1. クリエイターエコノミーニュース
  2. スポティファイがラジオトーク..
2023-06-22 11:58

スポティファイがラジオトークを買収する未来

先日、Spotifyである人気番組が終了しました。それは契約金28億円とも言われる独占配信番組でした。にもかかわらずあまり有益な配信をしていないとされ契約更新されませんでした。Spotifyはこれまでも育成事業に苦戦しています。そんななか日本ではRadiotalkが配信者育成で成功していて・・・。

ヘンリー王子&メーガン妃、Spotifyの契約終了(クランクイン!)
https://bit.ly/3Pprcsy

メーガンさんのポッドキャスト番組、エピソードに捏造疑惑?
https://bit.ly/3NHhUqm

★2023年6月22日 今日の一言
シャンプーは、なぜかコンディショナーの右。

★無料ニュースレター
https://creator.theletter.jp/

★番組への感想ご意見(抽選で毎月3名様にAmazonギフト券)
https://bit.ly/43LDj6Q

★公式Twitter
https://twitter.com/creator_enews

VOICEVOX:雀松朱司・猫使アル
https://voicevox.hiroshiba.jp/dormitory/

BGM by OtoLogic(CC BY 4.0)
https://otologic.jp/

#音声配信 #音声業界 #Radiotalk #Spotify #戦略 #プラットフォーム #企業戦略 #クリエイター育成
#SM58 #PodTrakP4 #ハイレゾ #ひとり語り #男性トーカー #クリエイターエコノミー #毎日配信 #クリエコニュース202306 #AI読み上げ #AI #仕事術

サマリー

スポティファイは、猫塚アルさんとカグアさんの番組を更新しなかった理由と、クリエイターサポートプログラムへの追加投資について話されています。このラジオトークでは、ネガティブな意味で変わった内容が取り上げられ、スポティファイへの参加を提案されています。

00:04
スピーカー 2
クリエイターエコノミーニュース
スピーカー 1
おはようございます。パーソナリティのカグアです。
スピーカー 2
AIアシスタントの猫塚アルです。
同じく、若松あかしです。
スピーカー 1
この番組は、クリエイターやインフルエンサーの収益化にまつわる話題を
ゆるーく毎日配信しているラジオ番組です。
スピーカー 2
カグアさん、この番組はスポティファイで配信されているのですよね?
スピーカー 1
そう、このラジオもポッドキャストとしてスポティファイでも流しているんだけど
そのスポティファイが最近バタバタしてて、良くも悪くも
いろんな注目を集めてるんだけど、知ってる?
スピーカー 2
可能姉妹が番組をやってるくらいしか知らないわ。
なんか最近、広告をAIに喋らせようとしてるとか聞いたことあります。
スピーカー 1
そうそう、そういうテックの話題もあるよね。
あとほら、大量の開講したとかね。
とはいえ、だから音声配信としては、世界ナンバーワンだなと
注目を集めてるなということも言えるんだけど
とはいえ、謎の上から目線なんだけど
ちょっと心配になるっていうところもあって
今日はその話題をお届けしようと思う。
クリエイターエコノミーといっても、プラットフォームの戦略的な話。
クリエイターやインフルエンサーは何かしらのプラットフォームに乗っかって
自分の表現をするという意味では
プラットフォームの戦略っていうのもものすごく重要な
自分たちに影響する環境の一つだから
今日はそういったプラットフォームの戦略についての話
それをなるべく分かりやすく伝えようと思うので
早速見ていこうかな。
じゃあまずはこちらの記事。
スピーカー 2
2023年6月16日クランクインの記事です。
ヘンリー王子&メイガンヒ、スポティファイの契約終了。
メイガンヒはアメリカ生まれの元女優でヘンリー王子の妻よ。
ヘンリー王子はイギリスの王室の王子ね。
スピーカー 1
日本でも結構皇室などの話題って
やっぱりメディアですごく引きがあるじゃん。
それは海外でも一緒なんだよね。
やっぱりセレブリティの人の居住っていうのは
やっぱり多くの人の関心事なんだよね。
ということでスポティファイが許可の契約を結んだ
これ一説だと28億とも言われてるんだよね。
スピーカー 2
28億!
すごいよね。
スピーカー 1
という契約を結んだヘンリー王子とメイガンヒの番組。
これが終わったということらしいんだよね。
スピーカー 2
番組終了はニュースになることなのですか?
そうそう。
スピーカー 1
単に契約が終わったっていうだけの話って言ったら
別にニュースでもなんでもないんだけど
でもこれがすごいのよ。
まず製作会社の発表としては
スポティファイとアーチウェルオーディアは
たもとを分かつことで合意しました。
共に製作したシリーズを誇りに思います。
と述べているんだが
当時その製作側は世界中の視聴者を向上させ
楽しませる番組を提供し
多様性ある視点と声にスポットライトを当て
それぞれの経験や物語などコミュニティを築くということで
契約を結んだんだが
開始の当初はランキング1位を
何回か取ったこともあるんだよね。
ただ契約してから3年経っても
一つの番組しか提供していない
アーチウェルオーディアに対して
より多くのコンテンツ提供を求めていた
と別の情報筋が明かしている
ということが記事に書かれています。
つまり契約したけど
期待したほど番組お前らできてないじゃん
っていうことらしいんだよね
スポティファイの言い分としては
いくつかのメディアを見てみたんだけど
結構ネタがなくなってきたとか
そういうことも書いてあったりして
さすがに本人から真意のことを聞かないと
わからないんだけども
それでも契約を更新しなかった
スポティファイが契約を更新しなかったっていうのは
やっぱりおめがねにかなってなかったんだろうな
とは思わざるを得ないよね。
スポティファイの番組更新
スピーカー 1
もちろんご本人さんたちも
スポティファイの独占配信から外れて
独自にコンテンツ配信してみたい
っていうことも言われていたそうなんだが
とはいえ番組を作る作らない
責任を果たす果たさない
っていうのはまた別の問題なので
やっぱりなかなかネタがなかったんじゃないかな
っていうのは情報筋としては
スピーカー 2
すごく僕は腹落ちする。
スピーカー 1
そんなスポティファイなんだけども
実はこういうセレブリティの番組の
独占契約を更新しなかったのは
初めてじゃないんだよね。
例えばこちら。
これも配信した時
私の週末やってる音声メディアニュースまとめで
伝えたんだけど
結構話題にはなってたんだよね。
だけど契約終了に伴って
そのまま番組が終わったという感じ。
なんだろうね。
この契約も32億ドル規模とも言われていて
まあ結構な額じゃない。
でもいざ始めてみると
本人さんたちとしては
お金以上に何かもっとやりたいことが
思い立ってきちゃうのかね。
なんだろうね。
私なんかこんなもらったら
ものすごい良い番組作ろうっていう
気持ちになるんだけど
そうもならないのかね。
なんだろうね。
よっぽどその契約の縛りが厳しいのかね。
Spotifyで配信してるだけじゃ
ちょっと割に合わないやって思うのかな。
32億円もらえたら
いいような気もするんだけど
そうもならないのかね。
それは多くの有名人の人が
思うことではあると思うんだよね。
例えば日本の芸能人とかでも
キリンのビールのCM出たら
アサヒとかサントリーは出れないとかって
制限が当然あるわけじゃん。
だからお金と引き換えに
そういう不自由さを
被るっていうのは当たり前だと思うんだけど
やっぱりセレブリティからすると
そうじゃないっていう気持ちも
湧いてくるのかね。
ただ番組としてはおそらく人気だと思うので
更新してもいいんだけど
でも更新をしないことが
オバマ夫妻の件でもあると。
だからSpotifyって
音声配信を上手いマネジメントをしている例
っていうのがあんまり見えない気がするんだけど
気のせいかな。
スピーカー 2
こうも続くとそう思ってしまいますよね。
クリエイターサポートプログラム
スピーカー 2
でもたまたまなんじゃないの?
スピーカー 1
例えばあるよ。
スピーカー 2
例えばこちら。
2022年2月9日公式リリースです。
Spotifyがクリエイターサポートプログラムに
総額1億円を追加投資。
スピーカー 1
次世代を担う音声コンテンツクリエイター支援を強化。
これサポータークリエイター
クリエイターサポートプログラムといって
総額1億円の追加投資。
これ2022年の話なんだけど
確か2回目もやったはず。
ラジオトークの支援と成功
スピーカー 1
どんな番組がサポートを受けたかというと
オフトピック
危機開会明快時点
農業系ラジオ農家の種
2021年ぐらいだと
早々たる番組なんだよね。
でも今年のPodcastアワードでは
農家の種さんとかは出てこなかったし
もちろん他の番組が
ものすごく急成長してきたっていうのも
あるんだろうけど
でもサポートして終わりみたいな感じに
なってる印象を受けちゃうんだよね。
その後、例えば
全数さんみたいにイベント開いて
何千人集めちゃうぐらい
さらにブレイクしたとか
もちろん農家の種さんは
自分自身でPodcast製作代行とか
動画制作とかっていう
制作の方に興味が湧いたのかな
というのはあるんだけども
とはいえ
Spotifyに支援を受けて
さらに大きくなっていった
っていう印象ではないんだよね。
少なくともね。
それからあとは
サウンドアップジャパンといって
国内女性クリエイター10名を選出し
番組配信を支難するということも
やっているんだよね。
だけど選ばれた女性クリエイター10名さんの番組
ランキングには残念ながら出てないんだよね。
続けているかどうかに関しても
全員が続けているわけではない。
結構更新が止まっている人もいる。
この辺ね、ほんと難しいんだよね。
選ばれたとき
それから支難しているときは
いけるんじゃんって思うんだけど
でもいざ蓋を開けてみると
やっぱりSpotifyのリスナーさんと
合わないなとか
ネットのユーザーとはあまり合わないなとか
あとそれから今は
番組がほんと増えてきているんで
やっぱりどんなに優れた番組でも
宣伝をしないと
やっぱりなかなかフォロワーが集まらないんだよね。
とかとか
やっぱり単純に支援をして
終わりっていうわけじゃないっていうのは
ほんとね、思う。
だから最高のスタッフで支援をしているとは思うんだよ。
だけどただもうそれだけじゃないんだよね。
今はね。
さあそんな中
配信者、クリエイター支援で
成功しているプラットフォームがあります。
私は少なくともものすごく
成功していると思っているプラットフォームがあります。
それがラジオトークです。
ラジオトークはね
ほんと上手いんだよね。
どのぐらい上手いかっていうと
ユーザー開催のイベント
例えばスタンドFMとかですと
毎月何日がみんなで歌ってみたの日とか
ユーザー初の
イベントって結構いろんな
プラットフォームであるのさ。
ラジオトークはある特定のスコア
基準をクリアしたコミュニティに対しては
公式にトップページとかで
公認イベントみたいな感じで
プッシュしてくれるんだよね。
それが今月はね
1,2,3,4,5,6,7,8
もうすごいんだよ。
もう10個以上あって
ほぼ毎日のように
公式が推しているイベントがあるんだよね。
いやすごいよね。
だからそれだけ
その基準に満たすほどの
応援者がいるってことだからね。
本当に育てるのが上手いと
僕は見ている。それがラジオトークです。
そのラジオトーク
4月5月に初心者向けの
イベントや
中上級者向けの企画もやっています。
例えば初心者向けの
企画だと
新人トーカー交流会
新人トーカーさんと
ラジオトークの人たちとで開いてました。
それから公式の番組で
新人番組を紹介する番組もやっている。
ライブに向けて
番組専用ギフトを作ろうとか
あと
ベテラントーカーさんについて
1ヶ月ひたすら
指南を受けて
ベテラントーカーさんの番組に
名前を明かさずに出演して
アピールするとか
マンツーマンで指南してくれる企画なんかもあったり
本当に上手いんだよね。
だからもちろんそういう風に
ラジオトークに対するスポティファイの参加
スピーカー 1
選ばれた人たちが
高みを目指していけるような支援と
言ってしまえばもちろんそれまでなんだけど
ただ手を変え品を変え
いろんな方法を
模索しているっていうのは
ラジオトークだけなんだよね。
なので表題にあるのは
ラジオトークさんが
ネガティブな意味で変われる
ではなく、私がスポティファイに
言いたいわけですよ。
ラジオトークさんをぜひとも参加に入れて
彼らからスポティファイさん
学びなさいと
謎の上から
目線なんですけど
スポティファイさんどうですか?
ラジオトークさん参加に入れてみてはどうでしょう?
学ぶところあると思いますよ。
お風呂場では
シャンプーとコンディショナーは
必ずシャンプーを右側に置きます。
特に理由はありません。
というわけで皆さん
スピーカー 2
行ってらっしゃい。
11:58

コメント

スクロール