00:05
生きてりゃ毎日コンテンツ 子育て奮闘ママの等身大ラジオ
どうもあっこです。 今日もですね、もう勢いのままにですね
あっこのスタイルの歩き方をやっていきたいなというふうに思います。 今日のテーマは自分の配信をするときに心がけていることという感じで行きたいと思います。
どんな内容を収録するかとか、どんな風に話すように気をつけているかとか、あとはタイトルの付け方とか、皆さんねそれぞれ自分なりの工夫だったり
意識していることがあるんじゃないかなって思うんですけれども、一例として私がどんなことを意識しているか心がけているかそんなお話をしていきます。
どなたかの参考になると嬉しいです。 このチャンネルは0歳・3歳子育て奮闘中のあっこが
音声配信を通して自分の人生を前向きに変えていく過程を配信しています。 誰かの何かのきっかけになりたい
そんな思いで平日ほぼ毎日ありのままに自己開示しています。 ちょっとでもいいなと思った方はフォロー・いいね・コメントいただけると嬉しいです。
はい、ちょっと音声を挿入しています。この放送をですね、ちょっと後で聞き返した時にですね、 あくまで私のスタイフの歩き方ということで、参考までにね
私はこういうことを考えて、こういうことをしてますよっていう内容になるんですけれども、 ちょっとね話し方がね、結構こうした方がいいと思いますみたいな言い方になってて
なんかね、聞いてる人に押し付けるような感じに聞こえちゃうかなっていうのをね、ちょっと感じたんですよね。 なのでちょっと先にお詫びを申し上げます。
あくまでも私はこういうふうに考えて、こういう行動をしてますっていうだけなので、あの聞いてみてね、自分はそうは思わないなという方は全然そのままで大丈夫です。
聞いて、なるほどその考えはなかったな、やってみようって思った方が真似していただければいいかなと思いますので、ご了承ください。
それでは本編へどうぞ。
はい、ということでね、こちらの収録は娘の自宅保育をしている間にやってますので、たまに娘の声とか、今ね、おやつ食べさせてるんですけど、その音も入るかもしれません。ご了承ください。
はい、私がね、心がけていることとしては、まずはネタですね。
生きてりゃ毎日コンテンツというふうにお話をしているので、私は結構本当に生きていて、ふとね、何か感情が動いた時、マイナスでもプラスでもいいんですけれども、ちょっとでも心が動いた時にそれをね、すぐにスマホのメモ帳に書いてます。
長い文章じゃなくて、本当に何だろう、タイトル案みたいな感じですかね。で、書いてますね。
03:05
で、それをちょっとこう、いったん寝かせて、そこから収録する時もあれば、本当に興奮状態で、今すぐ話したいとかっていう時はライブをすることもあるんですけど、どっちにしろね、音声に載せて配信するようにはしています。
で、この時に気をつけたいのが、なんか一つのね、出来事があった時に、まぁそこからいろんなことがね、言いたくなるんですよ。うん。なんだけど、できれば一つの放送に対して一つのメッセージで10分以内、まぁちょっと10分超えちゃうことが最近多いんですけど、大体10分っていう感じで意識しています。
っていうのも、やっぱりね、人ってなかなか集中してずっと聞いてられないと思うんですよね。だから長くなりすぎないこと、あとは論点がたくさんあると、で結局何が言いたかったんだっけ、みたいに収集つかなくなっちゃったりするんですよね。
なので、複数の観点がもしあったとしたら、同じ出来事でも放送を分けるとかにして、放送一つに対して一つのメッセージになるようにしています。
で、さらにそのメッセージをタイトルに入れるとかね、タイトル付けも結構工夫して自分なりにやっています。
えっと、やっぱりね、自分のフォローしてる人、全員ぶんって聞けなくないですか。私もね、できればみんなのを毎日聞きたいんだけど、全然耳がやっぱり足りなくって、そう、どんな内容だとしても絶対聞く人っていう人が何人かいる他は、
あとはもうタイトルを見て、今日はちょっとこの人のこれ聞いてみよう、みたいな感じでやらせてもらってるんですよね。多分そういう方多いんじゃないでしょうか。
なのでどんなにね、いいことを話してたとしても、あのタイトルがね、ちょっと付け方ミスっちゃうと聞いてもらえないってことになるんですよね。
それはもったいないなって思うので、一旦こう一通り話をしてみて、で、一回ね、自分としてもね、ちょっとこう収録のチェックみたいな感じで、一回ね、余裕があれば聞き返して、その上で、どんなタイトルだったら、こうみんなが聞きたくなるかな、みたいなことを考えてタイトルを付けるようにしてます。
もちろんね、毎回ってわけにはいかなくて、もうね、時間がなかったらもうバッと出しちゃうこともあるんですけど、その場合もね、ちょっと後から聞いて、こっそり直すこともあります。
この例として、例えばなんですけど、私がね、娘の、下の娘の入園式でね、ちょっと感じたことがあった時に、タイトルをね、最初、入園式でもやっとしたことっていうタイトルにしようとしたんですよ。
だけど、なんかそれだけだとちょっと弱いなーって思って、入園式で感じた違和感、母と父の扱いの違いっていうね、そういうタイトルをつけたんですよね。
で、この括弧の中により具体的なワードを入れたことによって、多分いろんな方が、お、なんだそれっていうふうに興味を持ってくれたのか、この回はね、結構盛り上がって、コメントもね、私の返信含めですけど、50件ぐらいね、ついたんですよね。
06:13
で、私のフォローしてくれてる方はやっぱパパさんとかママさんが多いので、そういう意味でもね、興味関心があったのかなっていうふうに思います。
なのでちょっとね、タイトルのつけ方、括弧とか、あとなんかタラララーみたいな、わかります?タラララー。なんかボー、にょろっとしたやつ。
ああいうのをつけて、ちょっとこう2つに分けてでもいいので、こう、ちょっとね、気を引くようなワードを入れてみるとかね、そういう工夫もいいのかなって思いますね。
あとよく他の方がやってるやつだと、何々の、なんだろう、方法3つとかね、そういうつけ方とか、私に足りないのは○○だったとかね、そういう○○を使うとかね、いろいろ皆さん工夫されてると思うので、
他の方の放送を聞いて、なんかちょっと聞いてみたいなって思う放送のタイトルをね、ちょっとこう参考にして真似してみるっていうのもいいんじゃないかなというふうに思います。
あとはね、話の内容に関しては、知識とかノウハウに終わるんじゃなくって、エピソードだったり、自分の感情をですね、なるべく入れるようにしていますね。
やっぱりスタンドFMを聞いている方は、きっとね、その人それぞれのね、経験みたいな、経験だったり感情みたいなところを聞きたくて、聞いている方も多いと思うので、
知識とかノウハウだったら他の方でもね、他の方からも聞けると思うので、やっぱり自分が発信する意味っていうのを考えながら発信していますね。
あとね、こう、自己開示。結構私は自己開示するねって言ってもらえるんですけど、このね、自己開示度が高ければ高いほど反応をもらえるなーっていうのを実感しています。
例えばね、最近はね、育児しんどいって言ってライブをしたんですけど、これはね、もろ、もう自己開示100%で、ちょっとね、もう泣きながらライブをしたんですけど、そのライブのアーカイブってあんまり聞かれないんですよ。
普段はね、そこまで。なんだけど、このライブはね、めちゃくちゃいろんな方から反応があったし、再生回数も回りましたね。
なので、やっぱりみんな共感するけど、自分はそこまではスタンドFMとかでは言えない。だから私が代弁じゃないけれども、よく言ってくれたみたいなこともあるのかもしれないんですけど、そういう気持ちでいいねとかね、コメントしてくれる人もいたのかなーなんて思います。
あとはその、私が2月の末にお腹から脳法を取る手術をしたんですけど、その前にもですね、手術日が決まって、やっぱり不安だし怖いし寂しいって言って、またこれもね、泣いてる放送があるんですけど、これもね、めちゃくちゃ反響があって、いいねがね、77件。
09:01
コメントも私の編集含めて70件っていうね、すごい数のコメントをいただいたんですよね。だからやっぱりね、人が本当の自分の本心っていうかな、そういうのをさらけ出す放送にやっぱりいろんな方が興味を持ったり反応してくれるんだなということもね、感じますね。
この辺のね、今例にとった放送はちょっと概要欄にリンクを貼っておきますので、ぜひね、内容聞かなくてもいいんですけど、こんな感じなんだっていう感じで見てもらえると参考になるかなと思います。
あとは概要欄ですね。概要欄もフル活用した方がいいかなと思います。せっかく収録して、タイトルも気をつけてね、いろいろこだわってつけて、配信ってなった時に概要欄が真っ白っていうのはかなりもったいないなっていうふうに思います。
私はなんですけど、どんな内容なのかを簡単に書くこともあれば、あとは関連放送のリンクを貼ったりとか、あとは定型文でですね、毎回放送に入れる文章みたいなものを入れて、あとはハッシュタグを入れたりとか、そういう感じで結構フル活用しています。
ハッシュタグに関しては、本当にね、そのハッシュタグで引っかかって私を初めて見つけてくれたっていう方も、前回グルコンやった時にいらっしゃったんですね。なので、通常の放送に毎回入れるハッシュタグ、話のカテゴリごとにね、私は例えばあっこ育児とか、あっこ夫婦関係とか、あっこ仕事とかね、いろいろハッシュタグオリジナルで作ってるんですけど、
それとは別に、例えばワーママとかね、あとは何だろう、私がつけたハッシュタグで引っかかったのは、育児奮闘期みたいなので引っかかったって方もいらっしゃったし、あとはパーソナルカラー診断で引っかかって私の放送に来た方もいらっしゃったんですね。
なので、自分のその時々の放送にあるキーワードをハッシュタグでね、1個、2個、3個入れてみるだけでもね、もしかしたら聞いてもらえる確率がね、上がるかもしれないなっていうふうに思います。
あと関連放送のリンクですね、これもさっき言ったんですけど、やっぱあるとないでは全然違ってて、やっぱりその放送の中でね、触れた放送、自分の放送だったり他の方の放送だったりのリンクをつけることで、
私の放送を聞いて、ちょっと聞いてみたいなって思った人がスッとね、その放送に飛べるので、やっぱりそこは何だろうな、聞いてくれてる方への思いやりみたいな感じですかね。探してもらう手間を省くっていうこともそうだし、やっぱりそのリンクがないと、探すのめんどくさいからいいやって思って、そのまま聞かれないっていうこともあると思うので、これはね、双方にとってメリットがあると思うので、リンクはね、付けた方がいいと思います。
あとはそう、自分の放送の中でこの人かね、みたいな、誰かを取り上げて話した時に、その人のチャンネル名、チャンネル名じゃない、チャンネルのリンク貼るとかも配慮だと思うので、その辺はね、多少めんどくさくても、やった方がいいかなと思います。
12:03
あとはタイムスタンプですね。タイムスタンプは、コラボでライブをやった時のアーカイブとか、結構収録時間がね、30分、40分、1時間と長くなってるものは、できる限りね、本当の雑談の時はいいかなって思うんですけど、なんかこう、メッセージ性があったりとか、あとはこう、すごくね、コラボで盛り上がって、いろんなね、いい話が聞けたなっていう時はね、なるべくね、付けてあげた方がいいかなって思います。
タイムスタンプはね、あるとやっぱりその気になるところから聞けるっていうのもそうだし、なんか目次的な感じで、どんな話をしたんだろうっていうのがざっくりわかるので、それでね、興味があれば聞くし、興味がなければ聞かないっていう判断にもなるんですよね。
そうだから、1時間ぐらいあるコラボを何の情報もない中で聞くっていうのは、多分その人のことをよっぽどファンで全部の放送聞きたいって思ってないと、なかなか聞けないと思うんですよ。なので、タイムスタンプは長い放送はあったほうがいいかなっていうふうに、ちょっとめんどくさいですけどね、思います。
今だとね、なんかこう、サマリーFMっていうね、あのものが復活したみたいで、そういうタイムスタンプ作る機能とかもできてるみたいなので、ちょっとね、私はね、まだね、それをあんまり使いこなせてなくて、結局私はね、コラボしても聞き返したい派なので、2倍速とかにして、ザーッと何かをしながら聞いて、ピッと止めて、このところはこういうふうに書こうかなみたいな感じでやって、手動でやってるんですけど。
作り方はいろいろあると思うので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
はい、ということで今日はちょっと長めになってしまったんですけれども、私が自分の配信で心がけていることです。
はい、ちょっと娘が今、娘がちょっと激しくなってきたんで、この辺にしておきたいと思うんですけど、なんかね、もっとあるような気がするんだけど、とりあえず今、思いつくところでこんなところですね。
はい、皆さんも何か自分の配信で気をつけていること、意識していることがあったら、ぜひぜひコメントでシェアしてください。
みんなでね、スタイフの歩き方を共有していきましょう。
最後まで聞いていただきありがとうございました。
今日も素敵な1日になります。1秒でも多く笑顔で過ごしましょう。
じゃあまたねー。