1. ちょぼっとサイエンス
  2. #534 カバはアフリカ最強!?
2023-08-30 09:54

#534 カバはアフリカ最強!?

2023.8.30配信。
こんばんわ♪ちょぼ先生です。
今日は、カバについてお話しました。
それではまた。

🔸SNSリンク集🔸
https://lit.link/chobosensei
00:26
はい、みなさんこんばんは。こんにちは。元公立高校理科教諭のちょぼ先生です。ちょぼっとサイエンスのお時間となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。ということで、今日はですね、雨が強く降ったり止んだりということで、なんか梅雨時期みたいなね、天気だったんですけども、皆さんのお住まいのところはどうでしたかね。
まあ相変わらずね、じめじめして暑いんですけども、まあ残暑厳しいといったところなんですけども、残暑厳しい厳しいとか言いますけど、9月って
暑ないですか。9月って暑いので、残暑とか限らずですね、9月は暑いもんだな。まあでもね、日がねだいぶ短くなってきましたので、日照時間がね、少なくなってきておりますので、短くなってきておりますので、その点はちょっとね、夕方頃になるとですね、あ、季節変わったなっていうことがね、感じると思うんですけども、まあ9月は暑いですからね、しばらく続きそうかなと言ったところですかね。
今日のお話はですね、カバを取り上げたいと思います。カバです。 皆さんね、カバに似ていると言われたらね、どうですか?なんかのんびりしている人とかね、口が大きな人とかね、カバがね、そういったゆっくりとしたのんびりとしたね、まあ言ってしまえばノロマっていうね、そういうレッテルを貼られてますので、のんびりする人とかね、ガッチリした体型でのんびりした人を見るとですね、カバみたいな感じでね、
似ているとか言われるとですね、どういうイメージがありますかね?非常にね、その動物園でね、よく磨けるカバなんかですね、水の中でなんかのんびりしているなーっていう感じもしますしね、時々水の中から顔を出して、時々耳を動かしたりする姿がね、まあ愛らしい感じがしますよね。
非常にゆっくりとした感じで、まあのんびりしているのかなみたいなね、感じをしてますし、非常に大きな口を開けてね、なんかこう、シークイン、動物園のシークインさんにね、スイカーをもらってね、あれごとガブガブって噛んだりとかね、なんかおーみたいなね、そういった感じで、いろいろアットホームっていうかね、なんかのんびりした感じのイメージがあると思うんですけども、まあこんなね、まあノロマのように見えるこのカバなんですけども、
実はですね、めちゃくちゃ怖いんやねっていうね、っていうお話になってくるんですけども、まあアフリカにね、生息しております。アフリカで最も凶暴な動物は何だろうということをですね、考えた時にですね、まあ現地の人がですね、あげるのがカバなんですね。まあライオンでもゾウでもなく、それはカバであるというふうに言われておりますので、カバはですね、まあ言ってしまえばね、大人のカバね、
03:02
最強の動物と言っても過言ではないってことなんですよ。アフリカのね、現地の人たちがですね、最も恐れているのはカバで、何しろね、大勢の人たちがカバに襲われて命を落としているらしいんですね。
なので何でかというとですね、カバはですね、とても縄張り意識の強い動物で、縄張りに侵入したものは何であろうとも許さないと。まあそういうね、ちょっと気性の荒いね、のろまな感じ、ゆっくりとした動物で見る姿とか違いますよね。
何であるとも許さなくてですね、気の荒いカバはですね、縄張りに侵入したものには、誰彼構わず襲いかかるんです。それから人間であってもライオンであってもね、ワニであっても、縄張りに侵入したらね、追い払うぐらい非常に気性の長い凶暴なんですね。
で、あの巨体でですね、突進して大きな口と巨大な牙でね、噛みつかれたらもうたまらないんですよ。それぐらいですね、アフリカの原始者たちはカバを恐れているということなんですね。ワニも敵わないし、ライオンも敵わないし、ゾウも敵わないということでですね、もう怖いもの知らずのカバはですね、もうね、相手が誰であっても襲いかかってくるぐらいですね。
百獣の王とされているライオンとかもですね、縄張りに侵入すれば命が危ないんです。だから敵にはあまり回さないっていう感じなんですね。で、このね、のんびりしたイメージを持っているカバですけども、実はですね、走るとめちゃめちゃ速いです。時速40kmで走ることができるんですね。あのボルトぐらいですよね。ボルトの全速力の100mぐらいのスピードぐらいですよね。
なのでめちゃくちゃ速いですよね。それがね、あの巨体から、ボルトよりもね、我々人間よりもかなり何倍もね、何十倍もね、体重が重いのにも関わらず、時速40kmで走ることができるので、割とスピード感もあるということなんですね。で、カバってね、水辺に住んでますよね。で、このね、水の中でも非常にですね、軽快な動きができます。
で、この得意な水中の中でも、陸上でも40kmのスピードで走ることができるし、水の中でも、水の中に生息しているから、水の中でもね、得意ですから動くのが。なので水の中でも強さを発揮することができるんですね。
で、実はですね、このね、カバは水辺に住んでますけども、泳ぐことができないんですよ。いや、じゃあどうしてんの?っていうことですけども、重たい巨体でですね、水の中に沈み込んで、水底、要はね、水の底をね、走ってるんですよ。あれ、めちゃくちゃすごないですか。あれ、浮いてるわけじゃなくてですね、海底を蹴ってね、走ってるんですよ。
しかもですね、そのスピードがですね、時速60kmという風に言われてるんですね。もう最強のトライアスロンの選手ですよね、これね。地上よりも早く水の中を走ることができるんで、もうめちゃくちゃね、もう能力値の高い動物なんですね。
06:11
このカバですけども、グーテイモクっていうね、分類になっておりまして、グーテイってことなので、ひずめがある動物なんですね。
あのね、クジラと共通の祖先なんですよ。共通の祖先からゲダ別れして、クジラ、カバになったので、クジラと共通祖先を持っているということなんですね。
なので、クジラの共通祖先がですね、非常に生きづらくて、このままでは無理っていうことで、陸を捨てて、水から上がって、陸に上がってきて、繁栄したけど、何らかの影響でもう住めない、この以上はちょっと無理っていうことで、海に進出して、クジラ、ホニュルルの仲間ですね、ホニュルルですね。
水の中をですね、クジラ類っていうのはですね、もう一大勢力ですね、もう一番牛耳ってますよね、クジラ、イルカとかね、クジラとかね、もうブルーオーシャンでも文字通り、そこまで繁栄してますけども、カバはカバでね、生きれなくなってて、ということで、水辺、淡水域、川とか、そういったところに進出して、もう覇権をですね、一番握ってますよね。
水中の中で生活するホニュルルの中で一番トップに君臨してますよね。まあ生きづらいこともあったとはだろうし、最初に飛び込んだファーストペンギンじゃないけど、最初は非常に苦労はあったと思いますけども、その中でも一番大勢力として繁栄してますので、生きづらい中でも水の中に進出して、大繁栄をしているということですね。
なので、水辺という特別な住処を占有し、カバはですね、川の中という特別な住処を占有して、一大繁栄をしているということですね。まあ誰もがね、水辺っていうのはね、苦手にしてるんですよ。ホニュルルはね、生きも長く続かないし、でもその水の中を選んだことによって、最強の座を手にしているといったところなんですね。
で、大きな口を開けますけども、このね、口を開けてね、まあスイカ丸の虫はするんですけども、どれぐらいの強さあると思います?口のパワーというかね、噛む力。これね、829キロ、要はね、1トン弱の力があるんですよ。ガブって。だからね、そんなんで噛まれたらね、もうとんでもないよね。
それぐらい噛む力も強いし、体もでかいし、牙もでかいし、水の中を走れるし、陸上を走らせたら走らせるので速いということですね。もう最強の名をね、もう最強の座をね、欲しいままにしているといったところなんですね。なので見た目にね、騙されてはいけないということですよ。
だから、のんびりしているわけじゃなくてですね、非常に能力値の高いですね、素晴らしい水の中というね、住みにくい住処を占有している、超最強の動物といったところなんですね。なのでですね、のんびりしているのはカバみたいなと言うとね、非常に失礼ですからね、カブのことちゃんとわかってないなということですからね。
09:17
ぜひですね、そういったところを注目しながら、この動物園というときにね、カバって実はめっちゃ走るの早いんで、水の中走ってるんだよって噛む力が1トン弱あるからね、みたいなね、ことを思いながらですね、見るとですね、見た目がね、違った見方ができるんじゃないでしょうかということで、今日はこの辺にしたいと思います。それでは皆さん、さよなら。バイバイ。
09:54

コメント

スクロール