1. AIクリエイティブ
  2. stand.fmの話|音声配信に向い..
2020-09-16 09:31

stand.fmの話|音声配信に向いてるマイクの種類は?

spotify apple_podcasts youtube

エアコン、扇風機、窓の外の工事、雨音など、音声配信の雑音になってしまう音は意外にたくさんあります。一般的な部屋では防ぎにくい。
雑音対策としておすすめのマイクの種類についてお話ししました。

#声メモ #スタンドエフエム #standfm #音声配信 #マイク 

00:00
のんびりデイズです。 前回
収録時の音声配信の収録時の雑音対策ってことで、ボーカルマイクと
Androidのスマホを接続する方法について
お話ししたんですけれども、その続きになるんですが
今度はマイクの種類について
音声配信に向いているマイクの種類って何だろうということについてお話しします。
マイクの種類っていくつかあるんですけれども その中で
音を拾う範囲の違いが3つ大きく分けると3つあるんです。
一つが 全体360度全方向の音を拾うようなマイク。
もう一つは 一方向単一方向の音を拾うマイク。
最後3つ目は 超単一方向のかなり狭い範囲を狙って音を拾うマイク。
大体この3つ、3種類と考えていいのかなと。 他にもあるんでしょうけどね。
特徴はさっきも言った通り
周りの環境を全部拾うマイクとある程度方向が決まったマイク。
もう一点集中のマイク。
使い分けてその収録するコンテンツによって使い分けるわけですけど
映像配信の人なんかは結構映ってるものの音を全部拾いたいっていう場合があって
そういう場合には周りの環境音もコンテンツになるんでそれも拾いたいということで全体の音を拾うようなマイクを使ってる人もいるんじゃないかなと。
最近はそればかりじゃなくてね、映像配信の方でも机に座って一人喋りっていうパターンも増えてきてるみたいなんでね。
そういう場合には単一方向のマイクとか超単一方向のマイクを使う人もいますよね。
03:09
今回お話しする音声配信の場合なんですけれども、周りの音っていうのが雑音になりやすいですよね。
だからトーカー、話している人の声だけを収録したいという要望が多いんじゃないかなと。
なので音声配信をする用のマイクっていうのは単一方向のマイクか超単一方向のマイクを選ぶというのが一番いいのかなと。
前回も最後の方にお話ししたんですけれども、スマホのマイクとかスマホに挿すイヤホンマイクね。
これは全体方向の音を拾うマイクなんで、結構周りの音を拾っちゃうんですよね。
静かな場所でいつも収録できるっていう場合はね、それでも全然問題なくて。
周りの音がないからね、拾わないんで自分の声だけになるんで、そういう環境でいつも取れるっていうのであればね、それでも全然問題ないと思うんですよ。
ただね、まあそういうのは難しくて。今やったらね、エアコンの風の音とかね、電気のモーターの回る音とかね、そういうのも入りやすいですよね。
風が当たってるだけでもね、結構音が入ってしまうこともありますし、雨の日なんかね、雨音がね、結構入ってきたり。
雨の音には聞こえなくてもね、ザーザーとね、なんかノイズのように入ってきたりするんで。
まあなかなかその一般的な部屋ではそういう環境を防ぎにくいんじゃないかなと。
まあそういう音を防ぎたいということであれば、やっぱり単一方向の音だけを拾うマイクがおすすめになるのかなと。
前回も言いましたけれども、私が使ってるマイクっていうのは、今休めのソニーの単一指向性マイク、
ECM-PCV80Uっていうマイク使ってるんですけれども、これはコンデンサーマイクっていうタイプのもので、
06:06
もう一つはね、ダイナミックマイクっていうのがあるんですけれども、音の拾う強さがちょっと違うんですけれども、
これ今使ってるのはその電気的に音を大きく収録できるようなコンデンサーマイクっていう種類の単一指向性マイクですね。
これで一応収録してます。
使うときに気をつけないといけないのはね、一方向しか収録しないので、ちょっと横にずれたりするとね。
その収録するマイクの前に来ると、ちゃんと音を拾ってくれると。
近づくと大きく拾ってくれるんですけれども、ちょっと離れるとその方向、正面でも音が小さくなると。
そういう感じでちょっとね、慣れないと音の収録音、音量が変わってきちゃうっていう特徴があるんで、
慣れないとって言ってもね、マイクのところに口近づけて話せば、全然慣れる慣れないもなくて、それだけでいいんで、別に気にすることでもないんですけれども。
使ってみてね、全然音小さいなぁと、音拾ってくれへんなぁと思ったらいけないので、一応説明させていただきました。
なのでこの単一指向性マイクを使うときはできるだけマイクに口を近づけてお話しするようにするといいかなと思います。
これね、マイクのところに口近づけるんでね、映像配信で動き回る人なんかね、ちょっと使えないんですよ。
なのでね、映像配信する人のマイクと音声配信する人のマイクってね、ちょっと違うということもね、知っておいていただきたいなぁと思います。
はい、ということで今回は音声配信に向いてるマイクの種類は、というお話をしました。
09:00
またね、具体的な機材、使用機材ね、前回も書いてますけれども今回もノートの方に掲載しておきますので、また見ておいていただけると嬉しいです。
今日も元気に楽しくのんびりデイズでした。
09:31

コメント

スクロール