00:06
40代から始める居場所づくりラジオ
このチャンネルでは、心と暮らしを整えて、自分自身を第一の居場所にしようと考えている私、いとうゆうこが、日々の暮らしやお仕事で感じたことなどをゆるっとお伝えしています。
平日は朝8時30分頃に毎日配信しているので、ぜひフォローしてください。
みなさん、おはようございます。
今日は寝起きに収録しているので、ちょっと声がね、まだ起きたての声で聞き苦しかったら申し訳ないですけれども。
昨日の自分の配信をね、ちょっと聞き直して、
昨日私ちょっとお祭りに関するお話を収録したんですけど、
ちょっとね、自分のテンションの高さに恥ずかしくなりました。
なんか喋りながら多分、もう祭りのことを思い出してたんだろうな。
なんか、いつもよりいつにも増して早口だし、興奮しててね、やだなんか恥ずかしいって思いました。
あとはね、昨日他の方の収録とかもね、いろいろ聞かせていただいてね。
いや本当に、みなさん素敵な配信されてますよね。
なんか、なんだろうね、すごく楽しめる時もあるんですけど、
昨日はちょっとこう自分のね、ホルモンバランスとかの関係なんでしょうかね。
あまりの皆さんの素晴らしさに、自分の配信がね、すごい薄っぺらく感じてしまってね。
なんか、私の配信って中身もね、ちゃんと準備しているわけではないんですよ。
なかなか今はね、メモに書いたりね、こういう風に話そうっていうぐらいの構成とかは考えるけれども、
事前に準備してしっかりみたいなのはなかなかできてないので、
まあそういうこともあってかな。
なんか、しっかりとね、準備されてたり、深く深く考えてらっしゃる方と、
比較する必要はないかもしれないけど、比較するとやっぱり薄っぺらい部分もあるのかなと思ってね、
ちょっとこうね、テンションが落ちてしまったりして。
まあまあ、でもね、今の私のフェーズっていうかな、まず量をこなすとかね、
8時30分までには毎日配信するってちょっと決めたので、
そういうのも含めてね、今は私がやることをやるっていうのでね、
03:04
ちょっとグラついた足元をしっかりとグッと力を入れてまた踏ん張ったっていう感じの機能でしたね。
はい、ということで、ということで、
今日はですね、どんな話をしようかというと、
片付けで一番必要だと思っていることについて、
ちょっと改めてお話ししようかなと思います。
私の配信を聞いてくださっている方とかっていうのは結構、
片付けに関心がある方がいらっしゃったり、
もうね、プロとしてご活躍されている方がいらっしゃるのでね、
これはあくまでも私の一、
なんて言うだろう、考えっていうか、実体験を踏まえたお話という感じで聞いていただきたいんですけれども、
皆さんは片付けで一番大事なこと、必要なことって何だと思いますか?
まあね、人それぞれこれが大事とか、私はこれが分かっている方がやりやすいとかっていうのがあると思うので、
それが分かっているっていうのが一番いいかもしれないですね。
私にとって何が必要かっていうのはね。
よく片付けのテクニック、
例えば収納方法でどういう収納ボックスがいいかとか、
どういう置き方がいいかっていうのに興味関心がある方もいらっしゃったり、
結構、なんて言うだろう、インスタとかでね、
こういうとこういう風にするといいですよって、
すごいたくさんのテクニックなり知識が無料で見れる世の中になっていてね、
私は逆にそういうのがちょっと苦手なので、
そういうの思いつくの本当すごいって思って、
ありがたく見させてもらったりしてますね。
実際、私はもともとミニマリストになりたいなって思うところもあって、
物の量が結構少ないんですよね。
なので、逆に収納ボックスっていうのが邪魔に感じてしまうというか、
無くてもいいなって思っているので、
引き出しにそのままポンポンポンって置くぐらいの物の量になってしまっているので、
そうなると私にとっては、収納のテクニックは知りたいけど、
でも実際の生活の中で、それは無くてもとりあえず整っていくっていう部分はあるんですよね。
で、じゃあ何が必要かっていうと、やっぱり根本的な物を置くにしても、
どの物が自分にとって必要なのかとか、そもそもどんな暮らしがしたいのか、
その暮らしにおいてどういう動きをするのかっていう感じのね、
その一番最初の価値観っていうかな、
そこの部分をしっかりと把握することが一番大事だなって思っているんですよね。
06:06
だから結構お気に入りで、残しているけど使っていない物があるんであれば、
それをもう普通に使う日々の暮らしの中でね。
あとはたくさんいろんな人から物をもらっていたとしても、
自分はそれを残しておくっていう生活よりも物が少ない生活にしたいっていうんであれば、
寄付をする。
いただいた物もありがたいと思っていただいたけれども、
使わないということで寄付をするという感じで。
寄付とかだったらね、罪悪感とかも、
何て言うんだろう、物を捨てる罪悪感とかをもし感じることがあるんであれば、
それも軽減されるし、
あとは今後はね、私そういうの必要ないんでいらないですみたいに、
なんかもらわない?そもそも。
そういうのも生き方につながるかなと思っていて、
自分はこういうふうに生きていきたいっていう感じになるのかなって思います。
実際、私ね今いろいろ片付けをしていて、
暮らしの中が整っていっている感覚があるんですけど、
なんかね、昨日とかも本を整理していて、
そしたら大量の料理本が出てきたんですよね。
この料理本ってほぼ貰い物だったんです。
私の両親とかからね、
結婚する時に旦那さんにこういう食事を作ってあげられるように、
みたいな親心ですよね。
で、私のね物は結構親からもらったものがたくさん残っているんでした。
親からもらったものをたくさん残していたんですよね。
ミニマルな生活がしたいと思っていっぱい処分したんだけれども、
やっぱり親からもらったものっていうのは、
当時、結婚する時に娘を送り出す、その時の親の思い?
その親の思いを感じて処分するのができなかったんですよね。
でも、もう結婚してね、何年になるんだろう?
10年以上ももちろん経ってるので、
そうするとやっぱり当時はちょっと扱っていた料理本も、
子供が生まれてバタバタする生活ではね、
全く見てない、もう何年間も見てないっていうようなものとか、
服とかね、いろんなもの、今は扱ってないとか、
たくさんあって環境が、状況が変わっているっていう時に、
私は少しずつ寄付したり処分したりっていう風にしていってます。
09:00
なんか、今まで私は、結構ね、私の親も私のことを考えて、
こうするといいよとか、何て言うんだろうな、
親の思う生き方を素直に従って生きてきたんですよね。
いつしか親が望むことをすることが、親に対する感謝だったり、
親が喜ぶだろうなと思ってしてきたことだったんですけれども、
でもだんだんと大人になっていくにつれてね、
親に対する感謝だったり、親をリスペクトする気持ちっていうのと、
自分の生き方を生きていくっていうのは別物、切り離して考える、
っていう風に少しずつ思えるようになって、
やっぱりものに向き合って、こう暮らしを整えていくっていう過程で、
やっとこの歳になってね、親からの心の自立ができているなーって思ってます。
いやー、今さらですよね、なかなか私はそこらへんができていなかったなーって思うんですよね。
まあどうなんだろう、親からしたらね、うちの親からしたら、
自分の娘がね、自分があげたものを処分しているのを知ったらね、
きっと悲しむかもしれないですけれどもね。
でもそれはもう私の親の側のことであって、
親もね、いつか子供から卒業するっていうかな、
なんかわかんないけど、そこは親がしっかり向き合って対応していく部分だから、
私はこう、私の問題じゃないのかなっていう風に思おうと思いました。
そういうのを今していっているので、
だいぶね、家の中が私の暮らしになってきてるかなーって思います。
皆さんはいかがもありますか?
片付けで一番必要なこと、大切なこと、どんなことがありますかね?
コメントやメッセージで聞かせてください。
ぜひぜひ。
いつもあのいいねとかコメントいただいて本当に励みになってます。
今日はね、ちょっとお気がけっていうところもあったり、
なんかちょっとね、自分の親との自立とかも考えてね、
ちょっと心が心がしんみりしちゃったりして、
声のトーンがね、きっといつもより低いかと思うんですけれども、
あのー、目を覚ましますのでね。
12:00
聞き苦しかったら申し訳ないですが、
今日も最後まで聞いていただいてありがとうございました。
それではまたお会いしましょう。