大きさだった気がする。
関西弁くらいの関西弁。
全然違うけどね。
そうなんだ。
スイスで話されているドイツ語は、
ドイツのドイツ語とも、しかし発音も全然違う。
つづりも違うからね。
つづりも違うからね。
つづりも違うから発音も違うって、
同じドイツ語になるみたいな。
スイスドイツ語って言われてる。
向こうでは。
最近ちょっとやってるジオゲスターでゲームだと、
その看板見たらドイツかスイスかオーストリアかっていうのは、
そのつづり見たらちょっと分かる。
じゃあダッチャンが分かるの?
一応分かる。
だから自分もそもそも大学の第二言語ドイツ語だから、
そもそも知識としてあるっていうのはあるけど。
オーストリアも違う?
オーストリアもちょっと違う。
SZっていうデータみたいなのは、
あれはドイツでしか使わないから。
ストラスとか?
中学から?
自分も田舎の公立だから、
中学校から。
で、すごいもう教科書通りの
アイムファインセンキューから始まる。
アイムファインセンキュー?
ハワイ?
ディスイスペンから始まって。
なんか惜しいことしたなって思ったんだけど、
親がクモンに、
俺の兄貴は2個上で、
12:00
兄貴は3歳くらいの子がクモンに連れてって、
上が付き添いみたいな感じで、
1歳くらいの時にクモンに言ったら、
この子いいんじゃないですかってなって、
本当に思ったのか載せただけなのか分からないけど、
そっからクモンの英語をやり始めた。
1歳で?
その結果、英語しか喋んなくなったらしくて。
そうなって、母親が怖いから辞めさせた。
めっちゃポテンシャルあったってことで、
普段の生活日本語なのに。
それずっとやらせてくれればよかったのにって、
めっちゃ思ってる今で。
30年以上。
クモン?
英語しか喋れなくなったって聞いたことない。
だって1日数時間だけ英語に触れてたわけでしょ?
単語レベルとかかもしれないけどね。
覚えてるけど、絵とか書いてあって、
リーダーみたいなのをキュインって通したら、
それこそ英語を読み上げるみたいな。
おそらく分かんないけど、単語レベルでひたすら
目に入るものを全部英語で言ってたんじゃないかと。
怖くなって、
日本語もまだまともに喋れないのに、
なんかちょっと怖いと辞めさせた。
さっきも言ってたやん、
日本語もまだまともに喋れないのにみたいなのが、
どうなんだろうね。
日本語と英語も全く同じスペースで進行していいもんなんかね。
でもバイリンガルの国もあるわけよ。
香港とか英語とか。
バイリンガルになると喋れるようになるのが遅くなるってよく言うよね。
バイリンガルの家庭に育つと、
最初に単語喋れるようになるのが3歳とかそのぐらいになるまで
全然喋れないみたいな。
ひたすら4歳5歳まで全く喋れないみたいな。
戸惑うよね。
娘は言語が違うのは分かってるっぽいんだよね。
日本語で話しかけると反応はするんだけど、
英語とか中国語で話しかけても、
なんかポカンとしたりも無視したりする。
中国語で話しかけるの?
うちの母が中国人だから、
たまに話しかけたりするんだけどわざと。
面白がってやるんだけど、
なんかあんまりもう。
中国語教育はどうなるの?全然関係ないけど。
え〜。
国の方が一気に。
中国語で生きる方がアジアで生きる方が役立つそうだから。
私何十年言われてるんだけど、
中国語の方が大事と思った瞬間は一秒たりともない。
この後は来る?
いやこの後来ないでしょ。
来るなら今までに来てたよ。
中国の人が英語喋れるからね。
あとこの後来るのインドだと思ったら、
インド英語の方が大事かもしれない。
インド英語?
言わなくていい。
なんで話せる?
日本人も高等教育受けてるっていう言い方はあれなんだけど、
英語綺麗な英語喋ってる人も多くない?
インド工科大学出てニューヨークでバリバリやってますみたいな人も、
ゴリッゴリのインドなわりなイメージがあるんだけど。
そうなんだ。
クライアントの社長がインド人とかだったりしたけど、
社長だからじゃない。
高等教育関係ない。
社長だから。
15:00
あとインド人と言いつつ、
多分、
優勝期のスイスとかアメリカにいたじゃん。
あと多分綺麗な英語って言うと、
インド人やシンガポロ人ぶち切れるじゃん。
俺の方が正当だって。
公平へ続く。
15:16

コメント

スクロール