1. クリエイターエコノミーニュース
  2. ハンドメイド作品の模倣対策と..
2022-07-12 12:01

ハンドメイド作品の模倣対策と発見時の対応と考え方

ハンドメイドなど創作活動を長くやっていますと模倣をされたのではないか?とおぼしきケースにも遭遇すると思います。先日、ジュエリーデザイナーであり経営者でもあるSUGIMURAさんの投稿で、その模倣に関する考え方や考察にとても共感しました。SNSが発達した現代だからこそ、向き合い方を備えておかないとモヤモヤしますよね。その対応とは・・・。

デザインの模倣について、欠けている視点
https://bit.ly/3RrZM3u

ファッションオンラインショップ |SHEIN
https://bit.ly/3RoemsO

意匠検索
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/s0100

魚拓例
https://bit.ly/3nTOveN

★さらに学べる!ワンポイント

意匠検索では、商標検索などもできますので、ぜひあなたの作品やアカウント名などのかぶりを一度調べてみることをおすすめします。

★今日の一言

キーマカレーって、なんであんなに美味しいんでしょう。

ぜひ、感想・コメントお待ちしています!

★匿名可のGoogleお便りフォーム
https://forms.gle/vEmaUa5R73TexgkL7

★公式Twitter
https://twitter.com/creator_enews

★無料ニュースレター
https://creator.theletter.jp/

#模倣 #パクリ #真似された #ハンドメイド #ハンドメイド作家 #意匠権 #作品をパクられた #パクリ商品 #魚拓 #販売ノウハウ #時事 #ひとり語り #男性トーカー #ありがとうございます #豆知識 #クリエイター #クリエイターエコノミー #毎日配信 #クリエコニュース202207
00:01
スピーカー 1
作品が真似された?
スピーカー 2
ハンドメイドなど創作活動を長くやっていますと、模倣されたのではないか?と、おぼしきケースにも遭遇すると思います。
先日、ジュエリーデザイナーでもあり、経営者でもある杉村さんの投稿で、その模倣に対する考え方や考察に、とても共感しましたので、シェアします。
SNSが発達した現代だからこそ、向き合い方をあらかじめ備えておかないと、なんですよね。
その対応とは?
それでは早速、学んでいきましょう。
スピーカー 1
おはようございます。フリーでマーケターをしながら、クリエイター活動をしています。カグアです。
この番組では、インフルエンサーやクリエイターに役立つ情報を毎日配信しています。
スピーカー 2
いつも皆様のご視聴、コメント、フォロー、登録、本当にありがとうございます。
さあ、それでは早速、いってみましょう。
スピーカー 1
デザインの模倣について、描けている視点。杉村萌実さんのノートより。
杉村萌実さん、ジュエリーデザイナーでもあり、ブランドを運営する経営者でもある方なんですが、
ノートや、オリジナルショップや、スタンドFMでも音声配信をしているということで、
いろいろなところに情報を発信していますので、ぜひ皆さんもご存知なかった方は検索してみてください。
概要欄にもリンクを載せてあります。
そこでですね、いわゆるデザインを真似されたということについての、可能ずなりの考察が書いてあって、これね、ものすごく勉強になりました。
業界でも、日本でも海外でもあるんだけども、やっぱり同じように扱ってはいけないですとか、
それぞれ背景や考え方が違うですとか、向き合い方としてはこういう考え方があるとかですね、
多面的にこの模倣に対する向き合い方をですね、解説している素敵な、本当に素敵な記事ですので、
ぜひ皆さん自身でこちらは読んで確認してみてください。
私もすごい勉強になりました。
それで私なりにいろいろ考えたまとめを今日は具体的にご紹介したいと思います。
私自身ブログを書いたり、YouTubeで動画投稿をしたりしていて、
当然、パクられたり動画なんかもそのまんまアップロードされたこともあります。
ブログやそういった動画などはもうファンの方が教えてくださったりして、
連絡がつく方であればもちろん削除してくださいというふうにして、
大抵削除してもらって事なきを得ることが多いです。
ただ、これが例えばハンドメイド作品とかで、しかも海外の人に真似されたとするとなるとなかなか対応が難しいですよね。
だって海外の方ですと、真似するしないっていうのではなく、売れるから作ってるんだっていう、
全然価値観が違うところでやられてしまうということもあって。
12:01

コメント

スクロール