放送回:「国道4号線 ドライブインは眠らない」(2024年4月5日)
00:03
真夜中、コンビニの駐車場で。このポッドキャストは、1つの場所を72時間にわたって定点観測する、某公共放送局のドキュメンタリーを大好きな2人が、番組についての感想や愛を語ります。
今回は、国道4号線、ドライブインは眠らない、という回について話していきます。
今回の舞台は、国道4号線、東京から北に伸びる4号線の福島県の道沿いにある24時間営業のドライブインが舞台になっております。
このドライブインが、いろいろ食べ物が美味しそうだったり、そこを訪れる人がいたり、そのような人生の交差点とも言うべきドライブインに迫った3日間の様子、本田さんいかがだったでしょうか。
はい、ドライブインシリーズですよね。結構前回から間が早いというか、岡山のドライブインが前で、ここから1年も経たずに、今回の福島のドライブインなんですけど、ここも行きたくなるというか、名物のもつ煮定食みたいなのがあったじゃないですか。
あれ食べたかった。本当にあれは飯テロ、久々にあれを見てると食べたくなってきて、すっごい今行きたい場所ナンバーワンですね。
あれ最高ですよね。絶対に美味しい茶色色してますもんね。
ご飯を代わりに自由って言って、白ご飯を神秘するためだけのもうなんか、腹パン定食って感じですよね。
なんかめちゃめちゃこう、しかもその渋い感じですよね、場所も含めて。
相当古そうでしたね。
ドライブインと雰囲気が、はい。
何でもありでしたよね。サウナもあるし、お風呂もあるし。
何でもありますよ。昭和47年創業って、本当になんかその創業してから一回もこうなんか新しい何かリノベーションとかリニューアルとかしてないんじゃないかぐらいの感じですもんね。
逆に言うとなんか、あの看板の一個一個がでもちょっとずつ減っていくみたいな。
外の看板がパチンコホテルサウナって書いてあって。
たぶんなんか一個ずつ減っていって、あ、でもまだサウナはあるんだなみたいな。
なんかそういう、維持し続けて、本当に山岸さんが言う通り何かが切り替わるということではなく、ずっと残ってきて、今残ってるのこれだけですみたいな。
やっぱり持つにはやっぱりマストですみたいな。
なんかそういう感じでしたね。
だって今回って言うとやっぱ、最後に出てきますけど、おかみさんもいい味出してるじゃないですか。
82歳のおかみさんですよ。
03:01
旦那さんと一緒に。
昔はね、そうそうそう。昔はめちゃめちゃ混んでて、今はそんなね、お昼とかそういう時間帯以外はあんまり混まないから半分楽になってみたいな。
すごい本当にドライブインと一緒に歳をとってきた感がすごいじゃないですか。
それも含めて、ご飯おかわり自由で、温かい場所って感じですよね、その雰囲気も含めて。
最近多くのやつが24時間という形態に見つかわしくない従業員体制でやってる。
高齢化社会みたいな話ですか。
本当そうですよね。しかも大体はやっぱり旦那さんと一緒に事業をやり始めたけど、先に行かれてしまって、でもお客さんたちの要望を受けてまだおかみさんが続けてるっていうところが、あれ今治のサウンドでしたっけ?
そんな感じでしたよね、なんか。
24時間みたいなことが割と理屈で考えると合わなくなってきてるみたいなことな気がするんですよね。
本当そうです。
コロナ禍をきっかけに見直すとこ増えてみたいなあったじゃないですか、コンビニも24時間やめるとこ増えたりとか、それだけじゃなくて、マックとか牛丼とかもそうですけど、
なんかそれって、24時間やってたけどよくよく考えるとそんな開けなくていいんじゃないってやっぱみんな気づいたからだと思うんですよね。
いやー絶対そうですね。
いやそうですよ、でもなんかそれでもやっぱ24時間開いてると、今回のお店もそうですけど、効率っていうか経営的な視点で言ったらもちろん24時間開けない方が人件費とか、いろんな費用的にはもしかしたらコストはいいのかもしれないけど、割がいいのかもしれないけど、ただやっぱ3時とか5時とかに来る人がいるわけじゃないですか、今回の話もそうですけど。
その人がやっぱそういう人の顔を見てるから、やっぱこうおばあちゃんを開け続けるわけですよ。
閉じるわけにはいかないと。
そう、効率じゃなくて、いやーすごいなと思って、本当に。
厳しい話ですよね。
今ってやっぱり、コロナ禍っていうのもあったし、今年は特にこのドライブ員系でよく物流の2020年問題みたいなのが出てきて、トラックドライバーの方々の労働環境を改正するっていうのはすごくいろんなところでフィーチャーされてるんですけど、
それを支える、何時間おきに休まないとっていうところの中継地点みたいなところとして、やっぱり今回のドライブ員も機能はやっぱりしてるわけじゃないですか。
だからこの24時間っていうところの、本当の社会を支えるって、マジでロジスティックスのサプライチェーンのレベルで支えているシステムを、おばあちゃんのあの人も来てくれるからなって続けられているという、この危うさも。
06:11
ほんとおばあちゃんの温かみだけで成り立つ24時間ですよ。
そんなことあるでもあるんですよっていうのがやっぱね、今回の回でよく。
いやだから、なんかね、24時間やってて夜明けとか来るのってやっぱ若者みたいなイメージあるじゃないですか。
まれにそのめちゃめちゃ朝早く5時とかにおじいちゃん来るとかあったりするんですけど、そういうのを除くと基本なんか夜の時間24時間って若者のためにみたいな感じ、利用者含めてですけどあるんですけど、
なんかやっぱね、それを若者のためにっていうところを、こういうおばあちゃんとかが支えているみたいなのが、なかなか考えさせられるものありますよね。
しかもその若者のためにっていう、その若者の連中が多分60代前半くらいもあって。
そうですね。
確かに。
そう思うんですよね。
この場合はそうですね。
そうですね。
労働人口みたいな話で、若者認定が多分結構甘いから、途中で来てた地元の消防団の分団長とか来てたじゃないですか、なんかファミレスみたいな使い方してる彼ら、もうあれもだって絶対若手扱いしてる。
多分四五十の人たちでしたっけ。
あのもなんか、地元の消防団の二人が飲んでて、若い人が入ってくれないっていう飲み会すごくないですかね。
あれなんかいうの考えさせられるものっていうか、昔は一、二件もあればもうすぐ決まってみんな消防団入ってくれたんだけどね、今は全然若い人が入ってくれなくてみたいな。
その飲み会とはみたいな感じ。
最終的に代行を使って変えちゃうっていうね。
それがね、若い人が入ってくれないみたいなお題はありつつ、飲みが楽しいみたいなことがね、多分8割以上なのかと思うんですけどね。
でね、岡本さんとかまたやってる?みたいな感じで多分対応してくれてるんですよね、若い子たちは。
若い子?みたいな。
まあ若い子。
ちゃんと出てきてましたよ、1時間かけて中学生が歩いてきましたっていう最後。
ドライブインなのに徒歩で1時間で来る中にっていう。
あれが、あの終わり方がいいんですよ、今回のドライブインは。
いいっすよね。
結構最初の方に30年40年帰ってるおっちゃんとかっていたじゃないですか。
高校の時から来てるみたいな。
ずっとこれ食べてんだよみたいな人ですよね。
50年か高校生の時から50年通ってるんですみたいな。
そういう歴史の積み重ねの新たなスタートが、彼らもその1時間かけて歩いてきて、多分通うと思いますみたいな感じで。
09:07
彼らもそういう場所を見つけたんだなと。
多分20年後とかにまた消防団の軍団長としてあそこ使ってるかもしれないし。
わかんないですけど、もしくは結構いたね。
地元から出て帰省した時にご飯を親子で食べに来るんだとかね。
そういうのも来るんですけど。
そういう若い、当然少子化で人数少なくなってるとはいえ、やっぱりいいところにはこうやって、見つかった、見つけたっていうストーリーがあるんだなっていうのが。
最終日の朝一番みたいなところで行くのは憎いですよね。
なんで中二のグループが1時間かけて歩いてこようと思ったのかみたいなのが気になりますよね。
だってそんなインスタでとかネットで見たとかそんなんじゃなさそうじゃないですか。
そうですね。
誰か1人が行ったことあったんじゃないかなと思うんですよね。家族で来たとか。
そうだと思いますよ。今回ってかなり親子で来るのも多かったじゃないですか。
そうそうそうそう。途中出てきた自衛官の息子で息子の美容室に行った帰りにみたいなのもありましたし、
そういう家族で来るみたいなことはこういう定食屋っていうか、ドライブインですけどもほぼ定食屋ですよね。
まあまあもうドライバー以外も結構来てましたからね。
そうそうそう。どこでも来ちゃうんですから。
だからこういうのが家族で来るからそこが行きつけになってまた次の世代も行きつけになっていくみたいなのは健全っていうかいいですよね。
ちゃんと伝わってる感じがして。
言われてみれば自分も二玉500円とかでうどん食わせてくれるうどん屋とか友達行ってましたもんね。
それは家族紹介とかそういうことですか?
家族とか姉とか弟とか代々誰かが行ってるからそれで受け継がれてるみたいな。
それで誰かが言い出すみたいなんで行くっていうのがあるんですけど、結構最近それ見てた彼らの頬張る姿を見てて思ったのが、
一周回ってそのもうチェーン店じゃ中高生の腹満たせないんですよ多分。
物価高みたいな話ですか?
いやでも絶対そうだと思うんですよね。
なんかご飯がおかわり自由って今やすごいありえないことになっているから。
いやなかなかないっすよ。
だからその中高生のお金ね、それはお小遣い程度のお金で、あそこご飯を無理におかわりしていいらしいよみたいなのって、
12:03
でもちょっと触ってなったんだと思うんですよ彼ら。
前でお父さんと言ったんだけどさ、
2分ご飯おかわりしていいんだってみたいな。
絶対話に乗って、もう携帯で調べると1時間かかるよみたいな。
今度朝行ってみっかの感じだと思うんですよね。
でご飯おかわり自由だからお腹空かせていいじゃんって元を取る気持ちで。
だったら歩いて全然いいでしょみたいな。
あの感じっていうのがなんだろうな。
ちょっと前だとお母さんが100円マック10個買うとかね、そういうのができなくなってきてる。
逆にこういう場所は今でも変わらずにあるおかげで、逆に一周回って価値が生まれてきてるんじゃないかなっていうのも最後の彼に見て結構思いましたね。
確かにね、このぶっかだかみたいな話って都会だけとか田舎のあるエリアだけとかじゃなくて、わりと今回の今の話って全国的に来てるじゃないですか。
そうですよ。
てかそもそもチェーン店がこれだけ広がった結果チェーン店が値段上げるとみんな苦しむみたいな世界なんですけど、
そのしわ寄せがマック6個食えなくなった中学生に来てるってことなわけですね。
初期の72時間。
ドライブインにみんな来るみたいな。
初期の72時間ほとんどそれだなって見てたと思います。いろんなとこで幸せ来てる世界なんですけど。
確かにエンタメとしてのデカ盛りみたいなのではなく、シンプルにたくさん食べたいっていう要望を叶えてくれる、安く叶えてくれる店があんまりなくなってきてるっていうかそういう機会がないですよね、まず。
特にね、こういう子供連れとかで来てたのはやっぱそういうことなんだろうなと思いますよね。
確かになんかすごいですね、それがこういうドライブインで始まったところが、そういう地元の定食屋的な感じにさらに地元に根付くっていうのがすごいなと思ってて、
ドライブインって一応ローカルな感じはあるけれども、ただそのなんていうんだろうな、完全に地元に根付くっていうか移動の本当に通過点じゃないですか。
本当そうですよね。
だから来る人って別に東京から例えば山形に向かう人が途中で福島寄るとかだから、別にその人は別に地元じゃないわけじゃないですか。
あんまり地元の人がドライブインに行くっていう文化って根付きにくいはずなんですよね、本来は。
そういうドライブインっていう存在の意味上。
でもなんかそれがこうやって中学生もそうだし、特別に焼き魚定食をテイクアウトする社長とか出てきたじゃないですか。
15:04
M社のM社。
そんな食器セット全部持ってっていいのかよみたいな社長が来るぐらい。
マイカップで持つに、もうひたひたに入れてもらってましたよ。
家族のために蓋が閉まんないなみたいに言って。
そんなのも含めて、ちょっとそういう意味ではすごい特殊なドライブインというか、なんだなっていうのは思いますね、今回。
やっぱりちょっと前のドライブインって、いわゆる仕事をしている人しか行かないっていうイメージがあったじゃないですか。
長距離運転の人が休む場所だから。
トラックの人のためですよね。
そうそう。だから今日お昼行こうの選択肢ではないじゃないですか。
ないない。ないですよ。
それが今だいぶちょっとした定食屋のような心地よさみたいなまで上手い。
実際に子供を連れてきたお父さんが、親父さんもトラックドライバーでみたいな人は、子供をこのところに連れてきてって言われるかもしれませんが、みたいな最初入りだったのは、やっぱりそういうところはあると思うんですよね。
ちょっと昔の観点だと、やっぱりそういうところに子供を連れてくるなんてって、多分当時だとタバコも黙々ですよ、あの店。
絶対そうですよね。
どこしかいなくてみたいな。
やっぱりどんどん変わってきてるし、それ自体が社会の要請みたいなのも変わりつつあるし、やっぱりできた最初の創業昭和何年の時とかは、本当にドライブインとしてっていうところがあるんですけど、
やっぱり途中で高速道路とか、そういうところの普及とかによってどんどん下道のあるところにあるドライブインって、役割を変遷してきてるんでしょうね。
確かに今本田さんの話聞いてて、ドライブインって新しい文化なんですよね、歴史的に考えていくと。
新しい文化だから、トラックドライバーの人は現役で使っていて、いわゆるさっき本田さんが言ってたタバコ黙々で、めちゃめちゃ男性しかいなくて、だいたい茶色い大盛りのものが出てくるみたいな。
パワー系飯が出てくるみたいな。
競馬新聞読んでみたいなね。
ずっと今年月経って、それが元トラックドライバーみたいな人、今回もすごく多かったじゃないですか。
その人たちがやっぱりここが好きで、ずっと仕事中食べてたからまた来たんだみたいなとか、そこがまだ1世代の間で行われているっていうことが、ドライブインっていう文化自体の新しさみたいなことをすごい感じさせるなと思いましたね。
18:08
サウナとかもそうじゃないですか、今回ついてた。
たぶん途中で来てた若い人たちって、わりとサウナ目当てで飯食ってからのサウナで汗を流していっていたじゃないですか。
介護士の方ですね。あの方も20代とかになってるんで。逆に言うとトラックドライバーの方とかが汗を流すためのサウナ、温泉みたいなところが、最近のサウナブームみたいなところもあって、あそこで安くサウナもご飯も行けるらしいみたいな形でまた若者もすぎ寄せてるみたいな側面があるかもしれん。
文化がやっぱりすごい変遷してきてるっていうのが、こんな目まぐるしく変わるんだなっていう感じですよね。
だからドライブイン第2世代みたいなのがこれから誕生するってことですよね。
第1世代がトラックドライバーたちの気がするかな。
でもまだその第1世代は現役なわけじゃないですか。
中学生たちは第3世代くらいかもしれないですけど、サウナの人は第2世代くらいというか、ドライブインってちょっとレトロでいろんなものがあって楽しいよねみたいなこと。
わざわざドライブインに立ち寄るみたいなのがあるじゃないですか。ここの国造っていうよりも高速道路とかですけど、そういう文化が第2世代としたら、第3世代はもしかしてローカルに根付いていくっていうことなのかもしれないですね。
ドライブイン進化じゃないですけど。
確かにそうかも。本当に前回の岡山のドライブインというかなり客層が多様になってきて。
そうですよ。
結構地元市とかでも特殊されるようになってきてみたいな。本当に第2世代というかガラッとアリオウが育ってきてるのかなと思うんですけど、あとは日本全国に起こってるその後継ぎ問題くらいじゃないですかね。
おばあちゃんがいつまでやってくれるかみたいな話。とはいえ寿命ってものがあってみたいなことですよね。
建物にも寿命あるしね。
そうなんですよ。しかもここがなんかピカピカになってリニューアルオープンみたいなのは絶対違うじゃないですか。
いかないですね。
そうなんですよ。
だからちょっと前はアイス屋さんあったじゃないですか。福島でね。
はい。真冬のね。
これちょっとこのドライブインからのアイスっていう、聖地人のちょっとやりたくなりましたね。正直。
でもやっぱこういうアイス屋さんもそうですけど、僕らってドライブインとかもそうです。こういうお店って残ってほしいと思うじゃないですか。
で、後継ぎ問題みたいな。それはもちろんあるんですよ。でも最近やっぱ思うのが、わざわざ無理やり残さなくてもいい。その延命処置をわざわざしなくてもいいのではみたいなのを思っていて。
21:12
お店をそのままの形で残すっていうよりは、例えばそれが形が変わって、どっかで通っていた人がDNAを引き継いじゃないけど、別の場所でお店をやるとか、必ずしもこのお店がそのまま残り続けるっていうことがいいというか。
てかそもそもそれって無理じゃないですか。
それは無理ですね。
多分。なんでこれが無くなったとしても通っていた常連さんとかが、例えばトラックの運転手の人が仕事を辞めて定職やるかつって、こういうお店を待ちに始めるとか。
実はそういう二次的な広がりみたいな方が意外と重要だし、後継ぎを探すっていうことと同じぐらい、社会全体で考えたらそういうニームっていうか、文化的遺伝子みたいなのがどう広がっていくかみたいなことの方が意外と重要なのかもしれないなっていうのは、こういうよくやっぱ滅びゆく店というか、もう無くなってしまう店っていうのもいると思うんですよね。
これもね、難しいですよね。建物が先か人が先かみたいなリアルな現実がある中で、正直人が変わってもちょっとその建物の方がね、やっぱりいろいろな基準の中でダメになるっていうパターンもあるし、逆もあるし。
だからこう、そういうふうに山下さんが今言ったような、ミームとして何か残っていくっていうところは、多分答えは一つじゃなくていろんなパターンでね、多分あると思うんですよね。
あると思います。
ただ味を引き継ぐのか、場所を引き継ぐのか、まったく別の場所だけどスピリットを引き継ぐのかとか、なんかね、いろんなパターンあるんじゃないかと思う。
だからとはいえ、自分としては元祖を見たい気分があるわけですよね。
まあそうですね、それはありますよね。
そういうふうに、亡くならないでほしいから行かなきゃとかっていうよりは、リアルに言うと亡くなってしまうかもしれないっていうところを滑り込んでおこうっていう感じですね。
そうですね。
僕はちょっと中二の誰かがついてくれるんじゃないかなと思って、信じてるんですけど。
ちょっとまだ早かもしれないですからね。
ちょっとこれから期待してますかね。
はい。
じゃあ今回は以上となります。
はい。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
23:55

コメント

スクロール