1. BASEで月5万稼ぐ HAPPYネットショップ副業
  2. 084.商品の差別化に悩んでいま..
2023-06-08 12:15

084.商品の差別化に悩んでいます・・そんなお悩みが寄せられました!

価格競争に巻き込まれない、モノづくりの方法!
モノ作りをしない人目線でお答えします。

◆ご質問、ご感想はこちら
https://forms.gle/6LVsQp1dYdEx6sPXA

◆バーチャルオフィスNAWABARI
https://nawabari.net

◆参考書籍:『BASEで月5万稼ぐ HAPPYネットショップ副業』
https://amzn.to/3FvkDNm
00:04
NAWABARIプレゼンツ、BASEで月5万稼ぐ、HAPPYネットショップ副業
こんにちは、声ラボの岡田です。
こんにちは、可能性を広げるネットショップアドバイザーのおじろです。
おじろさん、今回もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
それでは早速ですが、今回どういったお話をしていただけるでしょうか。
ちょっといろいろな相談を受けたことがあって、その中の一つとして、
なかなか商品の差別化、自分でものづくりしている人限定の話になってしまうんですけど、
なかなか商品の差別化ができないくって困ってます、みたいな悩みが寄せられることがあります。
自分はそんなにものづくりをしている人のものを買うのは好きですけど、
ものづくりをするタイプじゃないんで、自分からものづくりをする人目線から外れて、
ちょっとアドバイスできることがあるんじゃないかなと思って、
それのお話をしたいかなと思います。
ものづくりしている人からの目線だと、どうしても作る側目線になるかもしれないですけど、
それ以外の目線を取り入れると、実は作る時のヒントになるっていうこともありますもんね。
そうですね、そういうヒントになればなと思います。
これ、ものづくりやってる人、やっぱり他と同じようなものだったりとか似たようなものだと、
やっぱり本当に売れるかなっていう心配だったりとかすると思うので、
それで差別化っていうところも出てくるのかなと思うんですが、この辺りはいかがですかね。
そうですね、結局そのものって、よっぽどすごい画期的な大発明とかすごい新素材とかじゃない限り、
ぶっちゃけ何やっても同じようなものになるんですよ。
イラストとかはまた別として。
だからこそ差別化ってもちろん大事なんですけど、
あってまた隣の人見たら同じようなものを作ってて、
じゃあ隣の人のほうが100円安いから、私はもうちょっと200円を下げればいいのってなっちゃう人が多いんですけど、
それはちょっと違う。
違うというか、それをやっちゃダメで、
それ以外のところでどうするのってすごく大事かなと。
でも近くでそういうの見ちゃうと、やっぱりあれと思って気にはなってしまいますもんね。
だからどうやっても価格競争になりがちですけど、それをやっちゃうとどんどんどんどん安くなってしまうので。
03:04
そうなんです、価格競争だけはやっちゃいけないかなと。
じゃあどうやって売ろうかなっていうのが皆さん悩むところだと思うんですけど、この辺りにおいて取り組みができそうですかね。
まずですね、ものにやっぱり、昔は生産したら売れた時代もあったかもしれないですけど、
それは人間も多かったし、人口も多いし、そういう時代だったからっていうのもあるんですけど、
今って思考方法、人間の物を買う理由みたいなやつも変わってきてると思うので、
まずはその物を買う理由ですね、そこをどのように自分でストーリー立てて作っていくかってすごく大事かなと。
こうやって言うとすごい難しいと思うんですけど、もうちょい分解して考えると、
商品があって、買う理由っていろいろ欲しいかなと思う理由とか、買う理由っていろいろあって、
まずはかわいいなとかもちろん思うのもそうだけど、かわいいものだったら世の中にたくさんあります。
でもやっぱりただただにかわいいだけだったら、かわいいねで終わりなんですけど、
意味があってそれを買うことで自分が何かちょっといいことしてるんじゃないけど、
そういう世界というかそういうのも必要で、だからこそクラウドファンディングで応援購入っていうものが流行るというか、
なぜかクラファンだと売れるみたいなところもあると思うんですね。
なんで買うのか、これを買う理由なんかが自分自身で納得すると買ってもらえるようになっていく。
そうですね。一番いいのはまずは、物を作ってるとしたら何か一つでもいいから、
もし材料が変わってる材料、何か例えば日本のめちゃめちゃ伝統の工芸品みたいなのを使ってるとしたら、
そこの歴史だったり背景っていうのをまず伝えること、それがなければこういう人に私は使ってほしくて、
こういう人がこうなるためにこういうふうに物作りしてますっていう、使ってほしい人のことを考えるみたいな。
そこの2つかなって。それがどうしようもなければ、例えば猫を、猫のキーホルダー買ってくれたら猫の団体に100円寄付してますみたいな社会貢献をつける。
これちゃんと寄付しなきゃ別に100円じゃなくてもいいから、いくらか言うからにはちゃんと証明をやらなきゃいけないところですけど、
06:05
そういう理由付けですよね。
社会的意義なんかも作っていくと、だからここの人の商品買って自分も貢献していこうかなっていうふうに思っていただけるようになるんですよね。
その3つをいかに、どれでもいいと思うんですよ、別に。もちろん材料がすごい変わってて、材料をこういうところでこういう限定の材料を使って、
そういう歴史を、私のパターンはそうだったんですけど、歴史を材料の裏に隠れた歴史も知ってもらいたくて、こういう材料売ってますみたいな見せ方にしてたら、
そういう、はい、これを買うことで自分もその物の歴史を手に入れることができて、さらにこう入れてこういうふうだよとか言って誰かに話できるじゃないですか。
そうですよね。
そういうものがある人はそれで、もちろん。
確かに。
いいんだ。
そうですよね。そこの材料自身に意味を持たせてそれを使ってるんだ。だからそういった伝統のものだったりとか、素材だったりとか、そういったところに価値を見出していけると、それも売りの一つになっていく。
売りの一つになりますよね。
確かに。
次はそこがないと、本当に普通の材料しか私はないとかだったら、じゃあこういう人に対して、例えばですけど、最近なんかフェイスブック広告でよく見かけるのが、
障害とか持ってる人がつけやすいアクセサリーとか、でなると今まで手とかがちょっと不自由だと、細かい動きができない人でもみんなつけられるようにしてるアクセサリーなんですよって商品自体に意味がある。
こういうふうに使ってほしいからこういう作りしましたっていうところですよね。
そういう工夫がしてあるっていうことであれば、確かにそこの商品を選ぶ理由になってくるので。
理由になりますよね。理由にもなるし、あとはじゃあそれだったらうちのおばあちゃんちょっと手がそろそろ五十肩で動かないからこれだったらつけられるからみたいなそのターゲットにもつながるし、こういう人に買ってあげようみたいな。
イメージつけやすいですね。
この人だったら必要としてるなっていうふうに思っていけるので、じゃあこの人に向けてちょっと買ってあげようかなとか。
そこのターゲットがしっかりしているっていうのも本当に買ってもらうポイントとはなりますよね。
あとはクラファン型というか、クラファン型でもないけど、これを買うと例えば猫のアクセサリーがあって野良猫に虚勢をさせたいからその資金集めてますみたいな、ちょっと募金しますみたいな意味だったり、
09:15
あとはこれを作ることでなんとかになってますとか、そういうのがあるといいですよね。
だから本当そうすると今の例で言うと猫好きの人なんかはそういった世界観共感できるなって、自分でやるのは大変だけどそれを取り組んでる人だったら応援しようっていうふうに。
そうなんですよ。自分で猫とかを寄付、猫とか殺処分される猫がどうのこうのとか言うと、なんとかは猫は、自分も猫飼ってて好きなので猫はちょっと助けたいなと思うんですけど、
かといって自分でっていうのは大変なので、じゃあやってる人に猫をお願いしようみたいに思うから、そういうとこから。
しかも例えばアクセサリーとかで可愛いものがあったら貢献にもなるし、その商品自体も可愛いから買ってみようかなっていう動機になりやすいですね。
それも人に言いやすいじゃないですか。これ買ったら猫が一匹猫の巨成大になるらしいよみたいな否認ができるとか言って、そういうのって大事かな。
大事ですね。そうするとそこから広がりもできそうですし、買ったことのすごく意義が持てる。
やっぱりそのあたり工夫して販売していく、ものづくりをしていくっていうことは大切ですね。
そうですね、いかに価値っていうか、そのものの後ろにある価値、それをどう表現していくかですよね。
そこがやっぱり価格にも反映されるし、動機にもなるし、そこの価値を実現させてるのって、やっぱりヨーロッパの商品かなっていうふうに私は思うんですね。
ちょっとお値段高くても、やっぱり歴史があるとか、なんかヨットの古くなったヨットの紐で作ってるとか、
そういうのもヨットの紐を捨てるんだったら、丈夫いし、鞄の紐にした方がいいじゃないですか。
そういうちょっとサスティナビリティみたいなところとかも、そこがすごいヨーロッパの商品は見てて参考になるし、勉強になるなっていうふうに私は思いますね。
今日もすごく参考になったので、ぜひものづくりされている方なんかは参考にしていただければなと思います。
藤代さん、今回もありがとうございました。
ありがとうございました。
12:02
この番組はバーチャルオフィスナーバリの提供でお送りいたしました。
12:15

コメント

スクロール