1. ちょぼっとサイエンス
  2. #219 カラスの行水は風評被害..
2022-05-28 08:04

#219 カラスの行水は風評被害!?〜ホントは綺麗好きなカラス〜

2022.5.26収録。
こんばんわ♪ちょぼ先生です。
今日は、カラスについてお話しました。
それではまた。

○人気の過去放送○
野鳥の鳴き声リスニングテスト〜愛鳥週間〜
https://stand.fm/episodes/6281fd7c0510820007851dc5

お米はどうして白いのか?
https://stand.fm/episodes/628382574faa5d0006f8af44


■note
ちょぼ先生@note学校
https://note.com/chobosensei86

#はじめまして 
#ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 
#知的好奇心
#カラス
#カラスの行水
#健康
#鳥
#教室
#レター募集中
#ちょぼ先生
#ちょぼ
#勉強
#掃除
#野鳥
#学び直し
00:25
はい、みなさんこんばんは、こんにちは。元公立高校理科教諭のちょぼ先生です。
ちょぼ先生の教室、2022年5月26日、木曜日のホームルームの時間になりました。
みなさまはいかがお過ごしでしょうかということで、
今日朝からね、ちょっと曇りがちで、なんか雨模様みたいなね、どんよりした天気だったんですけども、
午後から雨が降りだしてですね、夕方にかけて結構ね、雨が強かったですね。
この、明日の朝にかけて大雨が降るという予報なんですけども、
みなさんのお住まいのところはどうでしょうかということですけども、
今日取り上げるお話はですね、カラスについてでございます。
カラスの行水っていう言葉、みなさんね、知ってますかね。
ろくに洗いもせず、すぐお風呂に出てくる人、そういった様子をカラスの行水って言うんですけども、
カラスの行水って言うからですね、カラスって適当に水浴びして、
ろくに洗いもせず、あまり綺麗好きではないイメージみたいなね、
いうようなイメージがね、ついてるような感じはするんですけども、そんなことはなくてですね、
カラスってめちゃめちゃ綺麗好きなんだよっていうね、お話をちょっとしたいと思います。
カラスね、色が色だけに、あんまり好かれている感じはないですよね。
ゴミを漁ったりするイメージがあってね、黒いし、なんかちょっと不のオーラみたいなのがあるから、
あんまりけぎらいされている方もいると思います。
当然ね、ゴミを漁るということはですね、ゴミですから、その中に腐敗菌とかが繁殖してますし増殖してるものもありますから、
そこに顔を突っ込んでているわけですから、
カラスのくちばしってすごい菌とかついてて汚いイメージで、
その漁ったくちばしでいろんなとこ突いたりするから、
ばい菌巻き散らしてんちゃうみたいなね、そういったイメージを持たれている方もいらっしゃると思うんですけど、
全然ね、そんなことはないんですよ。
カラスって非常に非常に綺麗好きで、
03:01
くちばしをね、とにかく綺麗にするという習性があるんですね。
餌を食べた後ね、まずカラスがするのは、くちばしを磨くことなんですよ。
止まった電線とか枝に何度も何度も、
必要に丁寧にくちばしをこすりつけている様子がね、よく観察されているんですね。
これはですね、松原はじめさんというですね、今東大の特任教授やってる方ですかね、
カラスの研究で著名な方なんですけども、
その方が観察したりとか、論文とかでも発表してるんですけども、
カラスはめちゃくちゃくちばしをね、綺麗にすると。
カラスの行水って言葉もあると思うんですけども、水浴びをよくするから、そういった言葉があるんですね。
行水って言うとすぐパパパってね、水浴びするかと思うけどですね、
まず洗うのが、まず洗うのがくちばしなんですよ。
必ずね、1日に1回必ずですよ、必ず行水っていうかね、水遊びというか水浴びをするわけなんですね。
水洗いですね。朝昼言うと3回やっていることさえもあるというね、松原先生が言ってますので、
3回ぐらい水浴びしてるんですよ。
正直言って、人間ってね、朝入る人もいるかもしれないけど、
大体夜に1回入るじゃないですか。人間よりもお風呂入ってるんですよね。
っていうぐらい綺麗好きなんですね。
水浴びの目的はですけども、うもうの汚れを落としたりとか、寄生虫を落としたりとか、
水で濡らして羽を整えやすくするっていう理由もね、たくさんの理由が挙げられるんですけども、
まず必ずね、くちばしから洗うみたいです。水浴びするときは、水遊びするときは必ずくちばしから洗うと。
水溜りに近づくとですね、まず顔を突っ込んで左右に振って、
くちばしと顔をまずジャブジャブ洗うと。
気が済まなければ、2回3回と顔とくちばしを入念に洗うと。
なので、いろんなところに突っ込んだりとかね、確かにゴミは漁りますよ。
でも、くちばしを綺麗に保たなければならないっていうのが一番重要じゃないかっていうことが、
多分考えられるんじゃないかっていうことを言われてるわけなんですね。
その松原教授曰くですね、まず水浴びで必ず顔とくちばしを入念に洗うのは、
そんな洗い方をする鳥はですね、カラス以外見たことがないらしいんですよ。
っていうぐらいね、とりあえずくちばしを綺麗に保とう。
さらに水浴びを多いやつでは3回ぐらいしてるし、超綺麗好きなんだよというのが言われてるわけなんですね。
なので、くちばしを綺麗に保つ。
以前ね、スカベンジャー食、腐った肉とか死んだ肉を食べるハゲワシのお話をしたと思うんですけど、
06:08
ハゲワシなんでハゲてるかっていうとですね、
死肉に対して内臓とかから顔の中にバーン突っ込みますから、
血液で非常に危ないしカピカピになると非常に汚いので、
そういった鳥とかも血が付かないようにハゲてるんだよってことをお話したと思うんですけど、
とりあえず自分の顔に近いところじゃないですか、くちばしってね、
そっから粘膜とか鼻とか目とかあるから、
汚いところに突っ込むと感染症になるっていうのは分かってるから、
特にね、そういったカラスとかもいろいろ突っ込んだりするし、
いろんなゴミ漁るからですね、ハゲワシと一緒でですね、
とりあえず顔の周りは綺麗にしようっていうのがですね、
遺伝子に刻まれてるって言ってもいいと思いますっていうぐらいね、
清潔に保とうっていう気持ちがあるから、
特にその中でもカラスは水浴びもしっかりするし、
とにかく顔とくちばしを洗うという超綺麗好きな鳥なんですね。
多分そういうの分かってるんですよね、頭いいからね。
ということで今日はですね、カラスの行髄っていう言葉からいろいろ考えて、
綺麗好きじゃないみたいな汚い象徴みたいに思われているカラスですけども、
実はめちゃくちゃ綺麗好きで、
くちばしをとにかく綺麗に保とう、清潔にしようという
一一倍他の鳥よりもですね、気を使っているというご紹介でございましたということでした。
今日はこの辺にしたいと思います。
それでは皆様さようならバイバイ。
08:04

コメント

スクロール