00:04
はいどうもみなさんこんばんは、クリエイターエコノミーニュースカグアです。今日はですね、急遽ライブ配信連続で行っています。
ちょっと収録残すかどうかは、まだ考えていないんですけども、よろしくお願いします。
先ほどですね、Twitterに関するライブ配信をしたんですけども、
スタンドFMがね、いよいよポッドキャスターに対応したとニュースが舞い込んできましたので、私もですね、興奮しゃめられのうちに、みなさんと共有したくてですね、ライブを立ち上げました。
はい、なので今収録配信の編集をしながら、作業配信的にライブを立ち上げたという感じです。
このタイトルに反応して入ってくださる方がいらっしゃったら嬉しいなということで立ち上げました。
どうなんですかね。意外と今、スタイフって結構カジュアル層の方が本当に増えてきたので、そもそもポッドキャスト、何それって感じの方の方が実はタフ派なのかなとも思うんですけどね。
実際、反応もそんなにですもんね。
だから、何でしょうね。これ、一般の方からすると、スポティファイにも配信できるの?って終わっちゃうんですかね。
自分の配信をより多く広げたいっていう方以外は、確かにそんなに大きなアップデートもないんではないんでしょうけど。
まあでも、感慨深いですね。
ついに、いやーまさかやるとは思ってなかったですよね。ここまで引っ張ってきて、だってラジオトークがライブ配信をかなり力を入れ始めて、もう完全にライブアプリっぽくなってきた流れの中で、あんまり大きな一手を打つ気配がなかったんですよね、スタイフ。
もちろんその頃から僕もポッドキャスティやれやれとは言ってましたけど、特に大きな動きはなかったように思うんですよね。
だから、てっきりやらないものかと思ってたんですよ。しかもダウンロードをできるようにしたっていうあたりで、もうこれはポッドキャスティやらないで、受け取る側?ポッドキャスティを受け取る側のアプリになるのかな?ぐらいに思ったんですよね。
それを証明するかのように、野村貴文さんとか有名ポッドキャスト番組が今どんどんスタンドFMのニュース欄に入ってるじゃないですか。
03:02
だから、受け取る方でいくんだとは思ってたんですよね。どこまで本気かはわからなかったですけど。
なので、ダウンロードしてYouTubeでアップしてもいいんですよみたいなことも中野人FMで言ってたので、ポッドキャスティ配信する側は多分やらないだろうなと思ってたら、まさかの配信側で来たかって感じですよね。
いやー、ここ2週間大きなアップデートがスタンドFMにはありませんでした。
なので、どうしたんだろうなぐらいには思ったんですけど、まさかこんな格弾を持ってくるとは。
なんか久しぶりに嬉しい意外な一手で、なんかちょっと声としては抑えてますけど、かなり僕の中では興奮をしております。
もう99年か。スタンドFMをずっと見てきて、長いこと見てきてますんで。
いやー、ついに舵を切ったんですね。本当に運営さんお疲れ様ですとしか言いようがないですね。
ポッドキャストって本当に配信サーバーむちゃくちゃお金かかるんですよ。
だってAppleとSpotifyにデータを送ったりするわけじゃないですか。
あと、Appleにポッドキャスト配信すると、Appleを見ている世界中のポッドキャストサーバーって無増にいるんですよ。
昔はポッドキャスト自体はAppleがもともと発明、発明っていうと語弊があるんですけど、ビジネスを始めたのがAppleじゃないですか。
だからポッドキャストの元祖みたいなものなんですよね。
だからAppleを常に注目して、新しい番組が出てきたら自分のところのポッドキャストに配信するっていうプラットフォームが世界中にまあ5万とあるんですよ。
ですからスタンドFMからAppleポッドキャストやSpotifyに配信することで、あなたの知らないポッドキャストプラットフォームであなたの番組が再生されることになるんですよ。
だからそれこそスタンドFMでフルの英語、海外に向けた外国語の番組をやるっていうのももう全然ありになってきました。
そうなんですよ。SpotifyとかAppleポッドキャストってやっぱり世界が大きな、世界という大きな市場につながってるというのが魅力なので、
僕はスタンドFMで配信はしているんだが、海外に向けた番組、英語ベースの番組を全然作っていいんですよ。
06:09
だからまた夢のある感じになってきたなという印象です。
うん、そうなんですよね。
いやー、だからこのインパクトを僕並みに興奮して受け取る人と共有したい。本当に。
いやー、だってこれすごいことなんですよ。
ラジオトーク、国産アプリでポッドキャスト配信できるアプリって基本的にはラジオトークだけなんですね。
もちろん一ユーザーが自分でサーバー立てて自分で配信するっていうのも実はできるんですよ。
Wordpressというブログサイトがあれば基本的にすぐできるんですね。
だからアプリがないっていうだけであって、理論的には誰でもできるんですよ。
とはいえやっぱりめんどくさいので、サーバー代がかかるので通常はやらないんですけど、
ただラジオトークがポッドキャスト配信できる国産アプリの唯一のアプリではあったんですが、
残念ながらラジオトークはものすごく制約が厳しくて、
1配信12分間っていう上限があるんですよ。
これ絶対に伸びることはないんですね。もうずーっと12分なんで。
で、アップロードはパソコンからアップロードはできるんですけども、予約投稿はできないんですね。
というようにものすごい制限があるんですよ、ラジオトークって。
でもそれはすごいわかります。
さっきも言ったようにポッドキャスト配信っていろんなサーバーに配信するので、
負荷がものすごいかかるので、長尺番組であればあるほど当然サーバーに負荷がかかって、
でもそのお金はラジオトークが持ち出しなんですよ。
それはそうですよね。
どうぞ皆さんAppleさんSpotifyさんダウンロードしてくださいねって提供してる側なんで、
お金別に取れるわけじゃないんですよ。
持ち出しなんです。
だからこそ多分12分っていう上限があるんですよ。
多分ね。
でもスタンドFMはそれをやろうとしてるわけですよ。
だから2時間の例えばライブ番組が
SpotifyとかApple Podcastに配信される、ライブ配信のアーカイブか、
アーカイブが仮に配信されたとして、
どんだけお金がスタンドFMにかかるのかっていうのはね、
僕は怖くて想像が計算ができないです。
09:05
しかもサーバーの負担たるや、すごいことになるので、
もしかすると今まで以上に台風が不安定になるかもしれないです。
ちょっと言い過ぎかもしれない。
ちょっと脅す感じになっちゃってますけど、
いやでもほら、台風って喧嘩があるじゃないですか。
いろんな機能を実装してみんなを騒がすみたいなことが、
お騒がせるようなアップデートが結構アップじゃないですか。
だから今回もPodcast配信の見積もりをもしかすると甘く見ていて、
ものすごく負荷がかかって、
ライブが落ちまくるとか、ライブが固まりまくるとか、
そういうのも、うちを心とぶり合ったほうがいいだろうなとは僕は思っています。
ないことを願いますけどね。
まあでもそれはしょうがないですよね。成長通としてね。
ただね、成長通とはいえ、それを絶えしのんだからといって、
先に未来があるかっていうと、広告が稼げないのであれば、
未来がないんですよ。お金かかる一方で。
もちろんネットベンチャーさんがまたさらに20億円くらい突っ込んでくれとか言ってくれば別なんですけど。
だから一方でPodcast対応って、
国産アプリ唯一の長尺配信Podcastプラットフォームになるので、
いよいよここで第3シード、シリーズB、
第3シードで資金調達をさらに30億円くらいするっていう三つ字は確かにあるかもしれない。
だって唯一だもん。
唯一なんだよ。
やっぱりね、AnkaっていうPodcastアプリって海外のアプリなんで、やっぱり微妙に使いづらいんですよ。
日本語化されてるんですよね。
カルチャーも違いますし、サポートも英語ですし、
やっぱりね、日本語化されてるとはいえ、
一企業のITにそんなに明るくない担当者さんがやろうとすると、やっぱり壁高いんですよ。
で、プロに頼もうと。
プロに頼むと当然お金もすごいかかると。
しかもPodcast配信そんなにバズるわけじゃないから、
なんで毎月こんな制作費用かかってんだってなりますよね。
そう、だからね。
Ankaよりはそりゃ財布の方がいいってなりますよね。
もしくは財布っていう国産アプリがあるんだから、
じゃあやってみようかってなる企業が増えてもおかしくはないですよね。
コメント欄に書いとこう。
コラボ、コラボ、コラボ。
12:01
コラボ歓迎です。歓迎です。
処置してくださいね。
処置してね。
固定にすればいいか。
はい。
うーん。
そうなんですよ。だから本当にこれから音声配信をやってみたいという人や会社、団体が
続々多分スタイフで番組作ってくると思います。
まして広告、広告がこの流れで実装してきたら、
例えばオトナラさんのポッドキャスト広告を普通に実装してきたら、
それこそプロの制作集団、テレ東さんとか、
FM東京、Jウェーブとかのプロ集団のレーベルがスタイフから番組を作り始める可能性が増えそうですよね。
だってアンカーで配信するよりスタイフでやったほうがライブできるんですよね。
まさきさん、こんばんは。
あ、しまった。エコーかかんないんだ。
今日今スマホでやってるんで、こんばんは。
びっくりしててください。
そう。とにかくアンカーは海外アプリなんで、やっぱり微妙に違うんですよね。
しかもライブができない。スタイフならライブもできる。
言うことないですよ。
何年も前から私言ってましたけど。
やっぱり誰かとこの興奮を共有したくて、さすがに立ち上げました。
だって何年も前から私言ってて、ついにって感じですもん。
今すごい声のトーンとしてはゆっくり喋ってますけど、
まあすごい久しぶりに興奮してますね。
だからもうこれで日本の音声配信はスタイフ一択になったと思います。
ついにこれで。
だからあとはもうメディアが、テレビとか雑誌とか新聞がどんだけスタイフの名前使ってくれるか次第じゃないですかね。
でも使う側としてもポッドキャストアプリのスタイフって言いやすいですもんね。
ポッドキャストって名前はもうだいぶ市民権を得た気がするので。
でね、市民団体さんとかがポッドキャスト配信講座ってやるときに普通にスタイフを選択肢に入れていいわけですし、
ポッドキャスト基礎講座みたいなテキストを作るときにスタイフを使っていいわけですし、
まあ、未来は広がりまくリングですよ。
15:02
いやー、見れたい。うれしいな。
何がうれしいかって、スタイフって賛否両論はありながらも、アナログの目視のレベルで一応パトロールをしてるじゃないですか。
もちろんラジオトークのようにアカウントバンとか、かなり厳しいところまでやってるかっていうと微妙ですけど、
でもやっぱり人手を介してちゃんと、画面にどういう人を出そうかとか、そういうのを一応コントロールしようという意思があるわけじゃないですか。
だから、何でしょうね。
彼らが道を間違わない限りは、あんまり荒れない、いわゆる音声配信としての居心地の良さを保ったプラットフォームでいてくれるのかな。
そういうところが一応ポッドキャストに名乗りを上げてくれたっていうところは、ちょっと嬉しいんですよね。
スポティファイとか大手のポッドキャストアプリだと、ほとんどオンラインズ日本とか人気番組とか人気芸人さんとかのアイコンしか並ばないので、
なんかね、僕はあんまり興味がわからなかったんですけど、性格もあるんですかね。
インディペンジェントな、やんちゃな番組を色々聞いてみたいっていうのがあるので。
そういう意味では、スタンドFMがそこの座をちゃんと取ってくれたっていうのは嬉しいですね。
だってこれで仮に、ボイシーの方が先にポッドキャストの対応をしたとすると、これまた微妙でしたよね。
だってボイシーの方がユーザー数が多いんですし、知名度もあるので、国産ポッドキャストアプリといえばボイシーみたいなことになってもおかしくないわけですよ。
でもそれってオープンなテクノロジーであるポッドキャストに審査性のボイシーってどうなのっていうのは僕は思っているんですね。
だからそうなる前にスタンドFMがやっぱりそのポジションを取ってくれたっていうことも僕はすごい嬉しいんですよ。
もちろん、こう言うとボイシーを目の敵にするように聞こえちゃうかもしれないですけど、やっぱりその辺って、ポッドキャストって本当に草の根からずっと広げてきたっていう、ポッドキャスト界隈の重鎮がものすごいいるんですよ。
18:07
そういう中にスタンドFMも入っていくので、やっぱり元々の重鎮たちにも受け入れられるようなアプリであってほしいとは思うわけですよね。
なんか変なやつが来たぞっていうふうに言われてほしくなる。僕がそういう立場じゃないかもしれないですけど、なんかポッドキャスト勢の皆さんにも受け入れられてほしいなって思うんですよ。
だってアンカーより間違いなく使いやすいと思いますもん。ライブもできるし。サポートも日本語対応だし。ものによっては返事もすぐくれるし。安心感足るや。そりゃいいですよ。
そうやって、日本のいろんな音声配信がスタンドFMから生まれてくれば、もう純粋に音声配信、音声のファンの方全員に受け入れられていけるんじゃないかなって思うんですよね。
日本の音声配信というプラットフォームとして誇りを持ってもらえるんじゃないかなと思うんですよね。
まさきさん、スタイフの音声配信者さんは著作権は意識した方がいいですね。
これって何人かの方、結構つぶやいていたんですけど、これってどういう意味ですかね。
今スタイフで配信している状況であっても、著作権って考えなきゃいけないと思うんですけど、配信先が広がるからスタイフ以外だとダメな場合のものがあるんじゃない?的な感じのことですか?
これ結構何人かの方がつぶやいていて、どういうことかなって、ちょっと私はよくわからなかったんですけど、これどういうことですかね。
スタイフはJASRACと提携しているので楽曲先生すればOK。
JASRACとNextoneという管理団体と提携をしています。
ただ彼らとスタイフの契約の変更は、もちろん彼らはちゃんとやってもらわないと困ります。
なぜならば、今まではスタイフだけに配信してたものをPodcastという世界に配信することになるので、配信先が増えることになるわけですから、彼らも著作権使用料をJASRACとNextoneに払う金額は増えるはずなんですよ。
21:01
ただそれはスタイフがやってくれないと困るので、我々もどうしようもないよねっていうふうに思ってたんで。
佐々木さんそれなんですね。なるほど。
ただ僕は結局その契約の内々の話だと思っているので、そこはそんな意識しなくてもいいかなぐらいにしか思ってなかったんですよね。
結局ほら、ラジオトークがPodcast配信をしているじゃないですか。だからそれは結局JASRACとそういう契約ができることの勝差ですから、もう単純に契約だけの話だろうなぐらいにしか思ってなかったんですけどね。
Nyamaさん、こんばんは。ゆっくりしててくださいね。
まあでも、楽曲申請どうなるんだろうなーっていう意味での心配は確かにされる人はいるんですね。
それはなんかわかります。
僕の中では多分契約上の話だけだと思うので、そんな心配はしてないかなーっていうところですかね。
もともとスタンドFMのBGM自体ももともと著作権フリーっていうことで、もう中野人FMが公式に言ってましたから、現状でもPodcast配信できない状況の時もYouTubeとかに配信していいっていうことが言われてましたんで。
だから財布さんがDASRACとNextoneさんにちゃんとやってくれればOKって感じですかね。ただ気になるのがあるとすれば、ラジオトークさんってNextoneと契約してないんですよ。
だからもしかするとPodcast配信に対してNextoneは意外と厳しいのかもしれないっていう可能性はあって、そうするとNextoneってSpitzとか結構有名楽曲があるんですよ。
だからPodcast配信してる人はDASRAC管理家の曲しか配信できませんよとか、もしくは最悪の場合はPodcast配信設定している人は楽曲申請が対応してません。だから歌いました配信はやめてねとかは確かにあり得るかもしれない。そういうことか。
財布が契約を更新してくれない可能性を心配してるってことなのかな。それはすごいわ。それはわかる。それならわかる。
Nextone。結構Nextoneはね、人気作品多いですよね。
アーティスト名。Spitzは確かそう。確かNextoneだったはず。あ、そう、Spitzそうですよね。後、小田光さん。違ったっけな。あ、違うか。
24:22
オフィシャルヒゲダンディズムもNextoneですね。そう、Nextoneとラジオトークって契約してないんですよ。だからもしかするとPodcast配信するなら、あ、ごめん。うちはダメだから。
で、Nextoneから却下されて歌いました配信、歌ってみた配信をしてる方はPodcast配信すると歌えない曲が出てくるかもねっていうのは確かにあり得るかもしれない。
そうか。それ今日、それ配信で。あ、まだ配信してなかったからそれ入れておこうかな。入るかな。入るかな。
さっきね、明日の収録配信撮ったんですけど、思わず熱が入りすぎて結構ギリギリなんだよな。やばいな。入るかな。
なんとか入れようかな。ありがとうございます、まさきさん。ありがとうございます。
そうか。それは確かにそうですね。だから私そうだ。てっきりスタイルスがジャスラックとも交渉してくれるって勝手に思ってました。
そうか。来てくれない可能性あるのか。でもそうなると歌ってみた配信の人はPodcast設定は慌ててしない方がいいかもですね。
そうか。そう言えばいいのか。そうかそうか。
歌ってみた配信に来ている方は、台風公式からジャスラックとネクストーンの契約更新、つまり歌ってもいいよという告知がないうちはPodcast設定しないようにしましょうね。ですね。
まさきさんありがとうございます。ありがとうございます。すみません助かりました。やっぱりダメですね。興奮してて平常心じゃないってことですね。ありがとうございます。助かりました。
台風嬉しいですね。こういうビジネス的にもこういう席を下さる方がいらっしゃるって本当に嬉しいですね。
赤さんこんばんは。ゆっくりしててくださいね。
はい。そうか。そのリスクはありますね。
そうかそうか。台風がジャスラックとネクストーンと契約更新してくれない可能性。契約更新してくれないとしたら歌ってみた配信の人はPodcast設定をしちゃうと侵害をしてしまうことにもなりかねないので気をつけましょうってことですね。
なるほど。
ジャスラックはラジオトークも対応してるので多分大丈夫だと思うんですけどね。気になるのは確かにネクストーンですね。
27:10
ネクストーンはピッツさんとかヒゲダンさんとか結構今時のアーティストの方もいっぱいいらっしゃいますからね。
でもネクストーンもそんなに厳しい印象はないんですけどね。
ゴールデンボンバーさんがネクストーンなんですけど、ただで使っていいですよみたいなことをネクストーンと交渉して僕はこれを言ってますみたいなことをキルインさんが言ってたんですよね。
だから結構話が分かる団体、ジャスラックとあえて違う団体を作った心身経営のみたいな感じで僕は印象を持ってましたんで。
だからなんでラジオトークやってないんだろうなっていうのは不思議に思ったんですけど、なんか意外と厳しいところもあったりするんですかね。
なんかジャスラックがOKならネクストーンさんもOKなんじゃないのかなーとか単純にそう最初は思っちゃったんですけど、まだまだそこだけはちょっと油断を許さないですね。
明日の中野人FMにあらかじめレター送っておこうかな。
そうすればね、もうほら話が決着ついてるんであれば、決着つきそうなんであれば、もしくは話を進めてますっていうレベルであっても、安心をさせるために中野人FMでもしかしたら言ってくれるかもしれませんもんね。
リオナさんこんばんは。はい、緊急ライブです。
まさきさん。
RSS設定してからのライブもサイフで保存したとしても発信されそうなので登録する前に考えた方が良さそうな気がします。
ライブ自体は流れないと思うんですけど、ライブアーカイブは流れるかもしれないですよね。
アップデートしてみます。忘れてました。もう来てるんですもんね。
設定画面も確か微妙に縦スクロールがあって、もうちょっと設定がありそうなんですよね。
もしかしたらライブ配信は配信しないとかそういうのもあるのかなと思いましたけどどうなんでしょうか。
スタンドFM更新アップデート。
リオナさん。
正直、香川さんが昨日話していたクリエイターエコノミーニュースの特典に入るぐらいびっくりしました。
そうですね。とりあえず重大ニュースにはもう間違いなく入ると思います。
30:04
何せ日本の音声配信の歴史の中でも多分大きなトピックだと思うんですよね。
だって現状をついにスタイフはアンカーの代替アプリになったんですから、これで。
いやむしろアンカーを超えるアプリになったわけですから。
間違いなく重大トピックには入りますね。
そうですね。
それは確かに間違いないですね。よっぽどこの後出てこなければ10個あるうちの1つには絶対に入れると思いますね。
設定。
ポッドキャスト設定ありました。はい、来ました。
ポッドキャスト設定。タンネル名、カテゴリー。
それからサブカテゴリー、メールアドレス。
スタンドFMの紹介を追加。
スタンドFMではこの放送にいいね、コメント、レターが。
これどこに入るんだろう。
概要欄かな。
オンにすると設定した紹介文とチャンネルリンクがポッドキャストで配信された放送の説明文。
オンがデフォルトになってるんですけど、デフォルトだとどうなるかというと概要欄。
概要欄にスタイフのリンクとスタイフのこういう説明文が自動で入るって感じになってますね。
露骨な表現を含むかどうかのチェックが入ってます。
デフォルトはオフになってます。
でもこう考えるとあれですよね。
センシティブの設定もやっぱりこういうオープンなプラットフォームのポッドキャストに向けた伏線だって考えるとなんか考え深いですね。
いやー考えていたんですね。いろいろねスタイルとね。
あ、で一つ小っちゃい文字で書いてあった。
URL限定、有料放送、メンバー限定放送はポッドキャストで配信されません。
なのでライブアーカイブは多分配信される感じですね。
放送やチャンネル情報の更新がポッドキャストに反映されるまで少し時間がかかります。
数日経過しても情報が反映されない場合はポッドキャストの配信先に個別に確認してねっていう感じですね。
そうですよ。だって有料ポッドキャストが配信できる唯一のプラットフォームになっちゃいますもん。
もちろん厳密には有料ポッドキャストじゃないんですけどね。
アンカーはついにね。
日本っていう市場をもともとそんなに重視しなかった可能性はあるでしょうからね。
33:07
アンカー側はそんなにあんまり思ってないのかもしれないですけど。
アンカーはパソコンで編集できるようなスタイル増える優れてます。
まさきさん。このトピックに反応しないのは時代の流れに乗れてない気がする。
でもあれですよ皆さん。私のライブ配信、この時間にも関わらず、なんと12分の17という、
近年稀に見る大盛況でございます。皆さんありがとうございます。
2桁リアタイで同設2桁を超えたのは久々でございます。ありがとうございます。
でもスタイル増えの中でもポッドキャストに興味ない人も多いそうです。
そうだと思います。ポッドキャストおいしいのって感じだと思います。
やっぱり技術名を言われて刺さる人は相当多くないですよね。
でもやっぱり新聞とかテレビとか一般メディア。
一般メディアってやっぱり音声配信といえばラジコ、NHK、ポッドキャストなんですよ。
これは間違いない。だから一般メディアがやっぱりポッドキャストっていう単語を使う以上、
その一角にスタイフが入ったっていうのはものすごく大きいんですよね。
なぜならば彼らがスタイフを紹介するときに人気ポッドキャスト配信アプリのスタンドFM
なんていう肩書きを入れられるんですよ。
やっぱりマスメディアが何かを紹介するときに肩書きって絶対必要なんですよね。
そのときにおそらくは多くの方に通じるであろうギリギリの単語を
メディアの方々、マスコミの方々はやっぱり苦慮、熟慮するんですよ。
そういう私もテレビに15回ぐらい出たことありますけど、毎回僕の肩書き違うんですよ。
IT詳しい人とか、Googleマップトラベラーとか、Googleマップマニアとか、IT技術者とか。
これで番組やってほんと違うんですよ。
でもそれぐらいマスコミって、多くの人が知らないであろうものを紹介するときに
絶対肩書きが必要になるんですね。
そうです。テレビ的には私Googleマップの人なんですよ。
2016年にマスコの知らない世界にGoogleマップの案内人として私出演してから
テレビ業界の中ではGoogleマップの人ということで
ジップや王様のブランチや諸々に出させていただきました。
36:04
それはそうですよ。慌てましたよ。
赤さん、ポッドキャストに音声あげなきゃと思っていたところなのでありがたいです。
それはいいですね、赤さん。
ポッドキャストを始めようと思ってた方はもう一番嬉しいんじゃないですかね。
だからYouTubeにもこれであげられますよ。
スプリーカーっていう無料のサービスがあるので
スプリーカーにRSS、ポッドキャストの設定を登録すれば
YouTubeに自動的に動画を買って配信できます。
今一番音声を利かれているプラットフォームは
SpotifyではなくYouTubeなんで
もう間違いなく、特に赤さんの番組だったら
もうYouTubeむちゃくちゃ刺さると思います。
今YouTubeってシニアYouTuberさんがむちゃくちゃ増えてて
むちゃくちゃフォロワーさん伸ばしてるんですよ。
だから就活ががっつりはまるテーマだと思いますよ。
これはやらない手はないと思いますね。
リオンさん、来ましたね。
Googleマップの編集の仕事をしてます。
相変わらずいろんな得意スキルがどんどん出てきますね。
キャリアすごいですね。
今週の19日のいつもの夜10時のライブは
リオンさんとコラボしますので
ご都合が合う方はぜひ土曜日のライブに来てください。
リオンさんもGoogleマップ、YouTube、料理もシニア配信者さん人気ありますね。
どこまでいけるんですか?
確かになんだかわからないけどYouTube見てるシニア多い。
そうなんですよ。
だから、そもそもYouTubeに自動的に配信してるだけなのに
いつの間にかYouTubeで100人、1000人でフォロワーが増えて
いつの間にか収益化ができるとか、そういうのもゼロではないですよね。
いやー。
ましてね、YouTubeも今度ポッドキャスト対応するっていう噂は
もうほぼほぼ確実されていますので
動画変換しなくても対応できる、配信できる未来は普通に待っているので
いやー、だからすごいことになってきましたよ。
リオナさん、そんなドリーム実現したら目がハートハート終わる。
39:03
まさきさん、おふくろの味的にすげー人気の人がいます。
そうなんですよ。今、中高年のYouTuberってものすごくシェアを伸ばしていて
それはそうですよね。人口的にもそもそも日本の人口、中高年が多いわけですし
今までYouTubeっていうITにあんまり触れてこなかった方が参入してきている
ってことはフォローしまくりたいわけですよ。
YouTube始めたばっかりってなったら、それはフォローしまくりたいですよね。
なのでフォローを慣れていない人がいる、非常に貴重な市場なので
ものすごくいいんですよ。
赤さん、かぐやさんのGoogleマップトラベラーのすごさを見せていただいて
今Googleマップを使ったツアーコミュニケーション…
お、すごいなんですね、すごい。
なんと、なかなか大変で差し戻しに…
あー、なるほどね。
商標を信じて大変ですよね。
まさきさん、YouTubeもPodcastって言ってるくらいに音声は間違いない。
まあ、伸びしろがあるのが音声しかないとも言えるかもしれないですけどね。
TikTokでさえ今ショート動画もそろそろオーバーになりつつあるっていうのはあるので
ただ、音声ってやっぱり何度も言いますけどバズらないのがいいんですよ。
バズらないからこそこうやって徐々に徐々に
盛り上がってくるっていうところがいいんですよね。
Sofiaさん、こんばんは。ゆっくりしててくださいね。
そうなんですよね。
メガネもいよいよ音が聞けるってステージに。
これはメガネのまさきさんが…
YouTubeで聞けるって感じですかね。
すいません、ちょっと全然違うところで言ってたらすいません。
YouTubeに自動配信するサービスの名前もう一度お願いします。
スプリーカーです。
SP。
もちろんYouTubeがポッドキャスト対応したら
それもそもそもいらなくなる可能性はありますけど
スプリーカー
SPR
EAKER
SPR
SPREAKER
スプリーカー
はい、そうです。これですね。
私はこれでポッドキャスト設定で
配信先にYouTubeを設定して
自動で動画化して配信してます。
無料版もありますけども
無料版の場合は気をつけてないと
ちょこちょこ削除してないと
上限いっぱいになっちゃうんで
42:00
そこだけですね。
特に広告が入るとかいうのはないんですけど
っていうぐらいですね。
ポッドキャスト対応しましたんで
いよいよ動画化も自動でできるようになりました。
素晴らしいですね。
そうなんですよ。
だからこれからが正念場なんですよね。
結局ポッドキャスト配信って
もちろんこうやって
配信者としてはいいことばっかりなんですけどもちろんリスナーさんも
Spotifyで聞けてプレイリストが作れるとか
誰かにコメントしやすくなるとか
もちろん嬉しいことが多いんですけど
一方でスタイフはいよいよ正念場ですよね。
とにかく
サーバーに負荷がかかるので
今まで以上に運営コストが
莫大にかかるということになります。
10倍とかでも効かないかもしれないですよね。
もちろんどのぐらいの方が
ポッドキャスト設定するかにもよるんでしょうけど
でもほらスタイフって
収録配信バンバンする方多いじゃないですか。
しかも長尺で。
だからサーバーの負荷が
少々だとしてもサーバーの負荷って
結構かかると思うんですよね。
スタイフもそこはでも
腹を膨ったってことなんですかね。
でも本当にポッドキャスト対応したことで
資金調達もいよいよネットベンチャー以外
とかからも結構いける気がします。
だってボイシーでさえ
やってないことなんですから
資金調達はいける気がします。
ボイシーのこの間の27億の資金調達に
乗り遅れたベンチャーキャピタルは
まず間違いなく乗ってくると思います。
リオンさん
大光先生と大手松さんが
パーソナリティからお金を
集めようとしてますかね。
個人エンジェルみたいなのも
27億の中にいましたもんね。
ああ、そういうことですね。
すいません。今。ようこそです。
ちょっと興奮しましたね。
今日の。
かぐわさんにちょっと上がったのが
質問があって。
さっきも実はライブ自分でやったんですけど
かぐわさんが思う
ポッドキャストと
45:02
スタイフの違いって配信を変えたほうがいいのか
そこはどう思いますかっていう風に。
それって
スタイフを今の配信を
ポッドキャストに対応させて
するときにっていうことですか。
そうです。今のままいくと
普通に
RSS設定してしまうと
配信したものが
そのままアップされてしまうわけじゃないですか。
やっぱこれって
なんでしょうね。
僕の場合って
ソフィーさんとかもポッドキャストやられてたんで
一つの番組として成立しているのが
ポッドキャストってイメージがあって。
かぐわさんがアドバイスするとしたら
同時に配信できるようになりましたよと
言っても
番組みたいなものって
どう捉えていくのか。
どうなんでしょうね。
ラジオトークも
ポッドキャスト配信できるので
カジュアルな取りっぱなしの配信
っていうのも実はSpotifyの中に無情にあるんですよ。
ただ
音声配信って何度も言いますけどバズらないので
そういう配信はそもそも
日の目を浴びないんですよ。
だから
収録配信を本当に
番組的にカッチリしたものにするのは
悪いことではないと思いますけど
マットではない気がしますね。
はいはいはい。
なので例えば
ゆるくやっているポッドキャストで
人気なものを今お教えしますね。
みなさんチェックで
めぐみさんこんばんは。
私がよく聞いているのは
これだ。
リッチャー・リョカチの
ヤイヤイラジオ
ひらがなでリッチャー・リッツ・カールトンの
リッチャー・リョカチのヤイヤイラジオ
ヤイヤイラジオで出るかな。
めぐみさんこんばんは。
ゆっくりしててくださいね。
この番組は結構ゆるい女性2人のパーソナリティで
ゆるく30分前後やる番組で
オープニングとかも特にないんですよ。
48:02
本当に普通にだべってるぐらいなんですね。
とはいえめちゃくちゃ人気ですね。
うん。
さっき自分のライブでも言ったんですけど
今るさんがやってる
裸でやった番組
あれなんかも
ポッドキャストで撮ってるのを
こっちで流してるような感覚でもあるんですよ。
はいはい。そうじゃないですかね。
いつも通りに
今まで通りにみんな思ってることを
SNS的にこっちで発信できるわけじゃないですか。
あーそうですね。
そういった意味でここでこれが来ました
っていうところでみんなが飛びつくっていうか
一旦自分は何が伝えたいのかって
考えるタイミングなのかなってちょっと思ったんですよ。
そうですね。確かに
SNS的に投稿すると
確かにポッドキャストっぽくはない気がしますね。
確かに。
そうですね。
だから香川さんがこれで
とはいえ登録したら全配信行ってしまうわけじゃないですか。
ブログと一緒で。そうなんですよね。
考えた時に
香川さんだったらどんなアドバイスするのかなっていうのを
聞いてみたいなと思ったんです。
なるほど。いやすいませんそこは全然思いもしなかったですね。
SNS的にバンバン
ただどうなんだろうな
もちろんそぐわない気はするんですけど
一方で煙たがられも
そもそもしないかなっていう気もしないではないです。
そこまで埋もれてしまう可能性も多いですしね。
埋もれちゃうので
そもそも煙たがられないかなって気はしますね。
そんなことよりも
言いたいことやりたいことやって
ちゃんと自分の宣伝じゃないけど
各SNSを使って自分の配信を宣伝するとか
横展開を考えていくって方が
全然いいんですね。そう考えると。
そうですね。だから結局
ポッドキャストを設定される方って
やっぱり多くの方に聞いてもらいたいっていう意味で
チェックする人が基本だと思うんですよ。
そうした時にスポティファイの
私の番組聞いてねってSNSで宣伝する
宣伝する時にやっぱりカチッとしたものの方が
やっぱりそれはお勧めしやすいですよね。
そうですよね。
そういう意味での連答とかあまり不規則な
定義のものとか
っていうのはご本人も紹介する時に
っていうのはあるかなっていうぐらいですかね。
でもそう考えると
今、めぐみさんが書いてくれて
51:01
ボイシーがラジオって言って
ポッドキャストの。で、スタンドライトが
SNSって位置づけなんですけど
今これを見た時にボイシーもパーソナリティって
毎日配信してる人とか結構いるじゃないですか。
でもポッドキャストって配信頻度
めっちゃ遅いですよね。
そうですね。比較的遅いですね。
そうするとボイシーってどっちかっていうと
やっぱり人みたいな感じでつくような気がして
ポッドキャストって内容とかコンテンツの方なのかな
って気もするんですよね。
分かんないですけど。
なんとなく更新頻度とか見てきた時に
企業の広告とか企業が宣伝でやるっていう媒体でも
ポッドキャストってよく使われるなみたいな
っていう風な感覚と
スタイルっていうボックスの中から外に飛び出すっていう
鳥かごを開けちゃったみたいなことが
すごいなっていう感覚でもあるんですよね。
そうですね。
そういう現状からすると
確かにポッドキャスト界隈には
新しい風が吹くのかなと思いつつ
ただラジオトークが
やっている中でそんなに
ラジオトークの存在感っていうのも
限られたところしかないので
サンドFMネイティブが
ポッドキャスト界隈でどう評価されるかは
両方の意味があるとは思うので
ご自身のやりたいようにやるのが
いい気はしますけど
ただラジオトークの前例を見る限りはやっぱり
パッケージされてた方が
日の目は浴びる気がしますね。
そうですね。もともとラジオトークが実装してたんですよね。
このポッドキャストで配信できるって実装してて
でもそれでも
ポッドキャストの方では上に来ないという
現状があるっていうのを考えたら
と言ったら
これはそうですよねって話ですね。
そうですね。ラジオトークで
人気配信者、ポッドキャスターとして
ポッドキャストとしても人気配信者は
確かゆとりは笑ってバズりたいだったかな。
ゆとりさんっていう方が
すごい有名な方で
この方がまあ元祖的な感じですね。
アップルポッドキャストランキングとかも結構
あとポテファイの
アワードとかでも確かに優勝してます。
元々でも
それを言ったらここにもいますよね。
スタンドFMで
スタンドFMの1個の同じ配信してるっていう先輩がいるんですよ。
地元の農家の先輩なんですけど。
54:00
そうすると
カテゴリーの農家とかアグリカルチャーとか
アグリかな。そういった部門では向こうの方では
上位にランキングされるみたいなことを言ってて
だからなんか
自分が何を伝えたいかっていうのと
誰に伝えたいかっていうのが明確じゃないと
結構厳しいんだろうなっていう気がします。
まあ確かに。
逆にスタンドFで埋もれてた方も
実はポッドキャスト配信したらバズるって可能性もありますよね。
いやもちろんありますね。
でも今言ったようにカテゴリーの人やっぱりやりたいことじゃないと続かないですよね。
まあそうですね。
ポッドキャスト界隈の人気配信者さんって
やっぱり7年くらいかかってますしね。
やっぱりそうなんですね。
結局それをやっていった先だと思うんですよね。
別にポッドキャストがどうとかスタイルがどうっていうか
音声がどうっていうよりも
その入り口出口みたいな話だと思ってて
ちゃんとなんかちょっと集めれるような場所みたいな
一個作っておくって大事なんじゃないかとは思いますね。
でもだからこそ
スタイルフってメンバーシップもできるし
ライブもできますし
選択肢が多いのは本当にいいと思うんですよね。
そうですね。
結局ポッドキャスト配信したくなければ限定配信もいいですし
ライブをアーカイブしなければいいですし
で、要するに
よしんばツーツとかでコミュニケーション取ってもいいでしょうし
でもそれは他のアプリではできないし
そうですね。
いやでもこれすっごいですね。
だから本当にちょっとね
すごいことだと思いますね。
そうですね。だから逆に言うと距離は遠くならないですよね。
配信メインにやっても
ライブとかでコミュニケーションは常に取れる状態になって
この場の良さをよく理解するっていうのがやっぱり大事なんですね。
だと思いますね。
だってあれですよね
ポッドキャスト配信したくなければ
通知に限定公開のURLを載せればいいんですもんね。
そういうことでしょ。
だからやっぱりこういうやりようがあるのがいいんですよ。
そうですね。
いろいろ言うと
そうですね。
いろいろ登録しても選択ができるっていうところと
ある意味で
限定とか音声の置き場所としても
すごく優秀だと思うんで
限定収録ってURL知ってる人には届けられますから
そう考えると
本当使い方なんだなっていうのを
改めて整理できました。
コメントを。
ラジオトークの配信者さんの
57:01
イトリさんです。
メグミさんありがとうございます。
連携されて乗りました。
リオンさん
コシカさん連携されて
乗ったんですね。
英語でなくても大丈夫だと思わないし
いよいよスタイフのプラットフォームだとしても
スタイフを意識せずに
始めから世界表現で
世界に配信するんだって気持ちで
フル外国語でやっても全然あるってことですよね。
タイトルだけ英語だけにすると埋もれるよっていう話もあるんで
外国の方がポッチキャスト強いですからね。
そうですね。
チャンネル名とか
タイトルもそうだけど
とはいえこういう
かぐやさんが多分
このニュースを見て絶対に反応しないわけないって
僕は信じてた。
久しぶりにそうですね。
明日の分は取り終えたので
早速立ち上げてみようかなって。
質問したいところって
結構みんな気になると思うんですよね。
なるほど。
スタンドFMを
スポティックに立ち上げたら
通知機能とか新しい機能が
実装してたっぽくて
画面が出てきた。
とりあえず
あまり答えになってなかったかもしれないですけど
聞いてくれてる配信者さんが
自分はどうすればいいんだろうっていうか
そのとも何なんだろうって多分思うと思うんで
あまり親切に教えてくれる人とか
あまりないですよ。
知ってる人って前に進んじゃうんで。
確かにうかつにね
ポッチキャスト設定
いろいろ配信されるからチェックしとこうってやったら
すごいことになってますってなってもね
ビビりますもんね。
ある意味でこれはかぐやさんの専門領域でもあるし
大津瀬のプロみたいな人たちが
本当にここでちゃんと
みんなに教えることによってすごい価値はあるようになると思います。
ありがとうございます。
キャストは有料
キャストは有料
ポッドキャストに配信するのは
特にお金はかかりません。
追加料金はかかりません。
ただ他の方
1:00:00
さっきコメントされていましたけど
もしかするとやっぱり財布の運営費を賄うべく
全配信に
ポッドキャスト広告が
強制的に入るかもっていうのは
あるんじゃないかなと僕は踏んでます。
CM入るでしょうね。
ですよね。
もうそろそろ入れないと
規模拡大して資金調達してないと言うと
結構来ちゃいますからね。
そうですね。
ただそこで広告も入って
いよいよポッドキャストプラットフォームとして
やることやってるよってなれば
次の資金調達もできそうものですもんね。
いい位置につけてますよね。
ボイシーの次みたいなところ。
人数が絶対的裏付けになるじゃないですか。
あれを無料で
パイを広げるタガヤスみたいなところって
すごく頑張ったんでしょうね。
ですね。
ボイシーの出資に乗れなかった方は
是非財布へどうぞみたいな。
逆にさっき言った
ポッドキャストを本気で
ボイシーやりたいぐらいの気持ちがあるなら
ポッドキャスト本気でやった方が全然いいような気がするし。
と思いますけどね。
ボイシーに入ったってあると
あの人数の中で埋もれる可能性が圧倒的に強いですからね。
相性のいい方っていうのが本当にはっきりしてますからね。
ボイシーは。
自分で自分の一番咲く場所を探すみたいな。
ある意味で
一個一個可能性が増えたって思えば
このシーンかなって思います。
ようやく
日本もポッドキャスト
ポッドキャスト元年がいよいよ
なんか迎えられるなっていう気持ちで
なんかひとしおですね。
本当すいません急に上がってありがとうございます。
とんでもないです。ありがとうございます。
じゃあ一旦終わります。
まさきさんありがとうございました。
ポッドキャストは孤独でしたが
今後どうなるか。
どうなりますかね。
ポッドキャスト界隈は
番組がねとにかく増えることになりますからね。
結構僕も今
ポッドキャストのフォロワーさん微妙に減ってたりするんで
でもそれって多分テレ東さんとか
JWAVEとか人気製作会社さんの
ものすごくクオリティの高いコンテンツが
入っていってたりするのもあるのかなと思っていて
だからまあ
1:03:02
選択肢が増えるのはいいことなんでしょうけど
なんかまた違うバブルが
来るかもしれないですよね。
ホームページがうぞうむぞうに出てきた時みたいに
海外の関連企業が儲かっちゃうみたいな
ポッドキャスト
ほら来てるでしょ。やりましょうよ。
でも増えないでしょ。宣伝やりましょうよ。
みたいな。
だってボイシーは審査制だからね
もう音声始めるって言った時に
まあ
なんかそういえばポッドキャストって聞いたことあるな
じゃあポッドキャストやろうか。
それはもうスタイル一択になりますよね。
この状況からしたらね。
だからそうなるといよいよ
音声
の方の音声配信が勢いづくのは間違いないでしょうから
関連ビジネスとかが増える可能性はありますよね。
赤さん
SPPにもならずそれでもここでやってきたことが報われるのか
だから
いや報われるんじゃないでしょうかね
少なくとも
SPPにでもしょうがないですよ
まあまあ
あれですよね今SPPも
相変わらずなんかしょっぱい人と
あっさりなる人と本当にいろいろですよね
なんかね
この人SPPじゃなかったんだっていう人も
なんかランキングの常連さんでいたりとか
なんかよくわかんないですよね
でもまあ今後ポッドキャストで
運営費がかかるようになったら
SPPもそろそろ
きつくなるのかもしれないですよね
えー
トキさん新しく入ってきて
すぐなってる人いますかね
いますよね
赤さん
なれない人はね
相変わらずその辺の忖度はね
やっぱり
やめるっていう
あれにはならないでしょうけど
まあそれでもね
1:06:01
配信頻度が明らかに少なくなってば
見る人が見たらわかりますけどね
まあまあまあ
でも逆にほらあの
SPPの人もね
今あって
310よらがr
実際はいいところ
ってことだと思います
あの
その
CMスプレーの
脱口になっちゃって
あるいは
だと思うんですよ でも私は結構ほらブログの頃から広告を見てるので
はいタンド f じゃないですよ ブログっていうメディア全般
雨はブログとかライブだブログとかも別に広告量が本人に入るわけじゃないです から
全然それは まあそうだよなぁって受け止められますけど
なんかねっ
普通の一般の方からすると広告自分の番組にポップついたらすげードリームがあるの かなって思うと思うんですけど
多分この感じからしたら広告が入っても 反対配信者には
なんか入らない 可能性が高いんじゃないかなぁと思うと思う
いやわかんないけどわかんないですよまあそもそも広告が来るかどうかもわかんない けどでもでもくれた来ると思うんですけどね
いつ来るかって言うだけの話だって 積極化としてもあの
一般配信者には多分リターンはないないんじゃないかなと僕は見ています まさかん youtube で収益化していますが防止に入ってないから
それにしか入らない そう入ったとしても結局それにですよねあの音声配信
関して言えば でマッチはむしろむしろ私は広告をつけました広告収入は配信者には入りません
となった時に じゃあ
入らないにしても広告を消したいそれならば有料オプションだよ というシナリオはまああってもいいかなと思ってい
やっぱり財布が持続可能になっていくためには 配信者の人から上経費としてお金をもらうのが多分
ペオリーなんですよね マジでこれになら広告つけないよそうそうそうそうなんですよね
そうなんですよ だから広告を消したいっていうニーズが多分今度出てくるんですよね
1:09:01
でそれを配信者側が負担するっていうのはまあ ビジネスとしては全然ありなので
なんかそういう展開ね あるのかなぁとは思いつつただそれをやったらまた最近ねなかな人 fm が
結構荒れる時も増えてきたのでまたすごいことであるのかなぁとも思いつつ いやだから本当ここがねえ
こっからがいよいよスタイフは少年ばですね
なんかね普通に何か場の空気を読んでないコメントが連投されるんですよ そうなんですよここ何回かそうですよ
別に特定の人っていうよりは 何人不特定多数でてる感じですね
実際その ああそうですねはい
であとやっぱり番組 チャンネル自体も結構今までのスタイフではあんまりなかったような
感じの番組さんもやっぱりまあ いろんなね番組さんが増えてるっていう意味ではまあほんと増えてますしね
だから本当に こっからがいよいよスタイフも少年場でしょうね
ね赤たんねー
だからスタイフももっと うーん
コンテはワンピース漫画のワンピースじゃないですけどいよいよ次のステージに行くための 新たな仲間を
いい言える実タイミングですよね 今のままだとほんとセキュリティ面もやっぱり弱いし
でこういう ビジネスの立ちつけを考える人ももっと多くなった方がいいでしょうし
ねえだって大人のさんから広告 もらうともし仮にするならば大人さんの見入りがいい
契約になっちゃうでしょうからやっぱり プラットフォームやればね1枚で広告代理店機能を持ったほうが絶対いいので
ただ今のスタイルたぶんそこまでは持ってないから大人らさんをつかんじゃないかな と思っているんですけど
まあちょっとどうなるかわかんないですけど そうですね
そうそうそうそうね赤さんねそう だから
ほんとここは正念場だと思いますね だからその辺に関してはやっぱりねえ
台風に限らず音声配信の健全な発展という音声 ファンの一人としてはなんかできることがあればね
1:12:08
協力はしたいなぁとは思いますけどね
ソフィーちゃん香川さんはコメント広いがお嬢さんありがとうございます ありがとうございますようやくなんか最近ほどほどに
コメントの距離感を何か自分なりに
a 独自ではまだないということですかはいスタイプは広告は独自でもってないです
はい でもちろんあの大人らさんと広告をやるかどうかもあくまで私の推測ですね
だからほんとここからが所いよいよ正念場ですね 台風第二創生期って感じじゃないですかね
2017年 から始まって5年か
いい感じですね 5年経ってポッドキャスト化したで次の5年は
波乱万丈 新世界編
で 10年後に
ドリームですよ
そういう感じじゃないですかね2冊目確かに そうですね確かにそうです2冊目
ここにいる人たちは新たな言い訳にわかっている
今3倍そうですね
いやーだから皆さん 新たな
皆さん歴史の正念 になっていますね
いやーこれはちょっと明日の中の人 fm は楽しみですね 反応所を
あの 公式ノートスタンド fm の公式ノートを今までにないくらいいいねがついて
ます えっと
いつもの台風の記事だとあるがそうでもないかな そうでもないか
あでも100未満の時も結構あって 初動としては多分148だから
最近の日としては多分いい感じになっている おーにゃんさんスプリーカー導入中大
そうそうだからもうあれですよ導入されたら ホットキャスト連携させてでスタイフからの番組がはいいよいよ
youtube に youtube やツイッターに行くことになると
思います
素晴らしい だから後ほんと著作出すらとネクトンね本当にいい感じに契約がアップデートされるといいですね
1:15:15
赤さん今落ち着かないのであったのアプライバーいいんでしょうかな ね本当に何か盛りだくさんすぎてお腹いっぱいですね
はい さあでは私もそれプロ
そう
終わりにしようしましょうかねはい 明日もありますので皆さん
楽しみに朝はなかなか行っても待ちましょう はいちょっと bdm が
今イヤホンからやっているので はい皆さんというわけで急遽
セカンドライブを立ち上げます本当に多くの方に聞いてくださっていただき本当に私も嬉しい ですありがとうございましたそして皆さんと一緒に
スタンド fm の新しい一歩 この時間を共有できたことを本当に嬉しく思います皆さんありがとうございました
いやーこの興奮ほんと一人だったので収まりきらなかったです本当にありがとうございました はいこれからもですねクリエイターエコノミーの
まあ一翼として音声配信そしてスタンド fm をね にお世話になっていこうと思いますので皆さんどうぞよろしくお願いします
ありがとうございました というわけで皆さん素敵な映像をお過ごしくださいまた来てね
バイバイ まさきさんもありがとうございました
アンコさんありがとうございます ありがとうございますあしかもしかもにはもありがとうございます