1. クリエイターエコノミーニュース
  2. stand.fmのライブBGMの音量バ..
2022-02-09 03:25

stand.fmのライブBGMの音量バランス調整のコツ

00:08
スピーカー 2
こんにちは、カグアです。今日はスタンドFMのBGMが実装されたということで、来ましたね。ライブにBGMが付けられようになりました。皆さん手動でアプリストアとかに行くとアップデートで追加されているはずです。
iPhoneとAndroid両方で確認が取れました。さてそのBGMなんですが、これ自分でどのぐらいの声で再生されているのかって気になりますよね。
ライブを始める前に、まずBGMを付けるかどうかというのを確認できて、そこでBGM付きとすると、ライブの画面の下の方にあるプラスマーク、そこで音量調整というメニューがタップできるようになります。
その隣にライブ中でもBGMを変えるということができるようになります。 さてここで
BGMと自分の声のバランスがわかりにくいよ。 皆さんそう思ってませんか?これ試す方法を公式の皆さんが言ってました。
スピーカー 1
ライブを立ち上げます。その時に限定公開でまずライブを立ち上げるんですね。 もちろんBGM付きで立ち上げると。そうしたらライブが始まったらですね
スピーカー 2
自分で音量調節をして、今100%です、今100%です、今70%です、70%ですと。音量を変えながらその都度都度の声をとって、ライブを終了します。
スピーカー 1
限定公開ですから自分だけにしか聞こえません。それで一番 声とBGMのバランスが良い
ところの設定を覚えておくという方法で調整をすると良いと思います。 これ注意が一つあってBGM、曲によってやっぱりバランスって変わるんですよね。
ものすごくドラムとかビートが効いたような曲ですとやっぱりBGM小さくしてもかなり目立った感じになりますし、
スピーカー 2
あとアンビエントな癒しのホワーンという曲だと、やっぱりかなり小さくしたと本当に聞こえないということもあります。
なので自分が使う曲を定番に決めて、この曲ならこの設定というのをもう決めちゃうと良いと思います。
もちろん オープニングはこの曲、ライブの途中はこの曲、エンディングはこの曲っていう使い分けもね
できるんですけども、それぞれに設定が変わるというところを注意すると良いと思います。 その時にはイヤホンですね。優先のイヤホンで聞きながら試すというのがお勧めです。
イヤホンも広く普及しているイヤホンが良いと思いますので、例えばiPhoneの付属しているイヤホンですとか
そういったもので確認してバランスを調整すると良いと思います。 というわけで今日、Stand FMに新しく実装されたライブBGM機能のちょっとしたコツをご紹介しました。
03:09
スピーカー 2
皆さん良かったらフォロー登録通知設定よろしくお願いします。それでは皆さんご機嫌よう!バイバイ!
03:25

コメント

スクロール