1. 挑戦する人を応援するラジオ
  2. 🍀音声配信するときの注意点②#..
2022-11-28 08:01

🍀音声配信するときの注意点②#328

このラジオは、44歳で飲食業を卒業。

大分県に移住をして、フリーランスをやっているだいきが、現在やっている事や田舎フリーランスの現状を喋っています。

これからフリーになりたい、田舎移住を考えている。そんな人は是非フォローをよろしくお願いします。

🌟配信内容🌟

✅移住関係 ✅フリーランスの日常 ✅日常の気付き etc

🌟将来の夢🌟

MacBook一つで世界中を周り、場所に縛られない仕事と新しい世界に触れる生活

Twitter

[https://twitter.com/2021Daiki](https://twitter.com/2021Daiki)

note

[https://note.com/daiki_sk](https://note.com/daiki_sk)

#フリーランス

#田舎移住

#大分県
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6006320a2b4a4592fe0608fa
00:08
みなさんこんにちは、だいきです。
今日は11月27日の午後、収録をしています。
今日は2本撮りになっているので、前回の放送と合わせて聞いていただけるといいと思います。
今回の内容は🍀音声配信をするときの注意点②の方になっています。
前回🍀音声配信をするときの注意点①がマインド面を解説したのですが、今回は🍀音声配信をするときの注意点②のテクニック編になっています。
ちょっとおさらいなんですが、前回はマインド面、初めは誰にも聞かれませんよと。
2つ目、自分の声はなかなか聞き慣れないですよと。
3つ目がリスナーさんに何を届けるのか考えておきましょうと。
収録する前にこの3つは意識しておいた方がいいですよという話をしたのですが、今回はテクニック編になっています。
テクニック編も3つあって、1つ目がプレップ法を意識しましょうと。
2つ目が自分の意見をしっかり言い切るようにしましょうと。
3つ目が最初と最後をまずは決めておきましょうと。
この3つが大切なポイントになっています。
簡単に解説していきます。
1つ目のプレップ法を意識するということなんですが、プレップ法って何?と思う方もいると思いますが、
プレップ法、よくブログとかウェブライターをやる方が文章を書くときに意識する書き方ですね、文法。文法じゃない、書き方なんですけども、
プレップ法、PREP、頭文字を取ってPREP、ポイント・リーズン・エグザンプポイント。
分かりやすく言うと、主張・理由・具体例・最後にもう一回主張。この流れで文章を書くと相手に伝わりやすくなると言われています。
どうしても初めて文章を書いたり、音声もそうなんですけど、自分の言いたいことをつらつらとダラダラと書いてしまう方がいるんですが、
このプレップ法を意識するだけで、聞いている側にとっては圧倒的に聞きやすさが変わってきます。
なので、音声配信を始める方、ウェブライターやブログを書いている方、聞いていたらちょっとこのプレップ法を意識してみると、
読み手にとって優しい、聞き手によって聞きやすい放送ができるようになると思います。
03:05
詳しくはプレップ法に関して細かく解説しようと思ったらいくらでもできるので、今度新しく別に撮りますので、今回はさらっと。
もし興味がある方はGoogle先生にちょっと聞いてみてください。
2つ目が自分の意見を言い切る。これはTwitterとか発信活動をしているとよく言われることなんですが、
どこかで自信がないな、そういうのって声にすごい明らかに出ちゃうんですよね。
僕もそうなんですが、文章とか声って思っている以上に思っていることが相手に伝わってしまいます。
よく言えば伝わりやすいんですが、悪く言うと自信がない部分も伝わってしまいます。
なので音声配信をやる方の注意点としては、自分が思っていることよほどの誹謗中傷とかでない限りは、多少間違えていても僕は全然気にしなくていいと思います。
そこを曖昧にとか中途半端な言い方をしている方が、せっかく時間をとってあなたの声を聞きに来てくれている人にとってすごい失礼な時間になってしまうので、
ちょっとそこを意識しながら自分の意見をしっかりと言い切るというところを意識してみてください。
最後、最初と最後を決めておく。
どうしても音声配信を録るとグダグダになることがよくあります。
僕も初めの頃の放送を聞いているとグダグダになっていることがよくあるんですが、それを回避するためには始めと最後をしっかりまず決めておきましょう。
多分これってyoutubeとかも一緒だと思うんですが、youtubeもやっぱり伸びている放送っていうのは、
初めのイントロの部分、オープニングがあって、真ん中のメインの部分があって、最後にエンディングをきっちり作っている放送が多いと思うんですが、
やっぱりそれをやっておくだけで、中が微妙だったらどうか、中身も確かに大事です。もちろん大事です。
ここが一番大事ではあるんですが、やっぱり始めと最後だけはしっかり決めておくことで、
見ている人にとって、あとは聴き手にとってスムーズに内容が入ってくるようになると思います。
なので、まずは初心者といえども、始めと最後だけ、後で変わってもいいんです。その内容は。
多分ね、やっていくうちにどんどん変わっていきます。僕もね、何度も何度も書き換えています。話す内容。
06:04
何度も何度も書いて、なんかしっくりこないな、しっくりこないな、でもやめたくないなーって思いながらやっている。そんな感じです。
なので、なかなかしっくりこなくてもいいので、まずは決めて喋ってみるっていうのを意識してみてください。
はい、ということで、今回は音声配信をする時の注意点のその2ということで、テクニック編をおさらいをすると、
1つ目がプレップ法を意識する。PREPですね。ポイント・リーズン・エグザンポイント。自分に言い聞かしてる。
2つ目が自分の意見を言い切る。3つ目が最初と最後をまずは決めておきましょう。
この3つが音声配信をする時の注意点なので、しっかりこの3つをまずは意識してみてください。
とにかくはじめにここを意識するだけでもだいぶ放送って変わってくると思います。
はい、そんな感じで今回の放送も終了にしたいと思います。
はい、ということで今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
久々にまたこうやって収録を始めて、音声配信なかなかちょっとここのところ、なんていうの?
ツイッタースペースはやってるんですけど、スタンドFMの方がちょっとおろそかになっているので、
またしっかり収録を続けていきたいなと思っていますので、よろしくお願いします。
はい、ということで年末近くなってきてだいぶ気温も下がってきています。
体調崩す方が多くなってきているようなので、その辺注意していきましょう。
ということで今日もありがとうございました。
それではお元気でバイバイ。
08:01

コメント

スクロール