1. 挑戦する人を応援するラジオ
  2. 何から始めて良いの?を解決す..
2024-05-21 10:06

何から始めて良いの?を解決するシンプルな方法 #165 5/21

Amazonオーディブル無料体験
https://www.audible.co.jp/

このチャンネルは、いくつになっても挑戦する人を応援するチャンネルです。
自己破産をきっかけに26年間やっていた飲食業界を卒業、現在は日本を回りながら新しい挑戦をしています。このチャンネルでは自分が日々感じたことを通して、挑戦する人のヒントになるような話をしています。

ぜひいいね&フォローよろしくお願いします。

プロフィール
18歳で料理の世界に入り東京生活26年間。43歳で飲食業を卒業して単身九州に移住。現在はリゾバをしながら、自家製キャンピングカー製作の資金を貯めています。24年春に制作開始→夏に日本一周に出発予定

X(旧Twitter)
https://twitter.com/2021daiki
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPoejhljzjRLfdcc7WwtofQ
blog
https://daikiblog20238.com/

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6006320a2b4a4592fe0608fa
00:06
はい、皆さんおはようございます。何歳からでも挑戦はできる、挑戦する人を応援しているだいきです。
はい、おはようございます。昨日で、昨日まで働いていた、昨日で働いていたリゾートバイト、箱根の豪良地区にあるね、
いわゆる国内で言うとトップクラスの価格帯というか、かなり高額のホテルを退社して、
退社というか、派遣なんで、リゾートバイトって結局は派遣なので、
派遣期間が終わり、自分の方からね、この期間でもこれ以降延長はしませんという形で話をして、それで終わってきました。
昨日の夜はね、スタッフ、一緒に働いていた聴触メンバーのスタッフと一緒に、
特別会を開いていただいて、楽しい会でしたね。
会社の愚痴もあるし、でもね、いろんな大変なことがあったがゆえにというか、
あった分、思い出話も尽きずに、結構飲んで楽しい時間を過ごさせてもらいました。
本当ね、僕は人に恵まれてるなぁと思っています。
今回の職場もそうだし、入表の時もね、いろいろあったにせよ、比較的人には恵まれていたなぁ。
最終的には最後のね、1ヶ月の間にいろんなところにツアーに連れて行ってもらったりっていうのも、
その時のメンバーっていうのは非常に楽しいメンバーばかりでした。
なので、僕にしてはこのリゾートバイトっていうのはほとんどね、迷うことなくというか心配することなく、
なんかね、日に日にできることも増えていって、自分のやるべき仕事も見える。
自分で作っていくこともできたし、楽しいここ1年間だったなぁなんて思っています。
これからね、帰って大分に帰って、ちょっと1週間旅をしながら帰って、
大分で今度は自分の自家製のキャンピンカーの製作に入ります。
今日のタイトルに関わるところに入っていくんですけども、
何から始めていいのを解決するシンプルな方法っていうことなんですけど、
今、今日から3日間一応寮に滞在する許可が出てるというか、3日以内にというか、
3日したら出ててね、みたいなそんな感じ。
その間に引っ越しなど何などの準備を整えてくださいっていう、そういう期間なんですけど、
その期間の間に、さあ何をやっていいのかって迷うことがあるというか。
これで引っ越しの、例えば1ヶ月前あたりからさあどうしようって思ってる人と一緒だと思うんですよ。
部屋の掃除もしなきゃいけない、荷造りもしなきゃいけない、
どこに何を物を送らなきゃいけないとか、これは処分するのしないのとか、いろいろあるじゃないですか。
03:02
僕の場合は今はそういうので、悩んでるというかね、
頭の中でいろいろ考えてるとぐるぐるぐるぐる考えてて、
まあそれでもできないことはないんですよ。
なんなら手当たり次第やっていけば、3日あれば大体のことは片付きます。
でも僕の場合は今までそれをやってきて最終的に何が起こったかというと、
最後の日にバタバタなんですよね。
ああ、あれもやってない、これもやんなきゃいけない、
ああ、これ発送しなきゃいけなかったのに、みたいなことが過去にあったので、
まあそういうね、僕みたいな何をやっていいのかわからない、
何から始めていいのかわからないっていう、それに対するシンプルな回答を、
まあ僕はここ最近はそういうのはだいぶ減ってきました。
で、じゃあ何をやったらそれが減るようになったのかっていうのを、
今日はね話をしてみたいなと思うんですが、だいぶ回りくどい言い方をしちゃったんですけど、
はい、シンプルに一つだけ紙に書き出すことです。
それだけって思ったかもしれないんですけど、
本当にね、頭の中でぐるぐるぐるぐる考えてるほど時間の無駄はないかなと、
もちろん考えることは大事です。
頭の中でやっぱりこうして、どうしたらいいんだろう、こうしたらいいんだろう、
ああ、こういう方法があるなって思うのはもちろん大切なんですけど、
でも人間、いつかは忘れる生き物なので、
昨日思ってたことが翌日には忘れてるってこと、結構あるじゃないですか。
なんか昨日面白いアイデアあったよなーって思いながら、
翌日になったらあれ、何だっけ、昨日なんか盛り上がってたよなーっていうことあると思うんです。
今回僕にしてみれば、こういうふうな段取りで行こうとか、
ここ小田原を経つのが24日なんですが、24日に経って名古屋兵庫、
名古屋兵庫、倉敷山口で自宅っていう形で帰るんですけど、
その行程、旅すがら、いろいろ友達に会う予定になって、
もう連絡はしているんですが、そういうのもきちんと整理しておかないと絶対忘れちゃうんですよね。
せっかく向こうは時間を作ってくれてるのに、そこで忘れたなんて言ったら、
もう失礼の極みじゃないですか。
そうならないためにも、もう一回今日のうちに全部紙に書き出す。
紙じゃなくて、こういうのはパソコンでもいいとは思うんですけどね。
僕は紙で書くのもしますけど、パソコンにリストアップしていくというか、
何日に誰と会うとか何をするとか、ある程度大雑把でもいいと思います。
全部が全部ガッチガチに決めてしまうと、向こうに行った時のイレギュラーに対応できなくなってしまうので、
そこはある程度フランクにはしているんですけど、紙に書き出して、
それをまずネットで、パソコン上に打ち込みをしておいて、
携帯でもパソコンでも両方で見れるようにしています。
なので、今何かをやろう。
06:03
今日の話って面白いのが、紙に書き出すって、
別に今日の僕の予定の話だけじゃないんですよね。
例えば、来年何がしたいとか、再来年何がしたいとか、
自分の夢を実現するためにはどうしたらいいんだろうみたいなのを、
頭の中でぐるぐるぐるぐる考えていても、あんまり前には進まない、僕は実感があります。
僕もここ4年ぐらい前に、いろんなものを書き出す癖をつけてから、
結構それは数ヶ月、紙に書くっていうのを続けていたんですが、
紙に書き出すっていう行動をするようになってから、いろんなことが動き出し始めました。
一番初めにやったのは、本当に頭の中にある思考のゴミみたいなものをずっと紙に書き出して、
頭の中にあるものを書き出して書き出して、それをたぶん1ヶ月間ぐらい、
毎日ノート1ページ、A4の紙1ページか2ページぐらいになったときもあるから、
毎日とにかく書き出してました。
でもそれをやったおかげで、頭の中のゴミがだいぶすっきりして、
今必要ないものと必要なものっていうのがある程度分けられるようになって、
あとはそこに定期的に入ってくる情報っていうのを整理しておいている。
まあ整理まではしてないかな。
置いてる感じですね。
でもそれも定期的に見直さないと、どんどんどんどん余計なゴミがたまっていく。
それを紙に書き出すことによって、それが整理されていくようなイメージですかね。
言葉で説明するなら。
なのでもし何から、今何から始めていいのかが分からないと思っている人は、
本当にシンプルに紙に書いてみてください。
別に誰かに見せるためにきれいに書こうなんて思わなくていいし、
女の子なんか、女性なんかはすごいね、そういうのをかわいく書くのも全然いいと思うし、
学校のお勉強ではないので、かわいくデコレーションしたっていいと思う。
マインドマップみたいにいろいろ工夫して書いてみるのもいいと思う。
何でもいいと思うんですけど、
頭の中に入ってるぐっちゃぐちゃに絡まった糸を一回外に出して、
それを解いてみて整理をしてみる。
それだけで全然動きやすさ、行動のしやすさっていうのが全然変わってくると思うので、
僕はすごいおすすめです。
なので今日はね、久々にじゃないな、早めに起きたので、
これからちょっとカフェに行って書き出し作業、これから1週間かな。
一応明日も予定があるし、何なら今日の夜もちょっと予定があるし、
明日も予定があるし、明後日も、明後日は1日フリーなのかな。
最後の追い込みになってると思うんですが、それから24日、24日から朝1ね、
多分5時ぐらいに家を出ても、東京をなるべく早い時間帯にも通り抜けてしまおうかななんて思っているので、
電車ですけどね、その辺の予定をしっかり立てつつ、
09:01
予約しなきゃいけないところがあるなら予約したり、
そういうのをどんどん進めていこうかななんて思っています。
なので何をやっていいのかがわからない、何から始めていいのかがわからないと思っている方はぜひ紙に書き出す。
シンプルにそれだけやってみるとかなり効果はあるんじゃないかなと思います。
はい、そんな感じで今日の放送は終わりにしたいと思います。
今日の夜も放送できるかな、頑張ります。
今日の夜は若干予定はあるので、それ次第かな。
でもそんなに遅くはならないと思うんで、頑張って収録しようと思いますので、
アップされた時はぜひ聞いていただけると嬉しいです。
はい、そんな感じで今日の放送は終わりにしたいと思います。
今日の放送が何か聞いて自分の中に残ったとか、
思うところがあった方はぜひいいねボタンだったりフォローしていただけると嬉しいです。
こんな感じで今日も一日楽しんでいきましょう。
それじゃあまたね、バイバイ。
10:06

コメント

スクロール