1. クリエイターエコノミーニュース
  2. 販売もできるプロフィールサイ..
2022-02-10 11:39

販売もできるプロフィールサイトPontさんインタビュー前編

プロフィールサイトは多くありますが、Pontさんは販売ページがつくれるユニークなプロフィールサイトです。SNSのリンクをまとめられるだけでなく、物販やイベント、デジタルデータの販売にも対応しています。そのPontさんが有償でクリエイターにメッセージ・リクエストをするバレンタイン企画を実施したとのことで、早速インタビューしてみました。

販売もできるプロフィールサイト
https://pont.co/

Pont バレンタインキャンペーン
https://pont.co/valentine

わたしも、2月17日販売予定の「stand.fmの歴史」もPontさんを使ってダウンロード販売します。
https://pont.co/u/creator

後編もお楽しみに!

#SNS #まとめサイト #プロフィールサイト #Pont #クリエイター #販売サイト #メッセージリクエスト #ファンとのつながり #エンゲージメント #インタビュー #クリエイターエコノミー #ポント #バレンタインキャンペーン

★番組への、ご感想・ご質問 お待ちしてます。
https://bit.ly/2SbRMHb

★公式無料ニュースレター
https://creator.theletter.jp/

★クリエイターエコノミーニュース公式Twitter
https://twitter.com/yoshiyoshinews

【告知】YouTube版、Instagram版は、2月5日で終了しています。2月6日からはstand.fmなど音声配信アプリでお聴きください。
00:04
スピーカー 2
おはようございます。販売もできるプロフィールサイト、ポント。私も今回のコンテンツ販売で、ダウンロード販売の部分はこのポントさんを使わせていただいています。
そのポントさんがバレンタインのある企画をやっているということなんですね。
で、突撃してみましたところ、なんとインタビューが叶いました。今回と次回、前編後編をお届けしますので、早速いってみましょう。
スピーカー 1
今日の話題があなたを変える。
スピーカー 2
はい、それでは今日はですね、販売もできるプロフィールサイト、ポントを運営されているカスタマーサクセスのうらつさまをお呼びして、いろいろと聞いていきたいと思います。
うらつさん、今日よろしくお願いします。
スピーカー 1
よろしくお願いします。
スピーカー 2
インタビューの方を受けていただきまして、ありがとうございました。
スピーカー 1
とんでもないです。こちらこそお声掛けいただいてありがとうございます。
スピーカー 2
それではまず、ポントというサービスを知らない方もいらっしゃると思いますので、まずポントについてのお話を伺いたいと思いますので、よろしくお願いします。
スピーカー 1
ポントというサービスなんですけど、販売もできるプロフィールサイトということで、
例えばSNSのリンクだったりとか、ご自身で活動されているブログだったりとか、そういったリンクを1枚のページにまとめることができまして、
そのページ上でいろんな形の販売ができるようになっているというサービスになっております。
スピーカー 2
他にもいろいろなサービスがありますけども、特に販売ができるというところを売りにしているということでよろしいですかね。
スピーカー 1
そうですね。プロフィールサイト上で販売ができるっていうのはポントのユニークな点かなと思っております。
スピーカー 2
その販売を実装していこうというのは本当に当初からの目標というか、だったんでしょうか。
スピーカー 1
そうですね。ポントのサービスとして販売というところに特化をしているわけではなくて、
いわゆるご自身のアイデンティティみたいなものを表すプロフィールサイトというところで販売が簡単にできるというので、
クリエイター様の手売り感というか、クリエイター様自身が人と人とのつながりみたいなところで販売ができるサイトというところのコンセプトで最初から作っていたという感じになります。
スピーカー 2
なるほど。そうしましたら、ある程度意識されていたのはクリエイターさんの利用というところだったんですかね。
スピーカー 1
そうですね。クリエイター様の利用というところを想定して作ったというところになっています。
スピーカー 2
そうしましたら、現在のユーザー様、ご利用のユーザー様というのもやはりクリエイターさんが多いんでしょうか。
スピーカー 1
最初イラストレーターさんを中心としたクリエイターさんが多かったんですけど、
最近はTikTokさんだったりYouTuberさんとか動画クリエイターさんが結構増えてきたなという形になっております。
スピーカー 2
YouTuberさんとかも利用されているんですね。
スピーカー 1
そうですね。実はPontのページ内にYouTubeの動画埋め込み機能だったりとかそういったものもありますので、
03:00
スピーカー 1
そういうところを使いやすいとおっしゃってくださる方も多くいらっしゃいます。
スピーカー 2
他にはどういった機能が人気なんでしょうか。
スピーカー 1
人気の機能としては、リンクを作るところで大きな画像を入れられたりとか、
いろんな画像を入れて自分らしいページを作ることができるというところがまず一番人気なポイントにはなってきます。
スピーカー 2
リンクサービスというよりは印象としてはホームページサービスのように印象を受けるんですけども、
ユーザーさんはホームページのように活用されているという方も多いんでしょうか。
スピーカー 1
リンクをまとめるだけというよりは、ご自身の画像だったりとか、
先ほど申し上げたYouTubeの動画だったりとかを組み合わせて、
ミニホームページみたいな感じで使ってもらっている方も多くいらっしゃいます。
スピーカー 2
それではPONTOをそもそも開発する何かきっかけとなったことなどありましたでしょうか。
スピーカー 1
PONTOを開発するきっかけとなったことなんですけど、
ちょうどコロナのタイミングになったときに、
今、PONTOの代表している脇山と話をしたというのがまずきっかけになってまして、
僕自身、当時大企業で働いている中で、
ちょっとした閉塞感というか先行きの見えなさというのを感じていて、
このままではダメだと考えていたんですね。
その中、脇山と話をした中で、脇山自身は海外でフィリピンの方で勤めてたんですけど、
ちょうどそのタイミングで、コロナのタイミングで帰国して、
その時に脇山が幼馴染の友達と会ったと言ってたんですね。
そこで脇山の友人ってすごく性格も明るくて成績も優秀で、
いわゆるすごくいい会社に就職してたと。
ただその友人の話の中で、仕事はほぼ終電帰りっていうところで、
ある朝、会社に向かう電車のドアが開いてホームに降りた時に、
急に涙が止まらなくなったっていうエピソードを聞いたというところで、
すごい衝撃を受けたんだっていうのを脇山から聞いてですね。
そこでやっぱり僕と脇山の方で議論したのは、
そういった彼にも好きなこととか情熱があることっていうのがあるにも関わらず、
精神的に追い込まれるくらいにやりたくないことっていうのを続けているっていうのはすごく衝撃的で、
僕自身も大企業で働いている中で閉塞感だったりとか、
本当に自分の好きなことって言われてるのかみたいなところを問うきっかけになったかなと思っていて、
そこから一人一人が好きなことで生きられるサポートをしたいっていうところ。
そこからいろんなハードルがあると思うんですけど、
まずはSNSのアカウントを作るぐらい簡単に、
自分のサイトを持って販売を開始できるようにしたいっていうふうに思ってPontを開発しました。
スピーカー 2
ちなみになんですけども、Pontという名前、こちらどういった由来なんですか?
スピーカー 1
フランス語で橋っていう意味なんですけど、
06:02
スピーカー 1
クリエイター様とファンの方をつなぐ架け橋になることができたらなというところで名付けたという形になっております。
スピーカー 2
そうしまったらクリエイターさん、特に自分のコンテンツを売りたいというふうに思っている方には、
本当にまさに架け橋のようなサービスですね。
スピーカー 1
簡単にご自身のページが作れて、そこで簡単に販売ができるっていうところと、
ファンの方も簡単にコンテンツが見られたりとか、簡単に購入ができるみたいなところで、
できる限りそのハードルを、両者のハードルを下げられるように、
そこで架け橋になっていきたいなというふうに考えて、設計を改善を進めているところです。
スピーカー 2
ポントさんの手数料ってものすごく良心的だなと思ったんですよ。
そういうやっぱりバックストーリーがあったからなんだなと、今聞いて思いました。
ありがとうございます。
スピーカー 1
簡単に始めるっていうのはやっぱりテクノロジーみたいなところもあると思うんですけど、
手数料だったりとか、そういった料金面だったりとかっていうハードルもあると思っているので、
ポントのサービスは登録自体は手数料とかがかからない形にしております。
なので本当に作ろうと思ったらすぐ作ってもらえるっていう形になっております。
スピーカー 2
本当それこそが本当に一番ありがたいですよね。
スピーカー 1
ありがとうございます。
スピーカー 2
ポントのビジネスモデルとしては逆にどこで収益を得てるんでしょうか。
スピーカー 1
ポントのビジネスモデルとしては基本的にはプロフィールページを作ったりとか、
そういったところでは費用の発生はしていなくてですね。
基本的にクリエイター様の売り上げが上がった時に7%を手数料としていただいているって形になっております。
スピーカー 2
なるほどそうしますからクリエイターさんが、クリエイターさん自身も売れれば嬉しいですけども、
クリエイターさんがそういった喜ぶことが増えていけばポントさんも逆にどんどん嬉しくなるということなんですかね。
スピーカー 1
そうですね。まさにクリエイター様がファンの方に価値を届けるっていうところの手助けをさせていただきたいと思っているので、
そこがポントとクリエイター様が両方ハッピーになるような形で組んでいけたらなと考えてこのような仕組みにしております。
スピーカー 2
海外で流行っていますパトレオンというサービスもやはりクリエイターさんの手数料でパトレオンが潤っていくという仕組みで、
かつそういう意味ではヘルプですとかいろんな研修とか情報提供とかもものすごくあって、
その仕組みとしてお互いがうまくいくので盛り上がっているというのがあるんですごくその仕組みは腹落ちがしますね。
スピーカー 1
ありがとうございます。
そうですねポントのヘルプページは含めて主にクリエイター様向けとファンの方向けに作っていって、
皆さんがハッピーになれる形って何だろうっていうのを常に考えているという形になっております。
09:05
スピーカー 2
なるほどそうしましたら今後クリエイターさんがもっといろんなものをより多く販売収益が上がるような、
そういった支援するような情報提供とかそういうものも今後可能な範囲でいいんですけどもありえそうですか?
スピーカー 1
そうですねポントとして考えていることでいくと、
販売の仕方みたいなところもいろんな販売の仕方があるかなと思っていまして、
ポントとしてはお仕事の依頼の受付だったりとか物販とかデジタルコンテンツ販売とか、
イベントの受付とかそういったものもポント上でできるんですけど、
そういった機能があるだけだとクリエイターさんをどうしても販売を開始するっていうのが難しいと思っているので、
他のポントのユーザー様で他の方がどうやってどういう販売をしているのかだったりとか、
どういう形でファンの方と関わっているのかみたいな情報提供を、
例えばメールマガジンだったりとかそういう形でポントのクリエイター様に配信をしていったりとかということは考えております。
スピーカー 2
今回のバレンタイン企画これもものすごくいい企画だと思ったんですよね。
お互いこういうクリエイターさんがいるって多分横のつながりってなかなかわからないと思うんですよね。
でも今回の企画があることでこういうクリエイターさんもいたんだって横の関係もわかりますし、
一方でそのクリエイターさん自身も多分この企画で申し込みがあれば潤うわけですから、
この企画もものすごくいいと思ったんですよね。
今回のこの企画どういった経緯で考えられたものなんでしょうか。
はい、販売もできるプロフィールサイトポントさん、まだプロフィールサイトを使ったことないという人はぜひポントさん検討してみてはいかがでしょうか。
そして明日はいよいよバレンタイン企画ということでポントさんのある販売メソッドを使って実現した企画、
こんな裏話があるという話を聞けたのでぜひ楽しみにしていてください。
概要欄にリンクが載せてありますのでぜひチェックしてみてください。
というわけで言ってみるもんですね。インタビューを実現しましたよ皆さん。いかがだったでしょうか。
僕もこういったインタビューとかねリクエストあればどしどし突撃しますのでぜひレターDMなど送っていただければ嬉しいです。
感想ご意見などもお待ちしております。
というわけで最後までご視聴ありがとうございました。
今日1日素敵な1日になりますように。
それでは皆さんいってらっしゃい。
11:39

コメント

スクロール