2024-05-22 14:04

cup.7; 道具を語ろう

▼今回のトーク内容:

テーマ「道具を語ろう」/potohotoのブルンジはフルーツティー/道具ってどんなもの?/グラインダーとコーヒースケール/VS3の魅力/今欲しいもの/お便りでテーマ決め/最初はスマホで/ピンマイクと編集の日々/ワイヤレスマイクからワイヤードマイクへ/お便りお待ちしています



▼today’s brew(今日のコーヒー):

ブルンジ;  COFFEE potohoto

那覇市、栄町市場の一角にあるコーヒー屋さん。

http://www.potohoto.jp



▼ドリップレシピ(アイス)

豆20g ※豆の7.5倍の湯量

お湯は3回に分けて注ぐ。

1投目は40cc。注ぎ初めから蒸らし40秒。

2投目は追加50cc=トータル90cc。

3投目でトータル160cc。落ち切り完成。



▼番組概要:

cotonoha; コーヒーと、のんびり、はなす

MC・ラジオパーソナリティの坪 達也(つぼ たつや)が、バリスタ修行の話や家で楽しむコーヒー話、お便りを紹介しながらくつろぎの時間を共有するPodcast。毎回テーマに沿ったおすすめコーヒーとドリップレシピをご紹介。毎週水曜日配信。



▼番組ハッシュタグ:

#cotonoha 



▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:

メッセージフォームは ⁠https://forms.office.com/r/08w4Dcws8q⁠

Xでポストする場合は「#cotonoha」をつけてポストをお願いします



▼MC:坪 達也(ラジオパーソナリティ、ナレータ、MC)

1978年、神奈川県横浜市生まれ。幼少期は米ロサンゼルスで過ごす。高校時代からラジオパーソナリティをはじめ、FMヨコハマをはじめ番組を担当。現在は会社員と声の仕事をする傍ら、大好きなコーヒーに関連した活動をしている。


プロフィール; ⁠https://lit.link/tsubotatsuya⁠

X(twitter); ⁠https://twitter.com/tb_tty⁠

Instagram; ⁠https://www.instagram.com/tb_tty/⁠

 


▼カバーデザイン:

Mari


▼使用音源:

Artlist; ⁠ ⁠https://artlist.io/⁠

Epidemic Sound; ⁠ ⁠http://www.epidemicsound.com⁠

サマリー

cotonohaは、ブルンジ、ポトホト、道具を語ろうというテーマでお送りしています。YUUさんの質問に答えながら、ポッドキャストの道具の話をしています。機材の変遷を説明し、現在はシュアのマイクを使って収録しています。

cotonohaの紹介
こんにちは、Tsubo Tatsuyaです。
コーヒーとのんびり話す、ポッドキャスト、cotonoha。
この番組は、MCやラジオパーソナリティとして活動する僕、Tsubo Tatsuyaが、
バリスタ修行や家で楽しむコーヒーの話をしたり、いただいたメッセージを読んだりして、
一緒にくつろぐ時間をシェアしていこうという番組です。
7回目です。よろしくお願いします。
番組が始まって、気がつくと、SNSのつながりとか、
だいぶコーヒー、もしくはポッドキャストがすごく多くなってきた気がするなと思っている今日この頃です。
では早速、cotonoha、最初のコーナーから参りましょう。
今日は、Today's Brewから。
今日ご紹介するのは、ブルンジです。
豆を買ったのは、沖縄のコーヒー屋さん、ポトホトです。
では早速、最初に1杯いただきます。
アイスで入れてるんですけど、すごくフルーツ感があって、明るいコーヒーです。
なんだけど、酸味が際立ってるというよりは、酸の香りがしつつ、
全体的には丸い、甘い、フルーツティーみたいな感じで飲めるコーヒーかなと思います。
このポトホトなんですが、前々回かな?
番組内でご紹介した、那覇市の境町市場の中のコーヒー屋さんです。
コーヒーの持つ甘さをめちゃくちゃ引き出しているコーヒー屋さんなんですけど、
まさにこのブルンジもそんな一つかなという感じがしました。
こう、浅入りなんですよね。浅入りなんだけど、
しっかりとフルーツ感のちょっとコクに近い、そういった部分も味わえるブルンジ。
多めに豆を買ってきたんで、これからのちょっと蒸し暑くなってくる季節、楽しみたいなというふうに思っています。
今日のブルンジと道具
では今日はこのブルンジを飲みながらお話ししていく今日のテーマは、
道具を語ろう。
道具というとどんなイメージがありますか?
例えば物を作ったり何かをするために使うものが、いわゆる道具かなと思います。
今回この道具について話をするということで、改めて辞典を引いてみました。
それによると、まずは物を作ったり何かをしたりするために用いる器具の総称、大工道具、火材道具とか。
2つ目、他の目的のために利用される、または他人に利用される人、手段、取引の道具、そういう言い方もありますよね。
そして3つ目、体に備わっている様々な部分。
主に日常生活で多くは手に持って使うものというのが道具とされています。
今回お話ししていくのは、コーヒーに使っている道具についてお話ししようかなと思っています。
まずは一番最初に買ったドリッパーです。
今、うちにはドリッパーが全部で3種類あります。
一番最初に買ったのはブルーボトルのドリッパーです。
日本にブルーボトルコーヒーが上陸する前にネットオークションで確か買ったんですけど、かっこいいなと思って買いました。
白い陶器のやつですね。
次に買ったのが折り紙ドリッパーというやつです。
当時期のミノヤキらしいんですけど、すごく抽出が安定していて使いやすい、かつ見た目もすごくオシャレなドリッパーです。
インスタとかにね、コーヒー好きでインスタ使ってる方は出てくるんじゃないかなと思います。
うちにあるのはこの折り紙ドリッパーは当時期のものと、アクリル製だったかな?
折り紙エアーっていう名前で、これも結構使いやすくてよく使うのが折り紙ドリッパー。
ペーパーフィルター入れて使います。
そしてもう一つはコレスゴールドフィルター、金属フィルターですね。
これはキサラズのザコーヒーというお店で習って買ったものなんですけど、金属フィルターというだけあって、コーヒーの油分が一緒に抽出されるんですよね。
だから味わいがもう少しまろやかになるというか、コーヒーらしい味わいがより出てくるかなという感じのフィルターです。
そういったものをうちでは使ってます。
そしてドリッパーの次に買ったのは、確かコーヒーグラインダーだったかなと思います。
こちらは手で引くタイプのポーレックスコーヒーミルっていう、これもよく見るかも。
確かAmazonで買った気がするんですけど、ステンレスの筒状のやつ、それを買って最初は使ってました。
そして次に買ったのがオクソーというところの電動グラインダーです。
やっぱり手で引くと楽しいんですよ。楽しいんですけど、何倍も入れなきゃいけない時にかなり手が疲れる。時間もかかっちゃうし。
ということで、電動グラインダーを確かコロナ禍に入る前前後ぐらいに買った記憶があります。
そして今はバリアVS3という、これも電動グラインダーを今は愛用しています。
コンパクトですごくおしゃれ、キッチンに映えます。
黒と白があるんですが、うちにあるのは黒かな。流度が揃っていて、粒の度合いが揃ってて、豆残りが少ないんですよね。
例えば今飲んでるこのブルンジも20.4g確か豆を測って、それで引いて20.4出てくるんですよ。
減ったとしても0.1g減るか減らないか。なので豆が残らずしっかりと引くことができる。
これがVS3の魅力、そして安定した粒かなと思います。
あともう一つご紹介したいのはコーヒースケールですね。
うちで使っているのは赤いやーというメーカーのパールっていうシリーズ、白いの真っ白かな、使ってます。
これはブルーボトルコーヒーに初めて行った時に使っているのを見てもう一目惚れで買いました。
あれはなんだと思って。
シンプルなデザインなのと、実はこれスマホでBluetoothを使って連携してデータが取れるっていう優れものなんですよね。
あんまり使ってないんですけど、なのでそういうスケールをうちでは使ってます。
今欲しいのはドリップポットです。
今うちで使っているのはお湯を沸かしてそれをポットに入れて使うタイプのタカヒロっていうコーヒードリップポットを使っているんですけど、
今気になっているのは温度が安定して出せる電気ポット。
フェローっていうメーカーのがあるんですけどね、それがめちゃくちゃ欲しくて気になってます。
結構いいお値段がするんでなかなか手が出ないんですけどね。
ということで、道具も価格で選んだりとか使いやすさ、デザイン、あと手の馴染みの良さ、そういったもので選ぶなんて様々かなと思います。
でもね、気に入った道具で入れるとコーヒーはまた格別なので、ぜひ道具をいろいろ試してお気に入りの道具があったら教えてください。
さて、お便りをご紹介していきます。
メッセージフォームから頂きました。
ポッドキャストネームYUUさんでいいのかな。
ありがとうございます。
初めまして。
この1年ぐらいでポッドキャストを聞くことが増えました。
いろんなポッドキャストを聞いてきて、声の聞きやすさってあるんだなと思いました。
ツボさんの声は明るいトーンで、でも落ち着きがあってのんびりと聞くことができます。
ありがとうございます。
ところで、これってどうやって撮ってるんですか?
最初の放送でラジオのことをお話しされていたので興味が湧いてきました。
よかったら聞きたいですというメッセージです。
ありがたい。
ありがとうございます。
道具の変遷
実は今回のこのYUUさんのメールをいただいて、今日のテーマが決まりました。
道具について語ろうということで。
さっきはポッドキャストじゃなくてコーヒーの道具の話をしてきたので、
ここからはこのポッドキャストの道具の話をしていこうかなと思います。
YUUさんの質問としては、どうやって撮ってるんですか?という話だったので、
そこから答えていくとですね、一番最初はスマホで撮ってました。
2年ぐらい前に始めた番組なんですけど、
それは最初スマホのボイスメモで撮って、それをパソコンに飛ばして、
それを編集してやってました。
編集って言ってもアップするだけかな。
その次にピンマイクを確か買って、
ここで少しだけ編集をし始めた時期もあります。
最初いろいろ編集してたんですが、めちゃくちゃ時間かかるんで、
最初だけちょっとやって、途中からはもうピンマイクで撮った音を、
本当こう間違えた部分とかいらないとこだけ微妙にカットして、それをアップして、
僕が使ってたスタンドFMっていうところは、
音声をアップした後でそこにBGMを載せることが後からできたので、
BGを載せたりしてやってました。
そしてその次にワイヤレスマイクですね。
これもYouTuberの方とかがよく使ってて、あれかっこいいなと思って、
すぐそういうので買うんですけど、買って使ってました。
実際にワイヤレスで飛ばして収録っていうのはほとんどやってなくて、
ワイヤレスマイク本体に録音ができるんですよね。
なのでスマホも出さずマイクだけを胸元につけて、
パッと手軽に録音をして、そのデータを使って番組を作っていました。
現在のマイクの使用
そして今使ってるのは、これはもうちゃんとしたマイクです。
シュアのマイクを使ってます。
実はこのマイク結構前に買ってたんですよね。
1年、2年くらい前かな。
なんですが、なかなか使う機会がなくて、
いざ収録をする時にマイクを出してきて機材準備してっていうのが奥でやってなかったんですけど、
今回このコトノハを始めるにあたって、ちょっとちゃんとやってみたいなということで、
引っ張り出して使っています。
僕もね、実は機材オタクなところがあって、ひたすら沼にハマっていくタイプなんですよね。
実は4月にポッドキャストの学校っていう、
ポッドキャストプロデューサーのコンさんっていう方が講師をされているオンライン授業を受けたんですけど、
その時に参加された皆さんが、またこれかなりすごい方々ばっかりで、
番組もめちゃくちゃ面白いし、
あと機材がね、やっぱりすごかったんですよね。
オンライン授業ということでズームで授業を受けたんですが、
その時にもうバリバリスタジオかと思うようなマイク設備で受けている方もいらっしゃいました。
コンさんなんですが、ポッドキャストができるまでというポッドキャストを配信されているので、
よかったらぜひぜひ検索して聞いてみてください。
これでめちゃくちゃ勉強になるのでおすすめです。
ということで、ゆうさんありがとうございました。
マイクの話しかしなかったけど大丈夫かな。
あとは、タクミキサーみたいなやつですね。
それも使っているので、ご興味があればまたお話をしたいなと思っています。
番組では皆さんからのメッセージお待ちしています。
番組の感想や好きなコーヒー屋さん、好きなコーヒーの種類、コーヒーにまつわるお話、
もちろん、そうでないお話など、ぜひお寄せください。
概要欄にメッセージフォームへのリンク貼っていますので、そちらからお願いします。
そして、Xでのメッセージは、ハッシュタグことの葉をつけてポストしてください。
ハッシュタグすべてアルファベット小文字です。
c-o-t-o-n-o-a-j-aことの葉でお待ちしています。
はい、今日もエンディングのお時間です。
ことの葉、今週もお聞きいただきありがとうございました。
ことの葉は毎週水曜日朝8時に新しいエピソードを配信しています。
ぜひぜひお聞きのポッドキャストアプリでフォローしてください。
皆さんのフォローが僕の力になっています。大きなサポートになります。
モチベーションも上がりますので、ぜひよろしくお願いします。
そして少しでも気に入っていただいたあなた、高評価、レビューもぜひよろしくお願いします。
次の回は8回目になります。
ちょっと最近会社の仕事が一気に立て込んできていて、
配信がギリギリ収録になってギリギリ配信になってるんですけれども、
欠かすことなく配信頑張っていこうと思っていますので、引き続きよろしくお願いします。
ことの葉、コーヒーとのんびり話す。
お相手は坪達也でした。
今週もちょっと蒸し暑くなってきましたが、心のネジを緩めてゆっくり進んでいきましょう。
ではまた来週。
14:04

コメント

スクロール